C-700 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/202万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 C-700 Ultra Zoomのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • C-700 Ultra Zoomの価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの中古価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの買取価格
  • C-700 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • C-700 Ultra Zoomのレビュー
  • C-700 Ultra Zoomのクチコミ
  • C-700 Ultra Zoomの画像・動画
  • C-700 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • C-700 Ultra Zoomのオークション

C-700 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 4月21日

  • C-700 Ultra Zoomの価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの中古価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの買取価格
  • C-700 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • C-700 Ultra Zoomのレビュー
  • C-700 Ultra Zoomのクチコミ
  • C-700 Ultra Zoomの画像・動画
  • C-700 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • C-700 Ultra Zoomのオークション

C-700 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(3455件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「C-700 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
C-700 Ultra Zoomを新規書き込みC-700 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ISO800のサンプルです。

2002/02/26 03:17(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 メチャさん
クチコミ投稿数:449件

室内で利用する際の手ぶれとノイズに関して心配している方が多いようなので、サンプルとして画像を貼ってみます。
ちょっとピンが甘くなったけど許してください。
http://cgi.members.interq.or.jp/www1/q-mail/gh/img-box/img20020226030937.jpg
テレ側いっぱいのちょい手前、フラッシュなし。ISO800、F3.5で1/50。
やっぱノイズすごいですね。フラッシュ使うのが無難だと思いますが、個人的には”味”として許容できる場合もあるかと思います。

書込番号:561207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今日買いました

2002/02/12 00:00(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

クチコミ投稿数:12件

本日買いました。ビックカメラで¥49,800とちょっと高めでした。
ポイント還元で¥6,474のバックだったので実質¥43,326のお買い上げです。
別途輸送費を考えると、こんなものかな?と思い、店頭購入しちゃいました。

使用レポートですが、同社C830Lからの乗り換えです。
シャッターとの連動ではC830の方が気持ち分がいいかと思います。
ただし、あまり気にならないレベルですね。
フラッシュのチャージなどの面から行くと830よりも早く次の写真が取れると思います。
やはりズームが使えるのが非常にいいです。
光学ズームなので830の時のような無理な引き伸ばしが無くてとても満足。
プレビューも830よりも早くなっていました。

完全に上位機種への乗り換えと使用しているレベルが初心者レベルの為よいレビューになっていませんが、大変満足しています。
後は、マクロ撮影をしたときどうか?ぐらいですね。

128Mのメディアまで使えるようになったので、大変満足です。
やはり16Mまでだとちょっとした出先で使い切ってしまうものですから。

ちなみに、違うスレッドのことですが
MAID IN JAPANでした

書込番号:530599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

光学ズームと連写で買ってしまいました!

2002/02/03 14:43(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 まさんちゃんさん

今までSONYのマビカFD90を使用していました。(光学8倍デジタル併用で16倍ズーム)子供の運動会やお遊戯会それから旅行等で使っていたのですが、記録が遅く運動会などではスタート地点で1回シャッターをきるとゴールする頃まだ記録中でシャッターがきれませんでした。記録が早く(できれば連写できる)、光学8倍以上のズームがあってコンパクトなカメラということで探し求めて見つけたのがC700UZです。今のカメラがだめになったわけではないので、家族の賛成が得られなかったので、思い切ってFD90をオークションに出し、30,000円以上で落札されたので、買うことができました。早速試し撮りしました。大きさは2まわり程も小さくなり、画素数もズームも増えているので、スペック的には充分!なにより記録が早く、連写もできるのでもう最高です!早く子供たちとスキーに行きたいです。

書込番号:511246

ナイスクチコミ!0


返信する
mgmgoさん

2002/02/06 21:21(1年以上前)

FDを記録メディアに使用するカメラはたしかに記録が遅いですね。

運動会を撮るなら今価格が暴落しているE-100RSも連射がすばらしく
記録が早いので選択機候補に入れてもよかったのではと思います。

私もそうですが運動会で子供を撮るのは意外と大変ですよね。

書込番号:518604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハクバとケンコーのワイコン

2001/12/18 23:52(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 でんさんさん

12月2日に『ハクバ製のワイコンてOK?』と質問を掲載しましたが、お返事がなかったので、大阪ヨドバシカメラにて店員立ち会いのもと確認してきました。
ハクバ(0.70倍)、ケンコー(0.75倍)両方C−700にケンコー製のアダプターに装着して試しましたところ、なんとケンコー製の方が広角に写ることがわかりました。僅差ではなく、明らかに差があるほど違いが出ました。
同じ程度ならまだしも、逆転の結果がでたことにこのたぐいのレンズの数値は実装して確認して、比較してから購入すべきだなと実感しました。
しかし、レンズ枠の形状と筒枠の塗装はハクバの方に軍配が上がるように思えました。
ケラレに関しては購入したケンコー製しか試していませんが、特に目立つようなことはありません。
ただ、内蔵ストロボ使用に際してはワイコンはレンズ経が大きいので、広角付近で撮影すると下方向に半円型の影が出ます。これは、ストロボ内蔵の一眼レフでもフィルター経の大きなレンズを装着した場合と同様です。

書込番号:428994

ナイスクチコミ!0


返信する
T・Uさん

2001/12/19 09:00(1年以上前)

ケンコーのレンズは確かマクロレンズ付きと書いてあったのを見たのですがどんなもんなのでしょうか?できたら教えて下さい。

書込番号:429465

ナイスクチコミ!0


スレ主 でんさんさん

2002/01/04 21:47(1年以上前)

せっかくお返事いただいたのに、お答えが遅くなってすみません。
ワイコンの一番外側の大きなレンズに、ねじ込みでマクロレンズが付いています。このマクロレンズ、結構使えます。35mmフィルムでいうと等倍ぐらいまではいけるのではないでしょうか。当初、私はマクロレンズもほしかったので、一挙両得でとても満足しています。
ほんとうに、回答遅くなってごめんなさい。お詫びします。

書込番号:455040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

モーターショーで使ってみました。

2001/11/04 11:17(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 モーターショーで試した人さん

先日、C-700を購入し昨日早速モーターショーで使ってみました。
で・・・・このカメラかなりスゴイです。
デジタルズームを使わなければいけない場面は、ありませんでした。
光学のズームで十分です。で手ぶれについても会場が明るいせいもありますが
テレ側でもほとんどOKです。フラッシュを使うと反射して変な感じに
なるのでフラツシュをあまり使わずシャッターを押す時は、息をとめて
押せば手ぶれは、あまり気になりませんでした。時と場合によりますが

それと感心したのがテレ側いつぱいの時のピントがシャープな事です。
逆にテレとワイドの中間あたりでのピントが何度いろんなモードで試しても
あまい感じがしました。

ここでよく書かれている手ぶれの件ですが
モーターショーなどの会場では、ほとんど気になりませんよ!
以上

書込番号:358506

ナイスクチコミ!0


返信する
ネッ♪さん

2001/11/04 21:25(1年以上前)

>逆にテレとワイドの中間あたりでのピントが何度いろんなモードで試しても
あまい感じがしました。

これは鏡筒の「ぐらぐら」感が原因でしょうね
これは仕様らしいので仕方ないのかな。。

あとスマートメディアを両手で引っ張り出す方法が嫌ですね
多分メディアがイカレテしまう趣旨の書き込みはこの取り出し口に原因ありそう

しかし、この価格&コンパクトで380mmは買い!なデジカメだと僕も思います♪
それから光学デジタルズーム域での画質の劣化が気になる方は
是非 レイノックス社の1.8倍テレコンをお試しあれっ!
680mmまで光学ズームで画質を下げないで撮影できますよ

書込番号:359231

ナイスクチコミ!0


似顔絵屋さん

2001/11/05 04:21(1年以上前)

おいらもモーターショウに連れて行きました。
ずっと持ってても苦にならない重さでバランスもいいので手と一体化しますね。
C2100やE100RSだとこうはいかない。
結構腕を伸ばして人の頭の上からハイアングル撮影することが
多かったんですが、液晶画面がほとんど間横から見てるにもかかわらず
構図の確認位にはちゃんと見えてるので助かりました。
やっぱり明るい所で写すのは楽だなあと当然のことを思ったりして。
確かにこんだけ明るいと片手で撮ってもあんまりぶれませんね。
(被写体がでかいからズームもそんなには使わなかったけど)
フォーカスが遅いのも分かってるから気を使って2段押しするし。
あと縦構図にして電池側を上に持つと片手でも結構安定しますね。
遠くから寄れるので「カメラ目線でないコンパニオンさん」を撮るのに
いい感じでした。逆にタイムラグがあるから目線もらうと時間がかかる。
普段から舞台写真とかが多いんで「ハイチーズ」な写真って
あんまり撮らないもんだからこのカメラは使いやすいです。

書込番号:359866

ナイスクチコミ!0


RZさん

2001/11/05 21:55(1年以上前)

いや〜モーターショーはすごい人でしたねぇ。。
それとやはり売れているカメラだからC−700をあちこちで見かけましたね!!
やはり10倍ついているから日産のブースは二階席からでも問題なくGT-RやZが撮れたので、すごく役に立ちましたね。。
あとキャンギャルやコンパニオンは連射でとると色々な表情が撮れたので面白かったですねぇ。。。

書込番号:360918

ナイスクチコミ!0


BONDさん

2001/11/06 01:00(1年以上前)

実は今までC700UZの画質はあんまり評価していなかったのですが、今回のモーターショーで初めてAUTO ISOをやめて100で固定してみました。
いやはやメチャメチャ綺麗でした(笑)。粒子感が全然違います(特に暗部)。分かっていたこととはいえ、こんなに差があるとは思いませんでした。まだお試しでない方、やってみる価値ありますよ。

書込番号:361291

ナイスクチコミ!0


スレ主 モーターショーで試した人さん

2001/11/06 23:26(1年以上前)

ところでみなさんどんな設定で撮影しました?
私は、絞り優先モードで撮りましたが なんかいい設定ないですかねぇ
今後の参考まで

書込番号:362708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

テレコン買っちゃいました。

2001/10/29 21:24(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

下の方で質問したんですが、ついに買ってしまいました。
結局、出かけたついでにソフマップの店舗で購入しました。
まだ、部屋の中でしか試していませんが、2m以上離れててもマクロにしないと
ピントが合いません。。。( ;^^)ヘ..

1.8倍(光学18倍)でも画質はさほど悪くならないようです。
でも、PFR-C70プロテクターフィルターを付けると2100 Ultra Zoomより
少し小さいだけのサイズになってしまいました。普段から電源ONのサイズなんです。
私は幅30cm程度のショルダーケースに撮影道具一式を入れて持ち運びしていますので、
収納には困りませんが、思った以上に本格的なサイズになってしまいました。。。

書込番号:350206

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 waitsさん

2001/11/02 18:59(1年以上前)

自己レスになってしまいますが、新たにスレッドを立てるほどのネタでは
無いので。。。( ;^^)ヘ..

C-700向けに安くて良いストラップを見つけました。
HAKUBAから型番KA−60 定価500円
三脚固定用の底ネジに装着するタイプです。
長さは15cm程度、かなり頑丈で振り回しても大丈夫です。

参考までに・・・。

書込番号:355820

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「C-700 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
C-700 Ultra Zoomを新規書き込みC-700 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

C-700 Ultra Zoom
オリンパス

C-700 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 4月21日

C-700 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング