※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2002年7月12日 22:39 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月11日 00:18 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月10日 03:38 |
![]() |
0 | 18 | 2002年7月11日 18:25 |
![]() |
0 | 7 | 2002年7月19日 03:23 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月7日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


主にスポーツ観戦シーンや野鳥、動物を取りたいと思っており、ズームにこだわってC-700を買おうと思っています。
ところが、デジカメは勿論普通のカメラの知識もない超素人です。
(絞り、露出??何のこと・・・といったレベルです)
こんな私でもこのデジカメc-700を使いこなせるのでしょうか。
意欲はあるのですが、挫折してたんすに眠ることになるのでは、とちょっぴり不安です。
使い勝手をどんなことでも結構ですから教えていただけませんか?
また、c-700お良い点、悪い点も合わせて教えて下さい。
0点

とりあえずAUTOで撮って見て、使い慣れたらそれからマニュアルで撮ることを覚えるようにチャレンジしてみては。
デジカメの特徴として撮り損なっても消せるので、どんどん撮ってみましょう。
書込番号:823823
0点

大丈夫です!
知識はこれから身に付ければいいのです。
デジカメはお金がかからず、その場でチェックできるので、いくらでも撮ってください。
あと、初心者向けの本を購入されるとわかりやすいかもしれません。
この10倍ズームは手ブレ補正が付いてないので、そこだけ気をつけてください。
書込番号:823824
0点

ZOOM比が大きいので望遠側で撮る時は、ブレに注意が必要です。
200mmを越える辺りからは、三脚 or 一脚を使われたらいいと思います。
後は、AUTOで撮っていって、何かある度に、取説とにらめっこで、
マニュアル操作を覚えていけば、
だんだんにでも、使いこなしていけると思います。
余り、不安になることはないです。
要は使い倒すことです。慣れが一番挫折を無くす方法です。
また判らないことは、聞けばいいです。
書込番号:823833
0点

私もデジカメ買うまでは、ど素人同然でした。
カシオのQV-2900UXを初めて買ったのですが、光学8倍ズームや
マクロ撮影など楽しい機能てんこ盛で、今では楽しくて仕方ありません。
人それぞれ感じ方が違うとは思うので、一概には何とも言えませんが、
C-700UZは、光学10倍ズームですので、かなり楽しめるはずです。
値段もこなれてきた事もあり、買得感は高いと思いますよ。
ただ、スポーツ観戦や野鳥撮影でしたら、
同じオリンパスのE-100RSをオススメします。
掲示板をご覧になれば、その良さが分かりますよ〜
ちなみに、C-700UZの悪い点は、液晶モニターが1.5インチと
この手のサイズのデジカメとしては小さい点ですね。
書込番号:823842
0点


この掲示板の過去ログを読んでみるのもいいと思います。
トラブル、使いこなし、うらわざなどほとんどの情報がそろっていると思います。
書込番号:823881
0点


2002/07/11 00:45(1年以上前)
> 主にスポーツ観戦シーンや野鳥、動物を取りたいと思っており
QVEさんも書かれているように、デジカメの大きささえ気にならなければ
同じオリンパスのE-100RSの方がその用途にはかなり向いています。
光学式手ぶれ補正付きなので望遠側でもそれほど手ぶれに注意しなくても
大丈夫です。また、野鳥など一瞬を撮る場合もE-100RSの機能のひとつ
プリキャプチャが非常に有効になってくると思います。あと、連写も。
E-100RSでもC-700UZでもフルオートでそれなりの写真は撮れるので
まずはがんがんと使い倒せば良いと思います。使っていくうちに
色々と覚えていくと思います。また、光学10倍ズームは背景をぼかしたり
色々と遊べて非常に楽しいので、たんすに眠る事は無いと思います。
C-700UZの良い点はあのコンパクトなボディで光学10倍ズームである事。
逆に悪い点は、かなり無理をしてコンパクトなボディにしたために
光学系に多少無理があって撮影条件によっては偽色が出たりする事。
ですが、デメリットを補って余りあるメリットがあると思いますよ。
最後に個人的には大きさが許容出来るならE-100RSがお勧めです。
書込番号:824204
0点


2002/07/11 12:32(1年以上前)
写したいものがはっきりしていて、しかも「ズームにこだわって」と言う
選択理由もはっきりしているのですから、購入前の最終チェックポイント
は大きさと重さだけで、自信を持って購入して大丈夫だと思いますよ。
イメージ通りの写真を撮るにはある程度の専門知識や専門用語を覚えない
といけませんから、そのたぐいの本や雑誌を読む事は必要です。
でも「こういう写真の撮り方はどうすれば良いんだろう」、「自分でイメ
ージした絵はこうなのに仕上がりは違った、どうすれば良いんだろう」と
楽しみながら考えていけば良いんじゃないですか。
たんすの肥やしになるどころか、c-700のズームを充分に楽しみつつ、ポケッ
トに入る小型のデジカメを追加購入して、さらに楽しいデジカメライフを
堪能する事になるんじゃあないかと思います。
書込番号:824870
0点


2002/07/11 22:51(1年以上前)
手前味噌ですが、私のHPでC-700での画像を掲載していますので、
よろしかったら参考にして下さい。
望遠で届く撮影距離などもお判りいただけるかと思います。
殆どの画像がスポーツモードで、細かな設定は一切していません。
最近になって三脚を使って撮影するようになりました。
http://www9.plala.or.jp/riki4202/front.htm
書込番号:825821
0点


2002/07/11 22:53(1年以上前)
↑フロントページが表示されているときに
「更新」ボタンを何度か押してみて下さい。
書込番号:825828
0点



2002/07/12 22:39(1年以上前)
たくさんのアドバイスありがとうございました。
これで踏ん切りがつきました。
買った後もいろいろとお尋ねすると思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:827649
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


sonyのP1を使っていますが、シャープさ、鮮やかさ、ピント、画像の暗さ等があまりにも納得できず新しく買い換えようと思っています。今候補で考えてるのがIXY200、C-700 Ultra Zoom、F401、Niconなどを検討しています。ポイントとしてはアクセサリー撮影と旅行時の風景撮影です。オススメはどれですか。F401はピント調整が早いのにびっくりしています。700はどうですか
0点


2002/07/10 21:31(1年以上前)
他の所でも書かれてるみたいですが、重複書き込みにご注意下さい。
候補が結構バラバラですね。高倍率ズームに興味があるならC-700UZが
良いと思いますが、携帯性を重視するならあまり候補にならないかと…。
アクセサリーの撮影で接写を多用するならニコンのCP2500やCP2000
カシオのQV-2400UXやQV-2900UX、リコーなどの製品もお勧めです。
フルオートだけでマニュアル機能が必要無いなら、フルオートでも
ホワイトバランスや露出がほぼ盤石なフジのF401が良いと思います。
後は必要な画素数、記録媒体、電源の好みなどで絞ってみてはどうでしょう?
書込番号:823686
0点


2002/07/10 22:06(1年以上前)
老婆心ながら・・・、少し気になることがあります。
現在、300万画素クラスをお使いで、検討されているのが、おおむね200万画素。
風景撮影、とのことですが、それには画素数が結構影響するように思います。
私は P1 を持っていないので何とも言えない立場ではありますが、
カタログで見る限り、シャープネスについては設定範囲が広そうで、
画像の暗さも、±2.0EV の露出補正が可能で、スポット測光、と言う手もあります。
世代的に、AF のスピードは最近のと比べると見劣りするかも知れませんが。
300万画素から 200万画素になって、その解像度感に納得できるかどうか、
少し、気になりました・・・。
まあ、プリンとされないのであれば、関係ないとは思うのですが。
書込番号:823790
0点



2002/07/11 00:18(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
もうちょっと検討してみることにします
書込番号:824149
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


写真初心者の私です。子供がバスケットをやっているシーンや、ピアノの発表会のシーンなど、家族の様子を中心に使いたいので、光学ズームの大きいFIJI2800Z、オリンパスのC−700とC-720に絞っていますが、そこからが決断できないでいます。
カタログやこのHPに出ている内容を拝見し、いくつか疑問点があります。
・2800Zは、感度がISO100のみで、C720は100,200,400、C700はさらに800となっていますが、この違いはどのような場合に出てくるのでしょうか。私に様な用途ではこの違いは重要なのでしょうか。
・2800zは、1600×1200のFINEモードで8Mのスマートメディアに12枚、C700は、同サイズのSHQモードで7枚とカタログではなっていますが、これはC700の方が美しく取れるということなのでしょうか。
・オリンパスは人肌の色が地味であるということがこのコーナにありますが、私のような用途で、この違いは大きいのでしょうか。
・C720はC700に比べて、原色CCDが美しいとありますが、私のような用途で、この違いは大きいのでしょうか。
・バスケットのシーンなど、動いているものの撮影は、シャッターボタンと実際の撮影がずれるので難しいと言われていますが、
この3種で、もっとも動いているものを撮影するのに適しているのはどれになるのでしょうか。
・とりあえずA4版など大きいサイズでの印刷はしないと思われるので、300万画素は不要かなと考えていますが、同じものを300万画素(1984×1488)でとった場合と200万画素(1600×1200)でとった場合で、印刷は同じ大きさにした場合は、違いはでるのでしょうか。
たくさんで申し訳ございません。
ご指導のほど、よろしくお願いします。
0点


2002/07/08 23:37(1年以上前)
いいのがあります!オリンパスE-100RSとC-2100UZっていう優れものです。E-100RSは原色CCDで10倍ズーム、手振れ防止機能付(150万画素)超速写。
C-2100UZは補色CCD、10倍ズーム、手振れ防止機能付(200万画素)・・・ちょっと候補に加えてみてはいかがですか?
書込番号:820009
0点


2002/07/08 23:44(1年以上前)
・ISO感度
http://www.55station.com/digicam/dict/dict01.html#iso
しかし、ISO感度を上げるとノイズも一緒に増幅されます。
・圧縮率の違いです。一般的にオリンパスは圧縮率が低いです。
単純に比較は出来ませんが、低圧縮の方が損失は少ないですが
それが目に見えるほどの差に出てくるかどうかは微妙なところです。
・色使いに関しては人それぞれ好みがあるのでご自分でサンプルや
店頭の実機で確認されるのが一番良いと思います。
・原色系と補色系の違い。
http://www.55station.com/digicam/choice/page06.html
・動いているものを撮影するのに適しているのはどれになるのでしょうか。
候補にないけどオリンパスのE-100RS(笑)
・印刷は同じ大きさにした場合は、違いはでるのでしょうか。
厳密には出るかも知れませんが、ほとんど見分けがつかないと思います。
元々の画質の方が重要だと思います。
書込番号:820029
0点


2002/07/10 03:38(1年以上前)
オリンパス2100UZはおすすめですよ
手ぶれ防止機能はズーム時にはとても役に立ちます
書込番号:822375
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


今150万画素のデジカメと普通の一眼レフ、ばかちょんコンパクトカメラを3台使い分けているのですが、(普通の子供の写真はばかちょん。運動会などは一眼レフ、デジカメはL版でプリントすると、あまりきれいでないのでメール用)
これを、すべて一台に集約できる機種を探しています。
主に使うのが、主婦の私自身なので、あまり難しいことはできません。
で、このC-700uzがどうかなって思ったのですが、使うのは難しくないでしょうか?値段も手ごろなので気になってます。
もし、同じぐらいの値段でこれよりいいのがあれば教えてください。
お願いします。
0点


2002/07/08 17:39(1年以上前)
全てを満たす都合の良いものがあれば良いですが、なかなか難しいかと。
大きさを気にしなければ同社のE-100RSが運動会などには向いてると思います。
また、L版プリントにも耐える画質を持っていると思います。
一度E-100RSの掲示板をのぞいてみるとその魅力が分かると思います。(笑)
書込番号:819351
0点



2002/07/08 17:47(1年以上前)
早速ありがとうございます。見てきたのですが、お値段が・・・
大きさも持ち運ぶには、苦しいかなって思います。
C-700は大きさはどんなものでしょう?
私が住んでいる所では、現品をみることが出来ないので。
コンパクトよりちょっと大きいぐらいなのでしょうか?
普通の一眼レフよりちいさくなるのかなぁ?
すいません。
書込番号:819363
0点


2002/07/08 17:58(1年以上前)
普通の一眼レフより小さいのはたしかですが、ぱっとんさんの言われるように
全てを満たしているわけではないのでなかなか難しいところです。とりあえ
ず、私の場合にはフィルターをつけるためにアダプターをつけてますが、これ
だと小さいわけではありません。2100UZでも良かったかと反省してます。
まあプリントの場合にはいろいろソフトで修正すれば大丈夫だと思いますし、
富士フィルムのサービスだと気にならない程度に補正してくれてますので、
まあ満足してます。ズーム機能優先で購入&どうせPCで見るのが多い。家族
も使うのであんまり複雑なものはNG(一方でマニュアル機能もあるし)と
いうことで使うなら十分かと思います。とりあえず。
書込番号:819382
0点


2002/07/08 18:04(1年以上前)
> フルーツこうもりさん
値段なら39800円か49800円で売ってるはずですよ。
掲示板に書いてあると思います。かなり格安だと思いますが…。
大きさは人により価値観が少し違うと思いますがC-700UZも
携帯性に優れるとは言い難いです。性能を考えると十分小さいですが。
後は寸法みてだいたいを想像するくらいしかないかと思います。
でも、やっぱり一度は購入前に現品を見た方が良いと思います。
書込番号:819393
0点


2002/07/08 18:07(1年以上前)
E-100RSのプリキャプチャ、高速連写はタイムラグのあるデジカメでは
運動会などはで非常に威力を発揮すると思いますが、大きすぎるなら
仕方ないですね。C-700UZは電池入れると400gくらいになるかな…。
書込番号:819400
0点


2002/07/08 18:12(1年以上前)
100RSも2100UZもマトモな価格情報ないのか…
質問読んだ限りでは、サイズの制限が緩めと思うので700Zなんかより2100UZの方が大推薦なんだが… お近くにキタムラがあるなら、是非在庫照会してみては?
書込番号:819406
0点



2002/07/08 18:20(1年以上前)
ぱっとんさん、値段みてきたんですけど、119800円でした。
実売価格はもっと安いってことでしょうか?
2100uzも値段がなくて・・・
望遠という点ではC-700でいいのでしょうが、400gぐらいですか・・・
今使っているデジカメが270gということから考えれば、少し重たいくらいなのかな?
みなさん、本当にありがとうございます。
8月に大阪へ帰る予定なのですが、店頭で買う場合でも、38000円くらいで買えるものですか?
書込番号:819418
0点

値段は過去ログを読んでね!
C−700UZよりは、C−2100UZやE−100RSの方がおすすめです。
書込番号:819530
0点


2002/07/08 19:39(1年以上前)
> フルーツこうもりさん
> ぱっとんさん、値段みてきたんですけど、119800円でした。
価格.comでの表示価格はそうなってますね。でも、その値段じゃ
誰も買わないでしょう。オリンパスの赤字の原因にもなった機種で
もうそろそろ在庫が無くなってきたと思いますが、在庫放出中は
49800円や39800円で売られていたので、性能を考えると激安だったため
非常に売れていました。今でも探せばその程度で売ってるようです。
光学10倍ズームだけで良いならC-700UZで何の問題も無いと思います。
ただ、この機種は同社のC-2100UZやE-100RSと違って手ぶれ補正機能が
搭載されていません。望遠側での手ぶれなどには十分ご注意下さい。
快晴で外での撮影なら全く問題は無いようです。でも、三脚いるかな?
書込番号:819533
0点


2002/07/08 19:47(1年以上前)
蛇足ですが、画質はC-2100UZの方が良いと思います。
動きのある被写体に対してはE-100RSが圧倒的に優れていると思います。
携帯性とメニューのわかりやすさとISO感度はC-700UZが優れています。
とは言え、デジカメのISO感度ってノイズも一緒に増幅されますが…。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=005018&MakerCD=63&Product=C%2D2100%20Ultra%20Zoom
↑ちなみにC-2100UZのページです。値段は掲示板の過去ログです。
書込番号:819545
0点



2002/07/08 22:06(1年以上前)
みなさま色々とありがとうございます。本当に本当に悩んでいます。
E-100RSの板も見てきました。同じ位の値段みたいですが、付属品とかに結構かかりそうですね。実際、買ってからさらにお金がかかるのはいたいなぁって思ったり、連写が出来るみたいなので、ちょっとひかれたり。C-700でも、連写ってできるのでしょうか?
だけど、大きさもちょっとつらいかなぁ。
考えてみます。
書込番号:819785
0点


2002/07/08 22:15(1年以上前)
ちなみに付属品についてはC-700UZでもE-100RSでも変わりませんよ。
どうせ大容量の記録媒体に充電池と充電器は必要になってきますから。
連写:C-700UZは約1.5コマ/秒・6枚以上(HQ時)光学式手ぶれ補正無し。
連写:E-100RSは15/7.5/5/3コマ/秒・約10枚(SHQ)光学式手ぶれ補正あり。
連写速度は比べものになりません。プリキャプチャ機能もあるし。
オリンパスのフラッグシップモデルのEシリーズなので性能が違います。
書込番号:819812
0点

E−100RSウイルス、増殖中?!
在庫処分中で、大フィーバー!
でも、冗談抜きで、E−100RSに1票入れます。すごいカメラですよ。
書込番号:823452
0点



2002/07/10 21:38(1年以上前)
まーだ悩んでいます。実物、結構大きそうですよね。e-100は。
やっぱり、少し持ち歩きもして見たい気持ちもあるので、どうなんでしょう。
E-100の掲示板、ほんとみなさん、たかたからかってらっしゃいますねぇ。
私もみてきましたよ。一応。
C−700に傾いてはいますが、もう少し悩むのもいいかなって思ったりしています。
みなさん、どうもありがとうございます。
書込番号:823704
0点


2002/07/10 21:45(1年以上前)
確かに大きいのは否めませんね。それほど本格的な仕様が必要なければ
C-700UZも非常に良くできたデジカメなので良いと思います。
手ぶれもISO感度を上げてシャッター速を速くする事で防いでいます。
本格的な撮影がしたいときに普通の一眼レフで普段はC-700UZもありかと。
ゆっくりと悩んで自分が一番気に入ったものを購入して下さい。
書込番号:823726
0点



2002/07/11 15:45(1年以上前)
主人とも話し合った結果、C-700uzにきめました。悩みに悩みましたが。
で、ニッケル水素電池と充電器を買おうと思うのですが、過去ログをみていますと、メタハイ2000を使われているようですが、これがいちばんいいのでしょうか?うちの近くではFUJIのニッケル水素充電器しか安売りしていなくて、今日FUJI(FCB NH340c)というのが2980円ででているのですが、これは買いなのでしょうか?あと、スマメはどこのメーカーのものがいいのか分からないのですが、ここのが良いというのがあれば教えてください。
すいません。質問いっぱいで。よろしくお願いします
書込番号:825093
0点


2002/07/11 16:56(1年以上前)
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020201-1/jn020201-1.html
現在発売されているニッケル水素充電池の中で一番大容量のために
Panasonicのメタハイ2000がよく使われています。しかし、それほど
こだわりが無ければフジのニッケル水素充電池でも構わないと思います。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/Ni_Hd.html
ニッケル水素充電池については↑のページを参考にすると良いと思います。
完全に電池を使い切れるデジカメを使用して、完全に使い切って充電と言う
使い方をするなら問題ないですが、半分ぐらい使って、次使うときに充電
といった使い方をするのであれば、放電機能付きの充電器を使用する方が
電池を長持ちさせ、性能を十分に発揮させるためにも良いと思います。
ニッケル水素充電池はニッカドに比べメモリ効果が少ないので、それほど
気にしなくても構わないと言う話もあります。その辺は人それぞれです。
個人的に比較的安価で放電機能があるお勧めの急速充電器はNEXcell製です。
http://www.nexcell.co.jp/
家電量販店などでは手に入らないので、主な入手方法は通販になります。
次にスマートメディアはメーカーなどによって速度差は出ないので
バルク品とか出所の怪しい激安品を除けばどこのメーカーでも良いと思います。
オリンパスの機種の中にはパノラマ合成機能がついているものがありますが
この機能を使う場合にはオリンパス純正かレキサー製のスマメが必要です。
書込番号:825190
0点



2002/07/11 18:25(1年以上前)
ぱっとんさん、お返事何度も本当にありがとうございます。
ぱっとんさんのおすすめのnexcessの放電つきの充電池にしようかなとおもいました。途中で充電することも結構あるので。
これで、少し楽しめそうです。
本当にためになるお話、ありがとうございました。
書込番号:825342
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


●このカメラのレンズは大きいですが、どんな性能に効いて来るのでしょうか?(でかいレンズが実現する主な機能性能利点?)教えてください。●例えばカシオQV-2900UXは8倍光学ズームですがこんなにレンズでかくないですよね。
0点


2002/07/08 01:37(1年以上前)
レンズの明るさ・・・・かな?
ワイド端の開放値が2.8と3.2なので、シャッタースピードに影響するのでは?
あくまでも素人の適当な予想ですが。
書込番号:818464
0点

一般にレンズの明るさに有利じゃないですか?ゆえにシャッター速度が速くできるからブレが減ると。。
貴方の場合、デジカメに限らずカメラの基礎をWEBで検索し、F値なんかを調べるとよいかも。たとえば
http://www.pluto.dti.ne.jp/~suzuki-y/photo/phetc27.html
書込番号:818469
0点


2002/07/08 08:09(1年以上前)
あんまり関係ないけどカシオのQV-2900UXのレンズはオリンパス製だった気が…。
書込番号:818696
0点


2002/07/08 08:53(1年以上前)
全く関係なくなってしまいますが、ず〜っと昔の8ミリフィルムカメラの、
それも結構以前のエルモのモデルには、OEM ではなくもろに OLYMPUS と、
明記されていたような気がします。(それがどーした!・・・、すみません)
8ミリフィルムの ISO(ASA) は標準が “25” と感度が低かったので、
大きな明るいレンズでした。(外形の大きさ、即、明るさではないにしても)
書込番号:818735
0点


2002/07/13 23:11(1年以上前)
●質問者です●皆様ありがとうございました。●皆様の書き込みで買う機種がカシオのQV-2900UXに決まりました。●ちなみに最安はヨドバシカメラのインターネット34800円でした。(ポイント13パーセントつきますので・・実質30300円程度です。) 手塚ユニコ
書込番号:829633
0点


2002/07/13 23:52(1年以上前)
上の続き・・●理由は、目的はオークション画像のマクロ撮影だからです。●でも700uzもマクロ強いんですよね●1万円の価格差で悩む●しかし、あ"あ″ー悩む●超悩む
書込番号:829688
0点


2002/07/19 03:23(1年以上前)
いや、マクロの強さはQV-2900UXの方に利があると思います。
あと、QV-2900UXのレンズもそんなにC-700UZと変わらない気もしました。
書込番号:840342
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


こんにちは、Cー700の購入を考えている者です。
35ミリ一眼を使っていてデジカメ初心者です
明るさなどの画像調節機能があるアプリケーションが有れば
レンズ絞り特性のボケ、ピント、手振れ、などを別にすれば
撮影時の明るさ(露質オーバー、アンダー)は関係ないということでしょうか?
デジタルということは、カメラで調節しようが、後からパソコンで
調節しようが変わらないのでしょうか?
変わらないのであれば、絶えずシャッター速度を速くして(アンダー)で
撮れるということでしょうか?
基本的なことかもしれませんが、宜しく御願い致します
0点

シャッター速度を速くして(アンダー)で撮った絵を フォトショップ等で明るく調整しても、ノイズが目立ってくるしコントラストの低い絵になってしまいます。
書込番号:818129
0点


2002/07/07 23:05(1年以上前)
FUJIMI−Dさんが書かれているようにアプリケーションで明るくしても
ノイズが酷くなり、あまり実用的ではない画質になると思います。
書込番号:818148
0点



2002/07/07 23:19(1年以上前)
そうなんですか。
解答頂きありがとうございます
もう少し勉強してから購入しようと思います。
書込番号:818168
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





