※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2002年2月26日 17:21 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月26日 17:02 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月26日 03:28 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月26日 03:18 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月20日 00:04 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月19日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


消費税込み充電器付き¥45,800で衝動買いしてしまいました。
タンスの肥やしにしないためにも、プロ野球オープン戦を撮りに行くつもりなのですが、なにせ初心者のため撮影時のポイント・設定等をご教示して頂けないでしょうか。
0点

わからなければオートで撮るのが一番
わかるようになってから、色々設定した方がいいでしょう
三脚は必須
書込番号:557834
0点


2002/02/24 15:56(1年以上前)
きょうびの初心者は自分でどうしようとか思わないのかな?
これもインターネットという堕落の世界の影響かな?
りんごでも食って考えてみて!
はじめは皆初心者。でも自分で勉強、体験して成長していくもの!
うん!自分もそうだった。
んー!いいこと言った!(笑
こんちきしょー!(謎
書込番号:557858
0点

どっかーん! さん は 女の子なのかな? 笑
書込番号:557896
0点


2002/02/24 16:23(1年以上前)
光学10倍で使おうと思うなら三脚はあった方が良いと思います。
後は、フルオートで使いつつ、物足りなくなればマニュアル設定を
使えるようになっていけばよいと思います。
初めから凄い写真はなかなか撮れないものです。
まぁ、楽しいカメラなのでどんどん使い倒しましょう。
書込番号:557912
0点



2002/02/24 17:17(1年以上前)
ぼくちゃんさん・パットンさんありがとうございます。いろいろと挑戦してみます。
きこりさん参考書買いました!
どっかーん!さん ┐(´〜`;)┌
書込番号:558002
0点


2002/02/24 18:25(1年以上前)
デーゲームなら、スポーツモード(ダイヤル内にあると思います)で
テレ端(最大望遠)でも撮れると思います。
野球はサッカーやラグビーと違いその場で動かない時があるので結構
撮りやすいのではないでしょうか。あとはシャッターチャンスにしっかり
とシャッターをきれるか?ということになると思います。
とにかく少ない枚数でいい写真は撮れないので、たくさん撮ることです。
いちいち確認、削除では手間とバッテリーの消耗になるだけですから、SM
もそれなりに多めに持っていたいものです。
場所によっては三脚は迷惑になる可能性があるのであまりお勧めはでき
ませんが。
※私はモータースポーツ撮影にE-100RSを使用していますが、動きのある
写真表現をしたい時などは1/25〜1/40でテレ端で(手ブレ補正はOFF)
カメラを被写体に合わせ動かして撮影してます。(流し撮り)
成功する確率は低くなりますがうまくいった時の喜びは大きいです。
がんばってください。
書込番号:558115
0点


2002/02/24 22:06(1年以上前)
ロッテリア・・・ん〜、うふふ
ケンダマ、学校で買ったが、授業に使ったのは1、2回。
三回ぐらいケンダマ大会やったっけ・・・なんのがっこうやねん!!!(怒)
書込番号:558556
0点

オープン戦でしょ?
レギュラーシーズンと違っていろいろ動き回れるはずだから、近いところを
自分の足で回りまくってみるのがいいと思いますよ。。
どっしり腰を落ち着けてしまったらもったいないです。
あとスタンド上段なんかは×。遠すぎます(笑)
...今年は浜スタでのオープン戦は3試合しかなくて悲しい(;_;)
#しかも2試合は、私が横浜にいない時だし...
書込番号:558990
0点



2002/02/25 06:22(1年以上前)
hametarouさん・nakaeさんありがとうございます。
オートとスポーツモード切り替えながら撮ってみます。
nakaeさん横浜ファンなんですね、私も横浜ファンです。
谷繁の穴は埋まりますかね、さてさて今年はどうなる事やら。
書込番号:559329
0点


2002/02/26 17:21(1年以上前)
駄レスで申し訳ないですが、自分も横浜ファンです。
だいぶメンバーが変わってしまいましたが頑張って欲しいです。
書込番号:561984
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


C−700UZを買おうと考えています。
実は趣味で花の写真を撮っていますが、フジの130万画素を現在使用して
います。化石みたいなデジカメですが、発色については、私的にみればPC
で見るだけですので、非常に満足しています。ところが、唯一赤い花をマク
ロ撮ると色が変色してしまいます。これはフジに共通する現象だそうですが、
オリンパスのC-700はどうなんでしょうか?教えてください。
また、他の機種で赤が忠実に再現出来るデジカメがございましたら合わせて
お教えください。
0点


2002/02/25 13:29(1年以上前)
人肌と青色と野外風景ですが、
上のほうがC700、下の方が860Lで
撮影したものです。
お目よごしに。
http://page.freett.com/new_msp/photo.htm
書込番号:559724
0点


2002/02/25 18:10(1年以上前)
体育館で撮ったら、エンジっぽい赤になりました。
↑ PC上で
プリントしたらまぁ赤だったかな? ちょっと濃いめの。
書込番号:560129
0点


2002/02/25 19:28(1年以上前)
忠実な色再現を求めるなら補色系のC-700UZより原色系の機種の方が良いと思います。
書込番号:560260
0点



2002/02/25 22:39(1年以上前)
皆さんありがとうございます。参考にさせていただきました。
>無名さん
HP拝見いたしました。どれもすばらしい写真ですね。
>にしくんにし君 さん
エンジっぽくなるのですね。私のフジは赤が強く出てしまい、この色を
是非写したいと思った場合大体30枚くらい写してみます。その中で
1つか2ついいのがあればという感じです。(他の色は素晴らしいですが)
>ぱっとさん
C700は子どものイベント用には是非ほしいのですが、
それとは別に原色系を入手した方がいいのですね。
ところで、原色系の機種って何がいいのでしょうか?
それからこちらではあまりおすすめしていないFUJIの6倍ズームは
運動会では倍率的にも物足りないのでしょうか?
書込番号:560654
0点


2002/02/25 22:42(1年以上前)
倍率的には問題ないと思いますが、
とにかく自分の思ったところでシャッターが
きれないのが致命的です。運動会などは、ち
ょろちょろ動くのが本業なので、まず向いて
いないといいきれるでしょう。
もっぱらスナップばかりというのであれば
カバーできますが、それだと6倍ズームの意
味がまるでありません。
書込番号:560659
0点

C-700、補色の割には色の再現性はいい方だと思いますけどね。
ホワイトバランスの調整でも色味が結構変わりますし。
書込番号:561182
0点


2002/02/26 17:02(1年以上前)
C-700UZよりC-2100UZの方が補色系の割には色再現が忠実だと思います。
別にC-700UZも悪くは無いですが、向き不向きはあると思います。
もし、大きさにこだわらず、画素数にもそれほどこだわらないのであれば
同社のE-100RSが原色系で更に運動会などでは大活躍すると思われます。
書込番号:561958
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


現在C−3000を使用していますが画質、使用感ともに満足していますが10倍ズームにひかれ購入を考えてます。ネックなのは画素数だけなのですが・・・
現在C−700を使用している方画質には満足でしょうか?
0点


2002/02/16 02:14(1年以上前)
想像レベルですが。たぶん、C-3000よりもC-700UZの方が軽快動作のような気がします。
画質に関しては、C-3000の方が良いかも。と思うのですが、比較する情報が無いので、以下のHPを見てみてください。
http://www.steves-digicams.com/2001_reviews/c700uz_samples.html
書込番号:539847
0点

使い方次第ですよね。
高画素を追求し続けると、キリがないと言うか、金がもたないですね。
僕も300万画素機も持ってますけど、お散歩に連れて行くのはC-700ばっかになってます。10倍ズームはおもしろいですよ★
書込番号:561216
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


みなさまこんばんは。
先日旅行先で早起きし、海から昇ってくる朝日を撮影しようとしました。
しかし太陽が白っぽく写るばかりで思っていたような真っ赤な太陽は結局
撮影できませんでした。何かいい対処法はありますか?
ホワイトバランスもいじりましたがそれでも納得いく色はでません。
元々このカメラは赤色に弱いのかなとも考えたりしました。
朝日を綺麗に写す技術お持ちの方、アドバイス頂きたくよろしくお願いします。
0点


2002/02/18 22:44(1年以上前)
ホワイトバランスを「曇り」、露出補正を-2にしてみて下さい。
それでダメなら、絞りを思い切り絞り込んで、シャッタースピードを思い切り速くしてそこから調整して行ってみて下さい。
書込番号:546037
0点


2002/02/19 05:50(1年以上前)
自分の素人考えを一つ。
スポット測光があれば、それにしてみる。
それでなかったら、太陽を含めた明るい部分だけを
フレーミングして、シャッター半押し。
半押ししたまま構図を決めなおして、全押し。
だめかな?
書込番号:546678
0点


2002/02/19 23:44(1年以上前)
ちょっと周りの明るさとのバランスが判らないのですが、未だ明けきらない朝焼けの時分では、カメラから見た全体の測光では暗いため、カメラは明るく写そうと設定して、結果として太陽が明るく飛んでしまっているんじゃ無いでしょうか?
と言う事で、光量を十分絞るために、シャッタースピード優先で、速度を変えて、撮っては調整して撮っては調整するのが良いでしょう。
出来ればマニュアル設定で、ISOを100に固定して、露出も好みに合わせた後に、シャッタースピードを振ってみると何とかなるかも。
で、色合いはホワイトバランスで、ですね。
書込番号:548610
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


はじめまして。
デジカメを買おうと決めていろいろ機種を調べ、C-700UZに落ち着こうかと思っています。
ところで、C-700UZは付属品さえあればとりあえず使えそうかなと感じているのですが、ユーザー先輩の皆様は付属品以外に何か追加で購入されているのでしょうか。どうせ必要となるものなら最初からそろえておこうかと考えています。
アドバイスのほどよろしくお願いします。
0点


2002/02/17 19:39(1年以上前)
大容量のスマートメディアとニッケル水素充電池、充電器はあった方が良いと思います。
他には、もし余裕があればこの機種には三脚もあると便利だと思います。
書込番号:543344
0点


2002/02/17 22:58(1年以上前)
ズームの望遠側は380mmまであるので充分だけど広角側が38mmと
少々物足りないのでワイドコンバージョンレンズなども用意すれ
ば室内撮影などで重宝すると思います。
書込番号:543875
0点


2002/02/20 00:04(1年以上前)
HIKKUNです。
何度やっても名前がすでに使われているとのエラーが出たのでこんなぶさいくな返信で申し訳ありません。
貴重なご意見、ありがとうございました。
でも迷ったあげく結局この板でもときどき登場するC-2100に決めました。
ご意見をいただいた方々、本当にありがとうございました。
今後もオリンパスユーザーとしてよろしくお願いします。
書込番号:548701
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


娘のピアノの発表会で使用したいと思いますが、距離があるとフラッシュ意味ありませんよね、設定はどうするとよいですか?オートではダメですよね、マニュアル設定ですか。マニュアルだとどれくらいに設定すればよいのか教えて下さい。三脚が必要なのは理解しています。
0点

この機種のことを直接は知らないのですが、
ストロボの発光禁止という項目がありませんか?
他はオートでもだいたいOKでしょう。
できればカラーバランスを手動でタングステン(白熱電球)にしたほうが
いい結果が出ると思います。
書込番号:537947
0点


2002/02/15 10:06(1年以上前)
フラッシュ閉じたままなら自動でフラッシュ禁止になるので、普通に撮れ
ばいいんじゃないかと。
もちろん、三脚などの固定具は必須だよね。
(金剛)
書込番号:538074
0点

フラッシュ無し。
シャッタースピードを速く。
ISO感度を上げる。
絞りをあける。
こんな感じで。
オートでは厳しいと思います。
この機種の事は良く分かりませんが。
書込番号:538346
0点

わんぱくさんへ
>シャッタースピードを速く。
逆に遅くでは?速かったら暗くなりますよ。
えり子パパさんへ
とにかく、三脚使って似たような場所で試写してみてはいかがでしょうか?
その場で確認できるのがデジカメの利点なんですからね。
ピアノの発表会ということなら、ステージは結構明るいと思いますので、可能だと思います。ストロボさえオフにしていれば、ほかの設定はオートでいいでしょう。オートで撮れなければ、マニュアルでも綺麗には撮れないと思いますよ。とにかく設定にこだわらず試してみることが先決です。
書込番号:539843
0点

ジェドさんへ
ご指摘の通りです。すみません、間違えました。
シャッタースピードはぶれない範囲で出来るだけ速くと言いたかっただけなのです。僕の経験では1/80〜1/125程度が限界かなぁと思っています。
えり子パパさんへ
戸惑わせてしまったらご免なさい。
先日コンサートにデジカメを持っていったのですが、ステージは十分な照明が当たってたので、意外とオートでシャッタースピードは速く切れました。
(最高1/250程度)但し、ISO感度は上げた方が無難です。ノイズは乗るけど。
書込番号:548199
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





