※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

2001/05/04 00:12(1年以上前)
C-700に付属のリチウム電池は充電できません
リチウム電池には一般に二通りのタイプがあります
@ リチウム電池(付属)・・・・・・一次電池で、アルカリ電池のように
使い捨てタイプ
A リチウムイオン電池・・・・・・・二次電池で、ニッケル水素電池のよう に充電して使うタイプです。
参考にしてください
書込番号:157779
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


以前ソニーのDSC-505Kを使用していて電池寿命の短さには非常に困り、予備の電池を7500円も払って購入しました。
しかしこれでも十分でなく、いつも冷や冷やしていました。
でもソニーが優れていたのはインホリチウム電池とやらで、残量を分単位にて表示してくれているところでした。
オリンパスは電池マークが欠けたら少なくなった表示なのですが、これではいつ少なくなるのかがよくわかりません。
しかも、私のだけかしれないですが、表示が欠けて少なくなったの表示になったのかどうか解らないぐらいに電池が無くなり動作しなくなります。
そうするとレンズは出たままひっこまいし・・・・
最初はもう壊れたのかと思いました。
でも電池を交換し事なきを得ました。
皆さんの電池残量表示はどんな感じですか。
ちなみに電池の持ちは昨日まで2日間の旅行をしましたが、150枚程度で途中スライドショーを3回行いフラッシュはそのうち30枚ぐらい使用して電池が無くなりました。
1.5日でしたが(ニッケル水素「ソニー製」)これならDSC505Kより何倍も長持ちかもしれません。
付属のリチウム電池ならこの倍は持つこと言うことになるとすごいですね。
でも使い捨てだからやはりニッケル水素が一番だと思います。
私は以前の心配からニッケル水素を12本(3セット)も購入しました・・・こんなにいらなかったかもしれません・・・
0点

私のC-920ZOOMもC-3040ZOOMも電池残量表示セグメントが半分になったら、もうほとんど空っぽで、その後使える時間はごくわずかです。電圧検出のICの検出電圧が低すぎる設計のために起こる現象ではないでしょうか。あっても使い物にならない機能です。たかちゃん100さんと同意見の方は多いとは思いますが、頭の悪い設計者は気づいてないか、知っていても一向に改善する気がないようです。ニッケル水素電池や、リチウム電池の推奨をするわりには、これらの電池を使った場合ほど、セグメントが半分になった後すぐになくなるという現象を顕著に感じます。
書込番号:157296
0点


2001/05/03 23:41(1年以上前)
同じ電池でもカメラメーカーによって消耗時の表示が違うというのは確かにありますが、ニッケル水素電池や一次リチウム電池にはソニーのインフォリチウム電池のように、充電量や放電量を監視するチップは組み込まれていません。これを組み込めばニッケル水素電池などはもっと残量が正確にわかるのではないかと思いますがコストがインフォリチウム並みになりサイズが大きくなってしまうのではないかと思います。
書込番号:157737
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


C−700の購入を考えています。
電源についてなんですが
CR−V3リチウム電池×2
ニッケル水素電池×4
アルカリ電池×4
の いずれかを使用とありますが、一番経済的な電源として何が一番良いのでしょうか?
また、もちがいいのはどれでしょうか?
0点


2001/05/02 15:04(1年以上前)
[156300]でかいメモリーってなんなのよ
こういうスレをたてるとレスがつきにくくなりますよきっと。
まあそれはさておき・・・・
コストパフォーマンスはたぶんニッケル水素。持ちがいいのはリチウムイオンかな?
書込番号:156610
0点


2001/05/02 18:57(1年以上前)
リチウム推薦。
これを使うと、(液晶での再生をバカみたいに長時間しない限り)
ほとんど銀塩カメラ感覚です。
書込番号:156705
0点


2001/05/03 00:29(1年以上前)
経済的にというと・・・
ニッケル水素だと思いますが・・・
充電器に急速じゃないやつを選べば
4本で充電器付きで3千円でいけるかと・・
これだと、300回の充電を考えると
一回10円。
アルカリも安物なら100円で4本買えますね。
リチウムはあまり知らないのですが
1本800円?くらいでしょうか?
2本で1500円くらい・・。
ま、ニッケルの2倍のもちと考えても。
私はニッケルですね。
ニッケルを予備に4本持って使います。
すでにこのGWに一回使いました。
予備の出番はありませんでした・・・
HQで82枚撮った日の出来事でした。
書込番号:156957
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


どれを買うか迷っています。
候補としては@SONY DSC-S50AFUJI FINE PIX 4700ZBOLYMPUS C-700
条件としては画像がきれい(印刷しても普通の写真と同程度)、操作性がよい
ですかね。SHOPのサンプルを見てもよく撮れたのしかないし、操作性は使ってみないとわかりませんよね、そこでカキコしてみました。よろしく
@について
・動画はどの程度の画質なのか
・レンズは大きい方がきれいに撮れると聞きますが、これはレンズが小さい
ので画質はどうですか
Aについて
ピンぼけすることが多いと聞きますが実際はどうなんでしょうか?
Bについて
今日新聞でみていいなと思い色々調べてみました。10倍でこの価格というの はすごいことはわかりました。短所は何でしょうか?
色々質問を書いてしまいましたがよろしくお願いします
0点


2001/04/21 12:33(1年以上前)
2番についてお答えします。縦型で持ちにくいしファインダーをのぞきながらZOOMなんて苦しいです。注意深くやっても結構手ぶれします。
(腕の問題ですが、OLIMPUSはぶれませんでした)
しかしとっても綺麗な写真がとれます。OLIMPUSのC990ZOOMと両方持っていて4700Zを残したのですが、手ぶれはしやすいけど
綺麗な写真が撮れるので捨てがたいです。
実はSANYOのDSC−SX560に買い換えようとも思っているのですが(ほぼ同性能でぶれないから)写真の評判は聞かないので迷ってます。SONYは青みがかってるイメージがあるのですがどうでしょう?
ユーザーはそれしかもってないので皆さんは比べようがないですね。
私はC820、830、840、860L、2000ZOOM、
2020ZOOM、990ZOOMとSANYOのSX200を使ってきて2020が最高のカメラだと信じてきましたが、画質はFP4700
の方が鮮やかで好きです。見たまま写るのは2020の方ですが。
使い勝手はSANYOの動画デジカメが最高でした。
書込番号:148490
0点


2001/05/02 21:31(1年以上前)
もうこのトビを見てる方は少ないかもしれませんが追信です。
SANYOのDSC−SX560購入しました。
凄まじく使い良いのですが、画質はあまり好みではありません。
今更ですがFP4700Zは大変良かった、、、でもぶれるし、、、
書込番号:156789
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


C-2040をずっとねらっていたのですが(一眼レフ的操作性とスタイルを気に入ったもので)、C-700の発表とともに早速予約して手に入れました。 その関係で、もちろん手にも取らず買ったわけで、今日この掲示板を久しぶりに見たら、画質とかノイズとか結構話題になっているようで、どきっとしました。
そう簡単に、上位互換機種は手に入らないということですね。
みなさんと同じように、取り説とにらめっこの状態で(機能別じゃなく、SW別というのはどうもわかりずらい!)みなさんの情報重宝しています。
本題ですが、レンズのキャップにストラップが付けれるようになっていますが、反対側はどこにつければよいのでしょうか? カメラ本体を見ても適当な穴がないし。 どこかに書いてあったような気もするんだけど(捨ててしまった??) 結構つまらいことで引っかかってしまいました。
0点


2001/04/29 06:01(1年以上前)
ストラップのところにくっつけておけばいいのですよ。
けど、このレンズキャップだけは大きな進歩ですね・・。やっと
オリンパスユーザーの「キャップつけたまま電源オン恐怖症」から
解放されましたね!。
書込番号:153917
0点



2001/04/29 11:19(1年以上前)
ありがとうございました。 結構ぶさいくな格好になりますね。
書込番号:154028
0点


2001/04/29 20:15(1年以上前)
私は左手側の「外部フラッシュ端子」のキャップを外して
そこにひっかけて、またキャップをつけて使っています。
ねじ込みですので、イイ感じで固定できます。
ストラップ側だとグリップした右手に、まとわりつく感じなので…
書込番号:154353
0点


2001/04/29 21:26(1年以上前)
なるほど・・。
書込番号:154393
0点


2001/04/30 09:47(1年以上前)
端子カバーのつめに引っ掛けるというのはどうですか。
書込番号:154854
0点


2001/04/30 17:00(1年以上前)
でも、やっぱり撮影時は、ポケットに入れるのがいい!
ブラブラしないし。
書込番号:155094
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


カシオの2300UXが値段が安いので迷っているのと、ニコンの880のパワフルセットは白地に黒字のモードがついていてレポートを取り込むことができるというので魅力です。でもソニーもサイバーショットシリーズでもできるとカタログに書いているのですが、この相談ページをみて実際に撮影したのを見せていただきましたらほとんど撮れていないのがわかりました。マクロモードが数センチのほうが文字がきれいに取れるのでしょうか。もしよろしければ、700でコピー用紙の文字やレポートなどを撮影してうまくいけるかどうか教えてほしいです。あつかましいのですが、実際にとったものを見せていただける場があれば教えていただきたいと思っています。マクロの数センチ1センチのほうがうまく取れるのでしたら、もし使用できるのであればカシオ2300UXかソニーのP30を700が撮れるのであればトータル的に700を購入しょうと思っています。レポートを接写することが多くなると思いますのでどうか宜しくお願いいたします。
0点


2001/04/25 11:35(1年以上前)
私のHPの無料素材のコーナーを見て頂けますか?
リコーRDC−7sですが、文字モード&接写の画像が置いて有ります。
書込番号:151266
0点


2001/04/29 18:13(1年以上前)
今日、C700uz買いました。貴方と同じように文字も写したくて悩みましたが、
新聞、コピーの文字、驚くほど鮮明に写ります。フリーメールのアドレス等
あればお送りしますが・・。
書込番号:154269
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





