C-700 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/202万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 C-700 Ultra Zoomのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • C-700 Ultra Zoomの価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの中古価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの買取価格
  • C-700 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • C-700 Ultra Zoomのレビュー
  • C-700 Ultra Zoomのクチコミ
  • C-700 Ultra Zoomの画像・動画
  • C-700 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • C-700 Ultra Zoomのオークション

C-700 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 4月21日

  • C-700 Ultra Zoomの価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの中古価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの買取価格
  • C-700 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • C-700 Ultra Zoomのレビュー
  • C-700 Ultra Zoomのクチコミ
  • C-700 Ultra Zoomの画像・動画
  • C-700 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • C-700 Ultra Zoomのオークション

C-700 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(3455件)
RSS

このページのスレッド一覧(全486スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「C-700 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
C-700 Ultra Zoomを新規書き込みC-700 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Sony製のテレコンHCL-HG2037X

2002/03/02 22:19(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 Hepburnさん

Sony製のテレコンHCL-HG2037Xを使われている方,いらっしゃいますでしょうか。ご意見をいただければ幸いです。
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/Current/VCL-HG2037X_J_1/index.html

書込番号:570439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

赤紫の光

2002/03/02 16:42(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 たけうみさん

先日C-700を購入しました。まだまだ使いこなしておらず、部屋でためし撮りをしている最中です。1つ気になったのは光の反射している部分などが、赤紫色に写ってしまう点です。カメラの個性なのかもしれませんが、できれば回避したいです。あと、ノイズというか、やはり写真全体にごく小さな赤紫色の粒子感があるので、これらを回避できる方法知っている方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

書込番号:569933

ナイスクチコミ!0


返信する
kokema2さん

2002/03/02 18:29(1年以上前)

たけうみさんが、AUTOモード試されたということを前提にして

C700はAUTOモードで使うと、使えない機能が多数あって
おまけにIS0感度を固定できないので、室内や日陰で
いとも簡単にIS0300以上になって、その結果ノイズが発生します。
PモードでIS0100固定で使われた方が良いと思います。

赤紫色の光は、残念ながらこれで正常です。
木々の木漏れ日とかコントラストが極端になる
個所で発生するようです。

対策としては
1.撮影時の露出・コントラストで調整する。どちらもマイナス
2.コンバージョンレンズアダプター経由でフィルター類で調整する。
3.撮影後、ソフトで修正する。
注 1.2は完全という訳にはいかず、軽減位に思ってください。

当方の「季節の写真館」の中にC-700UZの撮影場所(条件)別の
写真がありますので、宜しければご参照下さい

書込番号:570067

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけうみさん

2002/03/02 21:20(1年以上前)

kokema2さん、早々のアドバイスありがとうございます!確かにAUTOモードで撮っておりました。部屋の中など暗いところで撮ると自動的にISO感度があがってノイズが出るみたいですね。勉強になりました。赤紫色の光はあれで正常なんですね。この機種特有のものなのでしょうか?今までFinePix4500を使用しておりましたが、このようなことはなく、もう少しナチュラルな写真だったように思います。とはいえ、カメラに文句つけるより、まずは腕を磨いたほうが良いですね。kokema2さんの写真、拝見させて頂きました。私は最近写真に興味を持ち始めたばかりで、ほんとに素人ですがkokema2さんの写真のような写真が撮れるようにこれからどんどん撮っていきたいです。(パソユーザーとしてはこざいく写真館にとても興味をもちました。)大変勉強になりました。

書込番号:570318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

望遠デジカメの価格差

2002/03/01 12:47(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

現在、CANONのEOS-Kiss一眼レフを使用しております。

主に望遠で使用するケースは子供の運動会や発表会ですが
思い立って、望遠もデジカメに買い換えようかと思っておりますが
当メーカーのC-700/2100は他社と比べかなり安価なのですが
その理由(原因)は何なのでしょうか?

書込番号:567713

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱっとんさん

2002/03/01 12:59(1年以上前)

オリンパスは現在高すぎて売れなかったC-2100UZとE-100RSの在庫を
一気に放出している模様です。そのために激しい値崩れが生じています。
C-700UZは発売されてから随分と経ったのと同社のC-2100UZやE-100RSが
あの値段で売られている以上下がらざるを得ないのでは無いでしょうか?
運動会での使用でしたらプリキャプチャ機能や15コマ/秒の連写が使える
E-100RSなども一度検討されてみてはどうでしょうか?楽しいデジカメです。

書込番号:567735

ナイスクチコミ!0


金剛マエストロさん

2002/03/01 13:02(1年以上前)

700は手ぶれ補正なし、2100は旧機種なため。
安いモノにはそれなりの理由がある。
金剛は画質よりも手軽&安価に10倍ズームというのを重要視したので
700にしたけど、やっぱ画質に満足できなくなって次の購入機種を選定中。

(金剛)

書込番号:567739

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rasy-jさん

2002/03/02 06:15(1年以上前)

お世話になります。

C-2100UZとE-100RSも若干の+αで購入できますね。
やはり、10倍ズームだと手振れ補正はありがたいし
特に嫁さんに任すときには・・・。

先だって某T.comで40kを切る価格だったので700uzが
気になっていましたが、C-2100UZとE-100RSで購入を再検討
してみます。

特に2100uz掲示板の
外付けフラッシュ『サンパックのオート22SRで、はくばの
グリップつきブラケットそして純正のケーブルで約1万円強で
そろいました。』
というのが気に入りました。

ありがとうございました。

書込番号:569274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

宝石等をきれいに写すには

2002/02/25 17:10(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 まりりんこさん

ネックレスや、ピアスなどの小さくて細かいものを撮影したいのですがなかなかきれいに取れず困っています。マクロ撮影をつかっては見たもののぼやけてしまいます。どなたかご存知の方、教えて下さい。
マニュアルがどうも、不親切な気がしませんか?

書込番号:560017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/02/25 17:33(1年以上前)

最短撮影距離以内ですか?
ぶれていませんか。マクロ撮影は ぶれやすいので、気を付けて

書込番号:560065

ナイスクチコミ!0


懐古主義さん

2002/02/25 17:38(1年以上前)

撮影場所の明るさはどの程度でしょうか?
マクロは対象が暗くなりやすいので手ブレが起きやすいです。

あとは前述の方と同じ最短撮影距離があっていないのではないかと思います。

書込番号:560073

ナイスクチコミ!0


ルシフェルさん

2002/02/25 20:28(1年以上前)

マクロの撮影距離を確かめた上で、光りを味方につけて
できるだけ被写体を画面の真中に入れましょう。そこで
ピントを合わせたら、シャッターボタンを半押ししたまま、ちょこっとだけ
ずらしましょう(AFロック)それでもだめなら、三脚で念の為セルフタイマーを
使われてはいかがですか?

書込番号:560367

ナイスクチコミ!0


メチャさん
クチコミ投稿数:449件

2002/02/26 02:40(1年以上前)

ライティングをちょっと工夫してみるといいカモ。

書込番号:561178

ナイスクチコミ!0


もとき1さん

2002/03/01 12:31(1年以上前)

ここに裏技が載ってますよ。(^_^)v

http://www.digiken.cc/camera/c700uz/macro/

書込番号:567686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

印刷について

2002/02/28 22:05(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 ふぁんファン2001さん

この製品はかなり欲しいと感じていますが、そこで質問ですがこの製品はエプソンのプリントイメージマッチングに対応しているのでしょうか?またその他のオリンパス製品の対応状況などがあれば教えてください。

書込番号:566622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/02/28 22:20(1年以上前)

まだ、正式にオリンパス製品は、未対応ですね。

http://www.i-love-epson.co.jp/products/pim/dc/digital_camera.htm

書込番号:566672

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふぁんファン2001さん

2002/02/28 23:00(1年以上前)

オリンパス光学工業株式会社は賛同してるみたいですがここには対応製品については載っていないのよねー。にんともかんとも!

書込番号:566772

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2002/02/28 23:24(1年以上前)

まだオリンパスには対応している製品が無いですね…。なんでかなぁ?

書込番号:566869

ナイスクチコミ!0


かめらずきさん

2002/03/01 08:12(1年以上前)

>まだオリンパスには対応している製品が無いですね…。なんでかなぁ?


それは、多分、日本写真機協会が、JEITAの協力の下、米国系企業からの
参加も得てExif Version 2.2 審議においてPIMと同様のものを
検討しており、Exif Printという名で今後広めていくように
決定されたからだと思います。
この中に、オリンパスも、エプソンも当然、参加しております。
キヤノン、フジも。

http://www.photo-jcia.gr.jp/news/020220_1.htm

書込番号:567461

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2002/03/01 12:31(1年以上前)

>かめらずきさん
なるほど、勉強になります。ありがとうございます。

書込番号:567685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

C-700の画質など・・・。

2002/02/26 09:20(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 オーラさん

オリンパスC-700UZを買おうと思っています。
それで、色々なHPを回って写真を見たのですが、空がざらついてる感じで、
実際に印刷すると空の色が丁度真中で色が違うし、黄色いような線が左上から
真中当たりにかけて斜めに入っているように見えます。(ちなみにコレです↓)ttp://www.digiken.cc/camera/c700uz/d_zoom/P4230012.JPG
ただ、プリンタが変なだけでしょうか?
あと、この製品は去年の4/21に発売したもののようですが、そろそろ、次の
モデルとか出るのでしょうか?もし、出るとしたら、やっぱり始めは75,000円
(C-700UZの最初の価格)位からでしょうか?持っている方や使った事のある方
返信よろしくお願い致します。

書込番号:561402

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱっとんさん

2002/02/26 11:38(1年以上前)

ざらついてる感じは個人差があるので何とも言えないですが
別に写真を見た感じでは不自然な場所も無いので印刷したプリンタが
悪かったのではないかと思います。自分でも印刷してみましたが
別に空におかしな部分は見あたりませんでした。
C-2100UZとE-100RSの在庫が無くなったら新製品出すんでしょうかね…?

書込番号:561557

ナイスクチコミ!0


スレ主 オーラさん

2002/02/26 13:18(1年以上前)

ぱっとんさん、ありがとうございます。
という事は、プリンタのせいですね。(すみません。インク使わせて
しまって…(^^;))今使ってるのが、FP1500(ズーム無し)なので
10倍ズームにかなり惹かれています。150万画素から211万画素
なので、少なくとも悪くなる事は無いですよね?では!

書込番号:561710

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2002/02/26 16:46(1年以上前)

>少なくとも悪くなる事は無いですよね?
いや、分からないです。FP1500は1/2.2インチ原色系CCD
C-700UZは1/2.7インチ補色系CCDですから…。
大きささえ気にならないのならC-2100UZかE-100RSなどお勧めです。

書込番号:561934

ナイスクチコミ!0


スレ主 オーラさん

2002/02/27 17:41(1年以上前)

ぱっとんさん、ありがとうございます!!!
原色系(鮮やか)・補色系(落ち着いた色)って言うことですよね?
それとも、原色系>補色系なのでしょうか?あと、インチって言うのは
どういう意味があるのでしょうか?よろしくお願いします。何度もすみ
ません_(._.)_

書込番号:564192

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2002/02/27 18:41(1年以上前)

>原色系(鮮やか)・補色系(落ち着いた色)って言うことですよね?
そう言う解釈でも、あまり間違ってないかと思いますが
http://www.55station.com/digicam/choice/page06.html
↑などを参考にすると違いが分かると思います。
インチって言うのは単位です。おおよそ2.54cmです。
FP1500は1/2.2インチで150万画素、C-700UZは1/2.7インチで211万画素。
1画素当たりの大きさはFP1500の方が大きく、一般的には1画素当たりの
面積が大きい方がダイナミックレンジが広く画質が良いと言われます。
まぁ、CCDも時間と共に進化しているので必ずしもそうとは言えませんが…。

書込番号:564322

ナイスクチコミ!0


スレ主 オーラさん

2002/02/27 19:09(1年以上前)

即レスありがとうございます(>_<)
教えてもらったHPを読んで勉強してみます。
何度もありがとうございました!!!ではでは。

書込番号:564368

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「C-700 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
C-700 Ultra Zoomを新規書き込みC-700 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

C-700 Ultra Zoom
オリンパス

C-700 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 4月21日

C-700 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング