C-700 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/202万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 C-700 Ultra Zoomのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • C-700 Ultra Zoomの価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの中古価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの買取価格
  • C-700 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • C-700 Ultra Zoomのレビュー
  • C-700 Ultra Zoomのクチコミ
  • C-700 Ultra Zoomの画像・動画
  • C-700 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • C-700 Ultra Zoomのオークション

C-700 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 4月21日

  • C-700 Ultra Zoomの価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの中古価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの買取価格
  • C-700 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • C-700 Ultra Zoomのレビュー
  • C-700 Ultra Zoomのクチコミ
  • C-700 Ultra Zoomの画像・動画
  • C-700 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • C-700 Ultra Zoomのオークション

C-700 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(3455件)
RSS

このページのスレッド一覧(全486スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「C-700 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
C-700 Ultra Zoomを新規書き込みC-700 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

充電器

2001/09/18 16:41(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 ごろにゃんさん

はじめまして、C-700初心者です。(書き込みも初心者です。)
念願のデジカメをやっと手に入れ、嬉しくて毎日持ち歩き
マニュアル片手に色々試しています。
でも、フィルム代はかからないものの電池代が……

過去ログを見ると、皆さんニッケル水素充電池と充電器で
この問題を解決しているようですので、私もそうしようと
考えています。

でも、どのメーカのモノを買って良いか解りません。
充電器はず〜と使うモノですし、電池を痛めないためにも
少し高くても良いモノが欲しくて、電池はいずれ買い換え
なくてはならないので比較的安価で買えるメーカのものを
と思っています。(節約目的なので)

NEXcell社の充電器が良いそうですが、他にありますか?
あと、ネットショッピングに慣れていないので、秋葉で
お勧めのお店を教えて頂ければと思っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:294485

ナイスクチコミ!0


返信する
abracadabra代理猫 JIJIさん

2001/09/18 22:04(1年以上前)

サンヨーとフジから、1700mAhの充電器&充電池が出ています。今売られているものの多くは1600mAhなので、100mAh分長持ちするはずです。
さらに、両方とも個別充電制御機能付きですので、何回か使って充電池一本一本に性能差が出てきたときに、その一本一本に最適な充電をしてくれます。へたった充電池を使っている人には効果大です。
そのうえ、両方とも海外対応だし、大きさも小さめ。私が充電器&充電池を購入した直後に発売したのが唯一の欠点((((^^;)

ところで、私は液晶ファインダーを使っていて、液晶モニターは画像を見るときくらいしか使いません。(液晶ファインダーを見ながらのキー操作も慣れると簡単です。)
それと、1分すると省電力モードに入るように設定してあります。なので、128MBのスマメをいっぱいにしても充電池一式使い終わることなくすみます。このように、使い方によって電池は節約できると思いますよ。

書込番号:294803

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごろにゃんさん

2001/09/19 01:26(1年以上前)

>♪♪JIJI通信♪♪ さん
お返事ありがとうございました。

そうですね!省電力モードって有りましたよネ!
でも、省電力モードってAUTOでは無効でした。(P137)
まだまだ初心者の私はAUTOを使う場合が多くて…
(せっかく教えて頂いたのにションボリ)
でも、スリープ時間の設定が使えそうです。

まだまだ、つまらない質問が出てきそうですが、
その時は宜しくお願いします。

もちろんマニュアルも過去ログも良く読んでからにします。

書込番号:295102

ナイスクチコミ!0


あれくさん

2001/09/20 17:41(1年以上前)

私もこのまえC―700買いましたよ。
いろいろ迷ったけどC‐2040よりは10倍ズームのほうが良いかなっておもってこっちにしましたけど。
やっぱ充電器ですね。いろいろ考えてフジの1700mAhのやつにしましたよ。
充電池4本つきで約5000円ですね。たった100mAhの差かもしれませんが
やっぱ多いにこしたことはないでしょう。

書込番号:296870

ナイスクチコミ!0


ナコポさん

2001/09/21 22:45(1年以上前)

初めまして。ナコポと申します。
今日 自由が丘に、ヤマダ電機が開店したので、
行って見た所 パナソニックの急速充電器と 1700mAh 
のセット(K−KJP5KB)が¥3980でした。
安かったので買ってきました。

書込番号:298315

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごろにゃんさん

2001/09/23 00:40(1年以上前)

あれくさん、ナコポさんお返事ありがとうございます。

私のお友達が自由が丘に住んでいて、8月末に閉店し
たサティ後にヤマダ電機ができるらしいと言ってま
した。

先ほどメールを見たら「小物(台湾製PS/2スクロール
ミニマウス \398/台湾Acer製CR-R 10パック \298)を
ゲットしてきました。」との連絡が入っていました。

明日、お友達にお願いしてK−KJP5KB+ニッケ
ル水素乾電池*4ヶをゲットしてもらうつもりです。

これで当分、写す方に専念出来そうです。
ありがとうございました。

また何かありましたら、宜しくお願い致します。
PS:近い内にHPデビューする予定です。

書込番号:299643

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごろにゃんさん

2001/09/23 00:44(1年以上前)

アイコン間違えちゃいました!!

書込番号:299652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

オプション

2001/09/22 17:08(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 ひろえさん

チョー初心者です。本体買ってあと何が必要ですか?バッテリー(充電器)とか付いているんですか?宜しくお願いします。

書込番号:299095

ナイスクチコミ!0


返信する
@piropiroさん

2001/09/22 17:14(1年以上前)

バッテリーは付いてますが充電は出来ません。充電器も付いてない
です。単三のニッケル水素電池4本+充電器を買いましょう。
本体以外に必要なモノは・・・できればUSB の使えるパソコン(も
ってますよね?)。本体以外にあると便利なものは三脚かな。

書込番号:299099

ナイスクチコミ!0


FUJIMIーDさん

2001/09/22 17:28(1年以上前)

スマメを買う必要があります。
付属で付いているのは容量が小さいので32M以上のものを買いましょう(128M推奨)

書込番号:299111

ナイスクチコミ!0


Hello3233さん

2001/09/22 17:30(1年以上前)

必ず必要になるのがスマートメデアです。
8Mgはついてきますがもう一枚くらい必要になります
64Mgくらいは好いかなと思います。

書込番号:299112

ナイスクチコミ!0


@piropiroさん

2001/09/22 17:54(1年以上前)

> スマメを買う必要があります。

しまった!そんな初歩的なこと忘れてた!必須じゃないけど大容量のも
のがあった方が絶対イイです。64MBはそろえた方がいいですよ。

書込番号:299133

ナイスクチコミ!0


たーすけさん

2001/09/22 17:56(1年以上前)

皆さんのおっしゃるように、大容量のSM(スマートメディア)もゆくゆくは必要になってくるでしょう。(購入時に8Mが付属しています。)個人の使い方によっては8Mで事足りるかもしれません。充電池&充電器はできるだけ早く購入したほうがいいと思います。(コスト的に一番安く済むでしょうし)
とりあえず、USBを問題なく使用できるPCをお持ちの場合、本体を購入と同時に購入するものはありません。付属の電池も乾電池より随分もちます。
(まれにあたりが悪いとそうでないものもあるようですが・・・・)

書込番号:299136

ナイスクチコミ!0


jin_341さん
クチコミ投稿数:2790件

2001/09/22 18:04(1年以上前)

バッテリはリチウム電池が付いていますが、使い捨てなので、別途
ニッケル水素蓄電池4本と充電器を買いましょう。
あと、画像記録用メディアとしてスマートメディアが必要です。一
応付属していますが、容量が小さいので、大きめのを買ったほうが
いいでしょう。

書込番号:299140

ナイスクチコミ!0


jin_341さん
クチコミ投稿数:2790件

2001/09/22 18:07(1年以上前)

携帯からのんびり打ち込んでいたら出遅れてしまった。(^^;)

書込番号:299144

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろえさん

2001/09/22 18:57(1年以上前)

早速の回答皆さん有難うございます。今月中には、購入しようと思います。通販での注意点等ございますか?度々スイマセン

書込番号:299189

ナイスクチコミ!0


@piropiroさん

2001/09/22 19:36(1年以上前)

> 通販での注意点等ございますか?

まず買うお店を見つけたらココの掲示板でお店の名前を入れて検索して
みましょう。もしカキコミでそのお店でのトラブルがあまりにも多いと
ころはさけた方が賢明だと思います。次にサーチエンジンでも店名で検
索してみましょう。
とくに大きなトラブルがないようであれば初期不良時のお店での対応が
どうなってるか調べておきましょう。「初期不良は一切店での交換はし
ない」というところがあります。メーカーでも在庫があれば交換はして
くれますが、お店でも交換できた方がいいですよね。
それと支払い方法。使ったことがないお店の場合代金引換でお願いした
方がいいと思います。お金払ったのに全然商品が来ないと困ってしまい
ますよね。納期もきちんと聞いた方がいいですよ。

書込番号:299221

ナイスクチコミ!0


Hello3233さん

2001/09/22 20:06(1年以上前)

一番は、代金引換で買うことです
トラブルが少ない
次に、しっかりしたショップを選ぶことですね。

書込番号:299250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画について

2001/09/20 00:20(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

C-700 Ultra Zoomを購入して4ヶ月が経ちました。
一度はCCDのドット欠けで交換してもらって今は順調です。
が、今日になって実は初めて動画を撮影したんですが、再生時に
AFの音?が入っています。「ククククッ」って音でピントを合わせる時の
音でしょうか。
被写体を追いかけたときの動画に入っていました。
音声が静かなので余計に目立ちました。

皆さんのC-700もこんな音入りますか?
それともまた、不良品なのでしょうか?
どうか、ご教授お願いいたします。

書込番号:296129

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/09/20 01:44(1年以上前)

waits さん こんばんは
今静かにして撮影して試してみました。うちのもやっぱり音がしているようです。
確かにフォーカス合わせているような音に感じます。

書込番号:296257

ナイスクチコミ!0


スレ主 waitsさん

2001/09/20 06:49(1年以上前)

わざわざ確認していただき、ありがとうございます。
静かならたしかにメカの動作音は少しくらいひろうでしょうね。

購入してからかなり経って気付いたので、交換できないだろうと
心配してました。
ありがとうございます。安心しました。

書込番号:296375

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2001/09/20 09:38(1年以上前)

waitsさん、こんにちわ。
自分はC-2100UZを使っていますが、やはり動画の時にそのような音が入ります。
おそらくそういうものだと思います。静かな場所で撮る時は気になりますね。

書込番号:296454

ナイスクチコミ!0


スレ主 waitsさん

2001/09/21 00:00(1年以上前)

ぱっとんさん、ありがとうございます。
2100でも音が混入するとのこと、なんか内容的には嬉しいことでは
無いのですが、安心してしまってます。( ;^^)ヘ..
私はそれほど気にならない音なのですが、「私のだけ?」と思うと
不安になって書き込みしました。
情報ありがとうございました。これってZOOM機の宿命でしょうか…。

書込番号:297339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フラッシュモードの切り替えについて

2001/09/20 23:22(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

はじめまして。
先ほど(約3時間前)にC−700UZを購入しました。

そこで、いろいろ触ってみているのですが、
プログラム撮影モードにしてフラッシュモードの切り替えボタンを押すと
「オート発行→強制発行→SLOWスローシンクロ→(戻る)」
と赤目軽減のモードになりません。
(説明書ではオート発行の次が赤目軽減と書いてあります)

赤目軽減にするのには何か設定が必要なのでしょうか?

もしかしたら、説明書を読みきれていないだけの怠慢質問かもしれませんが
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:297255

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/09/20 23:28(1年以上前)

kubos さん こんばんわ
うちのはマニュアルのとうりに切り替わります。
マニュアルのP81参照

書込番号:297273

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/09/20 23:39(1年以上前)

kubos さん  わかったーよー
>そこで、いろいろ触ってみているのですが
ということですが、DRIVEボタンを押してみてください、連写になってませんか?
赤目軽減のモードは連写、AF連写では設定できません。P72ページ参照

実は今まで知らなかったです。^^;

書込番号:297296

ナイスクチコミ!0


スレ主 kubosさん

2001/09/20 23:40(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、こんばんわ。
早速のRESありがとうございます。

説明書のP80、81を見ながら操作していましたが、
記載通りにならないので「何か設定が?」と思い書き込みしました。

他の機体では問題無いようですので、
明日にでもメーカーに問い合わせてみます。

ありがとうございました。

書込番号:297298

ナイスクチコミ!0


スレ主 kubosさん

2001/09/20 23:46(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、RESが前後してしまいました。
失礼しました。

>赤目軽減のモードは連写、AF連写では設定できません。P72ページ参照
ドキッ!
おっしゃる通りでした。

やはり、当方の「説明書斜め読み」が最大の原因でした。(反省・・・)

ありがとうございました。

書込番号:297310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランスについて

2001/09/18 23:02(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

はじめまして!
最近C-700を購入し、楽しく使用しています。
この掲示板では楽しく情報を得させていただいております。

ホワイトバランスについてなんですが、いつもはプリセットで
適切な項目を選択して撮影しているのですが、
やはり毎回ワンタッチでホワイト板等を持ち歩いて
ホワイトバランスをとったほうが、より綺麗な画像が
得られるのでしょうか?
まだ、較べたことはないのでどなたか意見をいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:294869

ナイスクチコミ!0


返信する
fmi2さん

2001/09/19 18:44(1年以上前)

より綺麗な画像とは?
個人の好みというか、欲しいと思う画像のイメージで異なります。

一眼レフの場合、ホワイトバランスに該当する設定はなく、一般的にデイライト(日中昼間)のフイルムをつかっているとおもいます。
最初から室内のモデル撮影などで、タングステン(白熱電球)光であることがわかっているなら、「特殊な」フイルムを購入するのが、プロの方。薄い水色のフイルターでごまかす方法をとるのがアマチュアではないかと思っています。(極論過ぎるかも)

デジタルカメラやビデオカメラにはホワイトバランスがありますが、フイルム感覚で使用するならデイライト(日中昼間)設定でどうでしょうか。わずらわしいのであれば、オートのままでもいいと思います。

むしろ神経を使っているのは露出補正の方です。
ネガフイルムと違って、感度許容量が極端に少ない(ラチチュードが狭い)デジタルカメラの場合、露出補正が癖になっています。
このC-700には、自動で露出を変更して数枚撮影する機能がないようなので、背面の上下ボタンで、大切な瞬間は3〜5枚撮影しておいてはどうでしょうか。
液晶ファインダーが見難い欠点も、ホワイトバランスと露出補正のイメージがつかみやすいと思えば長所になります。
私は、ホワイトバランスのプリセットよりも、日中昼間に設定し、一眼レフの使い方でスポット測光を行い複数枚露出補正をかける方法を使っています。

撮影後にどうしても色調が不満だとしたら、最終手段として、画像処理ソフトで若干の修正ができることもあります。

デジタルカメラで、電気代以外お金がかからないのですから、いろいろ実験してみることをお勧めします。

書込番号:295668

ナイスクチコミ!0


スレ主 TypeRさん

2001/09/20 07:13(1年以上前)

fmi2さんありがとうごましました。

今後は露出補正に気を使い、いろいろ試してみようと
思います。
そして、まず説明書の読破に心がけてC-700を
使いこなせるようにします。

書込番号:296392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

700UTタイムラグ

2001/09/16 00:33(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 レーサーパンダさん

はじめまして。
C-700のレリーズ時のタイムラグが大きいと聞きました、実際どの位なのでしょうか?
例えば、晴天時サーキットを走る車などを狙うのは、むりでしょうか?(コーナリングでの正面を向いた瞬間など)
曖昧でも結構です、どなたかアドバイス頂けませんでしょうか、宜しくお願い致します。

書込番号:291381

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/09/16 00:48(1年以上前)

シャッターボタンを半押しして、ピントがあった状態からシャッターを押し込んでも一瞬してからシャッターが切れているようです。
目が開いているときに押したはずなのに、撮って見たら目をつぶっているということもあります。
コーナーの縁石に置ピンしておいて、連射で三枚撮るか、一瞬早くシャッターを切るか、どちらにしても10倍で撮る時は三脚いるのでは。

書込番号:291405

ナイスクチコミ!0


スレ主 レーサーパンダさん

2001/09/16 01:35(1年以上前)

FUJIMI-Dさん
有難うございます。
置ピン三枚連射か早めのシャッターですね。
うーん、千分の一シャッター優先が有ってもデジカメだと普通にはむりですか。
ホームページに掲載したいのですが、こうなったら、数撃ちゃ当たるでやってみようかな。

書込番号:291472

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/09/16 04:05(1年以上前)

カッコイイのが撮れたら見せてくださいね。

書込番号:291612

ナイスクチコミ!0


hihiさん

2001/09/17 20:47(1年以上前)

はじめまして
私もC-700UZを購入してまだそんなに撮影していないのですが
WEB上でアルバムを公開しました。
ウォータースライダーの写真はC-700UZのAF連写を使用しました。
一度見てください。
ttp://www.myalbum.ne.jp/fc426803/
ちょっとコツがいりますが、ウォータースライダーの様に動くものでも
撮影できますよ。

書込番号:293481

ナイスクチコミ!0


hihiさん

2001/09/17 20:51(1年以上前)

すみません。URL間違ってました。
正しくは
http://www.myalbum.ne.jp/fc426803/
です。

書込番号:293486

ナイスクチコミ!0


スレ主 レーサーパンダさん

2001/09/17 23:56(1年以上前)

hihiさん
AF連写のウォータースライダーの迫力写真、うまいこと連続して撮れるものなのですね。ありがとうございます。
さて、実は昨日(日曜日)秋葉原へ行ってきたのですが、最後の段になって、またまた悩んでしまいました、そばに有ったC-2100を見て迷ってしまったのです。普段使っている銀塩一眼レフに近いそのスタイル、そして、手持ちでもブレが少ないとの説明に、「うーむ、これは」と。そして結局手ぶらで帰って来ました。問題は価格差と使い勝ってなのですが。C-2100の掲示板へ行って少し評判など調べて来たいと思います。又、お聞きしたいことが出てくるかも知れません、その時はどうか宜しくお願いいたします。

書込番号:293788

ナイスクチコミ!0


hihiさん

2001/09/18 21:57(1年以上前)

レーサーパンダさん
見ていただけましたか。有難うございます。
必死に追いかけてあの様に撮ることが出来ました。
C-700は、あのサイズで10倍ズームの写真が撮れるというのは使ってて楽しいですよ。
素人の私は、デジカメでフィルム代を気にせずにどんどん撮って、良い写真だけを残す様にしたいと思ってます。(64Mで128枚撮れます『画質HQで』)
レーサーパンダさん
車はちょっときついかも知れませんが、頑張ってください。

書込番号:294797

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「C-700 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
C-700 Ultra Zoomを新規書き込みC-700 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

C-700 Ultra Zoom
オリンパス

C-700 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 4月21日

C-700 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング