※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年10月27日 00:55 |
![]() |
0 | 9 | 2001年10月9日 10:55 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月23日 20:14 |
![]() |
0 | 9 | 2001年9月23日 02:32 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月15日 01:37 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月9日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


ついに私もデジカメ購入!最後の最後までFP4800と悩んでましたが、掲示板を参考にしながらC700に決定って感じです。手ぶれが大丈夫かな〜って思ってたんですけど、やっぱり10倍ズームが楽しそうだったんで決めちゃいました。明日手元に届くのがとっても楽しみです。カメラは素人だけど掲示板のレスなんかを参考にしながらがんばろうと思ってます。ちなみに、値段はPC−Trustってお店で32Mのメディアも一緒に買ったら送料、台引き手数料、消費税込みで5万4495円でした。結構安いのかな?
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


いつも参考にさせて頂いております。
C-700UZを買って1ヶ月経ちました。
電源を入れるとたまにファンクションが白黒になっている時があります。
これを改善させる方法はあるのでしょうか?
0点

ファンクション撮影モードで撮影して、そのまま電源を切ったあとに
>電源を入れるとたまにファンクションが白黒になっている時があります
ということなのでしょうか?
これだったら 設定クリアをオンにするだけなのですけれど。
何もしないのに自然になるのは、不明です。
書込番号:307981
0点



2001/10/04 16:37(1年以上前)
>ファンクション撮影モードで撮影して、そのまま電源を切ったあとに
>>電源を入れるとたまにファンクションが白黒になっている時があります
>ということなのでしょうか?
いえ、ちゃんとファンクションはオフにしてから電源を切りました。
また、かなり前にファンクションモードを白黒にして
やはりファンクションをオフにしてから電源を切りました。
しかし、時々忘れたことにファンクションが白黒モードで
起動することがあるのです。
なんか変ですよね。
なので、いちいちファンクションをオフにしてます。
書込番号:313984
0点



2001/10/04 16:41(1年以上前)
すみません、ちょっと言葉が変になってしまったので書き直します。
>ファンクション撮影モードで撮影して、そのまま電源を切ったあとに
>>電源を入れるとたまにファンクションが白黒になっている時があります
>ということなのでしょうか?
いえ、ちゃんとファンクションはオフにしてから電源を切りました。
この現象が現れ始めたのは、
かなり前にファンクションモードを白黒にして
白黒モードでの作業終了後
ファンクションをオフにしてから電源を切りました。
それ以降、時々忘れた頃にファンクションが白黒モードで
起動するようになってしまいました。
なんか変ですよね。
なので、いちいちファンクションをオフにしてます。
ファームウェアのバグか何かですかね?
書込番号:313987
0点

うーん いろいろ考えてみたのですが、電池をはずして放置すると設定が初期状態に戻るのですが これではどうでしょう。
日付時間の設定もやり直さなくてはならないんですが・・・
書込番号:314561
0点



2001/10/05 10:46(1年以上前)
こんにちは。
>電池をはずして放置すると設定が初期状態に戻る
電池は外していません。
日付なども初期化されていません。
初期状態は白黒なのですか?
一体何が私のC-700UZに起こっているのでしょうか?
後別件ですが、
お昼時で晴れの状態で光量は十分あるのですが、
車を撮影しました。
しかし、かなりノイズが乗ってしまうのですが、
こういう物なのでしょうか?
モードはオートです。
私のC-700UZはかなり怪しいのでしょうか?
書込番号:315002
0点


2001/10/05 11:56(1年以上前)
JDさん
>>電池をはずして放置すると設定が初期状態に戻る
FUJIMI-Dさんが言われているのは、対処方法の一つだと思います。
「初期化すれば直るかもしれないよ」ということだと思います。
ノイズの件ですが
PまたはA/S/Mモードで「設定」→「情報表示」をONに
して再生して見てください。ISO値が表示されます。
オートだとISO感度が自動的に上がってしまい
ノイズが増えてしまいます。
200までならそんなに、目立つコトはないような感じですが…
書込番号:315061
0点


2001/10/05 17:06(1年以上前)
kokema2さん フォローサンクスです。
書き方悪くて すいませんでした。
ノイズというのはどういったものなのでしょうか。
車の陰の部分にでしょうか。
光が強い時に、暗部と光が強くあたったところの境目に 紫色のフレアが発生するのはよく聞きますが。
書込番号:315317
0点


2001/10/05 20:22(1年以上前)
ノイズですが、赤や紫とか色々混じったような
ゴチャゴチャしたものです。(正式名称は不祥)
私の経験では、オートモードでは晴れた日でも
日陰で測光すると、いとも簡単にISO300オーバーになりました。
色がついている部分は、そんなに目立たないですが
黒(影)の部分には上記のようなノイズが見られます。
それ以来、絞り優先のISO100固定で使っています。
これならノイズの心配はいらないと思います。(自己判断ですよ)
それとオートモードで、電源ON・OFFすると
せっかく設定した項目を初期値に戻すようです。
書込番号:315512
0点



2001/10/09 10:55(1年以上前)
みなさん、色々アドバイスありがとうございます。
電池を6時間ほど抜きリセットさせました。
これから様子見します。
ノイズの件ですが、
まだ、ISO値を調べていませんが、
kokema2さんの仰る通りの感じです。
私の場合は黒ではなくて赤色の車を撮影しました。
ピント位置は陰の部分です。
それで、暗くなってしまったので、
強制フラッシュしました。
後日ノイズの写真のURLを提示します。
書込番号:320808
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


U700購入の最大の理由であった運動会が来週開催されます。
先週ディズニーシーで腕試しをしてきましたが、なかなかOKでした。
多少の予知能力が必要でしたが、とても満足しています。
買ってよかった!!
運動会はズームが大活躍だと思いますが、留意点なんかがありましたら教えてください。
0点


2001/09/23 11:19(1年以上前)
運動会で使ってみました。ミニ三脚を胸に当てて取ると手ぶれもなくきれいにとれました。
晴れているとシャッタースピードが速くなるので10倍でもそんなに手ぶれはないと思います。ただ、走っている子供を取るのは結構難しいかもしれない。レスポンスが遅いのでいらいらします。後でパソコンで見ると手ぶれよりも他の子にピントが合ってしまったといいうのはかなりありました。ボケを出したかったのですが絞りを絞った方が良いかもしれません。
10倍ズームの効果は絶大。絶対おすすめです。
書込番号:300027
0点


2001/09/23 11:41(1年以上前)
発売日に700UZを手に入れて、そこそこには
使いこなしている方だと思っています。
「予知能力」=シャッタータイムラグを考慮して
動体予測をしているのだと理解しました。
留意点はこんな感じでしょうか。
1.ピント固定による「置きピン」撮影 早い話待ち伏せですね。
2.1と同じですがMFでの撮影距離固定(10m以内)で「置きピン」
3.連写モードの採用
カメラ側はこんな感じですが、それより重要なのは
練習だと思います。自分のお子さんの順番まで
十分試し撮りをしてタイミングを会得しましょう。
後はお天気次第ですねぇ。
高倍率ズームでは晴れていれば絞りを絞った状態でも
シャッタースピードが稼げるのですが
雲っていると絞りを開放でもシャッタースピードが
上がらず「手ブレ」・「被写体ブレ」も考えられますので
しっかりと両手ホールド(支障なければ三脚も)は必要です。
お天気良くなるといいですね。頑張ってください。
書込番号:300040
0点



2001/09/23 20:14(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
参考にさせていただき、あと一週間適度のテストトライを行っていこうと思います。
写真は趣味で私にとっては大切な一部ですが、運動会自体を楽しんでこようと思います。
あせらず、落ち着いて写真にトライ!!
書込番号:300427
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


700uzと富士フィルムの新製品2800zで悩んでいます。
違いは10倍ズームと6倍ズームなんですが…。
今まで富士フィルムの2900zを使っていましたが、突然の故障で。
修理費は問い合わせたところ\25.000ほどかかるそうです…。涙
というわけで、新しいデジカメの購入を考えています。
2900zを使っている時から、700uzの10倍ズームにはずっと惹かれていました。
2100uzも考えましたが、使用用途からしてちょっと大きすぎるかな、と。
使用用途としては屋外でのスポーツの撮影(主にマリンスポーツ!!)、旅行での撮影や風景の撮影などです。
また、買ったらHPを始めようと思っているので、HP素材の撮影もですね。
マリンスポーツは浜からの撮影なんですが、サーフィンの撮影やウィンドサーフィンなどの撮影です。
それなりに「動き」があります。
どっちかというと、被写体は動いているもののほうが多いです。
ずばり、700uzと2800zではどちらがお勧めですか?
って、まだ2800zは出てないんですが(10/7発売予定)。
両方とも200万画素、高倍率ズーム。
画質に関してはどうなのでしょうか?
今回、とくに画素数に関してはこだわりはありません。
予算としては\50.000前後です。
また、上記では2100uzは…、なんて書いていますが、
もし、700uzと2100uzの両方を使われたがいましたら、その違いの感想などもお聞かせください。
画質やハード面に関してもなんですが、撮影時の手の疲れや撮りやすさなどもありましたらお願いします。
長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いします。
0点


2001/09/17 18:32(1年以上前)
富士のデジカメはデザインが斬新で私は好きです。
2800zの概観はまずまずですね。
さて、富士のホームページで2800zの仕様を見ていて気になったのですが、
シャッター速度が1/2秒からのようです。夜景を撮るのにはつらいような
気もするんですが、いかがでしょうか?
書込番号:293334
0点


2001/09/17 19:23(1年以上前)
FP2800zは、新製品なので判断は難しいですが、
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj823b.html
を見た限り、
撮影感度:ISO100のみというのが、かなり気になります。
デザインは斬新? 好みの分かれるところです。
CCDは、1/2.7インチ型で同じなので
C-700に一票入れます。
書込番号:293394
0点


2001/09/17 19:27(1年以上前)
富士フィルムのFINPIX4700z使っています 外見がよく親しみやすいです。2800zがいいと思いますよ。
書込番号:293400
0点


2001/09/17 23:46(1年以上前)
2800Zが店頭に並んだら店頭で持ち比べてみて
持ちやすさなども参考にすると良いと思います。
書込番号:293771
0点


2001/09/18 00:25(1年以上前)
ズームさん こんにちは
700UZと2800Zですが、「屋外でのスポーツ撮影」なら
700UZが圧倒的に有利です。
2800Zは同社の4900Zや6900Zの
簡易型のような印象で操作的にもオートだけのようです。
簡単ではありますが、自由度は低いと思われます。
700UZは、シャッター優先・絞り優先が選べるので
被写体の動きの表現に変化がつけられると思いますよ。
私もHP素材の撮影で700UZを使っています。
浜から手持ちの10倍ズームで、ジェットスキーを撮った
画像があります。良かったら参考までに…
http://homepage2.nifty.com/k_masaru/
「季節の写真館」→「01JETSPORTS JAPAN 」
とお進み下さい。
書込番号:293836
0点



2001/09/18 00:53(1年以上前)
applebirdさん、fmi2さん、コムーさん、ぱっとんさん、 kokemaさん、ありがとうございます。
意見を参考にさせていただいて、今は700uzに傾いています!!っていうか、多分700uzにすると思います。
kokemaさんの意見からして、2800zは簡易的と思うと、ちょっと…。
それにHPを見させていただきましたが、とてもよく撮れてますね。
とくにブレも感じることなく。これって三脚は使ったんでしょうか?
でも、お金に余裕があったら2100uzですかね?笑
700uzと2100uzでの迷いは、やはり大きさ!!
これは使いやすさに影響するものでしょうか?
書込番号:293884
0点


2001/09/18 01:48(1年以上前)
即レスなので即レスで(笑)
僕が700UZを買った時には、価格差が2万円以上もあったので
これに決めたような感じでした。(大きさは気にならなかった)
大きさが気にならなければ、2100UZの方が良いと思います。
価格差も最近では、かなり詰まってるようですし…
>これは使いやすさに影響するものでしょうか?
操作的にはレンズ部が大き(長い)のですが
グリップも大きいので安定度は、2100が上です。
またレンズ部を左手でホールドできるのも良いです。
700UZはレンズが沈胴式なので持ってはいけません。
そのうえ2100UZには、手ブレ補正までついています。
なんか 2100UZ欲しくなってきたなぁ〜
PS ちなみに三脚は使っていません。<ジェットスキー
書込番号:293963
0点


2001/09/18 15:23(1年以上前)
大きさや携帯性が気にならないのならC-2100UZは是非ともお勧めしたいです。
やはり手ぶれ補正機能は重宝するし、画質も非常に評判が良いです。
自分は丁度値段が下がった頃に買ったので非常に得をした気分でした。
今でも6万くらいでC-2100UZが買えるなら非常にお買い得だと思います。
実際に店頭で持ってみると分かると思いますがC-2100UZはとても持ちやすいです。
書込番号:294399
0点


2001/09/23 02:32(1年以上前)
うーん。難しい選択ですよね。このあたりは。手ぶれ防止はどちらも期待できないですが、シャッター優先とか、ある程度スポーツ撮影で使う場合には慣れてくると失敗の許されるデジカメではマニュアル機能は豊富なほうがいいので、700UZ(画質の評価は雑誌とかWEBではあまり高くないですが悪いレベルでもなく普通でしょう)。
簡易動画モード1/30〜1/10000秒というのもマリンスポーツにはいいでしょう。
2800Zはとにかく軽いようですが自分でいじれる制御はあまりないですね。ただ連写はすこし速いけど。浜辺からズームでとるのえあれば、より望遠なUZのほうがいいですね。あとは液晶ビューファーの見えもよくみてから、違和感あるかチェックしてみてください。そのあたりで違和感なければ700UZでしょう。
書込番号:299770
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


C700買いました。C2100が税込み6万円に対しC700が5万5千円で非常に悩みましたが、携帯性に優れた(若干ですが…)C700にしました。今でもちょっぴりC2100のほうが良かったかなと後悔してますが、決めてしまいました。
FUJIのfx700からの買い替えなので満足はしてるのですが…、やっぱり2100だったかなあ…
0点


2001/09/13 21:03(1年以上前)
後悔していても仕方がないので買い換えるか使い倒しましょう。
書込番号:288428
0点


2001/09/14 22:01(1年以上前)
私も最近同じような値段でc700を買いました。同じように2100と迷っていたけど、お店で実際に比べてみた結果、「この値段差なら700だな」と思い、700にしました。私はそれほどカメラに詳しいわけでもないですが、2100の特徴と思える手ぶれ補正は、スポーツ選手を写すわけでもなく、私の使用目的でなくてはならないものではないな、と思えたことが700を選んだ一番の理由です。
良いではないですか?確かに若干ですが携帯性に勝っているし、光学10倍はかわらないのですから。
書込番号:289753
0点


2001/09/15 01:37(1年以上前)
手ぶれ補正が付いていてもデジカメで動きの早いスポーツを撮るのは
なかなか難しいかもしれないですね。C-2100UZのもう一つの特徴は
とても評判の良いSONY製の1/2インチCCDを搭載している事だと思います。
でも、デジカメで数100gの重さの差は人によっては結構違うと思うし
C-700UZのメニューなどはとても操作性が良いと評判なので
そんなに後悔する事無いと思います。もっとC-700UZに自信を持ちましょう。
書込番号:290068
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


ついにC-700 UZを買いました。
いろいろこの質問箱を参考にさせていただきました。
発言者、質問者、回答者の皆様本当にありがとうございました。
買った先の従業員の知識、説明は全く不十分で(まあまりにも商品の数が多く、回転が速く細かいところまで無理はないことですが)、
ここで知識をもらっていなければ、とんでもないことになっていたかもしれません。ACアダプターより電池とか、ファインダーやモニターのこと、世界対応の充電池やmAhのこと、スマメのことなど、
本当に全ての痒いところに手が届くという感じでした。
どんな用途で、どんな写真を撮りたい、また撮れるか、
画質、カメラの大きさ、携帯性、ズームの利点欠点など、
ほぼ全てを読んで、迷いなく決めることができました。
今後レンズフィルターやアダプターのことも参考にさせていただき、
写真術についてもまず、お勧めホームページを参考にして、
いろいろ楽しんでいきたいと思います。
具体的には
当方初めてのデジカメで、これまでコンパクトカメラ(GR-1)だけしか使っていません。プリントアウト以前にまずコンピューター上で楽しみ、メールで送る、多分CDに焼き付ける方向、ですので画質はそこそこで十分、腕もなく、211万画素、C-700 UZで十分満足です。
その代わり、ズームを楽しみ、いままでのコンパクトカメラではできないこと、いくらでも無駄に撮っては消していけるデジカメの利点で、
いろいろマニュアル他条件を変えて写真の練習もして行こうと思います。
0点


2001/09/09 21:58(1年以上前)
とことん遊び倒しましょう。
そんで新しいのに買い換えるころには多少少少腕が上がってたらいいよね。
って、素人にとってはそおいうカメラだと思ってます。
(おいらも勉強中)
書込番号:283565
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





