※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全651スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年4月19日 20:44 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月11日 01:04 |
![]() |
0 | 16 | 2002年5月12日 20:16 |
![]() |
0 | 9 | 2002年4月5日 23:28 |
![]() |
0 | 8 | 2002年4月5日 00:50 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月3日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


10倍ズームの魅力にひかれてc-700を購入したのですが、
倍率を変えていく時に何かギーギー(?)と砂をかむような
重い印象がするのですが、こんなものなのでしょうか?
ちなみにこれまでFinePix1700を使っていたのですが、
もう少しスムーズに倍率が変化していくフィーリングでした。
実際にC-700wo使われている方や、
何種類ものデジカメを試されたことのある方の
印象をお聞かせくださいませんか?
0点


2002/04/10 21:09(1年以上前)
私もC−700Ultra Zoomを使っています。ズーミングしているときのギアの音のことでしょうか?個人的にはスムーズに動くと思います。店頭のデモ機と比較されてはいかがでしょうか?
FinePix1700の作動音がどんなものかわからないので、推測でカキコしました。
書込番号:649616
0点


2002/04/19 20:44(1年以上前)
私もFinePix1700からの買い替えです。
少しフジよりかは作りが雑のような気がします。従ってズーム、電源on時の動作音が少しうるさいですね。
でも、10倍ズームが最高に気にいっていますね・・・
書込番号:665299
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

2002/04/09 00:24(1年以上前)
それはスマメが逝った可能性がありますね。
接点を良く磨いてフォーマットしてもダメならご臨終です。
書込番号:646633
0点


2002/04/09 00:27(1年以上前)
うちで別のOLYMPUSのデジカメ使ってますが、なんどかさしてるうちに直ることが多いです。やっぱり接触が悪いのではないでしょうか。
スマメって、見るからに汚れに弱そうですしね。端子剥き出しで。
書込番号:646647
0点



2002/04/09 01:08(1年以上前)
ROOMmanさん&Tuppyさんありがとう。スマメって繊細ですね。写真けっこう
とったので頑張ってみたいです。試してダメならあきらめます。
意見ありがとうございました.うれしいです。
書込番号:646742
0点


2002/04/09 08:09(1年以上前)
保証期間残ってませんか?
書込番号:646987
0点



2002/04/11 01:04(1年以上前)
保証期間はあります。クレームで保証はきくのでしょうか?
意見ありがとうございます。
書込番号:650175
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


今2040Z(3万円)とC-700UZ(4万円)とどちらが良いか迷っています。
700UZは10倍ズームなのが非常に惹かれますが全体的に反応がニブイらしいと言うのが気になります。
2040Zは原色フィルターで画質が綺麗らしいので惹かれていますが3倍ズームなのが引っかかります。
実際の所、画質的にはどちらが綺麗なのでしょうか?
そして、どちらがお奨めでしょうか?
0点



2002/04/08 04:26(1年以上前)
使用用途としてはハッキリこれを撮る為と言えるものはありませんが、スポーツや動物など動きの激しい物は撮らないと思います。
風景や人物、静物、行楽写真などです。
あ、あとマクロ機能はどちらが優れているでしょうか?
書込番号:645146
0点


2002/04/08 07:34(1年以上前)
画質的には、2040Zですよ。
でもお勧めは700UZですねー。
10倍ズームは思ったより楽しいですよ。
静物でも10倍で撮ると、背景がきれいにぼけて
一眼レフで撮ったようになりますよん。
マクロも700UZ。
でも、室内撮影がメインだったら2040Zですね。
700UZは室内だとノイズっぽくなりがちー。
そんなに気にならないけどねー。
総じて700UZがお勧めで〜す。
書込番号:645207
0点


わたしも700UZのほうをお勧めします。(ユーザーとして)
書込番号:645237
0点


2002/04/08 08:28(1年以上前)
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C2040z/index.html
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C700ulzm/index.html
ぼさのばさんと同じく 700UZ。
明るいレンズを諦めてでも 10倍ズームは買う価値あり。
書込番号:645239
0点


2002/04/08 14:29(1年以上前)
画質的にはC-2040ZOOMの方が優れていると思いますが
pix_erさんが望遠に興味があるならC-700UZがお勧めです。
大きさ差益にならなければ、同社のC-2100UZ、E-100RSなどが
手ぶれ補正も付いていて、値段も底値っぽいのでお勧めです。
書込番号:645614
0点


2002/04/08 22:16(1年以上前)
ようするに、なにをどこで撮るかということに尽きると
思います。
室内で、たえず手の届く距離で撮影できるのであれば、
700にこだわらなくてもよいかも。
書込番号:646324
0点



2002/04/10 02:24(1年以上前)
みなさんレス有り難うございます。
参考になります。
全体的な意見から700UZにかなりなびいています。
やはり10倍ズームというのは魅力的ですね。
多用するかどうかは別として面白そうですし。
一眼レフでは良く植物の接写をしますが700なら思った以上によれる様で良いですね。
他の機種のご紹介もありましたが携帯性が良いのがいいのでこれ以上大きくなるのはネックです。
室内でも撮ると思いますが、室内の場合はあまり美術的(?)感覚を求めず、記録写真などに使うと思いますのでストロボでOKかなと思います。
明るいレンズも確かに魅力的なのですが、、、
2040は縦縞ノイズがあるとも聞きますのでやはり700でほぼ決まりという気がします。
もうしばらく考えてみたいと思います。(優柔不断なのと、700UZがもう少し安くならないかなーと期待して。笑)
書込番号:648512
0点


2002/04/10 15:59(1年以上前)
ヨドバシのネット通販ですと¥39800のポイント15パーセント還元ですよ。
(ちなみに、ぼくはヨドバシの回し者ではありません・・・)
書込番号:649185
0点



2002/04/11 01:07(1年以上前)
<アマデウスさん
ただ私は残念ながら近くにヨドバシが無いのでカードを作れません。
ポイントの使用も店舗での買い物にしか使えませんよね。(残念
でもご意見有り難うございました。
書込番号:650180
0点


2002/04/11 21:25(1年以上前)
C-700UZしか使って無いのでくらべられませんが
UltraZoom使うと確かに便利で、おもしろいです。
ただ、大事な撮影でZoom使う時には、3脚を使ったほうが安心です。
私はしょっちゅう手ぶれおこしてます。
フィルムと違ってすぐに判るから撮り直してますがね。
これは私がカメラ撮影に関して未熟なせいですから、
上手な人には無縁のことかもしれませんが参考までに。
書込番号:651426
0点


2002/04/11 22:52(1年以上前)
C-2040に一票。どうも700はノイズが気になります。
私はコンバーションレンズで望遠をカバーしております。多少のケラレはありますが。
書込番号:651603
0点


2002/04/12 00:09(1年以上前)
ヨドバシが近くにないとか・・
失礼いたしました。
ところで、C700がノイズが多いとう指摘があるようですが
これって、高ズームでの使用の際、手ブレを防ぐため
自動で感度を上げることによる現象のことですよね。
設定で感度を固定して、手ブレを防ぐために三脚・セルフタイマーの
併用でノイズは気にならないと思うのですが・・・。
(僕個人はそう思いました)
書込番号:651751
0点


2002/04/12 00:18(1年以上前)
返信ボタンを押して、ふと思いました。
この時期に、大幅な値下げということは
他社の動向も見ると、近々、新製品が出そうな気配ですよね。(笑)
例えば、C700に無かった手ブレ防止機構が装備される とか
10倍ズームで300万画素機 とか・・・。
ご予算が許すようであれば、しばらく待つのも手かと・・・。
連休前には発売されそうな気がしますね。
決めかかっているところ、惑わせるような書き込みで
すみません。
書込番号:651781
0点


2002/04/16 00:19(1年以上前)
今日秋葉に行ってお店めぐりしてきました。
店員同士で、もうスグ新製品がいっぱいでるから大変だと、ぼやいているのを
小耳に挟みあせって買うのやめました。
個人的にはA40か2040Zで悩んでいたんですけど。
書込番号:658630
0点


2002/05/12 20:16(1年以上前)
C-700UZ購入後に家族用に末期モデルだったC-2040Zを35,000で購入したのですが、正直言ってC-2040Zのノイズの少ない画像には驚きましたね。
やはり原色系フィルターだなと感じました。C-700UZは明るいところ用で、
また、ズームを使う時は三脚を使うと割り切ればとっても楽しいカメラです。
あと液晶モニターは明らかにC-700UZの方が綺麗で見やすいですね。
遅レス御免なさい。
書込番号:709501
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


1週間ほど前に購入し、機能、操作性に満足し、多いに活用しています。
ところが、付属の電源を使い切り、単三電池(アルカリ)で使用しようとしたところ、電池のふたのところの接触がわるく、動作不安定に
なっています。
(ふたを強く押すと電源が入るが、途中で切れることがある。)
電池のふたが、スライドして閉めるので、少し弱いような感じで
あったもですが。
もし、同様な現象の人がいましたら、情報お願いします。
早速(今度の日曜?)に販売店に見てもらうしかないでしょうか。
0点


2002/04/04 14:16(1年以上前)
電池のふたの接触が悪いならニッケル水素充電池でも同じかも知れませんが
メーカーや製造年月日によっても異なるとは言え、アルカリ電池では
あまり実用的な持続時間を得られないと思います。普段使うなら経済的な
ニッケル水素充電池をお勧めします。とりあえず販売店で見てもらうのが良いかと。
書込番号:638080
0点



2002/04/04 20:13(1年以上前)
ぱっとんさん。早速の回答ありがとうございます。
やはり、販売店で見てもらうのが良いかと。
また、指摘いただいたように、ニッケル水素充電池を
買うことにします。
専用のオリンパス製電池でなくても、問題はないですよね。
お勧めします
書込番号:638645
0点


2002/04/05 09:28(1年以上前)
>専用のオリンパス製電池でなくても、問題はないですよね。
別に問題ないようです。取りあえず、お勧めは比較的安価で放電機能付きの
NEXcell社のが良いと思います。通販でしか手に入りませんが…。
http://www.nexcell.co.jp/
書込番号:639672
0点


2002/04/05 13:10(1年以上前)
便乗で申し訳ないのですが、ちょっと気になったので質問させていただきます。放電に関しては今まで気にしたこともなかったのですが、きちんと放電するのとしないのとでは使用回数が劇的に変わるものなのでしょうか。
具体的にはオリンパスのニッケル水素充電池を使用しているのですが、説明書には繰り返し300回くらい使用出来ると書いてあります。これが使い方しだいでは+−何回くらい変わるものなのでしょうか。
書込番号:639920
0点


2002/04/05 16:21(1年以上前)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/Ni_Hd.html
を一度みてみてはいかがですか?結構面白かったです。
(ぱっとんさんの情報「638097」より)
書込番号:640135
0点


2002/04/05 18:11(1年以上前)
雅龍さんありがとうございます。一応過去ログを調べ、ばっとんさんの貼ったリンクからご指摘のHPも読みましたが、具体的な数値はどこにも記述されていなかったような気がしましたので質問してみました。もう一度じっくり読んでみます。
書込番号:640265
0点


2002/04/05 18:38(1年以上前)
>きちんと放電するのとしないのとでは使用回数が劇的に変わるものなのでしょうか。
別に使用回数がそんなに変わると言うよりは、元の性能をどれだけ長く維持できるか
と言う事になると思うので、厳密に回数を表示するのは難しいのでは無いでしょうか?
極端な話、メモリ効果が起こっても充電が出来ないわけでは無いのですから…。
どれだけ、そのニッケル水素充電池の持てる力を十分に発揮させられるかと言うのが
自分には重要に思えます。この辺は人それぞれ価値観で違うと思います。
書込番号:640301
0点


2002/04/05 19:02(1年以上前)
>ユリウスさんへ
本題とは関係ないことですが、「ばっとん(BATTON)」じゃなくて
「ぱっとん(PATTON)」です。「ば(BA)」と「ぱ(PA)」は見分けにくいですね(笑)
書込番号:640338
0点


2002/04/05 23:28(1年以上前)
>ぱっとんさんへ
大変失礼しました。今までずっとBAだと思って読んでいました。関係ない話ですが、私のモニターではばもぱも殆ど区別がつきません。
で、使用回数の件ですが、それほど気にしているわけではありません。このスレでちょっと興味が出て、自分なりに調べて見ても具体的な数値までは分からなかったので、聞いてみました。厳密な回数を期待していたわけではないのですが、あまりにも寿命に差があるならきちんと使ったほうが良いのかと思いましたので。しかし放電のやり方ひとつでも難しいものなのですね。いろいろ勉強になりました。電池の日には笑えましたが。
書込番号:640793
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom


ここを参考にC700を発注しました。撮影まえにC700のデジタルズームについてお教え下さい。1,024×768ピクセルでの保存をしたいと思っています そこでデジタルズームを使用したときの画質についてなのですが 1,024×768で撮影しデジタルズームを使用、あるいは1,600×1,200で撮影し1,024×768に切り取る、ではどちらがより良い画質を得られるでしょうか?よろしくおねがいいたします
0点



2002/04/02 22:15(1年以上前)
アイコン訂正
書込番号:634997
0点

うちでは「デジタルズームを使用しない」にして撮影するようにしているので
おっしゃるような方法では試したことはないのですが、せっかくだから1,600×1,200で撮影して置くほうがよいかと思います。
書込番号:635028
0点

デジタルズームを使うと、PCで見た時ガックリするかも
来たらすぐ撮影して、PCに落としてみた方がよくわかります。
使わないでおこう、と思うはずです?
書込番号:635040
0点

私の持っている、デジカメのデジタルズームはOFFになっています。
撮影時は、出来るだけ高画質(高画素&低圧縮)で記録するようにしています。
デジタルズームと同じ事は、PCでも出来ますので、撮影時に画質を落とす必要は無いと思っています。
書込番号:635122
0点



2002/04/03 01:19(1年以上前)
回答ありがとうございます。使用目的が99%PC上でのスナップの鑑賞ですので1,024×768以上での保存は考えていません
(縮小表示が非常に見づらいもので)。
現在使用中のフジの1700Zはデジタルズームにすると下の解像度で記録されますがC700は内部で演算され設定の解像度で記録されるとサポートで説明を受けました
(ぜんぜん理解していない担当でそれ以上聞けませんでした)
1,024×768での記録でも当然演算処理が入ると思いますがそこでのデジタルズームの劣化がいまいちわかりません。
1,024×768に見合うデジタルズームであれば劣化はナシ?
多分試すのが一番だとは思いますが。
書込番号:635525
0点


2002/04/03 09:36(1年以上前)
単純に言うと、デジタルズームを行うと、
画素数がデジタルズームの2乗分の1になります。
つまり、200万画素機でデジタルズームを2倍で見ると、
200/4=50万画素相当になってしまいます。
1024x768ピクセルには80万画素弱が必要なので、だいぶ足りないことがわかります。
それを補うために補完処理が行われますが、その際に画像劣化が大きくなってしまいます。
1600x1200で撮影して、必要な部分を切り取るだけにした方が良いともいます。
その際に「1024x768に拡大」してしまっては意味がありませんが。
書込番号:635866
0点


2002/04/03 11:41(1年以上前)
別に1600*1200のまま保存でもよいかと思いますが
IE6ではオートリサイズ(見た目だけ)かかりますし
Meについてる標準ビューアでも縮小してくれますし
書込番号:636002
0点



2002/04/05 00:50(1年以上前)
いろいろありがとうございます。非常にわかりやすく勉強になりました、また縮小表示で劣化の少ないソフトもいろいろ試して見ます
書込番号:639252
0点



デジタルカメラ > オリンパス > C-700 Ultra Zoom

2002/04/02 03:27(1年以上前)
えっ? それは、付属品の「CR-V3」のことですか?
もしそうなら、それは充電できません。使い捨て、の一次電池です。
適切な例かは疑問ですが、C-4040の[608536]をご覧いただければ(無駄に長いんです)
一般的には、このカメラを運用するためには、
「ニッケル水素充電池、4本〜」と「その急速充電器」が別途、必要です。
書込番号:633670
0点



2002/04/02 06:48(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございます。
そうでしたか。これはあまり見たことの無い電池でしたので結構よい電池かと思っていました。
私は単3ニッケルを8本所持していますのでそれを使いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:633762
0点


2002/04/02 10:59(1年以上前)
オリンパスもちゃんと大きく使い捨てって書けばいいのに…。
3Vリチウム電池は毎回使うには高すぎるから、3Vリチウム電池での
持続時間とか書かれてもあまり参考にならないような…。
まぁ、確かに旅行などの時には長持ちするので使えるに超したことは無いですが(笑)
まぁ、普段はニッケル水素充電池が一番経済的だと思います。
書込番号:634001
0点


2002/04/02 16:13(1年以上前)
ニッケル水素電池を8本お持ちなら必要ないでしょうが、参考までに。
ダイソーのアルカリ乾電池4本パック(100円)でも、64MBのSMをSHQで使い切るくらいは持ちます。(撮影はファインダーで、たまにモニターで画像確認)
書込番号:634443
0点



2002/04/03 21:12(1年以上前)
皆様、返信ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:636832
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





