C-700 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/202万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 C-700 Ultra Zoomのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • C-700 Ultra Zoomの価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの中古価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの買取価格
  • C-700 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • C-700 Ultra Zoomのレビュー
  • C-700 Ultra Zoomのクチコミ
  • C-700 Ultra Zoomの画像・動画
  • C-700 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • C-700 Ultra Zoomのオークション

C-700 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 4月21日

  • C-700 Ultra Zoomの価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの中古価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの買取価格
  • C-700 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • C-700 Ultra Zoomのレビュー
  • C-700 Ultra Zoomのクチコミ
  • C-700 Ultra Zoomの画像・動画
  • C-700 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • C-700 Ultra Zoomのオークション

C-700 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(3455件)
RSS

このページのスレッド一覧(全486スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「C-700 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
C-700 Ultra Zoomを新規書き込みC-700 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

C700UZについて

2001/08/22 20:10(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 源治郎さん

 購入予定者ですが、「シャッターの半押し操作がしにくい」という評価のあるのが気になっています。それと、この掲示板でも紹介されているkenkoの「KUT20」という20倍の望遠レンズを使おうと思っているですが、レンズ以外に購入すべき物が何かあるでしょうか。

書込番号:261839

ナイスクチコミ!0


返信する
ぬるさん

2001/08/22 20:42(1年以上前)

>「シャッターの半押し操作がしにくい」という評価
私自信の使用感では、『半押しは操作し易い』ですねぇ。
操作感覚・グリップ感など人それぞれだと思いますので、販売店にて実際に手にとって確かめる事をお勧めします。

また、「KUT20」を含めて各種レンズやフィルターを取り付けるには、アダプターが必要となります。
【コンバージョンレンズアダプタ CLA-4】
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C700ulzm/c700uzaccs.html
【RT5245C7 レンズアダプター】
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/jpolyc700uz.htm
などがあります。

ちなみに「KUT20」に関しては
http://www.digicame.cc/~noraneko/nrepo/700uz/cla4.htm
が参考になると思います。

書込番号:261878

ナイスクチコミ!0


ぬるさん

2001/08/22 20:50(1年以上前)

っと、もう一言・・・
私は、【RT5245C7レンズアダプター&レンズプロテクター】を常用してます。
本体レンズが傷付くのを防ぐるため(プロテクター本来の使い方)と、本体レンズ部分がやたらガクガクしてるから(なんだか不安)です。

書込番号:261892

ナイスクチコミ!0


ADSLさん

2001/08/22 21:14(1年以上前)

シャッターの半押しですが、私も同様の記事を読んだことがありますが、実際使ってみると、なんら問題がなかったので、ホツっとしています。
操作感は個人差がありますので、あのような記事をうのみにしない方がいいと思ういますが。。。

書込番号:261926

ナイスクチコミ!0


abracadabra代理猫 JIJIさん

2001/08/22 23:02(1年以上前)

源治郎さんは、きっと「のらねこ洞」さんの記事をご覧になったのだと思います。私も購入するときに「半押」しが実際にはどうなのか気になったのですが、問題ありませんでした。

さて、2倍のテレコンはKUT-20くらいですしレンズ性能もよいようですので、わたしもそのうち買おうと思ってます(今はRAYNOXのテレコン所有)。C-700でKUT-20を利用するには、ぬるさんの記事にあるどちらかのアダプターが必要となりますが、オリンパスのはネジ径55mm、RAYNOXの方は52mm。KUT-20は、確か52mmですので、RAYNOXのものならそのまま装着できます。オリンパスの方を購入されても、KUT-20にはネジ径変換リングが付属していますので、別途ステップダウンリングを購入する必要はありません。

書込番号:262114

ナイスクチコミ!0


スレ主 源治郎さん

2001/08/23 06:12(1年以上前)

 早速の親切なご回答ありがとうございます。
 「半押し」と「KUT20」の件が確認できれば即日購入のつもりでしたので、本日、勢い込んでお店に行こうと思っています。でも在庫をもっているお店は少ないようですので、「ただいま2週間待ちです」なんてことになるかもしれませんね。
 ぬるさん、ADSLさん、abracadabra代理猫JIJIさん、お世話になりました。

書込番号:262488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/08/22 16:29(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 大嶋 勇さん

僕はc-700を使っているのですが、パソコンに動画が取り込めないで困っています。普通の静止画はパソコンでちゃんと見られるのに動画の方は見ることができないのです。ムービーメーカーではこのカメラがデバイスとして認識されてなくて取り込めないのです。どうすればよいのでしょうか?osはmeです。

書込番号:261635

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/08/22 18:23(1年以上前)

QuickTimeいれましたか?
MEでもだいしょぶだと思います。QuickTime 5 は、Intel Pentium または互換プロセッサ、32 MB のメモリを搭載した Windows Millennium Edition(Windows Me) が稼働するコンピュータで動作します。
サウンドの再生には SoundBlaster サウンドカードまたはその互換カード、およびスピーカが必要です。
また、DirectX については 3.0 またはそれ以降のバージョンを推奨します。

書込番号:261737

ナイスクチコミ!0


スレ主 大嶋 勇さん

2001/08/22 23:58(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、お返事ありがとうございます。
現状は少し進みメディアプレイヤーにて音声のみ聞くことが出来ます。
ただ再生する前に「codecの署名が不正」のような事を言われ
動画を見ることが出来ません。(その動画の音声のみが流れます。)
Q−T、D−Xは調べたところ入っていると思います。
何が悪いのかご指導お願いします。

書込番号:262214

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/08/23 02:35(1年以上前)

QuickTimeは4以上だと大丈夫だと思います。
たしかメディアプレイヤーには対応していなかったはずです。(拡張子*.MOV)

書込番号:262411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください!!!

2001/08/21 18:21(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 初心者その1さん

はじめまして!!
最近、C-700を購入してのですが、下記のような疑問があるので教えてください。

1)C-700とC-2020の両機種を比較したときに、お互いSHQモ−ド・フルオ−トで撮影した場合、ファイル使用容量が400KBの差があります。(C-2020の方が使用容量が多いい)何でなんでしょうか???
また、両機種とも211万画素ですが400KBも差があると印刷したときに差が顕著に表れるのでしょうか???

2)SHQモ−ドで撮影した画像を、1440х720dpiのプリンタ−で印刷したときに綺麗に印刷できないのでしょうか????(プリントに納得できていません)
出来ない場合はどのくらいの仕様のプリンタ−を使えばいいのでしょうか??? 

書込番号:260587

ナイスクチコミ!0


返信する
abracadabra代理猫 JIJIさん

2001/08/22 00:51(1年以上前)

以前から興味があったので、SHQでの圧縮率をテストしてみました。
C-700UZは、どの画像も94〜95%でした。100%にした場合との差はだいたい400KBくらいでしたから、C-2020はおそらく100%なのでしょう。

さて、JPEGの圧縮率ですが、画像にもよりますが、85%以上であればほとんど画質の劣化を感じることはないと思います。特に、写真の場合はJPEGの圧縮による劣化は感じにくく、80%あたりでも十分綺麗です。ですから、95%だろうと100%だろうと特別気にする違いは出ないと思います。
なお、JPEG自体が圧縮して保存するファイル形式なので、100%であろうと劣化しており、『100%=完璧』というわけではありません。


印刷画質が満足いかないのは、プリンタの性能よりも他の点にあることが多いです。

まず、写真用の用紙を使用しないと写真画質は得られません。また、Photo用紙が数種類ある場合、同じ純正品どうしであっても用紙ごとに仕上がりの感じがかなりかわってくるということにも注意が必要です。例えば、赤みが強くでやすい用紙とか、肌色が綺麗に出にくい用紙とか…
もちろん、インクも写真用のにするべきです。

それから、印刷サイズを大きくすると画質は粗くなります。プリンタの性能をフル活用すれば、200万画素ならL判くらいの大きさで使い切ってしまいますから、それ以上の大きさに印刷する場合は大きくすればするほど画質は汚くなるわけです。個人差もありますが、わたしの場合はせいぜい2L(約B6の大きさ)くらいまでが許容範囲です。

以上の、『用紙&インク』と『印刷サイズ』の問題はクリアしていますか?
それでもプリント結果に満足いかないなら、プリントがどういうふうに不満なのかもう少し特定して、別途質問してみてください。
(1440×720dpiあれば一応は満足の得られる画質は得られるはずですので、プリンタ性能以外の問題だと思います)

書込番号:261104

ナイスクチコミ!0


たけっちさん

2001/08/22 01:44(1年以上前)

恐らく、圧縮率の違いが原因と思われます。

オリンパスHPを見ると、C-2020ZのSHQでの圧縮率は約1/2.7です。C-700UZについてはなぜか圧縮率についての記述がないのですが、8MB使用時のSHQ(1600×1200)での撮影可能枚数は約7枚となっています。これはC-2000Zと大体同じなのですが、C-2000Zの圧縮率は約1/6となっているので、恐らくC-700UZも約1/6の圧縮率ではないかと思われます。そして、C-2020ZのSHQでの画像ファイルサイズ(最大)が1422KBに対しC-2000Zでは1000KBとなっていますので、大体400KBの差があります。これは初心者その1さんの仰っておられる点と一致します。
HQやSQモードでの撮影可能枚数はC-2020ZとC-700UZではほとんど同じなのでこちらの圧縮率は同じくらいかも知れません。ちなみに1/2.7CDDを使用したC-200ZでもSHQの圧縮率は約1/2.7(表記は1/2.7以上)なので、撮影可能枚数はC-2020Zと同じく約5枚となっています。

詳しくはここにあります。
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/support/QandA/index.html

ただ、印刷時の差ですがもちろん圧縮率の低いほうが、品質は高いと思われますが、顕著の現れるとまでは言い切れないと思います。

またプリンタで綺麗に印刷されないとのことですが、これはどのような印刷をされておられるかが解らないので一般的なことになりますが、紙を変えてみたり、画像を補正したりすると綺麗と言うか何もしないよりは向上するかも知れません。私の場合、Photpshop LEというソフトで補正をして印刷してます。そうすると画像にもよりますが、何もしないで印刷してボヤッ(ピンボケではありません)とした画像もピシッとした画像になることがあります。

あっ、私がオフラインでこれを書いている間にabracadabra代理猫 JIJIさんからレスがありましたね。まぁ別の観点からということで…。

書込番号:261153

ナイスクチコミ!0


NaIさん

2001/08/22 07:55(1年以上前)

プリンターは解像度だけでは決まりません。その解像度でも初期の4色インクモデルだと粒状感がでる可能性がありますので、具体的にメーカー名と機種名を書いてください。またすでに他の方も書いていらっしゃいますが、200万画素の画像ですからA4サイズもしくはそれ以上で印刷すると粗さが見えてくると思います。

書込番号:261271

ナイスクチコミ!0


abracadabra代理猫 JIJIさん

2001/08/22 14:19(1年以上前)

私の圧縮率の記述は、特定のソフトウェアを用いた場合のもので不適切でしたね。
メーカー公表値でよく用いられるのには、たけっちさんが書かれているような、無圧縮の状態を基準に何分の1にしたかという表記です。ただ、無圧縮の保存形式からJPEGにするだけで1/4などに圧縮されるので、同じJPEG同士としてどれくらい圧縮しているのかを比較するのに分かりやすいと思って記載しました。

> 私の場合、Photpshop LEというソフトで補正をして印刷してます(たけっちさん記述)
具体的には『アンシャープマスク』を弱めにかけるとよいと思います。

書込番号:261531

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者その1さん

2001/08/22 20:08(1年以上前)

みなさんありがとうございます。 参考になりました。

プリントの件は用紙など色々試してみて再度不明な点があればカキコします。

書込番号:261835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

撮影した動画をパソコンでみるには?

2001/08/16 21:52(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 tomo99さん

撮影した動画をパソコンでみるにはどのソフトを使えば良いのでしょうか?
そのままwinの添付ソフトでは使えないのですが...どなたかご存じの方ありませんか?

書込番号:255321

ナイスクチコミ!0


返信する
HEiNenさん

2001/08/16 22:07(1年以上前)

たぶんQuickTimeです。
手元にマニュアルが無いのですが、確かそうだったと思いますので、確認してみてください。
(間違っていたらごめんなさい。)

書込番号:255342

ナイスクチコミ!0


TakadaHiroshiさん

2001/08/16 22:15(1年以上前)

QuickTime4.0以上です。マニュアルに明記されています。

書込番号:255351

ナイスクチコミ!0


puusanさん

2001/08/17 00:07(1年以上前)

ウインドウズメディアプレイヤー7なら再生出来ますよ  ファイルを開くのファイルの種類の所で「すべてのファイル」にすればQuickTimeのファイルも見れます。

書込番号:255490

ナイスクチコミ!0


ダナーさん

2001/08/17 22:01(1年以上前)

私のウインドウズメディアプレイヤー7では再生できません。???
私は、http://www.apple.co.jp/quicktime/download/index.html
使っています。WindowsなのにMacのサイトはちょっと変だけど、movファイ
ルはこちらでお試し下さい。

書込番号:256437

ナイスクチコミ!0


puusanさん

2001/08/18 00:43(1年以上前)

何で再生出来ないのかな?  1.メディアプレイヤーを起動します。2.上の方に「ファイル(F)」と書かれた所をクリックする。3.「開く(O)」をクリックします。4.すると「ファイルを開く」と言うメニューが出て来ます、そして「ファイルの場所」にQuickTimeのファイルが入っているフォルダを表示させます。5.そのままだとQuickTimeのファイルが表示されませんので下の方の「ファイルの種類(T)」を「すべてのファイル(*_*)」にすると表示されます。6.後はお好きなQuickTimeのファイルを選択して「開く(O)」をクリックすればQuickTimeのファイルを再生出来ると思いますが。 質問者の方がWINDOWS MEをお使いの様なので紹介しました。

書込番号:256704

ナイスクチコミ!0


ダナーさん

2001/08/18 00:56(1年以上前)

puusanさんご丁寧にありがとうございます。でもまだ出来ません???
音は出ますが画像が出ません。QuickTimeだと両方見れるんですが。
Windows98SEで、MediaPlayerは7.01です。なんかひとの質問の返信で
自分で質問してしまい申し訳ないです。

書込番号:256732

ナイスクチコミ!0


puusanさん

2001/08/18 04:26(1年以上前)

間違ってたら御免なさい
1.メディアプレーヤーを開きます

2.メニューバーのツールという項目をクリック

3.その中のオプションを選びます。

4.さらにその中の形式を選び、

5.メディアプレーヤーで再生する形式を選択するのにビデオファイルの項目にチェックを入れます。

もしかしたら5.のチェックが外れているのかも

書込番号:256949

ナイスクチコミ!0


ダナーさん

2001/08/18 23:09(1年以上前)

ビデオファイルはチェックが入っていますが、拡張子はaviになっています。
動画の拡張子はmovです。という事はやはりダメという事なんでしょうか?
それとも、puusan さんメディアプレーヤーはmovなんでしょうか?
ダメなのかな?

書込番号:257630

ナイスクチコミ!0


puusanさん

2001/08/19 04:14(1年以上前)

<拡張子はaviになっています。動画の拡張子はmovです。  とのことですが拡張子って1つのファイルについて1つでは無かったんですか、知らなかった。  こんな僕じゃお役に立ちそうも無いですね御免なさい。  因みに僕が再生したファイルの拡張子は「.MOV」でした。 QuickTime4.0をアンインストールしたらファイルの拡張子は「.MOV」で変わりませんがQuickTimeのアイコンからウインドウズメディアプレイヤーのアイコン?(.mpegのファイルのときと同じ)に変わりました。 そのままウインドウズメディアプレイヤー7で再生出来ています。 後は詳しい人にお任せします。  宜しくです。

書込番号:257885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 いまさらHTML,CSS講座 

2001/08/20 20:26(1年以上前)

私もpuusanさんの手順で実行してみましたが、「この形式はサポートされていません」のメッセジが表示されました。
音の鳴りません。
まだ、設定不備があるのでしょうかね?

書込番号:259484

ナイスクチコミ!0


puusanさん

2001/08/22 17:52(1年以上前)

過去ログ[250586]動画の再生が上手くいかないです にありました。ウインドウズメディアプレイヤー7だけではダメなんですね。 どうもお騒がせしました。 

書込番号:261703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者ですので教えてください

2001/08/19 14:12(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 どどいちさん

初めまして。
今までコンパクトカメラを使用していましたが、
三倍ズームに満足できなくなりまして、本格的な
カメラか光学10倍のC−700UZの購入を検
討しています。

使用はスポーツ観戦で国立競技場や秩父宮ラグビー場
のスタンドからグランドの選手を撮影しようと考えて
います。

どちらがいいでしょうかね?

それと、もうひとつ。こちらの掲示板で手ブレ
補正がついてない、とありましたが、手ブレっ
て何ですか?上記の使用において必要な機能な
のでしょうか?

何卒ご教授の程よろしくお願いします。

書込番号:258154

ナイスクチコミ!0


返信する
mmachhさん

2001/08/19 16:54(1年以上前)

本格的なカメラとは、どんなカメラを
イメージされているのでしょうか。

mmachh

書込番号:258278

ナイスクチコミ!0


ぬるさん

2001/08/19 17:10(1年以上前)

>手ブレって何ですか?
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/support/QandA/hontai/2100uza.html#Q6
↑オリンパスのC-2100UZにQ&Aです。

書込番号:258285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/08/19 17:42(1年以上前)

>スタンドからグランドの選手を撮影

フツーに考えても、
これでまともな写真を撮るんだったら、
1眼レフでも500mm程度の明るいレンズが不可欠。
しかも、フィルムはISO800程度まで増感てきるものでないと・・・

言っている意味、わかります?

つまり、超望遠レンズで、大口径のレンズを使い、
動きの早いモノを撮るので、
なるべくシャッター速度の稼げるフィルムを使って何とか撮れるレベルと言うこと。
デジカメ程度の暗いレンズでは、
スポーツ雑誌に掲載されているような写真はとうてい無理です。

まず、写真について勉強すべきです。
手ブレなんか、基礎中の基礎です。

書込番号:258320

ナイスクチコミ!0


「通りすがりの初心者ですけど」さん

2001/08/19 19:03(1年以上前)

レスでないです。すみません。

>言っている意味、わかります?
>まず、写真について勉強すべきです。
>手ブレなんか、基礎中の基礎です。

しまんちゅーさんの言い方って
厳しいですよね。

難しい話について「わかります?」とか聞くなら
はじめから、デジカメでは無理と答えてあげれば
いいんじゃないですか?
気分を害したらすみません。

書込番号:258374

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/08/19 19:34(1年以上前)

厳しい?
どこがだ・・・。

書込番号:258405

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2001/08/19 21:15(1年以上前)

デジカメでズームが欲しいのでしたらオリンパスのC-2100UZやE-100RSなどを
検討してみてはどうでしょうか?光学式手ぶれ補正機能はかなり重宝します。

話はそれますがしまんちゅーさんのように初心者と名乗る人にも
容赦のない言葉遣いで無理ですよと言う方も居るようですが……。
そう言うのも1つの勉強と思って読んでいくと良いかもしれませんね。

書込番号:258485

ナイスクチコミ!0


ひなたさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:44件

2001/08/19 22:04(1年以上前)

普通にスナップというならともかく
三脚立てたり、かなりマジな撮影を強いられそうなので
用語の勉強も兼ねて本を1冊買いましょう。
皆さんの言う通りデジカメでは難しい部類の撮影だと思いますが
失敗してもフィルム代は掛からないので
デジカメも使えなくはないとおもいます。
ただし、余り過大な期待はしないように。

書込番号:258535

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/08/19 22:05(1年以上前)

かなり親切だとおもうけどなぁ・・

書込番号:258540

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2001/08/19 22:42(1年以上前)

しまんちゅーさんは結局は色々教えてくださってるので親切だと思いますが
言い方が少し毒があるかなって事では無いでしょうか?
結局は自分自身の買い物なので自分で調べる事が必要になってくるですしね。

書込番号:258611

ナイスクチコミ!0


B300さん

2001/08/19 23:54(1年以上前)

どどいちさん、こんにちは。
私も初心者なので、技術的なことは差し控えたいと思います。
実は私もラグビー観戦が好きで、BBSの「Rugby Eye」を見ることが多い
のですが、以前サイト管理人さんがアップロードされていた写真は、そ
こそこ見られるもので、しかも使っていたカメラは、C-700UZだったよう
に記憶しております。
私もそれを見て、観戦の時に写真をとろうと思いつき、つい1ヶ月程
前、C-2100UZを購入しました。選択の理由はC-2100UZには「手ぶれ補正
機能」がついているのに、店によってはC-700UZとほとんど売価が変わら
なくなってきたことです。
その他、購入を検討したときに仕入れた2機種の主な違いは、C-2100が
1/2型(インチ)CCD固体撮像素子に対し、C-700は1/2.7とか、C-700の方が
コンパクトなどでした。
参考にならないかもしれなかったら、ごめんなさい。でも、お互い初心
者なりの楽しいラグビー撮影ができたらなあと思います。

書込番号:258724

ナイスクチコミ!0


abracadabra代理猫 JIJIさん

2001/08/20 05:07(1年以上前)

手ブレは、一般的に『1/焦点距離』のシャッター速度を出せばブレないと言われています。つまり、C-700UZは380mm相当ですから、1/380(カメラで設定可能なのは1/400)のシャッター速度を出せば基本的にはブレません。
ただ、これには個人的な差があって、私の場合は1/200くらいまでは安定してブレずに撮れます。(1/30でも大丈夫なんていう人もいますが、無視しましょう。カメラのことを知らないと思ってからかっているだけです)
また、連写機能を使い2枚目を利用すれば、ブレている可能性が低くなります。これは、シャッターボタンを押す反動で1枚目がブレやすいからです。
さらに、固定物に体を押し付けたりすると、ブレはかなり減ります。

ところで、1/400のシャッタースピードですが、お日さまが出ていれば難なく出ます。曇っていてもお日さまが顔を出していれば出せる場合もありますが、1/200くらいまでだと考えておくといいでしょう。

なお、手ブレ補正機能がつく機種(C-2100UZなど)は、『1/焦点距離』より2段分くらい遅くてもブレません。(1段遅くするというのは、シャッター速度を半分にするということです。)
なので、C-700UZでは1/400必要なところ、C-2100なら1/100でもよいわけです。ただ、これはカメラ側のブレを防ぐもので、被写体が動くことによるブレは防げません。スポーツ撮影ということなので、遅いシャッター速度だとブレてしまうかもしれませんね。

それから、ブレ対策に三脚を使用するというのもセオリーですが、おすすめできません。というのは、三脚を使ってしまうと、よほど三脚の使用に慣れている人でないかぎり、選手の動きについていくのが困難だからです。野球のように動きの少ないスポーツならよいのですが、ラグビーを撮影するということなので…
C-2100UZなどの手ブレ補正機能付きの機種にするか、C-700UZなら晴れの日のみと割り切って、手持ち撮影にするのがいいと思います。

ではでは


補足
銀塩カメラ(フィルム式カメラ)で望遠は大変ですよ。C-700UZと同じ倍率・同じ明るさのレンズを買うだけで、C-700UZがいくつも買えてしまいます。

補足2
スタンドからの撮影ですと、C-700UZの380mm相当の望遠でも不足を感じるかもしれません。テレ・コンバーションレンズの使用をおすすめします。
◇KENKOのKUT-20なら、2倍(つまり、760mm相当に)
◇RAYNOXのDCR-1800なら、実質1.7倍(650mm相当に)
※両者とも、1万数千円。また、アダプター(実売約1,200円)が必要です。

書込番号:258902

ナイスクチコミ!0


B300さん

2001/08/20 09:45(1年以上前)

私もB300というオリンパス製銀塩用のテレ・コンバージョンレンズをC2100に付けて使っています。
以下、テレ・コンバージョンレンズの比較テストをしているサイトが
ありますので、ご参考までにご紹介しておきます。
http://www.okimoto.ne.jp/muray/Lab/Work8/c21tcon.html
http://www.mars.dti.ne.jp/~tee1015/rugby/kgu.html

書込番号:258998

ナイスクチコミ!0


B300さん

2001/08/20 09:55(1年以上前)

↑一ヶ所間違ってリンクしてしまいました。申し訳ありません。
正しくは、以下のURLです。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhn7956/terekon.htm

書込番号:259003

ナイスクチコミ!0


似顔絵屋さん

2001/08/20 13:48(1年以上前)

実戦経験上JIJIさんのいうとおりですね。アイドルイベントのカメラ小僧状態で通路に三脚立ててバズーカみたいな「高額望遠」レンズを構えられる度胸と経済力があるならその方が機材的には完璧です。でも「そこそこのところでなんとか」って範囲ならデジカメって明るいから大丈夫。相手が動きものならこっちの手ブレどころじゃないですから。止まった状態だと今一になるかもしれませんが知恵と工夫で乗り切ることも楽しみましょう。C700UZだって立派な戦力になります、軽くてと小さいことはいいことですから。個人的には掲示板で人気のC2100UZより、スポーツ写真なら連写性能に優れてCCDの粒が大きくて黒いボディがかっこいいE100RSがお勧めです。

書込番号:259172

ナイスクチコミ!0


スレ主 どどいちさん

2001/08/20 21:09(1年以上前)

みなさま、色々なご意見ありがとうございます。
ただ、こちらの言葉足らずもあってか、一部の方に不快な印象を
抱かせたこと、この場を借りて謝りたいと思います。申し訳あり
ませんでした。

もう少し使用勝手を詳しく書かせてもらいますと、正直画質には
拘っていません。勿論、何を撮ったのかわからないようであれば
困りますが。で、手ブレというのがどの程度のものを指すのかわ
からずああいう質問をしたのです。

被写体ですが、動体よりも静体の方が多いと思います。
ちょっと専門的になりますが、スクラムを組む直前のPRの表情、
スクラムを組んでる様、ノーサイドの瞬間、点数を示すスコアボー
ド等々。走ってる姿はあまり撮らないと思います。
今までは、コンパクトカメラを使用してましたが、それではどうし
ても画像が小さくて、もう少し大きいのを撮りたい!と思うよう
になりまして、カタログで「光学ズーム10倍」に触発されて買う
前に色々な意見を聞きたくこちらに投稿させて頂いた次第です。
「手ブレ」のように初めて聞く言葉もありましたし。

C−2100UZの存在は知りませんでした。
ただ、素人考えで、スタンドに座って撮影する分には、姿勢さえ
きちっとすれば(脇をしめるとか)手ブレは、立って撮影するよ
りかは、ある程度防げるような気がするのですがどうなのでしょ
うか??

書込番号:259520

ナイスクチコミ!0


今回匿名さん

2001/08/20 22:11(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
今回はアドバイスではありません。

ヒトそれぞれだと思いますが、初心者と言っている人たちに
いきなり、写真の本を買って読むべきというのは、いささか
横暴な感じがするヒトのほうが多いかと思います。

初心者の中では、写真が好きでカメラを趣味にしようして
カメラを買うヒトよりも「写るんです」的使い方をしたい
ヒトのほうが、圧倒的に多いと思います。
この人たちが求めているのは、押しただけできれいに
撮れる、とか、スポーツにはどのカメラが良いとか、
の評判であり、

決して、本を読めという、あやふやな情報ではありません。

今の時代であるからこそ、本を読む前にネットで情報を探すのじゃ
ないでしょうか。

カメラあるいは写真を趣味にしようとするヒトにアドバイスを
するなら、ともかく、成長の記録とか、記念写真、スナップをとるという
単純な発想からの質問が、初心者には多いはずですから、

彼らには、詳しい説明よりも、スナップはこのカメラが良いとかの
エキス(要点)を教えてあげるべきです。(実際にはこれも難しいですが。)

一部のひとの書き込みは読んでるヒトに不快感を与えます。
本人もわかっているはずです。次回からはもっと、温かい目で
初心者にアドバイスをお願いしたいものです。

どどいちさんに良い情報と思って書き込みされた方々
(ぬるさん、ぱっとんさん、B300さん、abracadabra代理猫 JIJIさん、
似顔絵屋 )には心から敬意を表します。

書込番号:259602

ナイスクチコミ!0


今回匿名さん

2001/08/20 22:13(1年以上前)


↑似顔絵屋さん、敬称が抜けていました。
失礼しました。

書込番号:259606

ナイスクチコミ!0


abracadabra代理猫 JIJIさん

2001/08/20 22:40(1年以上前)

もちろん、立っているよりも座っている状態、同じ座っている状態でも背もたれに寄りかかっている状態の方がブレません。姿勢による効果はとっても大きいですよ。

※以下、テレコンを付けた状態の約650mm相当での話ですが、参考までに…
座って壁に寄りかかった状態で月を撮影したときは、前の書き込みの連写機能も活用して、1/50でも半分くらいはブレずに撮れました(コメント右上の『JIJI通信』から『壁紙のお部屋』で参照できます)。また、立っていても、手すりに両肘をのせた場合では同じくらいの効果がありました。
お考えの撮影状況では、シャターチャンスの問題や記録メディアの問題などから「半分でも撮れればいいや」とはいかないでしょう。背もたれに寄りかかったとしても、安定して撮るには1/100くらいのシャッター速度が必要かと思います(もちろん個人差もあります)。
ちなみに、私が立って撮影した場合(テレコン付き)は、安定してブレずにとるのに1/320くらい必要となります。なので、あくまでひとつの例ですが、1/320→1/100というのが座り&寄り掛かりによる効果です。

書込番号:259644

ナイスクチコミ!0


オリンカシさん

2001/08/20 22:51(1年以上前)

今回匿名さんへ。

僕も同意見です。「初心者ですので教えてください。」という人に対して、本を読めだの基本だのなんだのと、ちょっと心配りがない、人として残念な発言がありましたね。にもかかわらず、どどいちさんの低姿勢な発言。ホント感動しました。また、きちんとアドバイスをしていただいた方々、とくにabracadabra代理猫 JIJIさんのご説明は、どどいちさんと同じく初心者の僕には、ホント分かりやすく丁寧でした。世の中には、まだまだ初心者の方々がたくさんいらっしゃいます。投稿しやすい掲示板を望みたいとおもいます。

書込番号:259656

ナイスクチコミ!0


あんまりださん

2001/08/22 16:10(1年以上前)

ROM専門ですが黙っていられずに書き込みいたします。
しまんちゅーさんって、過去ログを見ても丁寧に親切にレスされる
かただと思います。しかも有効なレスだし。
さまざまな質問者のレベルを質問内容から読み取って推測し、
それに合わせて回答するって、とても丁寧でとても親切な事です。
今回の質問にたいしても、どどいちさんに良い情報と思って書き
込みされたすばらしいレスだと思いますよ。ぜんぜん厳しいとか
毒があるとか思いませんけど。

初心者です・・デジカメのスレの内容に手ブレって何・・・
言っている意味、わかります?って書き込みは
親切に聞いてくれてるんですよ。しかも後に解説もしてるし。

このまま終わってはいつもお世話になっている回答者の皆さんに
申し訳ないような気がして、書き込みしました。質問にレスして
いなくて申し訳ありません。

書込番号:261618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/08/21 20:01(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 にこちゃん大魔王さん

先日家族旅行のためにC−700UZを買いまして、デジカメの面白さに目覚めました。
そこで、これから本格的に勉強をしたいのですが良い本などがあったら教えて頂けないでしょうか。本屋で探したのですが、なかなか満足いくものがありませんでした。
ちなみに、ズーム付き・マニュアル操作可能のカメラすらこれまで使ったことがありません。
また、画像ソフトでおすすめがありましたら教えてください。

書込番号:260709

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱっとんさん

2001/08/21 21:00(1年以上前)

本格的な勉強には少し物足りないかもしれませんがソフトバンクから
PC USER EXTRA No.1 最新デジタルカメラ77機種
http://pcuser.softbank.co.jp/
と言う本が出ているので参考にしてみると良いと思います。
画像管理ソフトについても乗っているので参考になると思います。

書込番号:260773

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/08/21 23:33(1年以上前)

わたしもC−700UZのユーザーです。
ここのページは、参考になることがいっぱいあります。
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/dgcm/index.shtml

書込番号:261000

ナイスクチコミ!0


スレ主 にこちゃん大魔王さん

2001/08/22 13:17(1年以上前)

早速の返信ありがとうございました!参考にさせていただきます。

書込番号:261490

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「C-700 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
C-700 Ultra Zoomを新規書き込みC-700 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

C-700 Ultra Zoom
オリンパス

C-700 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 4月21日

C-700 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング