
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年12月29日 21:21 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月7日 23:41 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月10日 19:06 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月29日 15:50 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月25日 20:16 |
![]() |
0 | 7 | 2001年8月30日 19:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




昨日、コ○マ電気下赤○店でC990ZSを購入したところ、
いきなり電源が入らず、店に持って行ったら在庫切れの為、
後で交換して配達してもらう事に......
さっき届いたので、早速電池を入れて、レンズカバーをスライドしたが、
やっぱり電源入らず。
店に電話したら、「同様の現象が数件発生しているので回収します。」だって。先に言えよ......!
この現象について情報を持っている人がいたらレス下さい。
0点


2001/09/02 21:29(1年以上前)
私も全く同じ障害に遭いました。
購入したのは、コジ○電気東大○店です。2回交換して、やっと使えるものが届きました。お詫びに32MBのスマートメモリを貰いましたが、予定していた旅行には間に合わずがっかりです。
書込番号:274801
0点



2001/09/03 12:18(1年以上前)
レスありがとうございます。
コ○マの問題なのか○リンパスの問題なのか気になります。
数年前から○リンパスのデジカメを使っていましたが、
特に不具合もなく快適だったのに、こういう事が起きると
購入に二の足を踏んでしまいますね。
書込番号:275459
0点


2001/12/29 21:21(1年以上前)
一週間前(2001/12/22)C−990Zoomが、1.98万円で特価5台
というのを、神戸市西区の八千代で購入しました。
1週間の間に、添付されていたスマメに2回一杯になるくらい(約40枚)撮って
今日USJへ持っていきましたが、入場したところで電源が入らなくなりました。
丁度カメラショップが有ったので、高いアルカリ電池を購入して入れ替えましたが、
ダメでした。ということで、USJの写真は使い捨てカメラで撮りましたが、トホホ
です。正月も、修理は間に合わないし、入れ替えるものがあれば、交渉次第でしょうが。
書込番号:446364
0点





このたび初めてデジカメ(990ZS)を購入しようと思っているのですが
皆さんはバッテリーは何を使っているのでしょうか?
お勧めのメーカ・種類また充電器についても参考意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
0点


2001/09/02 03:20(1年以上前)
こんばんわ、CryngDragonさん。ぼくのは
あまり参考になりませんが、一応。
ニッケル水素電池と充電器はsonyのBC−34HNAというので、
カメラは990の1ランクしたの、960です。が、この充電器は
あまりお勧めしません。というのもこの充電器に使われてる電池が
バラでは見つけられなかったのです。売ってないようです。
お店の人達の話では違うメーカーの電池も充電できるだろうと言う話ですが、
やっぱり気分がよろしくないのでメーカー推奨というか、これ以外使うな
と言っているsony製の電池が欲しかったのですが、見つかりません
でした。どうせなら他のメーカーのにしたほうが気分良く使えるでしょう。
それからこの電池、まだ試してません。というのも、カメラと、
充電器セットを同時購入したのが1ヶ月ほど前なのですが、いまだに
カメラに付属してたアルカリ電池で足りてるからです。一度も交換して
ません。最もこの一ヶ月にまだ50枚ほどしか撮ってませんが。
撮り方は液晶つけて、SQ−高画質で、ズームをたいてい使って撮ってます。
でも2〜3枚撮っては電源落としてしまいますが、よく持つほうなので
はないでしょうか?撮影枚数が少ないのは機会が少ないからです。
仕事ばっかりで撮りたいものにめぐり合えない(涙)
本当に参考になら無いレスですいませんが、とにかく、
充電器買うなら同一メーカーの電池が手に入りやすいもののほうが
トラブルとかの心配は少なくて良いのでは?
書込番号:274026
0点


2001/09/02 11:40(1年以上前)
自分は放電機能付きのNEXcell社の充電器と
http://www.nexcell.co.jp/
国内メーカーのニッカド・ニッケル水素充電池を使っています。
何の問題なく使えていますが、やはり安全は保証出来ないので
出来るだけ同一メーカーの充電器と充電池を使うのが望ましいと思います。
オリンパスのデジカメはそんな事はありませんが
CanonのPowerShot A20などでは純正品かPanasonicの充電池を使わなければ
色々と問題があるみたいです。
ニッケル水素充電池とデジカメについては下記のHPを参考にしてみると良いと思います。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/digicame.html#mokuji
書込番号:274282
0点



2001/09/02 23:34(1年以上前)
アドバイスありがとうございます>マ〜ブ〜さん、ぱっとんさん
NEXcellの充電器および充電池はYahooオークションなどでもよく見かけますが
ぱっとんさんが充電池のみ国内メーカを使用しているのは何か理由があるのですか?(やはり電池は日本製が高性能?)
書込番号:274990
0点


2001/09/03 14:55(1年以上前)
元々持っていたのが手に入りやすい充電池が国内メーカーの物だったのと
自分がNEXcell社の充電器を買った頃はNEXcell社の充電池の容量が
少なかった(1450mAh)だったので購入を見送っただけで
特に品質に問題があるとかそういうことではありません。
最近ではNEXcell社の充電池も容量が1600mAhになったようなので
主要な国内メーカーと大差は無いと思います。
書込番号:275604
0点



2001/09/07 23:40(1年以上前)
NEXcell社の急速充電器と単三電池8本をオークションで4330円(送料込み)で
Getしました。アドバイスありがとうございました。
ちなみにデジカメは990ZSが見つからなかった為200zoomを買いました。
書込番号:280976
0点





現在デジカメ購入を考えているのですが、どうせ買うならば
QuickTime Cubic VRなどにチャレンジしてみたいと思っています。
Cubic VRの作製には、Fisheyeコンバータを利用するのが最も
簡単のようなのですが、デジカメ用のFisheyeコンバータとしては
NikonのCoolPix995とオリンパスがあります。
CoolPix995は価格が高めなので、C-990ZSにしようと思っているのですが、
C-990ZSにFisheyeコンバータ(FCON-02)を取り付けて使用された経験の
ある方がいらっしゃいましたら、使用感などをお教えいただけると
幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点





今日ついにC990−ZS買いました。コ○マ電気の里○店でパソコン接続キット付きで、31800円(税別)でした。先週行った時は33800円だったんですが、持ち合わせが無く今週行ったら2000円安くなっていたので買ってしまいました。スマートメディアかなんかサービスして貰おうと思ったのですが、気の弱い僕はそれが言い出せなかった。でもカメラ自体は満足してます。これから色々使っていこうと思います。(すいません嬉しくてつい書き込みしてしまいました)
0点





C-990zs(カードリーダー込み)を店頭の在庫処分で税込み37000円で買えることになりました。
この機種を現在お使いの方、ほかの機種と比べられた方、ご感想を聞かせてください。
0点





デジカメ初心者です。今、デジカメ購入を考えているのですが、
フジの原色フィルタに対し、オリンパスは確か補色フィルタですよね。
このフィルタの違いって、画像をパッと見てみて、けっこうわかるぐらい
の差があるのでしょうか?とても気になります。
どうか、皆さん教えてください。よろしく!
0点

何でそんなにフィルタにこだわるのでしょうか?
原色だろうが補色だろうが、メーカーが検討に検討を重ねて、
決定したものです。
差があったり、問題があるんだったら、メーカーが採用したり、
売れるはずは無いでしょう。
変な情報に惑わされず、まずはご自分で絵をごらんになるべきでは?
書込番号:229542
0点


2001/07/22 05:38(1年以上前)
過去にも、同じような質問を何度か見た記憶がありまする。
あまり気にされない方がよろしいかと・・・
書込番号:229664
0点


2001/07/22 13:30(1年以上前)
ネット上には各社デジカメの画像が探せば沢山あります。
人の評判にたよらづ御自身の目で確かめるのが一番です。
貴方の感性と他人様は違うのですか
書込番号:229910
0点


2001/07/22 20:16(1年以上前)
キャノンが補色を捨てたところから、ある程度現状では原色の方が優れているということなんじゃないでしょうか?
ただ両者とも様々な長所短所があり簡単には決められませんね。
オリンパスは補色がいいと判断して作り続けているのでしょうし。
書込番号:230232
0点



2001/07/25 01:27(1年以上前)
皆さん、たくさんのご意見、有難うございました。
一度、各メーカーのサンプル画像を見てみます。
SATORU.Kさん、情報有難うございます。
書込番号:232439
0点


2001/08/09 09:30(1年以上前)
原色フィルタと補色フィルタはそれぞれ1長1短なんですよね。
オリンパスは原画に対して忠実な再現性を求めて、精細な表現の得意な
補色フィルタを採用しているんでしょうし、対して原色フィルタは、
色鮮やかな発色が得られる代わりに精細さに欠けてしまいます。
仕事、コレクションなどで資料的に保存したい場合は補色フィルタの
ものから選択するべきかもしれませんが、記念写真など、ポケットカメラ
として使う場合は原色フィルタのほうが見栄えがよいですね。
キヤノンの話になってしまいますが、IXYは補色から原色に切り替えま
した。これは原色フィルタで十分高精細な画像を得る技術を独自に開発した
から、とのことですが、おおくの消費者の発色の好みが原色寄りであること
を示していると思います。
書込番号:247388
0点


2001/08/30 19:11(1年以上前)
C-2040は原色フィルタです。
書込番号:271312
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





