※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年8月15日 20:15 |
![]() |
0 | 11 | 2001年8月15日 15:20 |
![]() |
0 | 13 | 2001年8月15日 13:56 |
![]() |
0 | 9 | 2001年8月15日 13:32 |
![]() |
0 | 7 | 2001年8月14日 22:32 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月13日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


レスどうもありがとうございます。が、私が知りたいのはデジタルズームを使えるようにする方法ではなく、本来AUTOモードでも使えるはずのデジタルズームが私のC-700 Ultra Zoomでは何故か使うことができないので、その理由(不良品なのか?マニュアルの記載ミスなのか?)なんです。まぎらわしい書き方をしてスミマセン。元祖でじかめ屋さんがおっしゃる通り実際の撮影には全く問題は無いんですが、ちょっと気になったもので…。
0点


2001/08/14 19:08(1年以上前)
返信でしましょうね。
書込番号:252962
0点


2001/08/15 09:21(1年以上前)
マニュアルのP114はミスプリントだと想います。
P100にあるようにAUTOモードでは画質以外の設定は変えられません
デジタルズームを使いたいのであればAUTO以外のモードでないと使えないのではないでしょうか?
書込番号:253558
0点


2001/08/15 12:53(1年以上前)
あれ?マニュアルのバージョンが違うのでしょうか?(8月上旬購入)
P114の表にはAUTOモードではデジタルズーム不可になっていますが・・・。
書込番号:253750
0点


2001/08/15 17:05(1年以上前)
そのようですね。私は4月下旬に購入しましたが、P114のAUTOの所に
丸がついています。
書込番号:253974
0点



2001/08/15 20:15(1年以上前)
皆さんどうもありがとうございました。おかげさまで疑問が解決してスッキリしました。
>おせっかいですが さん
どうもスミマセン。あとで気がつきました。
書込番号:254130
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


こんにちは、みなさん。
ここの掲示板とかを見てなかなか評判のいいらしい C-700UZ を買おうと
思っているデジカメ初心者です。
お聞きしたいのは Windows95 OSR2.1 でUSB接続を使えるかということです。
USB接続のサポートは公式には Windows98 以降となっているのですが、
オリンパスのホームページには Windows95 からアップグレードした 98 でも
ダメとかなっているので、単に面倒臭いという理由で公式にサポートされて
ないのかどうかよくわかりません。
他機種でも構いませんので試してみたことのある方ない方、
情報お願いします。
0点


2001/08/09 01:13(1年以上前)
駄目だと言うのが通説なので、試したことないですけど、どうなんでしょう?
書込番号:247178
0点


2001/08/09 02:04(1年以上前)
元のハードウェアの設計自体に完全なUSB設計であるとすればうごきますが。。。。そうでないと無理
書込番号:247229
0点


2001/08/09 07:46(1年以上前)
ドライバのインストールの段階で「このバージョンのウィンドウズには対応していません」と断られたり、入れても動かなかったりで私が以前試した範囲ではダメでした。
書込番号:247347
0点


2001/08/09 07:50(1年以上前)
OSR2.0以降の95は一応、USBに対応しているばずなので
たぶん、USB接続できるような気がします。ただ、
NなAおO.さんのおっしゃっているように
パソコン本体が対応していなければ
USBカードの追加が必要になるような
気がします。
すでに他のUSB機器を接続されているのであれば
問題ないと思いますが。
mmachh
書込番号:247348
0点


2001/08/09 08:16(1年以上前)
おいらのパソコンは3年前に買った物ですがOSは95でした。
パソコン自体にUSB付いてます。
このUSBを使用するする事になる前に、NEWパソコン(OS98)買う事になるだろうと思ってましたが金欠のため購入不可。OSを95から98にするOSバージョンアップ用を購入しインストールしました。
やはり動くかどうか不安でしたが、全く問題ありませんでした。
後に購入してくるUSB製品には、バージョンアップした機種では動作保証出来ませんと書いてありますが問題ありませんでした。
USB接続のビデオキャプチャーのみ、USBハブ経由では無理で、直接パソコンのUSB端子からやりましたが。
PCIにかませるUSBで動くかどうかはわかりません。
出勤前で慌てており、変な文章になってしまってすいません。では。
書込番号:247361
0点


2001/08/10 00:17(1年以上前)
Win98の場合はアップグレードであっても使える場合多いですが、Win95の場合はリビジョンにかかわらずOSのUSB関連プログラム自体が違うので、使えない場合がほとんどです。
書込番号:248176
0点



2001/08/10 01:43(1年以上前)
NaI さんが言われているように、ドライバのインストール段階ではねられて
しまうとすれば、ちょっと無理っぽいですね。
実はマザーボード(古き良きATタイプ)上には USB のコネクタはあるのですが、
そこから USB の差し込み口を外に出すケーブルは付いてなくて、
簡単に入手できるかどうかわからなかったので、
それを探す前に使えるかどうか聞いておきたかったのでした。
後で調べたら Linux では USB 接続が使えているとの情報もあったので、
運良くケーブルが手に入ったら、そっちで試してみようかと思ってます。
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:248286
0点


2001/08/12 08:09(1年以上前)
NaIこんにちは。
[248176]の件ですが、ということは、
OSR2.0以降の95でもUSBはほとんど使えないということでしょうか。
御返信いただければ幸いです。
mmachh
書込番号:250423
0点


2001/08/12 23:43(1年以上前)
フジ1機種とカシオ1機種、おもちゃデジカメ1機種で実際にやった範囲ではダメでした。
(いずれもパソコン側はWindows95OSR2.1だったと思います。カメラの型番や接続ソフトのバージョンについては忘れてしまいました)。
書込番号:251092
0点


2001/08/15 12:59(1年以上前)
UZBも便利ですが、もしノートパソコンがあれば、手っ取り早いのはカードアダプターでPCMCIA経由で取り込むのがいいかもしれません。
書込番号:253760
0点


2001/08/15 15:20(1年以上前)
NaIさん、こんいちは。
遅くなって申し訳ありません。
返信、どうもありがとうございました。
C700Zさん、こんにちは。2100はいいカメラです。
私も欲しいです。おっと、これは、別のスレッドで書き込むべき
内容ですね。失礼しました。でも三脚はあったほうがいいと思いますよ。
こ〜じさん、どうも。あなたのスレッドによこから質問して
申し訳なかったです。
mmachh
書込番号:253896
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


最初はC-2040を購入しようと思ったのですが、C-700の評価が高いようなので、正直言いまして迷っているんです。光学10倍はそんなに魅力的なんでしょうか?あと、バッテリ−の持ちはどうですか?公式HPを見る分にはかなり長時間なんですが、実際には何分ぐらいもつものなんでしょうか?それと、付属品は何を買えばよいのでしょうか?また、それらはいくらぐらいなんでしょうか?(初心者なんですいません。)参考にさせていただきたいので、宜しくお願いします。
0点


2001/08/01 07:13(1年以上前)
10倍ズームは必要のない方には無用の長物です。
バッテリーの持ちは、シリーズ通してかなり良いと思います。
(液晶OFFで撮影時以外は電源OFFにしておけば2〜3日は持ちます)
他に購入する物としては、
・充電池(単3型×4本)
・充電器(上記充電用)
・大容量のスマートメディア(付属の8メガでは心許無い・・・)
・PC接続用機器(USB,PCカード,スマートメディアリーダ,etc)
の4つを購入しておけばとりあえず困ることはないかと思います。
金額はピンキリなので何ともいえませんが高くても
一式1万円〜2万円程度で一式揃うと思います。
書込番号:239222
0点

10倍ズームは予想以上のできです。
通常の使用では、まったく問題ありません。
もちろん、10倍ズームの時は手ぶれが出やすいので、三脚が必要になります。
バッテリーの持ちは、32Mのスマメを3回分フルに撮れる位かな。(正確に数えていたわけではないのですが)
先月購入した時の値段です。
・C-700UZ \50000
・充電池(予備単3型×4本)\ 1480
・充電器(単3型×4本付き)\ 4480
・32Mのスマートメディア \ 1980
・スマートメディアリーダ \ 3980
書込番号:239259
0点

一眼レフカメラの常識です。
それは、「写真はレンズで撮るモノ」です。
写真はカメラ本体の性能云々より、まずレンズの性能を見るべきです。
C-700のレンズは、
オリンパスレンズ5.9〜59mm(35mmフィルム換算38〜380mm相当)F2.8〜3.5、7群10枚
C-2040は、
マルチバリエータ3倍ズームレンズ、オリンパスレンズ7.1〜21.3mm、F1.8−F2.6
7群10枚(35mmフィルム換算40〜120mm相当)
ここで、焦点距離(ズーム)なんてどうでもいい、
一番着目すべきは「F値」です。
レンズの明るさを示す数字です。
小さいほど、明るく、描写力に長けたレンズです。
結論は自ずから出ましたね。
私だったら迷わず「C-2040」を選択します。
書込番号:239322
0点


2001/08/01 12:49(1年以上前)
ズーム優先か、画質優先かで決まるでしょう。
C700は1/2.7インチCCD、C2040は1/2インチCCDなので、基本的には
C700のほうが画質の面では不利です。
要は用途次第ってことですね。
書込番号:239378
0点


2001/08/01 13:07(1年以上前)
デジカメと一眼レフとはちょっと違うなー、
デジカメの場合CCD感度もよくかんがえないとF値だけで明るさは決まらない。
かつF値が小さいとレンズとしては明るいが、必ずしも高性能レンズ(描写力に長けた)レンズとは限らない。
ただし、C700のレンズとC2040のレンズではおそらく性能は雲泥の差があるでしょう。
(あくまでレンズ性能、記録される映像はほかの要因もいっぱいあるので)
何に使いたいのか考えて決めればいい。
(10倍ズームがいるのかいらないのかが判断基準でしょう。
電池のもちなんてスペアバッテリー買えばすむ話)
所詮どちらも低価格デジカメ。画質は五十歩百歩だから
書込番号:239395
0点


2001/08/01 13:41(1年以上前)
写真は性能だけで撮るものじゃないです。
画質そのもので言えば2040かもしれませんが、700の10倍でしか撮れない写真
もあります。
>光学10倍はそんなに魅力的なんでしょうか
これは人に尋ねることでは無くって貴方自身が決めることです。
他人と貴方の感性は違うんですから。
一度両方を手に取って見る事をお勧めします。
書込番号:239419
0点

自分も先月C-700UZを買う時、C-2040と迷いました。
正直、C-2040のレンズ性能F1.8はすごいと思います。
銀塩カメラでF1.8のレンズなんて20万円以上しますし(レンズだけで)、5万円位の値段で銀塩コンパクトカメラ並みの大きさですから。。
さらに、今なら\5000キャッシュバックがついて、お買い得だったんですけど、でも光学で3倍以上のズームていうのがC-700UZを買う決め手でした。
10倍ズームだと2100UZあり、手ぶれ補正もついて値段も1万円高いくらいなのですが、お店で並んでいるのを見たら、大きく感じて(2倍くらいに)持ち歩きに向かないので落選。その後ここの掲示板では大人気のようですが。
うちでは、銀塩カメラと併用で、デジカメはあくまでサブなんですけど
どなたのおっしゃることも正論で、なんにしてもぽくぽくさんの 用途次第ではないでしょうか。
書込番号:239475
0点


2001/08/01 16:29(1年以上前)
お初にお目にかかります。うちは2ヶ月前にC-700UZを買いました。
C-2040は明るいレンズに惹かれていたのですが、グリップ部分がほんの少しC-2040の方が大きい(本当にほんの少し)のでうちの嫁さんが持ちづらい
といってダメになりました。
あと10倍ズームですが先日友人の結婚式であまり近づけない中、顔のアップが撮とれました。(もちろん肘をテーブルに固定して)
便利は便利ですよ!
やはり一度お店で持ち比べて、操作してみては...
書込番号:239520
0点



2001/08/01 16:40(1年以上前)
へぇ〜いろいろあるものなんですね。「F値」や「レンズ」ですか。今まであまり気を付けて見ていませんでした。まず私自身の用途によってどちらか決めるべきですね。ズ−ムならC-700、画像ならC-2040。参考にさせていただきます。またちょっとカメラに興味をもった気がします。どうもありがとうございました。
書込番号:239532
0点


2001/08/01 23:50(1年以上前)
遅かったかな?
電池はかなり持ちますよ。128MBのスマメとどっちが先に使い切るかの勝負です。まあ予備電池は1500円くらいですからかっときましょう。
それと充電器はワールドタイプを買うようにした方がいいですよ!値段あんまり変わらないから。
写りは、、、パソコン画面上ならきれいですがプリントするとノイズが目立ちます。場合によってはL版でもかなり。でも10倍ズームは面白いので許せます。僕の場合は。
また見てくれるといいんですが。それでは。
書込番号:239949
0点


2001/08/02 00:53(1年以上前)
デジカメの場合CCDの大きさも画に関係します。
2040の方がc700より倍くらい大きいCCDが入っています。
つまり”マト”が小さいので似た様なサイズのレンズが
C700では10倍光学に化けるわけです。
当然同じ画素数でもCCDが大きい方がたくさん光を拾うので
画質には有利です。
僕はC700を使っていますが当然画質より機動性重視のチョイスです。
書込番号:240028
0点



2001/08/02 02:55(1年以上前)
重ね重ねありがとうございます。みなさんの知識の豊富さにちょっとビックリです。
書込番号:240110
0点


2001/08/15 13:56(1年以上前)
初代デジカメ、SANYOの単焦点のマルチーズ、三倍ズームデジカメと今度で四代目。初代は記録速度に問題があり次の撮影ができるまで五秒ちかく待たされました。普通のカメラの感覚だと、一秒以下でないとイライラしてしまいます。それでマルチーズを購入しました。これはある意味で使い捨てカメラより気軽に撮影でき、今でも現役です(これ以上記録の速いカメラはあまり無いのでは・・・)。でも遠くのものが小さく映ってしまう。それで出始めの三倍ズームを買ったのですが、無いよりマシですが中途半端でした。
それでC700UZを買ったのですがズームにおいて不満はありません。
ただ大きさにこだわりが無く画質にこだわりがあるなら2100UZのほうが良いようです。
書込番号:253818
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


C−700かC−2100を購入しようと思っています。C−700の手振れ補正機能なしに不満はないでしょうか?大きいけどC−2100のほうが買いでしょうか?誰かアドバイス下さい。
0点


2001/08/07 15:25(1年以上前)
0対10でC-2100UZの勝ち。
C-2100UZのレンズはCanon製ISレンズですが、EOS用のIS交換レンズの価格をご存知ですか?
それに比べたら10倍ズームで手ブレ補正がついてこの価格は超ウルトラ大バーゲンですよ。
とくに、10倍ズームのテレ側で撮影する場合などは手ブレ補正なしではまったくお話になりません。ワイド側でも室内撮影などでは手ブレ補正が絶大な効果を発揮します。
プロのカメラマンでも一度ISレンズを使ったら手放せないと言っていましたから、絶対にC-2100UZをおすすめします。
書込番号:245483
0点


2001/08/07 19:59(1年以上前)
ぼくも値段の下がったC−2100とは迷いましたが、実物を見て予想以上に大きかったので(2100が)C−700にしました。
画質(手ブレも画質の一つとして)か携帯性か?で選ぶ事になるのかな?>デジカメに何を求めるのかが違うとおもうのでがんばって悩んでください。(^o^)
僕はやっぱデジカメには「手軽さ」を求めました。(とりあえず今のところ手ブレが気になって仕方ない..という気はしません。
書込番号:245687
0点


2001/08/07 21:26(1年以上前)
昼間に外で撮影する場合は、全く気になりません。
差が出るのは、部屋の中、暗いところ、などではないでしょうか。
書込番号:245801
0点


2001/08/07 23:01(1年以上前)
C-700買って間もないですがやはりテレ側になるとぶれてなかなかうまく撮れません。私の撮り方が悪いのかもしれませんが、ズームをよく使うならばC-2100の方がよさそうです。三脚を使えばほぼ問題ないですけど。
書込番号:245925
0点


2001/08/08 00:38(1年以上前)
C−2100UZに一票♪
私は最初C−700UZのデザインと携帯性で購入しましたが、画質面で
不満があって最近、C−2100UZに買い換えました。
手ブレを気にしないで、テレ側の撮影が出来大変重宝してます!
長い目で使用するならC−2100UZの方が後悔しないと思います。
書込番号:246075
0点


2001/08/08 01:14(1年以上前)
C2100UZ買いました。
テレ端で1/50秒のシャッタースピードでも手ぶれしません。
暗いところで撮るにも1/15秒のシャッタースピードで撮れました。
あと、CCDの大きさがC700は1/2.7インチ211万画素、C2100が1/2インチ211万画素で、感度はC2100の方が上ですね。
書込番号:246112
0点


2001/08/08 13:23(1年以上前)
C-2100に一票入れます。C−700が出たあと、「おお、この大きさで10倍ズームか!」と感動しましたが、価格が下がっていることもあり、c−2100をサクラヤネッツで購入しました。確かに大きいですが、実際に撮影してみるとこの大きさがカメラのホールドに程よくて、使いやすいですよ。
書込番号:246523
0点


2001/08/09 12:03(1年以上前)
[245351]にも、みなさん2100を
勧める人が多いようです。
多少でかくても、オールマイティに
使うのであれば2100の方がいいと思います。
今なら、値段のさも1万円以下でしょうから
すごく買い得です。
なお、押し付けではありませんのであしからず。
紀州アングラーさんはC-700に
するような気がするなー。
よき、ご判断を! 自分にあったデジカメが
一番です。
mmachh
書込番号:247490
0点


2001/08/15 13:32(1年以上前)
旅行に持っていたりするので、大きさのことを考えC700UZにしました。今はいろいろと撮影しています。特別の不満は無いのですが、望遠にすると輪郭が少しボケる(ブレる?)ような気がします。
それで三脚の購入を考えたのですが、三脚のことを考えると2100UZよりかさばるし、値段の差も無くなってしまいますねえ。
お金があれば、売り切れてしまわないうちに2100UZを買いたいなと思ってしまいます。(買い換えではなく、C700も持っていたい)
書込番号:253797
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


ひととおり撮ってみて、写真屋で現像してもらいましたが、なんとなく赤味がかかっている感じです。インスタントカメラと比べても若干ノイズがかかっているようなんですが、故障でしょうか?
みなさんのカメラはそんなことはないですか?
0点

「現像」ではなく、プリントですよね?
現像は、フィルムに対する処理のことですので・・・。
さて、プリント、特にデジカメからのプリントや
ネガフィルムからのプリントというのは、
実像がないため、色合いはお店のオペレータの趣味や、
使用した機械のクセで変わってしまうモノです。
ですから、「赤っぽく」仕上がったのなら、
その店にクレームして、プリントし直してもらうべきです。
デジタルデータなら、どうにでもなりますので。
>若干ノイズが・・・
これも、プリンタのせいかと。
書込番号:250513
0点


2001/08/12 10:56(1年以上前)
ネガフィルムでも、色が不自然な場合は焼きなおすみたいよね。(激安プリントは知らないけど)
何回焼きなおしたかは印画紙の裏を見ればわかるそうですけど、デジカメの場合はそんな事しないのかしら?
書込番号:250523
0点



2001/08/12 11:16(1年以上前)
プリントですね。わかりました。
PCに撮りこんで拡大してみた時点で赤味がかっているので、しょうがないかもしれません。
プリントした写真の裏を見たら、文字列の最後が「0001」となってたので、焼き直しの意味でしょうか。多分そうだと思います。
書込番号:250534
0点

>文字列の最後が「0001」となってたので・・・・
焼き直ししたからって、そこの数字は増えないと思うけど。
たぶん、その数字はネガフィルムをプリントする際の、
コマ番号が入るところか、
連続プリントしたときのリピート番号のような気がします。
「NNNN」って表示があれば、色調補正の情報があるってこと。
順番は忘れましたが、シアン、マジェンタ、グリーン、コントラスト
を表記していたはず。
Nはノーマル、無修正って意味です。
書込番号:250551
0点

>順番は忘れましたが、シアン、マジェンタ、グリーン、コントラスト
CMYKは シアン、マゼンタ、イエロー、クロです。
グリーンは加色法
裏にインデックスが入るなら印画紙を用いた出力ですから
現像といってよいでよう。
なお、インデックスの補正値は機械のメーカや種類によって
方言があります。
焼き直し回数を表示する(識別する)ものもあったように思いますが
主流ではないはずです。
書込番号:250663
0点


2001/08/13 21:50(1年以上前)
プリントの方法もさることながら
暗いところで撮影した場合や
ISO感度が高いとノイズは出やすいですよ。
書込番号:252055
0点



2001/08/14 22:32(1年以上前)
ありがとうございます。
AUTOで撮影しているからでしょうか。
ISOが200〜300でした。
多分このせいでノイズがでやすいのかもしれません。試してみます。
書込番号:253106
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


最近気がついたのですが、私のC-700 Ultra ZoomはAUTOモードでデジタルズームが使えないんです。マニュアルのP114を見る限りではそんなことは無いようなんですが、どうなんでしょう?
0点


2001/08/13 20:18(1年以上前)
プログラム(Pと書いてあるところ)に設定してください。
ここでも、露出はオートですので、デジタルズームをメニュー画面から、
ONにしていただければ、全く問題ないですよ。
AUTOモードと違って、発光モードや、ドライブモードを変えられるという点が
ありますが、露出については同じくオートですので、これでお使いいただければよろしいのではないでしょうか。
書込番号:251941
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





