
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、Open特価でC-990Zがあったので購入しました。
で、気になったのが、液晶付けたまま、Zoomをさせると、
"パタパタパタ"って音がして、これが気になるんですが。。。。
販売店へ行って聞こうかと思いましたが、これが機構上当たり前の
事なら、恥ずかしいので、先ず此方で聞いてみようと思いました。
0点


2001/09/27 23:09(1年以上前)
>"パタパタパタ"って音がして、これが気になるんですが。。。。
ZOOMレバ―を離した後の「ズズズ」(私にはこう聞こえる)
という動作音ならば正常です
ZOOM後でも液晶で確認し易いようにAFが効く音です
ソレっぽく無いようでしたら、故障かも知れません
書込番号:305801
0点



2001/09/28 09:11(1年以上前)
すっし〜さん、ありがとうございます。
"ズズズ"ですか....音の表現は個人差がありますからね...
同じ音かもしれませんね。
でも音がする事は確かなようなので、少し安心しました。。。
結構大きな音に感じられるので。。。
ただ、故障の可能性も残されてるのでしたら、保障期間の内に
販売店に行ってみようかと思います。
書込番号:306238
0点





OLYMPUSのHPでC-990ZS の使用を見たところ記録画像が1,600×1,200ピクセル(TIFF、SHQ、HQモード)640×480ピクセル(SQ、SQ高画質モード)しか書いてなかったのですが1,200×960ピクセルと1,024×768ピクセルでは記録できないのでしょうか?
0点


2001/09/20 23:34(1年以上前)
・・・・・・・残念ですが、出来ません
しかし、撮影間隔は大体1秒前後です
思っていたよりはキビキビしています(前のC―900とは大違いです)
今はスマ―トメディアも安いので
撮りまくってリサイズすれば問題無いかと思ってます
(秋葉原、新宿で32M1300〜2000、
64Mで3500〜4000円くらい)
売り文句の液晶に関しては違いが判らないです・・・・
書込番号:297287
0点





デジカメ購入にあたって、画素数100万台にするか200万台にするか悩んでます。写真サイズくらいにプリントもしたいけど、100万台ではやはりだめなんでしょうか。教えてください。
0点


2001/09/14 00:47(1年以上前)
とりあえず100万画素でも間に合うと思うんじゃが、わしなら200万画素をオススメするのう。気に入った写真ならばB5サイズ程度に印刷して飾っておくこともできるし。それに現在は200万画素でも安いので・・・。
書込番号:288748
0点


2001/09/14 00:48(1年以上前)
150万画素使ってますけど、サービスサイズなら結構いけるぞ。
書込番号:288751
0点


2001/09/14 06:26(1年以上前)
フジカラーのF−Diサービスでプリントしたことがありますが,Lサイズなら85万画素クラスのデジタルカメラでもフィルムカメラのプリントと区別がつかないくらいきれいです。Lサイズなら100万画素級で十分だと思いますが,いい写真が撮れて大きく引き伸ばしたくなったときのことを考えると200万画素クラスのものにしたほうがいいと思います。
書込番号:288979
0点


2001/09/14 16:27(1年以上前)
写真サイズくらいなら100万画素で足りると思いますが
市場が200万画素中心になってきてると思うので
200万画素の機種の方がお買い得感が高いと思います。
少しの差なら200万画素の機種を買ったほうが後悔が少ないと思います。
書込番号:289409
0点





始めまして,ヂヂです.初孫の顔を取り込みたく,時流に乗ってデジカメを自分用に(職場のでなく,我が家には無い)仕入れようとしております.お教えください.
990ZSとオークションででも入手しようとする2020ZOOMとはどう違うのですか?メカによってしまう自分は2020のメカメカしたところが好き.
唯一経験の,職場のフジデヂカメ;Fime Pix500 は,シャッター押しても忘れた頃に?画像となるのが気に入りません.こんな心配はしなくても良いのでしょうか?
0点


2001/09/06 20:26(1年以上前)
発売時期などもあるので単純に比較は出来ませんが
C-2020ZOOMの方がC-990ZSより上位機種です。
マニュアル機能などに違いがあるかと思いますが
C-2020ZOOMの特徴はC-2100UZと共通のとても評判の良いCCDを
搭載していると言うことです。画質はC-2020ZOOMが優れていると思います。
しかし、心配の通りデジカメはシャッターを押してからのタイムラグがあります。
動き回るお子さんを撮るにはちょっと不向きかもしれません。
画像のスマートメディアへの書き込みは両方ともFinePix500よりは高速だと思います。
書込番号:279463
0点



2001/09/07 06:33(1年以上前)
ありがとうございました.
とにかく,なんらかのデヂカメを買おうとします.
書込番号:280015
0点


2001/09/08 00:48(1年以上前)
デジカメは普通のカメラよりも、シャッターを押してから写るまで一瞬遅れますので、よく動く子供を捉えるのは苦手です。
でも、失敗した写真は消してしまえばいいので、どんどんシャッターを押しましょう。
子供はよく動くし、ころころ表情が変わります。
一番良い顔を狙って写そうとするのじゃなくて、色んな顔を沢山撮って、その中に良い顔も撮れている、というのがデジカメ的な撮り方かも。
ちなみに、私が990ZSと2020Zoomのどちらかを選ぶとしたら、CCDの評判の良い、そしてレンズの明るい 2020Zoom の方を選びます。
書込番号:281116
0点





このたび初めてデジカメ(990ZS)を購入しようと思っているのですが
皆さんはバッテリーは何を使っているのでしょうか?
お勧めのメーカ・種類また充電器についても参考意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
0点


2001/09/02 03:20(1年以上前)
こんばんわ、CryngDragonさん。ぼくのは
あまり参考になりませんが、一応。
ニッケル水素電池と充電器はsonyのBC−34HNAというので、
カメラは990の1ランクしたの、960です。が、この充電器は
あまりお勧めしません。というのもこの充電器に使われてる電池が
バラでは見つけられなかったのです。売ってないようです。
お店の人達の話では違うメーカーの電池も充電できるだろうと言う話ですが、
やっぱり気分がよろしくないのでメーカー推奨というか、これ以外使うな
と言っているsony製の電池が欲しかったのですが、見つかりません
でした。どうせなら他のメーカーのにしたほうが気分良く使えるでしょう。
それからこの電池、まだ試してません。というのも、カメラと、
充電器セットを同時購入したのが1ヶ月ほど前なのですが、いまだに
カメラに付属してたアルカリ電池で足りてるからです。一度も交換して
ません。最もこの一ヶ月にまだ50枚ほどしか撮ってませんが。
撮り方は液晶つけて、SQ−高画質で、ズームをたいてい使って撮ってます。
でも2〜3枚撮っては電源落としてしまいますが、よく持つほうなので
はないでしょうか?撮影枚数が少ないのは機会が少ないからです。
仕事ばっかりで撮りたいものにめぐり合えない(涙)
本当に参考になら無いレスですいませんが、とにかく、
充電器買うなら同一メーカーの電池が手に入りやすいもののほうが
トラブルとかの心配は少なくて良いのでは?
書込番号:274026
0点


2001/09/02 11:40(1年以上前)
自分は放電機能付きのNEXcell社の充電器と
http://www.nexcell.co.jp/
国内メーカーのニッカド・ニッケル水素充電池を使っています。
何の問題なく使えていますが、やはり安全は保証出来ないので
出来るだけ同一メーカーの充電器と充電池を使うのが望ましいと思います。
オリンパスのデジカメはそんな事はありませんが
CanonのPowerShot A20などでは純正品かPanasonicの充電池を使わなければ
色々と問題があるみたいです。
ニッケル水素充電池とデジカメについては下記のHPを参考にしてみると良いと思います。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/digicame.html#mokuji
書込番号:274282
0点



2001/09/02 23:34(1年以上前)
アドバイスありがとうございます>マ〜ブ〜さん、ぱっとんさん
NEXcellの充電器および充電池はYahooオークションなどでもよく見かけますが
ぱっとんさんが充電池のみ国内メーカを使用しているのは何か理由があるのですか?(やはり電池は日本製が高性能?)
書込番号:274990
0点


2001/09/03 14:55(1年以上前)
元々持っていたのが手に入りやすい充電池が国内メーカーの物だったのと
自分がNEXcell社の充電器を買った頃はNEXcell社の充電池の容量が
少なかった(1450mAh)だったので購入を見送っただけで
特に品質に問題があるとかそういうことではありません。
最近ではNEXcell社の充電池も容量が1600mAhになったようなので
主要な国内メーカーと大差は無いと思います。
書込番号:275604
0点



2001/09/07 23:40(1年以上前)
NEXcell社の急速充電器と単三電池8本をオークションで4330円(送料込み)で
Getしました。アドバイスありがとうございました。
ちなみにデジカメは990ZSが見つからなかった為200zoomを買いました。
書込番号:280976
0点





現在デジカメ購入を考えているのですが、どうせ買うならば
QuickTime Cubic VRなどにチャレンジしてみたいと思っています。
Cubic VRの作製には、Fisheyeコンバータを利用するのが最も
簡単のようなのですが、デジカメ用のFisheyeコンバータとしては
NikonのCoolPix995とオリンパスがあります。
CoolPix995は価格が高めなので、C-990ZSにしようと思っているのですが、
C-990ZSにFisheyeコンバータ(FCON-02)を取り付けて使用された経験の
ある方がいらっしゃいましたら、使用感などをお教えいただけると
幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





