C-700 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/202万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 C-700 Ultra Zoomのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • C-700 Ultra Zoomの価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの中古価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの買取価格
  • C-700 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • C-700 Ultra Zoomのレビュー
  • C-700 Ultra Zoomのクチコミ
  • C-700 Ultra Zoomの画像・動画
  • C-700 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • C-700 Ultra Zoomのオークション

C-700 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 4月21日

  • C-700 Ultra Zoomの価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの中古価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの買取価格
  • C-700 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • C-700 Ultra Zoomのレビュー
  • C-700 Ultra Zoomのクチコミ
  • C-700 Ultra Zoomの画像・動画
  • C-700 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • C-700 Ultra Zoomのオークション

C-700 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(3455件)
RSS

このページのスレッド一覧(全486スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「C-700 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
C-700 Ultra Zoomを新規書き込みC-700 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

C-700 Ultra Zoom の手ぶれ補正って。

2002/03/25 15:48(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 質問ゆき姉さん

C-700 Ultra Zoom は、手ぶれ補正がないから、この価格という評価を聞いたんですが、通常の光学3倍ズームでも、手ぶれ補正機能ってついているものなのですか?それとも、光学10倍ズームだから、必要なのですか?
私は、光学3倍ズームで、十分と思うのですが、そう値段が変わらないので、10倍ズームで、遠くの山などの景色を撮っても面白いかなって、付録感覚ですが・・・・。どういうものを撮るときに手ぶれ補正機能がいるのでしょうか?または、三脚がいるのでしょうか?教えて下さい!!よろしくおねがいいたします。

書込番号:617782

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱっとんさん

2002/03/25 17:12(1年以上前)

>通常の光学3倍ズームでも、手ぶれ補正機能ってついているものなのですか?
いえ、付いていません。光学10倍ズームなのであった方が良いと言う事です。
同社のC-2100UZやE-100RSには光学式手ぶれ補正機能が付いています。
その代わり、光学式手ぶれ補正機能を付けると本体が非常に大きくなります。
C-700UZは携帯性を持たせるために光学式手ぶれ補正機能が省かれたのだと
思います。また、C-700UZはシャッター速やISO感度などを利用して
手持ちで光学10倍ズーム時にも手ぶれが発生しにくいように設計されています。

>どういうものを撮るときに手ぶれ補正機能がいるのでしょうか?
必ずしも必要という機能では無く、あれば多少厳しい条件下でも
手持ちで光学10倍の撮影が可能であるといった感じです。
夜景などを撮る場合は手ぶれ補正機能があったとしても三脚は必須です。

書込番号:617918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

三脚ネジ穴の材質

2002/03/25 00:28(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

現在購入を検討しているのですが、三脚のネジが入る穴の材質が気になっています。
長く使いたいので、つぶれるようなプラ製だとちょっと不安なのですが・・・

今持っているのはC960なんですが、プラ製なんですよね。ううむ。

書込番号:616822

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/03/25 01:09(1年以上前)

プラ製ですよ。

書込番号:616926

ナイスクチコミ!0


ちゅぼタンさん

2002/03/25 03:38(1年以上前)

かさの先っぽでもはずして
つっこんでみな
長持ちすんぞ

書込番号:617165

ナイスクチコミ!0


春冬秋夏さん

2002/03/25 12:43(1年以上前)

進学祝いにパソコン買ってもらったの〜
よかったねぇ。
でもここは、まだ君が来るには早すぎると思うよ。
もっと社会勉強してから、き・て・ね!

書込番号:617541

ナイスクチコミ!0


TJさん
クチコミ投稿数:202件

2002/03/25 13:09(1年以上前)

クイックシュータイプの三脚を買って、アダプターをつけっぱなしにしておけば、
ネジ穴をつぶす危険性も少なくなりますが、
アダプターの形状によっては、電池蓋を塞いでしまう場合もあるので、
店で、試させてもらいましょう。

書込番号:617592

ナイスクチコミ!0


Mrdettaさん
クチコミ投稿数:642件 めざせ!デジ・カメラマン 

2002/03/25 14:13(1年以上前)

経験談から返信させていただきます。
東京、お茶の水のオリンパスのサービスセンターにデジタルカメラを出したときあるんですけど、とっても詳しく親切に対応してもらえましたよ。パソコンメーカのサポート対応って、商品のサイクルが非常に早いので対応機種もある程度限られてしまいますが、オリンパスってカメラメーカですから、昔からのユーザも非常に大切に扱ってくれているのかな?という印象を受けました。ですから、三脚のねじ穴がつぶれたとしても修理に出せばよいかと思います。あくまでも個人的見解です。

書込番号:617680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

軽い三脚でもOK?

2002/03/22 07:55(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

C700UZを購入しまたが、
やはり三脚がほしくなりました。

過去ログ等を調べますと、
”どっしりとしたもの”がおすすめとのことですが、
私のメインの使用用途が旅行時の撮影のため、
400g位の軽い三脚が非常に気になります。

軽い三脚を使用されている方や過去に使用されていた方、
使用の感じや購入時のアドバイスを
よろしくお願い致します。

書込番号:610682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/03/22 10:21(1年以上前)

ある程度、重さがないと、カメラを支えられません。
後は、重さが足りなければ、足にハンカチなどをつけて、
そのハンカチなどに、重しを載せるという手もありますが、
そのためにも、少しは、がっちりした3脚が、必要かと。

書込番号:610860

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/22 10:50(1年以上前)

実際の使い道に拠るかもしれませんが、場合によっては「無いよりはまし」で
すが、場合によっては「無い方がまし」かもしれません。

一脚と違って三脚は、ある意味で重さで支えるものですから(^^;

書込番号:610913

ナイスクチコミ!0


ハブとマングースさん

2002/03/23 06:06(1年以上前)

自分も700uzを持っていて、最近三脚を購入しました。滅多に使わないんで2,000円の安い物を購入。重さは800グラムくらいだったようなきがしますが・・・。高さが1M20センチ位のやつです。自分にはこれで十分でした。

書込番号:612960

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぞえさん

2002/03/23 20:58(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
最低でもカメラの2倍くらいの重さが必要なのですね。
まずは一度購入してみます。
ありがとうございました。

書込番号:614113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ACアダプター

2002/03/19 08:05(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 キキララさん

C-700買いました。けど皆さんAC電源は普段どんな時に使用されてますか。

書込番号:604535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/03/19 08:17(1年以上前)

必要ないので、買いませんでした。

書込番号:604546

ナイスクチコミ!0


喜太郎さん

2002/03/19 08:18(1年以上前)

勿論、パソコンに繋いだり、長時間使用するときの室内用です。

書込番号:604547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/03/19 08:19(1年以上前)

もし使うことがあるとすれば、テレビにつないで皆であれこれ言いながら見る時にはあるといいかも。

書込番号:604550

ナイスクチコミ!0


スレ主 キキララさん

2002/03/23 07:57(1年以上前)

皆さんどうもありがとう御座いました。

書込番号:613028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

カメラのCCDのドット抜けについて

2002/03/15 15:42(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 kkiyotakaさん

C-700 ULTRA ZOOM を購入しましたkkと申します。
早速使ってみたのですが液晶利用30分位使って温まってくると決まった位置
で緑色の点が出ることに気が付きましたので現在販売店にクレームを言っています。

液晶利用30分以降から ISO100 F2.8 1/2秒 から中心付近に1個の緑の点が出てきます。

この条件で1個のドット抜けが出るのはメーカーの許容範囲になるのでしょうか?
液晶のドット抜けについては広く公表されていますがカメラのCCDのドット抜けの
許容範囲はどのようになっているのでしょうか?

同じような経験をされた方のご意見をお聞かせください。

書込番号:596421

ナイスクチコミ!0


返信する
jin_341さん
クチコミ投稿数:2790件

2002/03/15 16:08(1年以上前)

シャッタースピードが1/2ですか・・・、微妙ですね。

書込番号:596463

ナイスクチコミ!0


十倉智秀さん

2002/03/15 16:32(1年以上前)

kkさん、こんにちは。ぼくも先日C700を購入して同じような現象が起こりました。僕のは電源を入れた1分後くらいの画像全てに中央より若干右下に緑色の点が写りました。暗い写真を撮ったときは特に顕著に表れました。過去レスにも同様の書き込みがありますが、CCD画素の一点が抜けていたようです。勿論保証期間内でしたので早速オリンパスに電話すると「211万分の1個がドット抜けすることは確率的にも十分あり得ることで、もし気にならない所にその点がある場合は申し訳ないがご了承願いたい」との返答でした。私は「十分気になる」の1点ばりで交換をお願いしました。1週間くらいで戻ってきてCCDが交換された納品書みたいな確認の紙が入っていました。勿論CCD交換以来緑色の点はなくなりました。長くなりましたが、kkさんのように明らかに気になる緑色の点は修理の対象になりそうですよ。

書込番号:596490

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkiyotakaさん

2002/03/18 00:36(1年以上前)

kkです、jin_341,十倉さん書き込みありがとうございます。

C-700は現在販売店に戻して現象の確認をして頂いています。
販売店サイドで交換してもらえれば丸く収まるのですが(保証書は未記入)!
ダメだとオリンパスとの交渉になりそうです。

CCDのドット抜けの問題はカメラの心臓部ですから良品(不良品)の基準が公にされていないように思います。
オリンパスは1、ISO感度、2シャッタースピード、3液晶使用時間が影響するといっています。
特に液晶の使用が影響するのは液晶とCCDが近距離にあるという熱設計上の問題で発生しているのであり
また製品の価格帯によってはCCDのドット抜けが許されないデジカメも有ると思うのでこのあたりはっきりさせて欲しいです。
消費者は買う時に現物を充分時間を掛けてチェックする必要もありそうです。(通信販売では難しい)

書込番号:602082

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkiyotakaさん

2002/03/22 20:19(1年以上前)

kkです。

C-700のドット抜けに対する結果が出ましたのでご報告いたします。
クレームは販売店(PCボンバー)とメーカーサポートの両方に入れましたがカメラを販売店に返送し見ていただきましたところ交換に応じていただきました。

後になってメーカーサポートからもCCDの交換に応じるという返事がきました。

販売店、メーカーの対応しだいという面もありますが今回は丸く収まり良かったで
す、関係者の皆様ありがとうございました。

書込番号:611886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて教えてください

2002/03/19 19:15(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 yutakaNBAさん

デジカメを買おうと思ってからこちらのホームぺージを拝見させていただいてカメラ選びの参考にさせていただいております。早速ですが、C−700UZを買おうと思っているのですが、単3型のニッカドバッテリーは、使っても大丈夫でしょうか?我が家に、子供のおもちゃに使ったニッカドがたくさんあるのでもし使えたらと思ったものですから。もしよろしければどなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:605395

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱっとんさん

2002/03/19 19:28(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C700ulzm/c700uzs.html
仕様の電源の欄にニッカド電池4本と書いてあるので使えると思います。
しかし、現在のニッケル水素充電池と比べるとニッカド電池は容量が
半分程度のものもありますので、そんなに持ちは良くないかもしれません。
あと、余計なことかもしれませんがニッカド電池はメモリ効果が著しいので
ちゃんと使い切ってから充電するように心がけると良いと思います。

書込番号:605424

ナイスクチコミ!0


スレ主 yutakaNBAさん

2002/03/20 11:22(1年以上前)

ぱっとんさん、回答ありがとうございました。本当に助かりました。

書込番号:606665

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「C-700 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
C-700 Ultra Zoomを新規書き込みC-700 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

C-700 Ultra Zoom
オリンパス

C-700 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 4月21日

C-700 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング