
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2001/10/23 21:54(1年以上前)
ちょっと遅くなったのでもう買ってしまったでしょうか?
取り敢えずお答えします
メニュ―の設定などが幾分違いますが、
AUTOのカメラとしてはまったく同じ物と言って良いでしょう
990ZSは金色で派手です
C―200は落ちついた、つや消しシルバ―です
性能だけなら同じなので、安い方が良いと思いますが、
見た目が違い過ぎるんです
一度現物を見た方が良いと思います
要は入れ物だけが違うんです
電池の持ちが良いとか言う事は無いです
ただ、990ZSは店頭から消えて久しいので有るかどうか・・・・
あともう一つ、
C―200は電源スイッチのレンズバリア―を開けると、
フラッシュが自動でとび出します、戻すのは手動です
990ZSは手動で開け閉めです
ココが大事なんですが、
990ZSは開ければ発光、閉めれば禁止になるのです
C―200はフラッシュを炊きたくないとき、
予めメニュ―で禁止にしなければ成りません
また、そこから発光させたいとき、もう一度
AUTOか強制発光に設定し直さなければなりません
990ZSは何も設定する必要がありませんので
それが990ZSの良いところではないでしょうか?
それ以外は一緒です
200万画素としては、普通に使う分には申し分無いと思います
どちらが良いか、御一考を
書込番号:341714
0点


2001/10/25 14:30(1年以上前)
私も両者を比較検討した一人ですが・・・
撮れた結果としての画像には差は無いと思います。
ただ使い勝手として以下の点が異なると思います。
1.液晶の解像度(990ZSの勝ち)
2.USB端子(私的には余り頻繁にスマメを抜き差ししたくないのと別途リーダを買わなくてよいので200zoomの勝ち)
3.各種レスポンス(これは実際に体感したわけではないので自信無し)
今まで200zoomの方が早いと思い込んでいましたがスペック上はっきり違うのは連写スピードのみでした。(990ZSの1.5コマ/secに対して1.8)
私の場合は両者の値段があまり変わらず(最近ではむしろ900zsの方が高い)古い機種である990ZSの方がUSBリーダの分だけ費用がかさむので200ZOOMを買いました。液晶の解像度でさんざ悩みましたけど・・・
書込番号:344014
0点







先日、Open特価でC-990Zがあったので購入しました。
で、気になったのが、液晶付けたまま、Zoomをさせると、
"パタパタパタ"って音がして、これが気になるんですが。。。。
販売店へ行って聞こうかと思いましたが、これが機構上当たり前の
事なら、恥ずかしいので、先ず此方で聞いてみようと思いました。
0点


2001/09/27 23:09(1年以上前)
>"パタパタパタ"って音がして、これが気になるんですが。。。。
ZOOMレバ―を離した後の「ズズズ」(私にはこう聞こえる)
という動作音ならば正常です
ZOOM後でも液晶で確認し易いようにAFが効く音です
ソレっぽく無いようでしたら、故障かも知れません
書込番号:305801
0点



2001/09/28 09:11(1年以上前)
すっし〜さん、ありがとうございます。
"ズズズ"ですか....音の表現は個人差がありますからね...
同じ音かもしれませんね。
でも音がする事は確かなようなので、少し安心しました。。。
結構大きな音に感じられるので。。。
ただ、故障の可能性も残されてるのでしたら、保障期間の内に
販売店に行ってみようかと思います。
書込番号:306238
0点





OLYMPUSのHPでC-990ZS の使用を見たところ記録画像が1,600×1,200ピクセル(TIFF、SHQ、HQモード)640×480ピクセル(SQ、SQ高画質モード)しか書いてなかったのですが1,200×960ピクセルと1,024×768ピクセルでは記録できないのでしょうか?
0点


2001/09/20 23:34(1年以上前)
・・・・・・・残念ですが、出来ません
しかし、撮影間隔は大体1秒前後です
思っていたよりはキビキビしています(前のC―900とは大違いです)
今はスマ―トメディアも安いので
撮りまくってリサイズすれば問題無いかと思ってます
(秋葉原、新宿で32M1300〜2000、
64Mで3500〜4000円くらい)
売り文句の液晶に関しては違いが判らないです・・・・
書込番号:297287
0点





デジカメ購入にあたって、画素数100万台にするか200万台にするか悩んでます。写真サイズくらいにプリントもしたいけど、100万台ではやはりだめなんでしょうか。教えてください。
0点


2001/09/14 00:47(1年以上前)
とりあえず100万画素でも間に合うと思うんじゃが、わしなら200万画素をオススメするのう。気に入った写真ならばB5サイズ程度に印刷して飾っておくこともできるし。それに現在は200万画素でも安いので・・・。
書込番号:288748
0点


2001/09/14 00:48(1年以上前)
150万画素使ってますけど、サービスサイズなら結構いけるぞ。
書込番号:288751
0点


2001/09/14 06:26(1年以上前)
フジカラーのF−Diサービスでプリントしたことがありますが,Lサイズなら85万画素クラスのデジタルカメラでもフィルムカメラのプリントと区別がつかないくらいきれいです。Lサイズなら100万画素級で十分だと思いますが,いい写真が撮れて大きく引き伸ばしたくなったときのことを考えると200万画素クラスのものにしたほうがいいと思います。
書込番号:288979
0点


2001/09/14 16:27(1年以上前)
写真サイズくらいなら100万画素で足りると思いますが
市場が200万画素中心になってきてると思うので
200万画素の機種の方がお買い得感が高いと思います。
少しの差なら200万画素の機種を買ったほうが後悔が少ないと思います。
書込番号:289409
0点





始めまして,ヂヂです.初孫の顔を取り込みたく,時流に乗ってデジカメを自分用に(職場のでなく,我が家には無い)仕入れようとしております.お教えください.
990ZSとオークションででも入手しようとする2020ZOOMとはどう違うのですか?メカによってしまう自分は2020のメカメカしたところが好き.
唯一経験の,職場のフジデヂカメ;Fime Pix500 は,シャッター押しても忘れた頃に?画像となるのが気に入りません.こんな心配はしなくても良いのでしょうか?
0点


2001/09/06 20:26(1年以上前)
発売時期などもあるので単純に比較は出来ませんが
C-2020ZOOMの方がC-990ZSより上位機種です。
マニュアル機能などに違いがあるかと思いますが
C-2020ZOOMの特徴はC-2100UZと共通のとても評判の良いCCDを
搭載していると言うことです。画質はC-2020ZOOMが優れていると思います。
しかし、心配の通りデジカメはシャッターを押してからのタイムラグがあります。
動き回るお子さんを撮るにはちょっと不向きかもしれません。
画像のスマートメディアへの書き込みは両方ともFinePix500よりは高速だと思います。
書込番号:279463
0点



2001/09/07 06:33(1年以上前)
ありがとうございました.
とにかく,なんらかのデヂカメを買おうとします.
書込番号:280015
0点


2001/09/08 00:48(1年以上前)
デジカメは普通のカメラよりも、シャッターを押してから写るまで一瞬遅れますので、よく動く子供を捉えるのは苦手です。
でも、失敗した写真は消してしまえばいいので、どんどんシャッターを押しましょう。
子供はよく動くし、ころころ表情が変わります。
一番良い顔を狙って写そうとするのじゃなくて、色んな顔を沢山撮って、その中に良い顔も撮れている、というのがデジカメ的な撮り方かも。
ちなみに、私が990ZSと2020Zoomのどちらかを選ぶとしたら、CCDの評判の良い、そしてレンズの明るい 2020Zoom の方を選びます。
書込番号:281116
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





