C-700 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/202万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 C-700 Ultra Zoomのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • C-700 Ultra Zoomの価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの中古価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの買取価格
  • C-700 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • C-700 Ultra Zoomのレビュー
  • C-700 Ultra Zoomのクチコミ
  • C-700 Ultra Zoomの画像・動画
  • C-700 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • C-700 Ultra Zoomのオークション

C-700 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 4月21日

  • C-700 Ultra Zoomの価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの中古価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの買取価格
  • C-700 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • C-700 Ultra Zoomのレビュー
  • C-700 Ultra Zoomのクチコミ
  • C-700 Ultra Zoomの画像・動画
  • C-700 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • C-700 Ultra Zoomのオークション

C-700 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(3455件)
RSS

このページのスレッド一覧(全486スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「C-700 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
C-700 Ultra Zoomを新規書き込みC-700 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画素数と光学ズーム?

2002/01/02 07:26(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

主に子供の写真を撮ります(運動会等)。大きく引き延ばすことはありません。でも何枚か撮って、その中から良い表情の画像を選んで整理しています。今悩んでいるのは、一部分だけ拡大したい場合があるので、3倍光学ズームで画素数を優先させたC40ZOOMにするか、画素数は200程度でズームを優先させたC700にするかです。また、それ以外にも良い機種はあるのでしょうか。もう、3ヶ月くらい悩んでます。誰か、教えてください。ある程度の携帯性は優先させたいです。

書込番号:450881

ナイスクチコミ!0


返信する
QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2002/01/02 11:56(1年以上前)

こんにちは。

下記にC-700UZ、ズームについてのサンプルがあります。
主にお子さんの写真(運動会等)を撮られるのであれば
光学10倍ズームは重宝すると思います。

http://db.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/04/24/625502-001.html

その他では、カシオのQV-2900UXもオススメできます。
光学8倍ズームに回転レンズは、色々な角度から撮れますので
お子さんをお撮りになるのには最適かと思います。
一度カシオの掲示板をご覧になっては如何でしょうか??

書込番号:451057

ナイスクチコミ!0


似顔絵屋さん

2002/01/04 11:05(1年以上前)

画素数のさはズームレンズに換算すると1.4倍くらいなので
トリミングを考えるとC700UZで最初から画角いっぱいに寄っちゃう方が
高画素です。運動会の撮影なら充分お勧め出来ます。
C40Zのノイズリダクションや画素補完機能をフル活用すれば
いい勝負になるのかな? C700UZより更にCCDの粒が小さいのが
心配にはなりますが、ぼくはC700UZからE100RSに乗り換えたので
携帯用にC40Zは気になるアイテムです。
(お金が出来たら先にマイクロドライブを買いそうですが)

書込番号:454198

ナイスクチコミ!0


ふっきぃさん

2002/01/05 01:13(1年以上前)

C-700UZのユーザーです(オーナーとも言う?)
>一部分だけ拡大したい場合があるので、3倍光学ズームで画素数を優先させたC40ZOOMにするか、画素数は200程度でズームを優先させたC700にするかです。
記念写真的な画像で、トリミングで一部分を拡大したい、つまり人物が拡大された写真であれば何でも良いというだけならC40ZOOMで十分な気がしますが、背景を効果的にボカして整理したような人物を引き立たせるような写真、たとえばアイドルの写真集のようなポートレート、あるいはグラビア写真風のようなお子さんのポートレートを撮りたいと言うのであれば、C-700UZもしくはC-2100UZの方が良いと思います。大きく引き伸ばす必要がないのであればこの2機種のうちどちらかで十分と思います。
もし大きく引き伸ばすのであれば、ソニーのDSC-F707またはミノルタのDimage7、あるいはオリンパスE-10orE-20といったところが候補にあがりそうですが、高価ですし使いこなすのが難しそうですね。
C-700UZおよびC-2100UZは、画素数では劣るものの、作品としての絵作りに関しては、ソニーのDSC-F707、ミノルタのDimage7、あるいはオリンパスE-10orE-20と同等かまたは凌駕するものを持っていると思います。


書込番号:455476

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rodyさん

2002/01/05 11:45(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございました。C-700UZにしようと思っています。
後で引き延ばしたりたりするより、最初から思うような構図をズームで決めてしまえる方がベターと思います。
多分、ズームにしてよかったなと思えるでしょう。それに子供の柔らかなポートレートも期待できるし。
おかげで決断ができました。ありがとうございました。

書込番号:456062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

XPでの動画・・・

2002/01/04 13:30(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 ためやんさん

動画モードで撮影し、パソコンでみようとしたところ音だけしか聞こえなかったり、動画は見れても音が聞こえなかったりします。ちなみに静止画はちゃんと見れます。XPを使用しています。誰か対処法を教えてください。

書込番号:454361

ナイスクチコミ!0


返信する
曹豹さん

2002/01/04 19:45(1年以上前)

アップル社のQuick Time Playerが必要です。HPで日本語Windows版をダウンロードできます。アドレスは過去のレスを検索してみてください。

書込番号:454825

ナイスクチコミ!0


曹豹さん

2002/01/04 19:47(1年以上前)

http://www.apple.co.jp/quicktime/download/index.html
でどうぞ。

書込番号:454830

ナイスクチコミ!0


スレ主 ためやんさん

2002/01/05 10:31(1年以上前)

曹豹さん、有り難うございました。助かりました!

書込番号:455970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どうしよう〜

2002/01/01 21:19(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 なな64さん

先日旅行先でシャッターを押してもらったのですが、撮影していただいた際にその人の指紋がレンズについてしまったのです!すごく気になります。どうすればよいでしょうか?
購入先に持って行った方がよいでしょうか

書込番号:450320

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/01/01 22:00(1年以上前)

無水アルコールで拭けばいいのでは?(薬局で売ってます)
レンズクリーナーなどもカメラ屋にいけば有ります。
拭くときはティッシュなどではなく(紙は固い。木で拭くのと同じ)
柔らかい布や不織布等を使ってください。
レンズが汚れることはしょっちゅうあることだと思うので買っといて損はないと思います。

書込番号:450369

ナイスクチコミ!0


しん01さん

2002/01/02 02:05(1年以上前)

トレシーなど油成分がよく落ちるやらかい化学繊維系のめがね拭きを使っていますが、傷もつかず汚れも一発で落ちます。OA系のレンズクリーナーは汚れが少し落ちにくいので、傷をつけず、曇りをとるなら、こういったちょっといい化繊系のめがね拭きをおすすめします。これひとつもっていれば液晶モニタなどにも応用可能ですし、時計の風防などにもいいです。

書込番号:450741

ナイスクチコミ!0


虫歯建設株式会社さん

2002/01/02 02:55(1年以上前)

プロのレンズの拭き上げ方を伝授しましょう。(笑
レズクリーナー(なければアルコールでOK)をレンズペーパーに含ませて
レンズ中心から外側へ渦巻状にふく、汚れがひどいときはこの作業を繰り返す。
これだけです。簡単ですよ
しかし、もっとすごいプロは着古したTシャツを愛用していたりします。(爆

書込番号:450769

ナイスクチコミ!0


ふっきぃさん

2002/01/05 02:30(1年以上前)

天文台では、望遠鏡の反射鏡の汚れをCO2(液化二酸化炭素)を使って取るそうです。
カメラのレンズに使用しても、指紋のような酷い汚れもきれいに取れてしまうそうです。
米国製のカメラのレンズクリーナとしても使えるCO2ボンベに装着するスプレーガンのようなものが30万円くらいで手に入るらしいのですが、日本のメーカーが使っているというのは残念ながら聞いたことがないです。
個人での購入は難しいですが、カメラ店でこのスプレーガンを購入して、レンズクリーニングのサービスを行ってくれるところがあったらなぁと思っているんですけど。ないみたいです。とても残念。

書込番号:455628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

困っています。

2002/01/01 16:44(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

謹賀新年 早々困っています、誰か助けてください。
olympusのHPにも取説にも対応方法ないんでここに質問した次第です。
実は、先日購入したばりで、カメラの画像をパソコンで開く方法に関してです。
当方OSはWinMeですが、USB接続で1回目はすんなり転送できたのです。ところが接続をはずすときに、何も気にせずはずしたのですが、エラーメッセージが出ていやな感じでした。しばらくして2回目の接続をしてみたところ、パソコンがまったくリムーバルディスクを認識しなくなりました。
そこで取説をよく見直してみると、なんと!取り外し手順が書かれていて驚きました。Win98はそのままはずしてもいいけど、WinMeは「タスクバーのアイコンをクリック・・・」まさか?って感じで愕然としました。(;_;)
同じ経験されてる方いませんか? 対処方法教えてください。

書込番号:450037

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがりだよぉさん

2002/01/01 17:05(1年以上前)

一度、パソコンの再起動をかけてから再度接続の後、
読み込みをやってみてはいかがでしょうか?

既に実施済みでしたら、申し訳ありません。

書込番号:450057

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/01/01 17:40(1年以上前)

一度削除して、入れなおすのが一番確実だと思います。

書込番号:450085

ナイスクチコミ!0


スレ主 mtcHSさん

2002/01/01 19:33(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
けど
1.再起動はもちろんダメです。
2.再度入れ直したくても、WinMeの場合、最初からドライバーインストールしなくても使えてしまったんで困ってるんです。
誰か経験者の方いませんか?

書込番号:450189

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/01/01 21:56(1年以上前)

mtcHS さんこんばんわ

デバイスマネージャーではどのように表示されていますでしょうか?
USBコントローラーのところに!や?が付いていませんでしょうか?
その場合、一度ドライバの更新をしてみて下さい。
それで、認識されませんでしょうか?
又は、一度削除して、CD-ROMからドライブのインストールをしてみて下さい。

書込番号:450362

ナイスクチコミ!0


スレ主 mtcHSさん

2002/01/02 13:11(1年以上前)

あもさん アドバイスありがとうございました。
けど、何もしないのに・・・なぜか???
よくわかりませんが、
リムーバルディスクを認識するようになり、直りました。

お騒がせいたしました。m(__)m

書込番号:451137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

次世代機種

2001/12/29 15:58(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 舞希子さん

C700UZ発売からはや半年たつわけづすが
次世代機種はやっぱり2002年の春〜夏くらいにでそうですか?
御値段据え置きで手ぶれ防止機能,300万画素,CCDの大きさ、レンズの暗さ、etc...?
皆さんの意見をお待ちしています.

書込番号:445917

ナイスクチコミ!0


返信する
ルシフェルさん

2001/12/29 17:44(1年以上前)

あくまでも、個人的な意見ですが・・・・・・
2代目はそれぐらいに、でるとは思いますが・・・・・
明るいレンズ、大きなCCD+てぶれ補正は(値段据え置きで)・・・・・・・
現状を考えると夢のまた夢だと個人的に思います。
むしろ、画素数は増えても、CCDは小さくなり、
同じ値段であれば、現状の性能を維持するのが
精一杯だと思います。

書込番号:446076

ナイスクチコミ!0


岳仁さん

2001/12/29 18:19(1年以上前)

確かオリンパスは10倍ズームは今後も出すと言ってたような気がするので、次世代機は出るとは思うのですが、個人的にスペックは現状でもいいのでC-4040Zのような高級感あるブラックボディーを期待したいですね!
後は300万画素以上になるのなら、CFを採用して欲しいです

書込番号:446133

ナイスクチコミ!0


hamutarouさん

2001/12/29 20:22(1年以上前)

10倍ズームのC2100、E100RS、POWER SHOT PRO90ISの三機種は手ブレ補正
機能があります。当然ボディは大きいです。このクラスの機種のレンズを
もってしても1/2サイズCCDのイメージサークルしか得られません。
POWER SHOT PRO90ISなどはG1と同じCCD(1/1.8)を使っていますが、
イメージサークルが小さいためCCD周辺部が使われておらず有効258万画素
にとどまっています。
 このことからもC700UZの後継機が出たとしても飛躍的に性能が上がる
とは考えにくいですね。現状で1/2.7インチ専用のレンズですので、さらに
画素ピッチをつめたCCDが出てこない限り画素数アップは無理です。
 もしこのレンズで画素数を増やしてもメリットはないかもしれません。
このカメラのコンセプトはコンパクト、高倍率、低価格ですから舞希子さん
の言われるようにはなかなか行きそうにないですね。
 むしろこのクラスのカメラを使うユーザーとしては、バッファの容量アップ
フォーカス速度アップ、連写性能アップ、起動時間短縮などによる実用部分
でのレスポンスアップではないでしょうか?
あとは岳仁さんの言われるようにブラックボディ(私も好きです)もあるかも。
絶対に改善して欲しいのはカメラストラップは両吊りにして欲しいてんです
かね。
 素人がこんな事を言っても実際メーカーは付加価値の高い製品を作って
私達の購買欲をくすぐってきます。2002年の春〜夏くらいは無理かも知れない
けどいずれはやるでしょうね。

書込番号:446282

ナイスクチコミ!0


Shirakamiさん

2001/12/29 21:11(1年以上前)

個人的予測としては、C700UZの300万画素版がGW頃に出てくるんじゃないかと思います。(笑)

 手ブレ補正付きのC2100UZ、E100RSは、今、10倍ズーム+手ブレ補正他の高機能ゆえに人気商品ですが、それも買値が5万くらいに下がったのでこれだけ売れているのでしょう。と言うか、値段が高かったから、欲しい製品であったにも関わらず今まで売れずに在庫を抱えてしまったというか。
 C700UZは割と売れ筋商品だったようですが、要因としては、10倍ズームなれど、軽量コンパクトで値段も手ごろだった事でしょう。(それゆえに同僚に勧めて買わせちゃったし(^^;))そうすると、この売れ筋を引き継ぐものとしてC700UZと同程度の値段の10倍ズームで、画素数のスライドが起こって300万画素かな、と。

 出来ればE100RSの後継機が出て欲しいところですが、今の売値(在庫処分価格)を見ると、当分無理なんでしょうねぇ。
 C700UZの後継機に望むことと言えば、お値段据え置きで、E100RSの「プリキャプチャ」+「爆速連写」が付いてくれることかな。この2つの機能は、スポーツシーンで役立つ機能ですし、プリキャプチャなんてデジカメでしか出来ない機能でしょう。手ブレ補正に関しては、その機能無しでC700UZが頑張っているので、また手ブレ補正レンズを付けるとサイズが大きくなってしまうので、そして値段も・・・だからC700UZの後継機としては保留かな。
 そうなると、今よりノイズレスになったCCD(200万画素でもOK!)を積んで、メモリも沢山積み込んで、秒間15枚の連写とプリキャプチャ機能をを搭載し、サイズとお値段そのまま・・・という辺りが個人的希望ですね(^^;)。出来れば当然レンズも明るくなって欲しいですね。

 さて、今年はこの辺で。みなさん、良いお年を(^^)。

書込番号:446348

ナイスクチコミ!0


スレ主 舞希子さん

2001/12/31 17:58(1年以上前)

たくさんの意見をいただいて
参考になりました.個人的に700UZより少し大きく
て高くても, 大きなCCD+てぶれ補正機能付で
C2100UZよりもスタイリッシュな機種がほしいです.

書込番号:449016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

質問です。お願いします。

2001/12/26 23:52(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

月や星を撮りたくて、三脚などを買いました。
が、上手く撮れません。
Mモードで撮っていますが、設定がいまいち理解し切れていません。
上手な撮り方を知っている方、ぜひ伝授してください。

書込番号:441945

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/12/27 00:12(1年以上前)

ISO200にして、絞り開放、シャッタースピード4秒かな?

書込番号:441986

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/12/27 00:15(1年以上前)

シャッタースピード1秒以下にできれば熱ノイズがのらないんだけどね・・・。
ISO400にするとこれまたノイズがのるからだめですよねぇ。

書込番号:441993

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/12/27 00:17(1年以上前)

何度もバラバラで( ̄w ̄)>゛スンマセン
あとは撮ってからの画像処理で明度やコントラストをあげるといいかな?

書込番号:441998

ナイスクチコミ!0


Shirakamiさん

2001/12/27 00:46(1年以上前)

>八巻さん。

 マニュアル設定は、入ってくる光の量の算数です。
 単純なところで、シャッター時間を長くすれば、それだけ明るくなります。ISO感度の数値を大きくすれば、それだけ明るくなります。(ただし、その分、ノイズが乗る量も増えてきますが。)

 星を撮るなら、シャッタースピード優先モードが良いでしょう。C-700で月を撮るなら、かなり短い露光時間(シャッタースピードが速い)で済みます。あまり長い時間シャッターを開けていると月が真っ白になってしまいますから。確か1/100くらいでも良かったような。
 星を撮るなら、月に比べてだいぶん暗いので、かなり長い時間シャッターを開いていなければなりません。4秒8秒・・・と。
 それから、三脚で固定していても、シャッターを手で押すとそのブレが入ってしまうので(対象物が遠くに有るので、ちょっとのブレでも写真上では大きなブレになる)、リモコンやレリーズを使うか、セルフタイマーを使ってみましょう。

 でも、今晩の月ならば、シャッタースピード優先で1/100くらいに設定して、窓枠にでも寄りかかって、望遠の更にデジタルズームを使えば、そこそこ月が撮れると思いますよ。

書込番号:442061

ナイスクチコミ!0


Shirakamiさん

2001/12/27 02:12(1年以上前)

追加。

 フォーカスを自動にしておくと、月ならまだしも、星だとデジカメ自体はピントの合わせようが無いかもしれません。
 出来ればピントを無限遠に、あるいは風景モードで撮ってみて下さい。

書込番号:442214

ナイスクチコミ!0


声明さん

2001/12/27 07:01(1年以上前)

月をデジタルズームを使ってアップで撮るなら、ISOは100に固定・セルフタイマー使用・シャッタースピード優先で1/500秒ぐらいで撮影してみてください。
星空を撮るならば、ISOは200に固定・セルフタイマー使用・シャッタースピード8秒で撮ってみてください。オリオン座ぐらいなら取れると思いますが、暗い星は写らないのと、ノイズはそれなりに出てしまうと思います。
また月を含めた星空を撮るのは難しいです。月の明るさで星が写らなくなります。

書込番号:442343

ナイスクチコミ!0


ふっきぃさん

2001/12/31 05:21(1年以上前)

私はC-700UZで月や星の写真に何度か挑戦しましたが、月はまだ成功していません。
星や星座は、Mモードでシャッタースピード16秒広角側絞り開放ISO400の設定でしっかり写ります。
ただしピントはオートフォーカスにしてもマニュアルフォーカスで無限遠に設定してもダメなようです。
色々実験した結果、マニュアルフォーカスで0.5m〜1.0mに設定した時が一番シャープに写りました。どうしてこの設定で一番シャープに写るのか分かりませんが少なくとも私のカメラではそうでした。
また、三脚を使用しててもセルフタイマーを使用して撮影しないと手振れしてしまいます。シャッターが開いている間はカメラや三脚に触らないようにしないといけません。
この方法で獅子座流星群の時に僅か16秒の露出でしたが偶然に3つ流れ星が入った写真を撮ることが出来ました。もちろん100枚近く撮影したうち流星が写っていたのは数枚だけでしたが。
ただしレンズが開放でF2.8暗いのとCCDの画素サイズが小さいカメラなのでショボイ感じにしか写っていませんでした。
高感度設定及び長時間露出によるノイズは、ペイントショップ等のレタッチソフトでダークフレーム画像(レンズにキャップをして星を撮影したときと同じ条件で何も写っていない画像を撮ったもの)を減算処理するとオリジナル画像に比べてかなり低減された画像になります。
また、同様にしてレタッチソフトを使ってシャープネスやコントラストを補正すると、オリジナル画像では見えなかった暗い星が現れてきます。
初めはびっくりしてノイズか何かだと思って思ったのですが、星図で調べたところ、6等星まで写っていることがわかりました。

書込番号:448435

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「C-700 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
C-700 Ultra Zoomを新規書き込みC-700 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

C-700 Ultra Zoom
オリンパス

C-700 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 4月21日

C-700 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング