※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年6月19日 00:22 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月20日 23:00 |
![]() |
0 | 8 | 2002年5月17日 02:28 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月16日 21:44 |
![]() |
0 | 10 | 2002年5月15日 12:50 |
![]() |
0 | 16 | 2002年5月12日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


先週、この掲示板を参考にして、700UZを購入しました。子供をバシャ、バシャ撮っては、満足しています。買ったのに、毎日、最安値価格を見ては、はらはらドキドキ!、皆さんの熱い!コメントを楽しみにしてます!一つのデジカメにこんなに、色々な思いが有るんですね!買ってよかった!
0点


2002/06/18 23:48(1年以上前)
とにかく超望遠ってのは楽しくて、被写体の自然な感じが撮れて(スナップとか)
いいですよね。当方2100UZですが大きさは気にもなりません。
書込番号:779745
0点


2002/06/19 00:23(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。それだけ楽しめれば十分元が取れますね(笑)
もっともっとデジカメを使い倒して楽しんで元を取ってください。
超望遠は色々楽しめて楽しいですね。
書込番号:779821
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


720UZが登場するのを楽しみに待ってます。
ところで、ビックカメラのH・Pをたまたま見たのですが、予約販売で¥59,800で
表示されていました。発売当日、これより価格が安い所は無いものですかねー。
0点


2002/05/20 21:13(1年以上前)
たくさんありますけど・・・。まあポイントを考えるとあまり変わらないと思いますが。ここのサイト見ましたか?ちゃんとC−720UZ用の掲示板もありますよ。
書込番号:724415
0点


2002/05/20 21:55(1年以上前)
720UZって、700UZよりも小さいのかな??
だったら、結構よさそうですね〜!
デジカメ買い換えるのもう少し待てばよかったかな・・・^^;
書込番号:724536
0点



2002/05/20 23:00(1年以上前)
サターンさん、返事をありがとうございます。
この700UZのページは、お気に入りフォルダで開いていましたので、720UZの項目が出来ていたとは知りませんでした。
以後,720UZを見ます。
これからの価格動向が気になります。ありがとうございました。
書込番号:724699
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


待ちに待った720UZがリリースされますが、期待外れでした。
車で言うところの「フルモデル(少なくともマイナー)チェンジ」かと思っていましたが、「グレード追加」(300万画素モデルの追加)という感じです。
メーカーのコメントも「700UZの良さを継承した、300万画素モデル・・」とのこと。(今後も、700UZと720UZは、並行販売なのでしょうか?)
具体的には、
@当然大型化されると確信していた液晶モニタのサイズはおろか、「同じケーシングを流用したのか・・」と思わせる外観。
A「手振れ補正」は、構造上無理(コンパクトにできない)としても、「ノイズリダクション」は付けて欲しかった。
Bプレスリリース程度では、よく分かりませんが、「メモリーへの書き込みが1.5倍速くなった」等のいまひとつインパクトのない仕様変更・・・
私感では、「高倍率モデルで撮った画像をA4サイズ程度にきれいにプリントしたい(時流は、400万画素超だが・・)なら720UZ、画像をモニタのみで楽しんだり、私のようにサービスサイズ(L版)でしかプリントしない(130万画素相当でも充分きれい!(200万画素なら充分すぎる))のなら700UZ」という選択肢になり、300万画素の必要がないなら値段も下がった700UZが圧倒的に「買い」と思いますが、皆様はどう思われますか?
他に720UZのウリをご存じの方、いらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせ下さい。
0点


2002/05/15 22:59(1年以上前)
2100uzを使っていますが、重いだけが難点で他に不満は全くありません。そこで700又は720を買おうと思っています。原色CCDで透明感のある画像から鮮やかな画像にシフトしたこと、これは個人の好みによる。とすると300万画素になったこと以外は良くなっていない。700が安くなっているため当面価格比は1.5倍はあろう。300万画素のメリットをよほど評価しないと割りあわない。8ズームを頻繁に使う人がそんなにA4にプリントだろうか?。720の評価データがそろうまで、しばらく様子見と行きたい。
書込番号:715028
0点


2002/05/15 23:08(1年以上前)
2週間前に700UZを買ったばかりです。
720UZがマイナーチェンジでなんとなくほっとしたところがありますが、
バッテリーの消費が半減したそうで、これが700UZで私が感じた唯一の
不満だけに、魅力的だと思います。あとは実売価格によるCPではない
でしょうか。
書込番号:715061
0点


2002/05/15 23:26(1年以上前)
若さん、はじめまして。
ところで、マイナーチェンジはそんなに悪いものでしょうか?
オリンパスは昔から、一瞬何が変わったのかよく分からないマイナーチェンジをよくやっていますよ。
・C-1400L→C-1400XL(バッファで速くなった、大きいスマメが使用可能)
・C-900Z→C-920Z(バッファで速くなった、金色になった)
・C-3030→C-3040(レンズが明るくなった)
・C-1→C-2(画素数アップ、操作性アップ)
しかしその改良が実にツボを押さえていることが多く、私もマイナーチェンジで買い換えをしたことがあります。
『キープコンセプト』『かゆいところに手の届く改良』というケースが多く、使ってみてなかなか嬉しくなる改良だったりします。「ユーザーの声を聞いているな!」とにんまりしちゃうんですよ。「メモリーへの書き込みが速くなった」というのは実際に非常に助かる改良ではないでしょうか?
また筐体が同じ事で以前に揃えた物がそのまま流用できるというのも、非常に大きなメリットです。
ただし、買い替える/買い替えないは、「コスト」とその人が感じる「魅力」のバランスの問題ですので、一概に言えないのは確かです。ただ私はたった半年でC-1→C-2へ買い替えましたが非常に納得のいく改良で、今や「C-2ファン」となっているわけです(^^ゞ。
書込番号:715117
0点


2002/05/16 00:27(1年以上前)
私も700UZ使いですが、確かにこれは名機です。色々使いましたが使い応えのある物です。
720UZ。。。私も魅力を感じません。
確かに画像関係は一考に値するかも知れませんが、バッテリは700UZでも十分です。あえて買い替えまでは考えていないですね。
でも、周りの初心者の人には720を薦めて、使ってみたい自分もいます。
書込番号:715274
0点


2002/05/16 01:11(1年以上前)
はじめまして。
私は、デジタルカメラの色の再現性が自分の好みに合っていれば画素数は多い方が良いと思います。印刷したいとこだけレタッチソフトでトリミングしてプリントアウトする、なんていうときも、画素数が多ければ画質の低下を気にしなくてすむし。また、画素数が多ければ、デジタルズーム使用時にも有利になるのでは。
それより、縦横比3:2のモードがあったら良かったのに。3:2の方が印刷しやすいので。
書込番号:715373
0点

>バッテリーの消費が半減したそうで、これが700UZで私が感じた唯一の
不満だけに、魅力的だと思います。
倍くらい持つようになったのか、コレってスゴイことだよ
書込番号:715756
0点



2002/05/17 00:52(1年以上前)
たくさんのレス、皆様ありがとうございましたm(__)m。
個人の価値観が違いますから、一概に「こちらが良い!」とは決められませんよね。
どなたか、細かい変更スペックをまとめてくれませんかね(^^;。
私も、GIGAMANさんのようにしばらく様子を見たいと思います。
でも、こうして購入する前に、みんなでワイワイやっている時が一番楽しいんですよね(^o^)/~
書込番号:717156
0点


2002/05/17 02:28(1年以上前)
たしかにC-700からC-720に買い換えるにはちょっと魅力ないかも?
私はC-700を買いにいってその店で新機種の事を聞いて買わなかったので
仕様が気になっていたのですが、C-700の発売から1年以上たっているので
もっと改良されていると思ったのですがちょっと期待外れ!
CCD:せめて 1/2.0 もしくは 1/1.7 画素数 400万(300万でも許容範囲)
当然 原色フィルター ノイズリダクション付
もう1年待たないと出ないのかな〜!
それともすぐ出る? このサイズで8倍ズームは魅力だけどな〜
価格差を考慮して新規で購入はどっち!(どっちで料理ショー風に)
書込番号:717324
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

2002/05/14 18:36(1年以上前)
掲示板(のスレッド)は、この商品に限らずなくなりませんよ。
書込番号:712869
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom




2002/05/13 14:11(1年以上前)
いいなぁ〜
ほしいなぁ〜
でも、今月お金ないから・・・(笑)
書込番号:710715
0点


2002/05/13 15:34(1年以上前)
すみません。
1/2.7型CCDで最大27倍のC-700
1/2.5型CCDで最大24倍のC-720
で、結局C-700とC-720ではどちらがお買得なんでしょうか?
教えてください。
書込番号:710816
0点



2002/05/13 18:59(1年以上前)
どちらがお買い得?
とりあえずこちらを見て
http://www.olympus.co.jp/CS/DI/QandA/Camera/c720uz/DI000667J.html
どっちがいいかは個人の考え次第
書込番号:711177
0点


2002/05/13 20:23(1年以上前)
画素の大きさ(面積)で2割小さくなり、光量が減るが、CCDの感度向上とISOを800から400に落としたこと等でノイズは同等以上に抑えた。結局、300画素のメリットは確保されていると思います。
書込番号:711302
0点


2002/05/14 04:29(1年以上前)
25日に発売されるんですね。外観の変化はほとんどないようですが,くりちゃんさんが言われるようにどっちがいいのかは使い方次第でしょう。例えば今まで外部フラッシュを使っていた人には端子が省かれているのでマイナスかもしれません。
気になるのはC-700の弱点でもあった起動時間と明るい被写体での紫色のハレーションがどの程度改善されたのかという点です。いずれにしても早く使用レポートを読んでみたいです。
書込番号:712143
0点


2002/05/14 09:15(1年以上前)
皆さんご意見ありがとうございます。
今月中にはC-700を買う予定だったので焦っていました。
考えてみると急ぐ理由は無く、やはり実際の画像とか
見てから決めようと思います。
書込番号:712273
0点


2002/05/14 15:17(1年以上前)
β機ですが画像サンプルありました。
原色CCDのためか発色はとてもいい感じですね。
ただ野外のショットではちょっと白とびが目立つものもあります。
1/2.5型CCDでは仕方がないのかなぁ。
http://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fa841868
書込番号:712621
0点


2002/05/14 18:35(1年以上前)
黒つぶれが目立ち、少々の白飛びと夜景にノイズが乗るように思いますが、通常の明るい日の使用では満足なきれいな画像ではないでしようか?。当然700より良く、欠点も改良されている?。諸兄はどう思われますか。
書込番号:712864
0点


2002/05/15 00:32(1年以上前)
ヨドバシのホームページにも¥59800で掲載されましたね。
C-700は人物が青っぽく写る傾向が顕著に感じたので
購入を見合わせたんですが、C720は原色フィルターとのことなので
色合いは随分、改善されるのではないでしょうか。
(C-2Zが原色フィルターなので、基本的な色再現性の
傾向はC-2Zのような感じかなぁ などと思ったりもします。)
なんにせよ、実機に触れるのが楽しみです。
書込番号:713478
0点


2002/05/15 12:51(1年以上前)
いいカメラですね。でもC-700同様、色収差がめだちます。
書込番号:714140
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


今2040Z(3万円)とC-700UZ(4万円)とどちらが良いか迷っています。
700UZは10倍ズームなのが非常に惹かれますが全体的に反応がニブイらしいと言うのが気になります。
2040Zは原色フィルターで画質が綺麗らしいので惹かれていますが3倍ズームなのが引っかかります。
実際の所、画質的にはどちらが綺麗なのでしょうか?
そして、どちらがお奨めでしょうか?
0点



2002/04/08 04:26(1年以上前)
使用用途としてはハッキリこれを撮る為と言えるものはありませんが、スポーツや動物など動きの激しい物は撮らないと思います。
風景や人物、静物、行楽写真などです。
あ、あとマクロ機能はどちらが優れているでしょうか?
書込番号:645146
0点


2002/04/08 07:34(1年以上前)
画質的には、2040Zですよ。
でもお勧めは700UZですねー。
10倍ズームは思ったより楽しいですよ。
静物でも10倍で撮ると、背景がきれいにぼけて
一眼レフで撮ったようになりますよん。
マクロも700UZ。
でも、室内撮影がメインだったら2040Zですね。
700UZは室内だとノイズっぽくなりがちー。
そんなに気にならないけどねー。
総じて700UZがお勧めで〜す。
書込番号:645207
0点


わたしも700UZのほうをお勧めします。(ユーザーとして)
書込番号:645237
0点


2002/04/08 08:28(1年以上前)
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C2040z/index.html
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C700ulzm/index.html
ぼさのばさんと同じく 700UZ。
明るいレンズを諦めてでも 10倍ズームは買う価値あり。
書込番号:645239
0点


2002/04/08 14:29(1年以上前)
画質的にはC-2040ZOOMの方が優れていると思いますが
pix_erさんが望遠に興味があるならC-700UZがお勧めです。
大きさ差益にならなければ、同社のC-2100UZ、E-100RSなどが
手ぶれ補正も付いていて、値段も底値っぽいのでお勧めです。
書込番号:645614
0点


2002/04/08 22:16(1年以上前)
ようするに、なにをどこで撮るかということに尽きると
思います。
室内で、たえず手の届く距離で撮影できるのであれば、
700にこだわらなくてもよいかも。
書込番号:646324
0点



2002/04/10 02:24(1年以上前)
みなさんレス有り難うございます。
参考になります。
全体的な意見から700UZにかなりなびいています。
やはり10倍ズームというのは魅力的ですね。
多用するかどうかは別として面白そうですし。
一眼レフでは良く植物の接写をしますが700なら思った以上によれる様で良いですね。
他の機種のご紹介もありましたが携帯性が良いのがいいのでこれ以上大きくなるのはネックです。
室内でも撮ると思いますが、室内の場合はあまり美術的(?)感覚を求めず、記録写真などに使うと思いますのでストロボでOKかなと思います。
明るいレンズも確かに魅力的なのですが、、、
2040は縦縞ノイズがあるとも聞きますのでやはり700でほぼ決まりという気がします。
もうしばらく考えてみたいと思います。(優柔不断なのと、700UZがもう少し安くならないかなーと期待して。笑)
書込番号:648512
0点


2002/04/10 15:59(1年以上前)
ヨドバシのネット通販ですと¥39800のポイント15パーセント還元ですよ。
(ちなみに、ぼくはヨドバシの回し者ではありません・・・)
書込番号:649185
0点



2002/04/11 01:07(1年以上前)
<アマデウスさん
ただ私は残念ながら近くにヨドバシが無いのでカードを作れません。
ポイントの使用も店舗での買い物にしか使えませんよね。(残念
でもご意見有り難うございました。
書込番号:650180
0点


2002/04/11 21:25(1年以上前)
C-700UZしか使って無いのでくらべられませんが
UltraZoom使うと確かに便利で、おもしろいです。
ただ、大事な撮影でZoom使う時には、3脚を使ったほうが安心です。
私はしょっちゅう手ぶれおこしてます。
フィルムと違ってすぐに判るから撮り直してますがね。
これは私がカメラ撮影に関して未熟なせいですから、
上手な人には無縁のことかもしれませんが参考までに。
書込番号:651426
0点


2002/04/11 22:52(1年以上前)
C-2040に一票。どうも700はノイズが気になります。
私はコンバーションレンズで望遠をカバーしております。多少のケラレはありますが。
書込番号:651603
0点


2002/04/12 00:09(1年以上前)
ヨドバシが近くにないとか・・
失礼いたしました。
ところで、C700がノイズが多いとう指摘があるようですが
これって、高ズームでの使用の際、手ブレを防ぐため
自動で感度を上げることによる現象のことですよね。
設定で感度を固定して、手ブレを防ぐために三脚・セルフタイマーの
併用でノイズは気にならないと思うのですが・・・。
(僕個人はそう思いました)
書込番号:651751
0点


2002/04/12 00:18(1年以上前)
返信ボタンを押して、ふと思いました。
この時期に、大幅な値下げということは
他社の動向も見ると、近々、新製品が出そうな気配ですよね。(笑)
例えば、C700に無かった手ブレ防止機構が装備される とか
10倍ズームで300万画素機 とか・・・。
ご予算が許すようであれば、しばらく待つのも手かと・・・。
連休前には発売されそうな気がしますね。
決めかかっているところ、惑わせるような書き込みで
すみません。
書込番号:651781
0点


2002/04/16 00:19(1年以上前)
今日秋葉に行ってお店めぐりしてきました。
店員同士で、もうスグ新製品がいっぱいでるから大変だと、ぼやいているのを
小耳に挟みあせって買うのやめました。
個人的にはA40か2040Zで悩んでいたんですけど。
書込番号:658630
0点


2002/05/12 20:16(1年以上前)
C-700UZ購入後に家族用に末期モデルだったC-2040Zを35,000で購入したのですが、正直言ってC-2040Zのノイズの少ない画像には驚きましたね。
やはり原色系フィルターだなと感じました。C-700UZは明るいところ用で、
また、ズームを使う時は三脚を使うと割り切ればとっても楽しいカメラです。
あと液晶モニターは明らかにC-700UZの方が綺麗で見やすいですね。
遅レス御免なさい。
書込番号:709501
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





