※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年6月3日 00:14 |
![]() |
0 | 11 | 2001年6月1日 10:45 |
![]() |
0 | 7 | 2001年6月1日 08:17 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月1日 02:37 |
![]() |
0 | 0 | 2001年5月31日 22:45 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月30日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


今日、C700-UZを買ったのですが、ズームのとき「カタカタ」と小さいですが音が鳴るのですが、一眼レフカメラのズームレンズのように「ウィーン」と言う滑らかな音と思っていたのでが、
それと、電源を入れたときに出るレンズの部分が結構ガタがあるのですが、もとからこんなものなのでしょうか?
皆さんはどうですか?よろしければ皆さん教えてください。
0点


2001/06/03 00:14(1年以上前)
ふみいさん
鏡筒部のがたつきは、レンズ繰り出しのための遊びだそうです。
私のもかなりがたつきがあったので、メーカにメールして確認しました。
また、念のためサービスセンタに持ち込んでみてもらいましたが
問題ないといわれました。販売店の展示品も確認しましたが
少なからずありました。(がたつきの幅は個体差があるようですが。)
書込番号:182941
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


こんにちは
700を購入することにしました。
そこで予算の計算をしてみようかと思ったところ、
本体以外に何を購入すればよいのかが分かりません。
本体には何が付属されているんですか?
また 他にどのようなパーツを購入すれば良いですか?
用途として考えているのは、
1・愛犬、愛鳥の撮影(動画も含めて)
2・趣味の競艇での選手の撮影(やはり動画も・・・結構ズームが必要)
3・たまに風景など
4・PCでの編集、管理
です。
どのパーツがどの用途に必要なのか詳しく書いていただけると光栄です。
なにぶんカメラについては初心者なので、よろしくお願いします。
0点

http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C700ulzm/c700uzs.html
ストラップ、レンズキャップ、8MBスマートメディア(M-8P)、AVケーブル、カメラケース、リチウム電池パック(CR-V3)2個、USBケーブル、キャメディアインフォメーションディスク
3脚 へなちょこ3脚 でなく まともな3脚
でないと テレ一杯にしたらきっちりぶれるヨ
単3ニッケル水素電池X4、何セットかと充電器
ランニングコスト低減の為
編集、管理ソフト
http://www.infoseek.co.jp/Titles?qt=%89%E6%91%9C%81%40%95%D2%8FW%81A%8A%C7%97%9D%83%5C%83t%83g&tds=&col=SW&sv=JP&lk=norames&rt=JG
ここでフリーのを拾ったら
書込番号:180865
0点



2001/05/31 13:31(1年以上前)
充電電池は付属していないのですか?
また、まともな3脚とはいくらぐらいだせば買えますか?
書込番号:180873
0点


2001/05/31 15:58(1年以上前)
充電池&充電器は付属していません。専用ACアダプターも別売りです。ぼくちゃんさんが書いていらっしゃるように単三形ニッケル水素電池4本とその専用充電器を別途購入しなければなりません。
ちなみに、ご存知かもしれませんが、付属のリチウム電池パック(CR-V3)は充電できません。
三脚は3千円ぐらい出せば量販店でまともなものを購入できます。(私はコニカの“DASH B2”〈ケース付〉というのを税抜き2980円で購入しました)
晴天下の屋外ならテレ端でも三脚なしでブレることなくちゃんと撮れるんですけどね。でも、撮影環境がいつもそのようなものだとは限りませんからね。三脚は持っておくに越したことはありませんから、購入することをおすすめします。
画像編集、管理ソフトはよほど凝った加工などしないのなら、ぼくちゃんさんが書いていらっしゃるようにフリーソフトで十分でしょう。(私は“ViX”というフリーソフトを使っています)
それから、付属のスマメ(8MB)では画像はちょっとしか記録できないので、32MB以上のスマメ(スマートメディアのことね)を購入する必要があります。
また、直接デジカメとPCを接続して画像をPCに取り込むためのキットは付属していますが、別途スマメ対応のカードリーダー(ノートPCの場合はカードアダプタ)を購入した方がいいでしょう。(フロッピーディスクアダプタはおすすめしません)
もちろん、これらは既にお持ちなら購入の必要はありませんけどね。
以上が撮影&PCへの画像取り込みに必要なアイテムです。(ちなみに、ケースとストラップは付属しているんですけど、ひょっとしたら別途購入を考えるかもしれませんね)
余談ですが、この機は画質がイマイチです。特にズームにこだわらなければ、2040Zや3040Zの購入をおすすめします。もちろん、画質よりズームで楽しめればOKと割り切れるなら、間違いなくC700はおすすめですよ。操作性もかなりイイですしね。
書込番号:180952
0点



2001/05/31 16:17(1年以上前)
C700ユーザーさん 貴重なご意見ありがとうございます。
そこで、もう少しお聞きしたいのですが・・・。
1.画像編集ソフトって具体的にどのような処理をするためのソフトなんですか?
2.今PhotoShop6.0をもっていますが、これでは役不足なんでしょうか?
3.カードリーダーはなぜ必要になってくるのですか?
カメラ本体とPCを接続できるのであればそのまま画像のやり取りができるような気がするのですが。それとも他の理由で購入するべきなのでしょうか?
4.>晴天下の屋外ならテレ端でも三脚なしでブレることなくちゃんと撮れるんですけどね。
↑これはなぜなんですか?
スマートメディアは64MBか128MBを購入するつもりです。
三脚はC700ユーザーさんのおっしゃったような物を探してみます。
(メディアはまだ比較的良いですが、三脚は実物を見てみたい。)
書込番号:180958
0点

>PhotoShop6.0をもっていますが、これでは役不足なんでしょうか
十分すぎて涙が出ます
>3.カードリーダーはなぜ必要になってくるのですか?
カメラ本体とPCを接続できるのであればそのまま画像のやり取りができるような気がするのですが。それとも他の理由で購入するべきなのでしょうか
おっしゃる通りです
>4.>晴天下の屋外ならテレ端でも三脚なしでブレることなくちゃんと撮れるんですけどね。
↑これはなぜなんですか
明るいからシャッタースピードが速くなりますので、ぶれてる暇がないんです
書込番号:180994
0点

私なんかPhotoShopLEですよ、LE!(号泣)
>3.カードリーダーはなぜ必要になってくるのですか?
いちいちデジカメを出す必要が無くなるからです。
使っていくうちにわかります。
>4.>晴天下の屋外ならテレ端でも三脚なしでブレることなくちゃんと撮れるんですけどね。
↑これはなぜなんですか?
もっとお勉強しましょうね。
書込番号:181070
0点


2001/05/31 20:32(1年以上前)
「役不足」という言葉の意味を誤解している人が非常に多いのですが・・・
能力が不足している、という意味じゃないですよ。能力は十分なのに、
役目が軽すぎる、という意味です。
彼にあんな難しい仕事をやらせるなんて、彼じゃ役不足だ・・・は誤り。
彼みたいに能力ある人にあんな簡単な仕事をやらせるなんて、役不足だ・・・
が正しい使い方。
画像処理ソフトが何をするソフトか知らない人がPhotoshop6を持ってるって
のも不思議ですが、そこはつっこんじゃいけないのかな。
書込番号:181115
0点


2001/06/01 01:05(1年以上前)
〉1.画像編集ソフトって具体的にどのような処理をするためのソフトなんですか?
例えば、簡単なところでいうと、夕焼けを撮ってPCで画像を見たら、イメージしていたほど赤くない場合などに画像編集ソフトを使って赤みを増したり、また、露出不足などで画像が暗い場合などに明るさを調整して明るくしたり、といったように自分のイメージするような画像に修正や調整をする時などに使います。
他にも、ある画像を切り取って、別の画像に貼り付けるなど、加工する場合などにも使います。
つまり、画像を自分のイメージするようなものに修正、調整、加工したい時に使います。
〉2.今PhotoShop6.0をもっていますが、これでは役不足なんでしょうか?
ぼくちゃんさん同様、十分すぎて涙が出ます。
〉3.カードリーダーはなぜ必要になってくるのですか?
カメラ本体とPCを接続できるのであればそのまま画像のやり取りができるような気がするのですが。それとも他の理由で購入するべきなのでしょうか?
もちろん、カードリーダーなしでデータはやり取りできます。ただ、その場合、その間デジカメの電源をONにしておかなければならないので、バッテリー切れに気を配らなければなりません。また、ZZ−Rさんが書いていらっしゃるように、データを取り込む度にデジカメとPCを接続するのは結構面倒です。なので、PCから電源補給でき、また、メディアだけあればデータを取り込めるカードリーダーの方が使い勝手がいいんじゃないかと思ってすすめました。
もちろん、これらは任意なので、必要を感じられた時に購入してください。(購入する場合、将来、オリンパスか富士フイルムか東芝のデジカメしか買わないのならスマメ専用のものでいいんですけど、その他のメーカーのデジカメを買う可能性があるのなら、多少価格は高くなりますがSMとCFなど複数のメディアに対応したカードリーダーがあるのでそれを買った方がいいでしょう)
〉4.>晴天下の屋外ならテレ端でも三脚なしでブレることなくちゃんと撮れるんですけどね。
〉↑これはなぜなんですか?
簡単に説明すると、カメラは外部の光をレンズを通して取り入れることで画像を記録するんですけど、(ユーザーがマニュアルで設定を変更しなければ)その光量が適当なものになるようにカメラが自動でシャッタースピード(シャッターを開いている時間)を設定します。で、明るい場所なら少しの時間だけシャッターを開けるだけで必要な光量を得ることができ(シャッタースピードが速い)、暗い場所なら長い時間シャッターを開けておかなければ必要な光量を得ることはできません(シャッタースピードが遅い)。なので、晴天下の屋外のように明るい場所ならわずかな時間だけシャッターを開ければ適量の光を取り込むことができるので、つまりシャッタースピードが速くなる(シャッターを速くきれる)のでブレにくくなるわけです。
ちなみに、暗い場所でもISO(イソ)感度(光を感じる速さ。光に対する感度)を上げるか、フラッシュを使えばブレにくくなりますが、前者は画像がノイジーになり、後者は明るさの雰囲気が失われます。
書込番号:181359
0点



2001/06/01 09:58(1年以上前)
まず「PhotoShop6.0じゃ役不足」という発言に対して言い訳をさせてください。
ぼくちゃんさんが教えてくださったフリーソフトを見に行ったのですが、
たくさんの画像をいっぺんに表示して何かをしているようなプレビューが
あったので「そんなことPhotoShopじゃできないなー・・・」
と思っただけです。
(PhotoShop6.0は編集はもちろん優れているが、管理ツールとしては機能が足りないのでは?という疑問があっただけ。)
いやみに言ったわけではないので、不愉快に思った方々ゴメンナサイ。m(__)m
>ヴァイオさん(ひらがなの”ヴ”が書けない・・・)
あまりつっこまないでください・・・。お縄ちょうだいされちゃうかも・・・。(爆)&フォローありがとうございます。m(__)m
>C700ユーザーさん
昨日ちょっと勉強しました。つまり「ブレ対策としてはシャッタースピードを
速くすれば良いけど、それだと曇りの日に光が十分に取り入れられない」
ってことですよね。そこで役立つのが三脚ってことですね。
書込番号:181547
0点


2001/06/01 10:41(1年以上前)
Photoshopはもともと、たくさんの画像を管理したりサムネイル表示したり
するソフトではないので・・。それはしょうがないですね。そういうのは、
フリーウェアの別のやつを使いましょう。
フォトレタッチだったら、十分すぎる機能を持ってます。最近出た
Photoshop Elementsでもいいと思いますよ。これなら安いです。
書込番号:181565
0点


2001/06/01 10:44(1年以上前)



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


こんにちは、セラです。
この掲示板のすすめで、700を購入すると決心しました。
秋葉原にいったら、ほとんど品切れ状態です。
サクラ屋に聞いても同じです。
うれしい一方、
来週旅行に使おうと思いますが。
入荷が待ちきれないです。
最近、東京山の手線あたりに購入した方は、
店と値段を教えていただけますか。
宜しくお願いします。
0点


2001/05/28 00:45(1年以上前)
私がデジカメを買いに行ったときには(10日ほど前です)
池袋のビックカメラや新宿・錦糸町のヨドバシカメラあたりには
まだ在庫ありましたよ。値段は判を押したように59,800円でしたが。
人気があるだけに値段はちょっと高めみたいな感じですね。
まぁポイントを考えると一概には言えませんが。
書込番号:177838
0点


2001/05/28 01:21(1年以上前)
僕は一昨日、新宿のヨドバシカメラで買いましたが、かなり在庫薄みたい
です。今日(日曜)も行ったんですが、残り一個程度でした。
金曜日に行った際に予約可能で、取り消しても特に違約金などは取られないんで、もし買う気があるのなら、これは利用した方が良いですね。
やはり店側で売上No.1を謳っているんで、売れ行きは良いみたいですね。
書込番号:177890
0点


2001/05/28 08:11(1年以上前)
私は先週、700を購入しました。山の手線から、少し外れますが東武伊勢崎線の梅島駅にあるギガスで購入しました。(北千住から3駅目)
在庫があって、すぐに手に入れることが出来ました。(近くのほかの店ではやはり、品切れ状態でしたので、ラッキーでした。)ちなみに値段のほうは税抜き価格で\53700で購入しましたよ。
やはり、人気商品は凄いですね!
書込番号:178017
0点


2001/05/28 12:53(1年以上前)
こんにちは,私の場合,先週,上野のヨドバシカメラで買いました。
在庫は無く,メーカー直送とのことでした。取り寄せは1週間かかると言われました。
実際には3日ほどで届き,土日には使用できることができました。
初めてのデジカメですが,非常に満足しています。
値段の方は,店頭表示は59,800円でしたが,粘って54,800円+10%ポイントになりました。実質5万円ぐらいになります。値段も非常に満足しています。
この掲示板のおかげです。ありがとうございました。
書込番号:178157
0点



2001/05/28 17:33(1年以上前)
BAK さん、KISAMASA さん 、こん&こん さん、diz さん
情報ありがとうございます。ありがとうございます。
さくら屋のインターネット店では、58820円+8820ポイントという値段は かなり安いですが、本物をさわりたいため、あえて、上野のヨドバシカメラで購入しました。
店頭価格の59,800円+10%ポイントでした。
非常に満足していますが、家に戻って
みなさんにお礼いをいおうとするところに、
diz さん の返信をみました。
とても悔しいです。
あわてて、店の人に問い合わせてみましたが、ポイントなしで54,800円が可能ですが、「54,800円+10%ポイント」のようなことはないと、きっぱり言われました。
え!差額の5000円は学生にはかなり痛いです。
粘ればよかったのに、、ああ。
(なんか、いい方法がありますかね)
でも、700を購入してよかったと思います。
初めてのデジカメですが、使いやすいし、マイナーになったMacとの接続もとてもスムーズできます。
とてもいいです。超おすすめです。
在庫情報:新宿のさくら屋のカメラ館には在庫が少しあります。
例の上野ヨドバシカメラにはたくさんあります。
くれぐれも値段交渉をするようにしてくださいね。
書込番号:178297
0点


2001/05/29 19:57(1年以上前)
山の手ではありませんが、
先週、習志野のヤマダ電機で54200で売ってました。
取り寄せだそうですが・・・。
また、秋葉原の店で在庫があったところもありました。
ちょっと裏に入ったところでたぶん54800だったと思います。
店の名前を忘れてしまったところがイタイですが・・・。
書込番号:179281
0点


2001/06/01 08:17(1年以上前)
>店頭価格の59,800円+10%ポイントでした。
C2040zを使っていて10倍くらいのズームが欲しくなったので、C700UZいいなあと思っていたのですが、アメリカ在住の私には皆さんの購入価格がうらやましいです。
ネットで調べた所、最安値が$515(1ドル120円換算で61440円、勿論ポイント無し、送料別、平均値はもっと高い)なので、まだまだ買う気にはなれないです。
東京のセラさんの購入価格でも十分では。
P.S. 10倍ズーム楽しそう、、、。
書込番号:181508
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


買ったばかの C-700を使って見たのですが画像のなかに写ている物の影の部分が色のニジミのように見えるのですが 全部が全部って言うわけではないのですが いい写真もあります 私だけでしょうか? 良い写し方てあるのでしょうか ソフトで何とかできるの 教えてください
0点


2001/06/01 02:37(1年以上前)
三四郎さんの言っている色ニジミとはちがうかもしれないですが、
あかるく白いものを撮影した時や、夜で蛍光灯のある景色を撮影した時に
そのまわりが紫色ににじんだようになるのがかなり気になってメーカーに問い合わせたことがあります。その時の回答をそのままのせます。
画像を拝見させて頂きましたが、C-700UltraZOOMのレンズの
色収差の問題と思われます。
CCDとIRフィルターの組み合わせで色に対する感度特性が
決まりますが、これを人間の眼の感度特性に十分に一致させる
ことは困難です。
そのため、人間の眼には感じない波長領域にあるレンズの収差
(ノイズ) が、画像の中に眼に見える色として発現されることが
あります。
特に輝度差の大きい被写体、例えば木漏れ陽とか、夜景で
明るい窓の枠とかを撮影した時、この疑似色が強調されて目立ち
易くなります。
但し、ズーム比、開放F値、画角、コンパクト差の程度、によって
ニジミの程度が異なることはあります。
C-700 Ultra Zoomは10倍ズームのため、低倍率のズームに
比べて色ニジミについては元々不利な状況です。
更に低倍率のズーム並みの大きさにしていますので、大変難度の
高い設計を行ってまいりました。
また、大変お求めやすい価格に設定するため、値段の高い特殊な
材料は使用しておりません。
その中で、仕様と性能の間で最適のバランスとなるように設計して
あります。
弊社といたしましては、十分実用レベルの性能に達成していると
確信しております。ご理解頂けますと幸いです。
以上、お問い合わせにも関わらずこのような回答になりまして
大変恐縮ではございますが何卒よろしくお願い申し上げます。
ということらしいです。
僕個人としては、この小ささで画質がもっとよかったら、
多少、高価になっても買うのになあ!
書込番号:181428
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


C700でテレコンバーターを使用したいと思っています。
レイノックス製もあるようですがケラレが出そうな感じです。
C−2100UZのユーザさんがオリンパスL3用のB−300を
使用されている様ですが、C700には使えないでしょうか。
口径は55ミリ(CLA−4使用時)で合いそうなんですが。
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom




2001/05/30 17:50(1年以上前)
まず付属の電池の容量を確認しましょう。電池本体か、取扱説明書のどこかに1000mAh(ミリアンペアアワー)というように容量が書いてあるはずです。この表示は、1000mAで放電した場合、1時間持つという意味です。
平均消費電流が200mAの場合は5時間使えるということになります。
(あくまで理論値ですが)
次に購入しようとしているバッテリーの容量を確認しますニッケル水素で単3型だと1300mA前後でしょうか。
両者の容量を比較すれば大体の目安になります。
もし付属の物と買い足す物が同じ容量であれば付属のものと同程度撮れる訳ですし、買い足す物が1.5倍の容量なら、ほぼ1.5倍撮れる計算になります。どの程度用意すれば良いかはケースバイケースです。
メモリーカードの容量と所有枚数にもよるでしょう。
小容量のメモリーカードを1枚しか持っていないのにバッテリーだけたくさん用意しても意味がないと言えます。
電池の容量と、取扱説明書で付属電池での撮影枚数の目安、メモリーカードの容量別撮影枚数の目安、所有しているメモリーカードの容量と枚数などをよく確認してみましょう。
そうすれば大体の目安がわかるはずです。
書込番号:180078
0点


2001/05/30 17:53(1年以上前)
本体に入る分+本体に入る分の2倍の数に私はしています。
書込番号:180083
0点


2001/05/30 22:53(1年以上前)
私は、本体に入れているものの他に1組(4本)持ち歩いています。
1組でもフル充電で、32MB+16MBのカードを撮影できるので、
これで良しとしています。
電池は、(過放電にならない程度に)使い切ってから充電するほうが
よいので、デジカメの警報が出るまで使い切ってから予備に交換しています。
とりあえず、2組(計8本)買って、足りなければ電池だけ買い足せば
良いのでは。
私は、メーカが異なる1500mAhのもの2組を使用。
メーカを変えたのは、組み合わせの見分けをつけるためだけの意味ですが。
書込番号:180343
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





