C-700 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/202万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 C-700 Ultra Zoomのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • C-700 Ultra Zoomの価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの中古価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの買取価格
  • C-700 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • C-700 Ultra Zoomのレビュー
  • C-700 Ultra Zoomのクチコミ
  • C-700 Ultra Zoomの画像・動画
  • C-700 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • C-700 Ultra Zoomのオークション

C-700 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 4月21日

  • C-700 Ultra Zoomの価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの中古価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの買取価格
  • C-700 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • C-700 Ultra Zoomのレビュー
  • C-700 Ultra Zoomのクチコミ
  • C-700 Ultra Zoomの画像・動画
  • C-700 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • C-700 Ultra Zoomのオークション

C-700 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(3455件)
RSS

このページのスレッド一覧(全486スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「C-700 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
C-700 Ultra Zoomを新規書き込みC-700 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて〜

2001/05/12 00:03(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 澤田敏明さん

デジカメがほしいのですが、なかなか踏ん切りがつきません。
会社でc-840Lをつかっていましたが、シャッターを押してから実際に撮るまでにタイムラグがあるのにはびっくりするというかあきれました。C-700はいかがですか。

書込番号:163974

ナイスクチコミ!0


返信する
としひろさん

2001/05/12 07:52(1年以上前)

私はC-840Lを使用していていましたがタイムラグはほとんど気になりませんでした。しかし最近C-700を使用し始めてとても気になるようになりました。C-840Lに比べるとC-700はシャッターを押してから実際に撮れるまでのタイムラグはかなりあります。一呼吸してカメラを持ち直せるぐらいの時間があります。最初はとてもとまどいましたが慣れてくるとそれがてぶれ防止にもなるなあと感じてます。
関係ありませんが撮影したものに白っぽく明るい物があるとまわりが紫色になるのがかなり気になってます。10倍ズームには大満足です。

書込番号:164195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 R_A_M_Uさん

こんにちは。

現在、予算5〜6万円ぐらいでデジカメの購入を検討しています。
最近まで友人から富士のFinePix40iを借りていて、画質的にはこれと同等
もしくはそれ以上のもの(予算的に無理でなければ)にしたいと思ってい
ます。

PC Watchの評価記事を見て、「C-700UltraZoom」「Powershot A20」を
候補としてあげています。C700はみなさんの投稿を見ると、ノイズが多い
とのことですが、気になるレベルのものなのでしょうか?

私自身、それほどカメラにうるさい訳でもなく、家族の写真などを撮影する
のに使用したいと思っています。光学10倍というのがやはり最大の魅力点
になっているのは確かです。それから、接写はどの程度まで出来るのでしょ
うか?

質問ばかりですが、アドバイス頂けたら幸いです。

書込番号:163224

ナイスクチコミ!0


返信する
たかやんさん

2001/05/11 04:57(1年以上前)

ノイズは、個人的な感想ですが、特別なことをしなければ、それほど、気にしなくても良いと思います。
さすがに、ISO800で露出16秒で、夜景撮るとノイズだらけです。

また、マニュアルモードで、感度ISO100〜200を固定することで、ノイズを抑えることも可能です。

接写は10cmまでできるということです。公式には。

しかし、オートモードはいまいちなので、慣れたら、Pモードか、ASMモードのほうを中心に使うべきでしょう。

やっぱり、10倍ズームに魅力を感じるか、感じないかですよ。

書込番号:163423

ナイスクチコミ!0


ひなたさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:44件

2001/05/11 20:15(1年以上前)

C−700とA20だとC−700かな。
もし液晶のファインダーが気になるようなら2040でも良いかも。
でもあの価格で10倍は確かに魅力的ですね。

書込番号:163762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

車内からの望遠は?

2001/05/07 21:49(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 とっちんさん

デジカメ初心者です。
今度サファリに行く予定です。
アイドリングした車内から望遠で
動物を撮ることはできるのでしょうか。
そのとき、初心者でもできる技がありましたら
教えてください。

書込番号:160800

ナイスクチコミ!0


返信する
RKデジカメ好さん

2001/05/07 22:26(1年以上前)

サファリですか! いいですね。
サイに追いかけられないようにしてください。

本題に入ります
私もデジカメは、初心者ですが停まっている車内からの望遠でしたら、相手が走らない限り、大丈夫だと思います。当然昼間でしょうから明るさは十分ありますので、シャッタースピードは多分、1/700から1/1000あたりでいけるでしょうし、ISOも100、悪くても200までと思いますので、手ブレの心配もする必要ないでしょうから、画像は、かなり綺麗なものが撮れると思いますヨ !

サファリから帰られたらまたこの掲示板に是非、画像を添付してください。
楽しみにしています。

書込番号:160837

ナイスクチコミ!0


なぞさん

2001/05/07 23:43(1年以上前)

技術的なアドバイスは全然できないのですが、僕も去年サファリに行ってきました!望遠は必須ですね。最低でも200mm位はあったほうがいいとおもいますよ。撮影ですが、基本的に写真をとる時のように動物を観察するときはエンジンを止めてくれますよ。ただ、近くにライオンがいたりしたら別ですけどね(笑)サファリカーで動物を見るときは車の屋根を開けたりするので、ひじを車の屋根に載せてしっかり構えて撮ればブレずにいけると思います。それよりも砂埃が多いのでブラシ等を持っていくことをお勧めします。あと電池も入手しにくいので充電器等の対策も必要かと思います。。。

書込番号:160929

ナイスクチコミ!0


にゃにゃさん

2001/05/08 00:27(1年以上前)

撮れないことはないと思いますけれど、
普通のカメラでは380mmのレンズは相当慣れた人でないと
手ぶれして当然ではないでしょうか?
デジカメだからといって、簡単な訳ではないと思いますよ。

最も望遠側の380mmで撮るならば、
シャッタースピードは1/500以上速くして、
脇を締めてしっかりカメラをホールドして撮ることでしょう。
三脚が使えない時は、何か固定物に肘や体をつけて、
できるだけカメラを動かないようにしますが、
アイドリングしている車の車体に肘などを付けると、
かえって振動がダイレクトにカメラに伝わったりしますので、
カメラを浮かせて撮った方がよいかも・・・

いずれにしても、失敗覚悟でいっぱい撮ってみてください。
デジカメだから、失敗してもすぐ確認できるので・・・

書込番号:161004

ナイスクチコミ!0


とっち-さん

2001/05/08 23:04(1年以上前)

みなさん、丁寧なアドバイスをいただきまして
ほんとうにありがとうございました。

書込番号:161623

ナイスクチコミ!0


オリバーさん

2001/05/11 12:06(1年以上前)

便乗で質問させてください
今度ニュージーランドへ6日間で行く予定ですが、
電池はどうしたらいいと思いますか、付属のリチュウム電池
で十分でしょうか。ズームを景色を望遠鏡の代わりに見たりしたいと
思いますが、そういう使い方をすると電池がかなり食うと思いますが。
それとスマートメモリーの容量はいかがでしょうか。旅行中の
食事やホテルの中などをそう高解像度でなくてもよいのでメモ代わりに
とってきたいと思いますが、現在付属の8Mの他に64を二枚用意しましたが、いかがでしょうか。お使いの方のご意見を拝聴したく存じます。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:163551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ありがとうございます。ところで・・・

2001/05/06 22:25(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 ママさんバレーさん

本当に、親身でわかりやすいアドバイスをアリガトウございます。
もうすぐにでも、C−700に決めたいところですが、夫は「C−700は、すぐに壊れてしまいそうだ」「安っぽい」と文句タラタラです。実際に使われてみてどうですか?
また、フジのFinePix4900zの方が気に入っている様ですが、こちらと比較してどうでしょうか?
しつこくて、ごめんなさい。

書込番号:160093

ナイスクチコミ!0


返信する
kowさん

2001/05/06 22:49(1年以上前)

デジカメは嗜好品、というか趣味の品ですから、好きな方を買えばいいと
思いますよ。・・・冷たい言い方かな・・?
「安っぽい」というのは、4900Zより実売で2万円ほど安いわけですから
しかたがないです。クラスが違う・・というヤツです。
「すぐ壊れそう」っというのは、発売直後ですし、誰もわかりません。(^。^)
だけど、今までのオリンパスの製品を見ると、大丈夫そうだ・・という
予測はつきますけどね。
確かにオリンパスのデジカメは、レンズが繰り出す音他で、「壊れそう」な
感じはしますよね、。

書込番号:160117

ナイスクチコミ!0


たかやんさん

2001/05/06 23:25(1年以上前)

そうそう、予算に合わせて買えばいいですよ。
予算があれば、C700ではなくて、C2100を買っていたところです。
でも、接続セットつけて、もろもろ込みで4万円差はきついです。

予算があるなら、E100でも、E10でも、上を見たらきりがない。

書込番号:160164

ナイスクチコミ!0


たかやんさん

2001/05/06 23:30(1年以上前)

でも、C700は、値段の割には、良い機種ですよ。
銀盤カメラは、一生物ですが、デジカメは、そうではない。
わたしなんか2〜3年置きに買っていますよ。

デジカメは、妥協と決断です。住めば都というではないかな。

書込番号:160169

ナイスクチコミ!0


たかちゃん100さん

2001/05/06 23:57(1年以上前)

やはり決めては光学10倍じゃないですか?
バレーのスナップにしても5倍(FUJIは6倍)と10倍では全然違います。
しかもおまけでデジタルにすると27倍(1000mm)が手にはいるわけです。確かに画質はデジタルにすると落ちますが、でも1600*1200でそれを1024*768ぐらいに縮小して見ると結構見えますよ。
大げさに言うと違う世界が見えるというところかも・・・
それに、この性能でこの価格は現時点では絶対ないと思いますが。

書込番号:160216

ナイスクチコミ!0


たかやんさん

2001/05/08 03:40(1年以上前)

確かに、10倍ズームは大きなポイントですね。
それがなければ、前機種のDC260Zでも、十分だったのですが...
使い込んでいくと、どうしても、3倍ズーム以上のズームが欲しくなります。イベントなどの撮影のとき、常に良い位置で撮れるとは、限らないし。
その点、10倍ズームならば、撮影位置に幅を持たせることができます。

画質は、いまいちかなと思うが、まあ、この値段ですから、妥協できるでしょう。ある程度は、補正も可能です。

デジタルズームについては、光学で撮った画像を引き延ばしたという認識しかないので、まだ、使ったことはないのですけど。

書込番号:161110

ナイスクチコミ!0


Maru888さん

2001/05/10 17:32(1年以上前)

実際、買ってみて・・・
バッテリのふたのヒンジが壊れそう。。。

書込番号:162932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

シャッタースピードは?

2001/05/09 17:15(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 Bluejayさん

C700の購入を考えています。
やはり、光学10倍ズームは魅力ですよね。
シャッターを押してから、画像が記録されるまでの、
いわゆるシャッタースピードはいかがですか?

書込番号:162168

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/05/09 19:03(1年以上前)

ボタン押してから撮れるまでのタイムラグのことですね?
なかなか速い方だと思います。
(店頭展示品を触ってみての感想)

書込番号:162232

ナイスクチコミ!0


マルチ接続にしたいさん

2001/05/09 22:16(1年以上前)

日経パソコンにレポートがありました。
起動:約5秒、撮影間隔:約3秒、再生間隔:約1秒
シャッター押してから記録完了までは3秒程度のようですね。早い方だと思います。

書込番号:162370

ナイスクチコミ!0


にゃにゃさん

2001/05/09 23:44(1年以上前)

シャッターボタンを押してから、
記録されるまでのタイムラグについては、
使ってみて、なかなか良いと思いますよ。
非常に動きの速い、スポーツ撮影では、
銀塩カメラ(一眼レフカメラ)との差を感じますが、
その他の被写体では実用上気になりません。

銀塩カメラでもオートマチックのコンパクトカメラより
むしろタイムラグは少ないかも・・・

書込番号:162487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジカメ(OLYMPUS)C-700 Ultra Zoomはいかが?

2001/04/27 09:14(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 タカPさん

C-2100 Ultra Zoom の購入を検討していたのですがC-700 Ultra Zoomは同じ光学10倍ズームで値段もお手頃ということで気持ちがゆらいでいます。
両者の使い勝手や性能の違いなどをどなたか教えて下さい。

書込番号:152526

ナイスクチコミ!0


返信する
すーさんさん

2001/04/28 02:21(1年以上前)

CASIOのQV2800UXはいかがですか?
光学8倍で、ズーム4倍の32倍です。レンズも原色系です。
C-2100やC-700 Ultra Zoom は補色系で解像度はいいですが、やはり原色系に魅力を感じます。
IXYも原色系に変えて、かなり発色がよくなったと聞きます。
機能も充実してますし、お勧めです。
値段も5万以下です。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3333/

書込番号:153162

ナイスクチコミ!0


akatukiさん

2001/05/08 05:37(1年以上前)

実は私もしばらくC-2100 Ultra Zoom の購入を検討していた。C-2100 Ultra Zoomを購入する寸前C-700 Ultra Zoomが発売された。早速お店にいって、両方調べた。両者とも光学10倍ズーム、カメラらしいデジカメですが、C-700の方のズームを動かす時、スムーズに行かず、振動を手で感じてざらざらな感覚で、またストラップが片方につける方式でそんなにコンパクトではない本体が違和感が漂い、安っぽい感じが強い。それに比べてC-2100の方がリンズがほとんど感じずスムース。本体がC-700より大きいですが、動画撮影を再生する場合デジタルならではのサーチ機能に大変よい、手ぶれ機能もよく効きます。しかし、C-2100は本体高いだけではなく、接続キット、ケースなど全部オプションです!もの作りが上出来にもかかわらず、ものが売れない時代において依然こんな手を使うメーカーの考えは泥棒行為。しばらく見つけた方がお勧め、私もそうするつもりです。

書込番号:161124

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「C-700 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
C-700 Ultra Zoomを新規書き込みC-700 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

C-700 Ultra Zoom
オリンパス

C-700 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 4月21日

C-700 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング