C-700 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/202万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 C-700 Ultra Zoomのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • C-700 Ultra Zoomの価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの中古価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの買取価格
  • C-700 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • C-700 Ultra Zoomのレビュー
  • C-700 Ultra Zoomのクチコミ
  • C-700 Ultra Zoomの画像・動画
  • C-700 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • C-700 Ultra Zoomのオークション

C-700 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 4月21日

  • C-700 Ultra Zoomの価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの中古価格比較
  • C-700 Ultra Zoomの買取価格
  • C-700 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • C-700 Ultra Zoomのレビュー
  • C-700 Ultra Zoomのクチコミ
  • C-700 Ultra Zoomの画像・動画
  • C-700 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • C-700 Ultra Zoomのオークション

C-700 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(3455件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「C-700 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
C-700 Ultra Zoomを新規書き込みC-700 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

2040ZとC-700

2002/04/08 04:20(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

今2040Z(3万円)とC-700UZ(4万円)とどちらが良いか迷っています。
700UZは10倍ズームなのが非常に惹かれますが全体的に反応がニブイらしいと言うのが気になります。
2040Zは原色フィルターで画質が綺麗らしいので惹かれていますが3倍ズームなのが引っかかります。
実際の所、画質的にはどちらが綺麗なのでしょうか?
そして、どちらがお奨めでしょうか?

書込番号:645143

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 pix_erさん

2002/04/08 04:26(1年以上前)

使用用途としてはハッキリこれを撮る為と言えるものはありませんが、スポーツや動物など動きの激しい物は撮らないと思います。
風景や人物、静物、行楽写真などです。

あ、あとマクロ機能はどちらが優れているでしょうか?

書込番号:645146

ナイスクチコミ!0


ぼさのばさん

2002/04/08 07:34(1年以上前)

画質的には、2040Zですよ。

でもお勧めは700UZですねー。
10倍ズームは思ったより楽しいですよ。
静物でも10倍で撮ると、背景がきれいにぼけて
一眼レフで撮ったようになりますよん。
マクロも700UZ。

でも、室内撮影がメインだったら2040Zですね。
700UZは室内だとノイズっぽくなりがちー。
そんなに気にならないけどねー。

総じて700UZがお勧めで〜す。

書込番号:645207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/04/08 08:25(1年以上前)

700UZのマクロについて、過去ログにこういうのありました。
http://www.digiken.cc/camera/c700uz/macro/

書込番号:645235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/04/08 08:27(1年以上前)

わたしも700UZのほうをお勧めします。(ユーザーとして)

書込番号:645237

ナイスクチコミ!0


カポさん

2002/04/08 08:28(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C2040z/index.html
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C700ulzm/index.html

ぼさのばさんと同じく 700UZ。
明るいレンズを諦めてでも 10倍ズームは買う価値あり。

書込番号:645239

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2002/04/08 14:29(1年以上前)

画質的にはC-2040ZOOMの方が優れていると思いますが
pix_erさんが望遠に興味があるならC-700UZがお勧めです。
大きさ差益にならなければ、同社のC-2100UZ、E-100RSなどが
手ぶれ補正も付いていて、値段も底値っぽいのでお勧めです。

書込番号:645614

ナイスクチコミ!0


無名___さん

2002/04/08 22:16(1年以上前)

ようするに、なにをどこで撮るかということに尽きると
思います。
 室内で、たえず手の届く距離で撮影できるのであれば、
700にこだわらなくてもよいかも。

書込番号:646324

ナイスクチコミ!0


スレ主 pix_erさん

2002/04/10 02:24(1年以上前)

みなさんレス有り難うございます。
参考になります。

全体的な意見から700UZにかなりなびいています。
やはり10倍ズームというのは魅力的ですね。
多用するかどうかは別として面白そうですし。
一眼レフでは良く植物の接写をしますが700なら思った以上によれる様で良いですね。
他の機種のご紹介もありましたが携帯性が良いのがいいのでこれ以上大きくなるのはネックです。
室内でも撮ると思いますが、室内の場合はあまり美術的(?)感覚を求めず、記録写真などに使うと思いますのでストロボでOKかなと思います。
明るいレンズも確かに魅力的なのですが、、、
2040は縦縞ノイズがあるとも聞きますのでやはり700でほぼ決まりという気がします。

もうしばらく考えてみたいと思います。(優柔不断なのと、700UZがもう少し安くならないかなーと期待して。笑)

書込番号:648512

ナイスクチコミ!0


アマデウスさん

2002/04/10 15:59(1年以上前)

ヨドバシのネット通販ですと¥39800のポイント15パーセント還元ですよ。

(ちなみに、ぼくはヨドバシの回し者ではありません・・・)

書込番号:649185

ナイスクチコミ!0


スレ主 pix_erさん

2002/04/11 01:07(1年以上前)

<アマデウスさん
ただ私は残念ながら近くにヨドバシが無いのでカードを作れません。
ポイントの使用も店舗での買い物にしか使えませんよね。(残念

でもご意見有り難うございました。

書込番号:650180

ナイスクチコミ!0


iii-Macさん

2002/04/11 21:25(1年以上前)

C-700UZしか使って無いのでくらべられませんが
UltraZoom使うと確かに便利で、おもしろいです。
ただ、大事な撮影でZoom使う時には、3脚を使ったほうが安心です。
私はしょっちゅう手ぶれおこしてます。
フィルムと違ってすぐに判るから撮り直してますがね。
これは私がカメラ撮影に関して未熟なせいですから、
上手な人には無縁のことかもしれませんが参考までに。


書込番号:651426

ナイスクチコミ!0


さくら太郎さん

2002/04/11 22:52(1年以上前)

C-2040に一票。どうも700はノイズが気になります。
私はコンバーションレンズで望遠をカバーしております。多少のケラレはありますが。

書込番号:651603

ナイスクチコミ!0


アマデウスさん

2002/04/12 00:09(1年以上前)

ヨドバシが近くにないとか・・
失礼いたしました。

ところで、C700がノイズが多いとう指摘があるようですが
これって、高ズームでの使用の際、手ブレを防ぐため
自動で感度を上げることによる現象のことですよね。
設定で感度を固定して、手ブレを防ぐために三脚・セルフタイマーの
併用でノイズは気にならないと思うのですが・・・。
(僕個人はそう思いました)

書込番号:651751

ナイスクチコミ!0


アマデウスさん

2002/04/12 00:18(1年以上前)

返信ボタンを押して、ふと思いました。
この時期に、大幅な値下げということは
他社の動向も見ると、近々、新製品が出そうな気配ですよね。(笑)

例えば、C700に無かった手ブレ防止機構が装備される とか
10倍ズームで300万画素機 とか・・・。

ご予算が許すようであれば、しばらく待つのも手かと・・・。
連休前には発売されそうな気がしますね。

決めかかっているところ、惑わせるような書き込みで
すみません。

書込番号:651781

ナイスクチコミ!0


まよい犬さん

2002/04/16 00:19(1年以上前)

今日秋葉に行ってお店めぐりしてきました。
店員同士で、もうスグ新製品がいっぱいでるから大変だと、ぼやいているのを
小耳に挟みあせって買うのやめました。
個人的にはA40か2040Zで悩んでいたんですけど。

書込番号:658630

ナイスクチコミ!0


700&2040Userさん

2002/05/12 20:16(1年以上前)

C-700UZ購入後に家族用に末期モデルだったC-2040Zを35,000で購入したのですが、正直言ってC-2040Zのノイズの少ない画像には驚きましたね。
やはり原色系フィルターだなと感じました。C-700UZは明るいところ用で、
また、ズームを使う時は三脚を使うと割り切ればとっても楽しいカメラです。
あと液晶モニターは明らかにC-700UZの方が綺麗で見やすいですね。
遅レス御免なさい。

書込番号:709501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

電源(電池)について

2002/04/04 05:48(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 KON82さん

1週間ほど前に購入し、機能、操作性に満足し、多いに活用しています。
ところが、付属の電源を使い切り、単三電池(アルカリ)で使用しようとしたところ、電池のふたのところの接触がわるく、動作不安定に
なっています。
(ふたを強く押すと電源が入るが、途中で切れることがある。)
電池のふたが、スライドして閉めるので、少し弱いような感じで
あったもですが。
もし、同様な現象の人がいましたら、情報お願いします。
早速(今度の日曜?)に販売店に見てもらうしかないでしょうか。

書込番号:637599

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱっとんさん

2002/04/04 14:16(1年以上前)

電池のふたの接触が悪いならニッケル水素充電池でも同じかも知れませんが
メーカーや製造年月日によっても異なるとは言え、アルカリ電池では
あまり実用的な持続時間を得られないと思います。普段使うなら経済的な
ニッケル水素充電池をお勧めします。とりあえず販売店で見てもらうのが良いかと。

書込番号:638080

ナイスクチコミ!0


スレ主 KON82さん

2002/04/04 20:13(1年以上前)

ぱっとんさん。早速の回答ありがとうございます。
やはり、販売店で見てもらうのが良いかと。

また、指摘いただいたように、ニッケル水素充電池を
買うことにします。
専用のオリンパス製電池でなくても、問題はないですよね。


お勧めします

書込番号:638645

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2002/04/05 09:28(1年以上前)

>専用のオリンパス製電池でなくても、問題はないですよね。
別に問題ないようです。取りあえず、お勧めは比較的安価で放電機能付きの
NEXcell社のが良いと思います。通販でしか手に入りませんが…。
http://www.nexcell.co.jp/

書込番号:639672

ナイスクチコミ!0


ユリウスさん

2002/04/05 13:10(1年以上前)

便乗で申し訳ないのですが、ちょっと気になったので質問させていただきます。放電に関しては今まで気にしたこともなかったのですが、きちんと放電するのとしないのとでは使用回数が劇的に変わるものなのでしょうか。
具体的にはオリンパスのニッケル水素充電池を使用しているのですが、説明書には繰り返し300回くらい使用出来ると書いてあります。これが使い方しだいでは+−何回くらい変わるものなのでしょうか。

書込番号:639920

ナイスクチコミ!0


雅龍さん

2002/04/05 16:21(1年以上前)

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/Ni_Hd.html
を一度みてみてはいかがですか?結構面白かったです。
(ぱっとんさんの情報「638097」より)

書込番号:640135

ナイスクチコミ!0


ユリウスさん

2002/04/05 18:11(1年以上前)

雅龍さんありがとうございます。一応過去ログを調べ、ばっとんさんの貼ったリンクからご指摘のHPも読みましたが、具体的な数値はどこにも記述されていなかったような気がしましたので質問してみました。もう一度じっくり読んでみます。

書込番号:640265

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2002/04/05 18:38(1年以上前)

>きちんと放電するのとしないのとでは使用回数が劇的に変わるものなのでしょうか。
別に使用回数がそんなに変わると言うよりは、元の性能をどれだけ長く維持できるか
と言う事になると思うので、厳密に回数を表示するのは難しいのでは無いでしょうか?
極端な話、メモリ効果が起こっても充電が出来ないわけでは無いのですから…。
どれだけ、そのニッケル水素充電池の持てる力を十分に発揮させられるかと言うのが
自分には重要に思えます。この辺は人それぞれ価値観で違うと思います。

書込番号:640301

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2002/04/05 19:02(1年以上前)

>ユリウスさんへ
本題とは関係ないことですが、「ばっとん(BATTON)」じゃなくて
「ぱっとん(PATTON)」です。「ば(BA)」と「ぱ(PA)」は見分けにくいですね(笑)

書込番号:640338

ナイスクチコミ!0


ユリウスさん

2002/04/05 23:28(1年以上前)

>ぱっとんさんへ
大変失礼しました。今までずっとBAだと思って読んでいました。関係ない話ですが、私のモニターではばもぱも殆ど区別がつきません。
で、使用回数の件ですが、それほど気にしているわけではありません。このスレでちょっと興味が出て、自分なりに調べて見ても具体的な数値までは分からなかったので、聞いてみました。厳密な回数を期待していたわけではないのですが、あまりにも寿命に差があるならきちんと使ったほうが良いのかと思いましたので。しかし放電のやり方ひとつでも難しいものなのですね。いろいろ勉強になりました。電池の日には笑えましたが。

書込番号:640793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NEW C-700はいつ出る?

2002/03/26 20:43(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 ふっきぃさん

噂によると、ソニーはC-700で使われているのと同じ1/2.7インチサイズで
300万画素のCCDを開発しているらしい。(ほぼ終了しているらしい?)
C-700の300万画素バージョンが登場するのも、そう遠くないことかも
知れませんね?
もし、長時間露出時のノイズリダクションとリモコンが使えるようになって、
しかもC-3040のような高速連写機能まで備えていたとしたら、
物凄く魅力的なデジカメになるような気がする。

ただ、C-3100のように、外部フラッシュ端子を外すなんて事しないでねん
と思うのである。

書込番号:620391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

撮影時間について

2002/03/25 14:42(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 tottotottooさん

既出かもしれませんが、といあることで、調べましたので参考まで・・・
※なお当方、携帯性と起動時間以外は、大変満足しています。

1)C-700UltraZoomの起動時間

電源ONから約7秒で撮影が可能となります。

2)C-700UltraZoomの撮影間隔時間

単写時:1〜2秒後、連写時:TIFF以外のモードで約1.5コマ/秒となります。

3)C-700UltraZoomの合焦時間

 1)シャッターボタンを半押ししてからAE、AFが完了するまで:約0.8秒
 2)半押しの状態からボタンを押し切ってから露光まで   :約0.1秒

※半押しせずに最初からシャッターボタンを押し切った場合は、目安
 として1)と2)を足した分の時間がかかります。

※上記の目安時間は以下の条件でのものです。
 フルタイムAF:オフ/ズーム位置:TELE端/被写体距離:約2mの場合

書込番号:617715

ナイスクチコミ!0


返信する
キムタクさん

2002/04/12 16:45(1年以上前)

もう誰も読まないでしょうけど、
私のC-700は撮影まで3秒くらいです。
なぜそんなに差があるのでしょう?

書込番号:652684

ナイスクチコミ!0


キムタクさん

2002/04/12 16:49(1年以上前)

ここには、5秒と書いてありますよ。

http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/04/24/625502-000.html

書込番号:652688

ナイスクチコミ!0


ninjajanさん

2003/03/24 19:51(1年以上前)

現在、この機種売ってディマージュF100持っているのですが、
機動性俊敏性で、Optio-Sに買い換えようかと思案中!
しかし、Optio-Sは、撮影間隔が2.4秒とのこと。
F100が、1秒。
体感的にどうかなと、かつて持っていたC700UZでの板で検索すると、
なんと、自分で調べて書いてたのですね。しかもちょうど1年前。
とういわけで記念カキコ!
すみません。

書込番号:1424753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタルスチルカメラの商品テスト結果

2002/02/15 23:02(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 raccoon_dogさん

国民生活センターのニュースにデジカメのテスト結果が公表されてます。
C700も対象機種になっています。電池の持ち、連続撮影ほかの測定
情報もあります。詳細はPDFでダウンロードできます。またテスト誌も
購入できます。しばし読んで自分の選択はあっていたと納得してます。

http://www.kokusen.go.jp/news/index.html

書込番号:539353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

かいます!

2001/12/27 16:23(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

スレ主 ハブとマングースさん

年内にC-700を買います!ビックやヨドバシでも五万前後で買えるみたいなんで、ポイントつくしいいかなぁと!パワーショットG2も候補ですが、三倍ズームにデジタルズーム併用でもいいかなぁとも思いますが、やっぱり10倍が欲しいよね。でも、G2でデジタルズーム併用するとどれくらい画質は悪くなるんですかね?

書込番号:442908

ナイスクチコミ!0


返信する
naru76さん

2001/12/27 17:49(1年以上前)

どれくらいってすごーく難しい質問だと思いますが・・
単純に考えれば2倍なら 2倍悪くなるでしょうね

書込番号:443013

ナイスクチコミ!0


無知無知男さん

2001/12/27 18:29(1年以上前)

デジタルは所詮デジタル・・・光学とは違い、元の画像を拡大してるだけですから、その分画像は劣化します。
ましてや200万画素機レベルだと・・・。

書込番号:443048

ナイスクチコミ!0


無知無知男さん

2001/12/27 18:37(1年以上前)

追加!
G2は400万画素ですよね?
デジタルズームを2倍ぐらいで抑えてれば、あまり気にならないかも・・?
何を撮るかににもよりますが、個人的には光学10倍の方をお薦めします。

書込番号:443057

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「C-700 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
C-700 Ultra Zoomを新規書き込みC-700 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

C-700 Ultra Zoom
オリンパス

C-700 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 4月21日

C-700 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング