※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年5月2日 08:46 |
![]() |
0 | 6 | 2002年5月1日 18:52 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月30日 00:45 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月26日 14:52 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月23日 00:08 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月21日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


C−700Zoomの購入を今夏あたりにしたいと思っているのですが、発売からすでに一年が過ぎていますので、後継機が出るのではと心配です。
なにかそのような情報があれば教えていただきたいのですが・・・
0点


2002/05/01 12:45(1年以上前)
具体的にどのような機能を引き継ぐことを指して「後継機」と言われているので
しょうか?
既に発売されているC-3100ZOOMとかも、後継機と言えなくもないですが…。
書込番号:687018
0点



2002/05/01 13:35(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
後継機というのは、光学10倍ズームと価格的にはそのままで、画素数が300〜400万画素にアップというような感じです。買ってすぐ新機種が出たとなるとなんとなく悔しいもので・・・
書込番号:687089
0点

ここ最近のオリンパスの動向を見てる限り、
光学10倍ズームに力を入れる雰囲気はなさそうな気が…
仮に、後継機種が出るとしても、IXY200→IXY200aのように
マイナーチェンジ風ではないかと、個人的には思ってます。
画素数はそのままに、細かい点の改善など…??
書込番号:687331
0点



2002/05/01 21:47(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。デジカメのモデルチェンジは、頻繁に行われないものなのですね。どうもパソコンのモデルチェンジを想像してしまい、ボーナス商戦にあわせて何かないのか大変気になっておりました。購入の時期まで時間がありますので、またいろいろ検討したいと思います。
私的には、光学10倍ズームにもっと力を入れてもらいたいですが・・・
書込番号:687885
0点


2002/05/02 08:46(1年以上前)
もう少し先を考えれば、JPG2000対応のc-700、又は300万画素 1/2.7 CCD採用のモデルチェンジ版が出ませんか?。蔵衛門がJPG2000に対応したことからの類推です。
書込番号:688794
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


C−700Zoomを買ったばかりの初心者です。画像解像度について
理解できないことがあって悩んでいます。どなたか易しく教えて
ください。
C-700Zoomで画質をSHQ,HQ,SQ(1280×960),SQ(640×480),SQ
(640×480)と変えて撮影し、Adobe Photshop 5.0 LEの画像解像度
で開いてみますと、全てが解像度72になっています。
これに対し、6年前に買ったカメラ、エプソンC-500(画素80万)
で画質を低画質、高画質と変えて撮りAdobe Photshop 5.0 LEで見ま
すと解像度がそれぞれ150、240となつています。
ここで疑問なんですが。
(1)なぜC-700UZの画像は画質を変えても解像度72となるのでしょうか。
(2)80万画素のエプソンC-500の解像度が211万画素のC-700UZより何倍
も高く表示されるのはなぜでしょうか。
(3)解像度が高いほうが綺麗に印刷されると思うのですが(誤解?)この
へんの知識がありませんので教えてください。
0点


2002/05/01 10:52(1年以上前)
カメラ側の仕様のようですね。72DPIといっても、画像サイズはばかでかいでしょう。同じ解像度でも大きく印刷すればぼやけてくるし、小さく印刷すればくっきりするわけで、単に解像度だけ見ても意味無いわけです。
試しに、「画像の再サンプル」のチェックを外して、プリントサイズを小さいものに変えてみてください。解像度は驚くような数値に変わります。
フォトショップでは、プリントサイズと解像度を自由に変えることができるわけで、大きなサイズに高い解像度を与えることもできます。(この場合ソフト側でリサイズするので、厳密には解像度が上がるとは言えないかもしれませんが。)ただし、ファイルサイズもびっくりするような数値になりますので、メモリが少ないとハングアップする危険性大です。
書込番号:686867
0点


2002/05/01 11:09(1年以上前)
>(1)なぜC-700UZの画像は画質を変えても解像度72となるのでしょうか。
>(2)80万画素のエプソンC-500の解像度が211万画素のC-700UZより何倍
> も高く表示されるのはなぜでしょうか。
(1)と(2)の答えは複合された問題なので一緒に答えますね
簡単に答えるとメーカーの考え方の違いだと思います。
エプソンの場合、「お客さんがプリントするだろう」ということを
前提にしているのだと思います。解像度が72というのは、モニタに表示したときに
最適な解像度であって、解像度が150や240というのは、プリントを前提に考えたことだと思います。
Adobe Photshop 5.0 LEをお使いとのことなのでご存じかと思いますが
イメージをプルダウンすると、「画像解像度」という項目があると思います。
そこには、「ピクセルの寸法」という四角で囲まれた部分と
「ドキュメントのサイズ」という四角で囲まれた部分に分かれていると思います。
そして、下の方に「画像の再サンプル」というチェックボックスがあると思います。
このチェックボックスをチェックしていないと、「ピクセル寸法」はそのままで
ドキュメントのサイズを変換することが出来ます。
つまりデジカメで撮った画像で重要なのは、ピクセル寸法であってこれが、
その画像の全てを決めているといってもいいと思います。
そして画像解像度というのは、どうのような状況でその写真を見るかによって
その数値を変換させる必要があるものなのです。
モニタで見るだけの場合(つまりHPなどにアップするだけが目的の場合)
解像度は72で十分なのです。
でもプリントする場合、
もし写真屋さんなどに依頼して銀塩プリントにしたい!なんて場合には
250-300の画像解像度が必要になってきます。
この場合、撮った写真のピクセル寸法を変換せずにとりあえず、解像度の数値を
72から300にしてみてください。おのずとドキュメントのサイズが小さい数値になったと思います。
写真やさんに頼む場合、これより大きなプリントにしちゃうと
画質の低下があるのだ!と覚えてもらいたいのです。
でも、家庭用のカラープリンターで出力する場合
解像度は200もあれば、十分だと思います。
>(3)解像度が高いほうが綺麗に印刷されると思うのですが(誤解?)この
> へんの知識がありませんので教えてください。
確かに解像度が高い方が綺麗にプリントされますが、
上にも説明したように、いちばん重要なのは、「ピクセル寸法」であって
その数値を変えたりしなければ、サイズが大きい画像の荒い写真か
サイズは小さいけど画像の綺麗な写真かという違いなのであります。
ドキュメントサイズ(出力される寸法)というものに誤魔化されないで
ピクセル寸法が重要であることを理解してください。
80万画素と211万画素のそれぞれが最大で撮ったときに
ピクセル寸法を比べてくださいね(これを最初に書くべきだったのか?)
なんか、色々重複して解説したりして、長くなってしまいました。すみません
書込番号:686884
0点


2002/05/01 12:12(1年以上前)
dpiって1インチあたりの画素数の表現に過ぎない(印刷したときに
1インチの幅の中に,点がいくつあるか)です。
ちなみにPCのモニタは72dpi固定(のはず)です。
同じ景色の同じ範囲を,撮影した
72dpi,144dpiの2つの画像が,それぞれ
画像A)72dpi(640×480ピクセル 約22.5cm×17cm)
画像B)144dpi(320×240ピクセル 約11.2cm×8.5cm)
だったら,画像的にはどっちも同じ品質(画素数に優劣なし)。
印刷した場合は,144dpiの方が高画質ですが,画像の大きさは
72dpiの1/4(縦横サイズが1/2)の大きさになってしまいます。
211万画素フルサイズの画像と,80万画素フルサイズの画像だったら
211万画素の方が高解像度・高品質です。
書込番号:686963
0点


2002/05/01 14:28(1年以上前)
PCのモニタは72dpi固定というのは誤りでした。
Macモニタの一般的な場合でした。
ちなみに,PCは96dpiだそうです。
ですが,複数解像度に対応したモニタにはdpi固定の考え方は
当てはまらないようです。(15インチと,19インチのモニタで
640×480画像を表示した場合,同じ画像でも表示される画像
の大きさは違いますから・・・)
軽率でした,大変失礼しました。
書込番号:687162
0点



2002/05/01 17:04(1年以上前)
りやまさん、donald46さん、えのやんさん早速、丁寧な説明をいただき
有難うございました。
Adobe Photshop 5.0 LEの「画像の再サンプル」のチェックを外してプリ
ントサイズを変換してみましたら、画像の解像度が大きく変換されること
が分かりました。
皆様のご丁寧な解説で今までの疑問が解消いたしました。解らないこと
であれこれ悩む場合には、勇気をもって相談することがいかに大切か思い
知りました。知識豊富な先輩諸氏がいらっしゃるのですから。
厚く御礼もうしあげます。
書込番号:687374
0点


2002/05/01 18:52(1年以上前)
ちょっとひとことだけ。
Macモニタは72dpiでPCはdpiというのは、ディスプレイの解像度ではありません。10年以上前、マックのディスプレイの解像度は72dpiでしたが,当時12ポイントのフォントを12ピクセルで表示することにしました。他方、PCの場合は12ポイントのフォントを16ピクセルで表示しているだけです。PhotoshopのようなDTP関連のソフトはもともとマックのものですからその影響が強いのではないでしょうか。
書込番号:687552
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom




2002/04/30 00:14(1年以上前)
格差は無いとは思いますね。格差があったら別の商品になってしまうと思います。出来れば日本製を買いたくなる気持ちは分かりますけどね。
書込番号:684145
0点


2002/04/30 00:45(1年以上前)
どちらも同じC-700UZです。
生産国を気にする必要はないと思いますよ。
書込番号:684235
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


C−700を初めてのデジカメとして購入して、嬉しくて撮りまくってます。ところで、このカメラのレンズキャップのひもは本体のどの部分にとりつけるのですか?それとも、キャップにひもなんかつけないで使うモノなのですか?教えて下さい。
0点

NIKON950のレンズキャップのひもはストラップに付けています。
関係ないかな?
書込番号:619778
0点


2002/03/26 15:29(1年以上前)
USBをさすとこを開いたふたのとこにつけるとこがあるよ。
でも、写真撮るとき煩いけどね。(^_^;)
書込番号:619878
0点


2002/03/26 15:35(1年以上前)
正規には本体右手側のスマメ挿入ふたのヒンジの部分にストラップと供付けみたいですが 自分は本体左手側のアクセサリーソケットのふたに止めてます。
書込番号:619885
0点


2002/03/26 21:39(1年以上前)
今はもう持ってないのですが、写真があったので…
FUJIMIーDさんの言われている付け方です。
http://homepage2.nifty.com/k_masaru/700.jpg
ワンハンドのストラップに使うと
撮影時に手首の所でレンズキャップを保持できます。
MasaのWonderSpot〜デジカメ写真館〜
http://homepage2.nifty.com/k_masaru/
書込番号:620489
0点


2002/04/26 14:52(1年以上前)
なかなかひもを狭いヒンジの隙間に通せないので、
ストラップの結びを解いて、その結びの穴の中にひもを通して
結びを元に締めて、簡単にできました。
結論から言うと、ヒンジではなく、ストラップに取り付けるのが
一番簡単です。
書込番号:677150
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom



オリンパスB-300はとてもいいです、大きいけどね。
でも最近では 手に入らないらしいです。(オークション探すとか)
書込番号:664008
0点

直感でモノを言って申し訳ないんですけど、
3倍の(フロント)テレコンって、汎用では作れない気がします。
E-10の3倍テレコンを見ればわかりますが、専用設計でありながら、手動ピント合わせを要求してるから...
書込番号:664132
0点


2002/04/22 23:43(1年以上前)
ないです。
書込番号:671061
0点


2002/04/22 23:49(1年以上前)
ニコンに、3倍テレレンズありましたけど、どうでしょう?
物理的に装着できたとしても、中央以外ボケボケでしょう。
書込番号:671074
0点


2002/04/23 00:08(1年以上前)
私も過去に同じ様な事を思っていた時があり、メーカー、販売店などに
問い合わせてみたりしました。結果(足で近ずいて撮る)という結論に
いたりました。ちゃうブー
書込番号:671121
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


c-700買って機能知らずにautoでSHQ画像サイズ1600 1200で撮っていました。プリンターでL判してみたら自分ではこんな綺麗に撮れるのかと満足してました。最近Pモードで画像サイズ640の320で撮ってプリンターしてみるとどうもみんなピンボケみたいな画像です。SQで撮っています。
L判位で綺麗に撮れるやり方教えてください。
0点

640X480ではないかな?
このサイズは、プリントしても 綺麗にはいかないでしょう。
プリントするのなら なるべく1600X1200に近づけないと
書込番号:669147
0点



2002/04/21 22:16(1年以上前)
ありがとう画像サイズは大きくしないとだめなんですね。
勉強になりました。
書込番号:669157
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





