※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年9月9日 17:39 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月9日 16:41 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月7日 00:46 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月6日 08:28 |
![]() |
0 | 16 | 2001年9月5日 01:15 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月2日 13:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


C-70はWINDOWS2000に対応出来る?または対応出来ればUSB駆動ソフトは何だろう。そのソフトが付属品か?でないと幾らですか?知っている方が教えてて下さい!
宜しく
0点

C-700はWINDOWS2000に対応してます
付属のCD-ROMにドライバがあります
書込番号:283100
0点



2001/09/09 16:06(1年以上前)
大変有り難う御座います!
書込番号:283125
0点

もーしわけない
WINDOWS2000の場合はUSB接続するだけで、自動的にドライバソフトがインストールされます。取説P172参照
書込番号:283262
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


通常SQを使いたいのですが、
毎回、電源を入れるとHQに戻ります。
常時SQモードに設定する方法はありますか?
電源がちょっと押すだけで簡単に入ってしまい、
知らないうちにバッグの中で電源が入ってしましました。
さて使おうと出してみると電池切れていました。
安全装置はあるのでしょうか?
0点


2001/09/09 16:41(1年以上前)
C−700UZのユーザーです。
このカメラは、AUTOモードでは
「設定クリア」のオン・オフの選択がない為に
設定を全て初期化する仕様になっています。
1.AUTOモードで使用する時でも
AUTOモード以外で電源を入れる。→習慣化させる。
2.AUTOモード以外では「設定クリア」を
オフにしておく。
少し慣れてくると、AUTOモードの機能制限の多さが
分かってくるので、このモードは使わなくなるように
思います。
電源については、スリープモードで自動的に液晶を
OFFにして、電池の消耗を最小限にしていますが
レバーやシャッター操作で、すぐに復帰するので
「完全OFF」ではないのでしょう。
度々電源が入ってしまってお困りなら
市販のカメラバッグ(小さいヤツ)を購入して
予備電池1〜2組と一緒に携帯することをお薦めします。
同梱のソフトケースは、弱すぎるように思いますので…
書込番号:283169
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


やっと買いました!
C-700UZなかなかですね。
ところで、カメラのカバーのサイズが変な気がするのですが。。。
ちゃんと閉まらないんですが。
サイズが合わない気がします。
何かの不具合なのでしょうか?
0点

そーかなー、脇はあいてるけどふたは閉まりますよ。
電源はいってれば、ケースには入らないけど・・・
書込番号:278154
0点


2001/09/06 01:17(1年以上前)
ソフトケ−スだからそんなもんでしょ
ハ−ドのようにカチッとはいかないですよ、結構アバウトです。
勿論↑の方が 仰有るとおり 電源はoffってくださいね。
書込番号:278696
0点


2001/09/07 00:46(1年以上前)
オイラはレンズの横がスキマになるので
予備電池突っ込んでました。
でもすわりが悪いのは相変わらずなので
今はケーブルと一緒にユニクロのポーチに入れて
肩から下げたりベルトにつけたりしてます。
書込番号:279809
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


こんばんは。
このたびC−700UZを購入したのですが、画像をパソコンに取り込
んだ際、画面をはみだしてしまうほどの大きさで表示されます。
この表示をもう少し小さくしたいのですがデジカメ側の設定変更でそれ
は可能なのでしょうか?
ちなみにまだAUTOモードでの撮影で、画質はHQです。
内容的にここにはそぐわないかもしれませんが、わかる方
いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
0点

HQは1600×1200のようですから、画面がそれより小さければ(ズームアウトし
ない限り)はみ出るでしょう。
パソコンの画面の解像度が分りませんが1280×960か640×480のモードに設定
するか、それよりもViewerでズームアウトしても良いように思います。
せっかくのHQ撮影なのですから。
書込番号:278572
0点

SQモードで撮影すれば小さくなりますが、せっかくの200万画素なのだからHQかSHQで撮影して Photoshopとかでリサイズした方がいいと思います。
書込番号:278581
0点


2001/09/06 00:01(1年以上前)

マニュアルのP121に画質モードの説明があります。
書込番号:278590
0点



2001/09/06 08:28(1年以上前)
画質モードは、やはりHQかSHQですよね。
画面からはみ出す、というのは
表示の設定で「画面に合わせる」を選択すれば
簡単に、程よいサイズで表示されますよ(^^)
書込番号:278895
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom




2001/09/01 23:40(1年以上前)
晴天時の屋外撮影でシャッター速度を早くして腕や手をガチガチに硬直させてもやはり少しは手ブレします。10倍ズームは便利ですが、芸能スキャンダルや新車スクープのカメラマンでもないかぎり、テレ側いっぱいに拡大して撮影することなんてほとんどないでしょう。
書込番号:273773
0点




2001/09/02 00:06(1年以上前)
やはり手ぶれするんですね。手ぶれ補正機能は必要ということか。。
ありがとうございました。
書込番号:273824
0点


2001/09/02 00:07(1年以上前)
運動会は10倍ズームでもたりなかったりして。。
書込番号:273827
0点


2001/09/02 00:10(1年以上前)
> 芸能スキャンダルや新車スクープのカメラマンでもないかぎり、
> テレ側いっぱいに拡大して撮影することなんてほとんどないで
> しょう。
そうなんだ。みんな結構使ってると思ったんだけどなあ。ちなみ
に私は競馬場で使うことが多いので常にテレいっぱいです。それ
どころかダートの場合ターフと障害コースの間だから10倍でも
足らなくて結構困ってます。だからテレコン買ってきたけど、さ
すがに10倍を越えると結構難しい。快晴ならば3脚なくてもそ
れなりに撮れますけどね。曇りならもうアウトです(テレコン付
けたときの話しね)。
書込番号:273837
0点


2001/09/02 00:20(1年以上前)
やっぱり10倍あると使いますよー。手ブレ承知でバシバシ行きます。
寄ってけないものや寄らない方がいい被写体は色々とあるので。
まあ、この掲示板で書かれている画質やブレのこともその辺確かにあるので
工夫と割り切りは必要かもしれません。でも、楽しいよ。
いろいろ設定も出来るし初心者として腕を磨くのにも手ごろだと思います。
書込番号:273857
0点


2001/09/02 01:15(1年以上前)
C-700UZを使いこんでますが、私は室内撮影が
ほとんど無いせいか、あんまりブレて困ったことはないです。
(天気が悪いと出かけないということもあるが)
10倍側でシャッタースピード1/250秒以上出てて
ホールドがしっかりしてれば大丈夫ですよ。
また10倍ズームで、2〜3mの距離の昆虫や花を撮影すると
マクロで撮影したような「絵」が撮れます。
書込番号:273927
0点


2001/09/02 02:50(1年以上前)
そっかぁ〜、みんなケッコー10倍使うのね...
書込番号:274000
0点


2001/09/02 07:30(1年以上前)
C-700を購入して約3ヶ月、10倍ズームの手ぶれですが…、先日高速道路を運転しながらC-700を片手で持って撮影したのですが、7割はピントは合っていました。高速道路の脇を走ってる新幹線もバッチリ撮れました。これって結構すごい事ですね。だから普通の条件で晴れの日だったらまず大丈夫みたいです。十分気を付ければ1/150以上のシャッター速度だったらブレはほとんどないみたいです。しかし曇りや暗い所では三脚は必須ですね。
書込番号:274132
0点



2001/09/02 08:32(1年以上前)
いっぱいレスがついてる。すごいー!
みなさんの話を総合すると、晴天の日であれば大丈夫。
曇りになるともう駄目、ということですね。
しかし、私みたいな初心者にとって場所を選ばない、と言うことはとても重要です。
次期モデルでは手ぶれ補正機能・ノイズリダクション機能・リアルタイムヒストグラム表示機能等を搭載しての登場となって欲しいです。
価格は据え置きで!!!?
書込番号:274160
0点


2001/09/02 10:28(1年以上前)
というわけでMINT412さんのために朝急いで撮ってみました。
テレ端(テレコンなし)、10倍(テレコンなし)、17倍(テレ
コンあり)、51倍(テレコンX2)です。17倍までは三脚なし
ですが51倍は三脚なしでは輪郭さえつかめなくなるので三脚あり
です(ネタ程度ですが)。私自身は普通の方よりちょっと腕が落ち
る程度(だと思う)なので手ぶれの参考になるのでは?私としては
17倍までは実用的ですね。
http://www2.csc.ne.jp/~jranar/zoom/zoom.html
書込番号:274239
0点



2001/09/03 23:02(1年以上前)
piropiroさん、画像ありがとうございます。参考になりました。おっしゃるとおり17倍くらいまでは実用に耐えますね。10倍・17倍ズームの画像は迫力があります。
ところでテレ端の画像なんですが、解像度がいまいちかなぁと感じたんですが、このカメラはこんなもんなんでしょうか?
書込番号:276187
0点


2001/09/03 23:22(1年以上前)
サンプルの方はデリられちゃったのでもうありませんので(^_^;)
テレ端の画像はたぶん遠くの方にフォーカスをあわせようとした
ために甘くなったのと、腕が悪いということで気のせいではない
でしょうか。
書込番号:276222
0点



2001/09/04 18:11(1年以上前)
なるほど。遠くにフォーカスを合わせてたんですね。すいませんでした。
書込番号:277016
0点


2001/09/05 01:15(1年以上前)
> なるほど。遠くにフォーカスを合わせてたんですね。すいませんでした。
いえ、どういたしまして。
今更ですがデリられたZoom比較を復活させました。何かの資料になるかも
しれないので。下記のURL にアクセスして左側にあるメニューの「Zoom!」
をクリックしてくださいませ。
ちなみに30倍は何でないかというと51倍よりもっとひどいから不採用
ということで。
http://isweb35.infoseek.co.jp/sports/jranar/
書込番号:277555
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


こんにちは。
C-700ライフを楽しんでます。
さてちょっと質問なんですが。
ごく普通のjpegファイルをC-700に転送して液晶画面で見る方法はあるのでしょうか?
オリンパスのQ&Aを見ると・・・、CAMEDIA Master使用すると出来そうなのですが。
ここ
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/support/QandA/hontai/700uza.html#Q46
CAMEDIA MasterはC-700のCD-ROMにはなかったですよね?
おそらく「Exif - Jpeg」形式で保存する事がポイントだと思うのですが、VIX等のソフトでは無理なようです。
フリーソフトで、こういった事が出来るソフトをご存知ありませんか?
0点


2001/09/02 10:20(1年以上前)
http://www.tool-jp.com/cgi/soft/navi.cgi?mode=part&part=3&k=5
CoolPix ユーティリティ Ver 3.6
というソフトでExif情報書き換えできるみたいな感じです。
使ったこと無いからわからないけど・・。
出来なかったらごめんなさいね。
書込番号:274230
0点



2001/09/02 13:08(1年以上前)
けん10さん 情報ありがとうございます。
早々ダンロードして使用してみた結果、出来ました!
Exif情報を追加だけでは無理だったのですが。ファイル名をDCF形式に変換するとOKでした。
いろいろ応用してみます。ありがとうございました。
書込番号:274367
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





