
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年7月29日 10:58 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月20日 08:18 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月24日 02:20 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月8日 09:01 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月30日 12:11 |
![]() |
0 | 10 | 2001年6月3日 06:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




C-990ZS買いました。コジマ西○田店で\29,800でした。
表示価格\39,800でしたが,いくらになるか聞いたところあっさり\29,800。
即決しました。在庫処分?
機種選定に当たっては,最初C-200ZOOMと迷いましたがC-200ZOOMのレンズ
バリアのあけにくさがどうしても納得できず,C-990ZSに決めてました。
私の中では,C-200ZOOM=C-990ZS−ポリシリコン液晶+USB であるため
ここまで価格が落ちると,C-990ZSはかなりお買い得とおもいます。
0点


2001/07/21 05:05(1年以上前)
げげっ \29800?安いっすねー そんな値段で売っているなら即買いっす
いいなぁー
書込番号:228636
0点

コジマ、ヤマダ電機などの量販店でそんなに安く売っているところあるんですか−。何県の店か教えて下さい。
書込番号:229386
0点



2001/07/22 00:59(1年以上前)
東京の○町○店です。価格交渉等は全くしていません。
最初聞いたときは計算違いかと思いました(もしかして計算違い?!)。
書込番号:229469
0点

富山のコジでも、29800でゲットしたよ。
印刷した価格票の下にも、29800となってました(マジックで消してありましたが)
最初は30800で、ACアダプターとセットで36000になり、
購入時に29800で再計算してくれて、計35070にて購入です。(良心的?)
全国のコジマで、やっているのでは?
ちなみに、初期不良は見当たらず、ラッキーなお買い物でした。
書込番号:229551
0点


2001/07/29 10:58(1年以上前)
私も、コジマで29800円で購入しました。表示は39800円でしたが、いくら?と聞いたら即、29800円でした。都内のコジマは全店やっているんではないですか。私は、板橋区内のコジマで購入しましたが。
画質も良いし、操作性も悪くないので気に入っています。
書込番号:236198
0点



富士の2500ZSと比較してどちらを購入しようか迷っています。双方に一丁一反あると思うのですが、性能面でのメリット、デメリットについてアドバイス願います。用途としては、昼間・夜間のスナップ写真程度です。
0点

ちなみに、「一長一短」です・・・
本題、
写真を撮るなら「オリンパス」、写ルンです感覚なら「富士フイルム」
概ねそんな感じです。
オリンパスは、写りにこだわった、カメラに忠実な製品だと思います。
私は、ここ3台、オリンパスユーザーです。
書込番号:227656
0点





光学10倍ズームに引かれて、C-700Zoomを購入しましたが、明るいところだと背景との境目が紫っぽくなったり室内で撮影すると赤い斑点が微妙に出たりと画質に不満がありました。もともと使っていたC-900Zoomはそんなこと無いのですが・・・。
このC-990ZSの画質はどうでしょか?まさか200万画素になったから赤い斑点などが出たとも思えないのですが、買い替えを考えるとどうしても不安なので、ぜひ教えていただけないでしょうか?
0点


2001/07/20 01:03(1年以上前)
C-700UZは高倍率ズーム機をコンパクト&低価格にしたしわ寄せが画質に表れたようです。
紫のにじみについては[178473]を参照してください。
で、赤い斑点ですが、暗い場所で露出を適正に保つために自動的にゲインアップしたためではないでしょうか。
C-700UZはISO感度(光の感度。この数値が大きいほど短時間で必要な光量をを取り入れることができるので早くシャッターをきれる、つまり、暗い所でも手ブレしにくくなる。しかし、その反面、画質がノイジーになる)を設定できますが、オートモードで撮った場合、暗い場所だと自動的にISO感度がアップ(ゲインアップ)します。その所為ではないでしょうか。まあ、それ以前に、この機の画質は基本的にノイジーなんですけどね。
それでC-990ZSの画質ですが、問題ないレベルだと思います。
もちろん、C-990ZSもISO感度を上げるとノイジーになりますが、両者の画質を同じ条件で撮影して比べると、C-990ZSの方がノイズは間違いなく少ないと思います。
百聞は一見にしかずと言いますから、(自分の物だとわかるように名前を書いた)スマメを持参して実際に店頭で撮らせてもらって、家でPCで確認してみるというのが一番いいかもしれませんね。
書込番号:227456
0点



2001/07/24 02:20(1年以上前)
C-700ZはマニュアルモードでISO100固定で撮影しても900Zで撮影した画質に劣るように見えるのです。やはり根本的に画質は2の次なのかもしれないですね。それ以外はすごく使いやすくていいカメラなのですが。。。
スマートメディアをお店に持っていって撮影させてもらって家で確認っていうのはすごくよい案ですね。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:231542
0点





この掲示板を参考に、店で現物も見させていただいて、990ZSを買いました。 が、 海外旅行2日目に電源が入らなくなり、DOWN。。。。。
C200は液晶の暗さでパスし、C2040は、どうしてもあの大きさが・・・。 ということで気に入って買ったのに!!!
やっぱ、初期不良もあるんですね!!
海外旅行・結婚式等のイベント等々に向けて、何か買おうと思っている人は、使い方のマスターも含め、少し早めに買った方がいいですよ!
くやしぃぃぃぃぃ。 今から修理に出してきます。
0点



2001/07/08 09:01(1年以上前)
あのあと少し触っていると、復活しました。
旅先でも、さんざん、さわりまくって駄目だったのに、・・・。
非常に湿度の高いところでしたが、こんなことって良くあることなのでしょうか??
現状、直っていても、点検等してもらえるものでしょうか??
(まだ買って10日程度なので、新しいものと換えて欲しいと思ってますが。)
どちらさまかアドバイスをお願いします。
書込番号:215184
0点





C-990ZSと防水・防塵プロテクトPT-006を購入して、水中写真に挑戦しようと思っています。どのくらいアップで撮れるのか、出来上がりはどうか、動画はどうか、モニタは見やすいか、操作性等実際に使われた方、アドバイスをお願いします。
0点


2001/06/30 01:33(1年以上前)
こんばんは。
参考になるかどうか分りませんが・・・?
CAMEDIAのマリンクラブのHPは覗いてみましたか?
http://www.clubcamedia.com/marine/
各種防水・防塵プロテクトの紹介とそれらを使った投稿写真等
があります。まだ未完成の様ですが・・・!
書込番号:207247
0点


2001/06/30 01:48(1年以上前)
もう一つあります。
ここのBBSよりは、もっと水中専門家があつまってるBBSです
覗いてみては、如何ですか?http://www.so-net.ne.jp./DCEXPRESS/bbs/uwdigicam.html
書込番号:207260
0点



2001/06/30 12:11(1年以上前)
のん@多摩さん、早速の情報ありがとうございます。
メーカーのHP(水中カメラ専用)があるとは知りませんでした。また、水中専門家の集まるBBSはいろんなメーカーについて勉強できますね。じっくりのぞいてみたいと思います。
書込番号:207536
0点





はじめまして。
現在C−990ZSを検討しています。
私のパソコンは、シリアルポートはついていますが、現状PCカードは対応していません。シリアルあまり使いたくなく(時間がかかる?)、できればPCカードが使えるようにしたいのですが、どうしたらよいか教えてください。
0点

使えるようにする!
としか言いようが無いですね、これじゃ。
書込番号:173206
0点


2001/05/22 23:17(1年以上前)
もしUSBがあったら、USBのカードリーダー使うっていうのは駄目ですかね?
書込番号:173216
0点


2001/05/22 23:38(1年以上前)
このページの中から適当なの選んでください。http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2649/PC4_deji-pc.html
こういう時は使っているパソコンの仕様書かないと、誰も正確に答えられませんよ。あと私の環境だとシリアルは10KB/秒でしたね。
書込番号:173248
0点

SCSIカードがある、もしくは買うつもりがあるなら
http://www.iodata.co.jp/products/pccard/2001/cdockinsc.htm
これ付けるくらいしか思いつきません。
書込番号:173289
0点

・ラトック製などのISAバス接続のPCカードスロットを使う
・フラッシュパスを使う
というのは駄目ですか?
書込番号:173300
0点


2001/05/23 00:53(1年以上前)
>・ラトック製などのISAバス接続のPCカードスロットを使う
無難だと思います。ケーブルがごついのが問題と言えば問題です。
ケーブル無しのPCIのボード一体型もありますねー
これなんか、皆はどうやって使っているのでしょう?
書込番号:173356
0点


2001/05/23 16:10(1年以上前)
最近のプリンタではPCカードスロットがついた機種があります。
これはPCに接続するとデータをPCに転送する事もできます。
プリンタを持っていないならこれらを買うって手もありますね。
書込番号:173694
0点



2001/05/23 21:29(1年以上前)
みなさん、ご回答ありがとうございます。こんなぶしつけな質問に
多くの方から返事がいただけて恐縮しております。
大変勉強になりました。みなさんの意見をぜひ参考にさせていただきます。
正直いって、パソコン音痴なので、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:173922
0点


2001/06/03 06:50(1年以上前)
シリアルだけということは、ノートデスクトップでしょうか?
PCIバス、ISAバス、IDEを使う方法があります。
前の2つは、毎回、PCの後ろに回らないといけないので、不便です。
IDEを使ったリーダー(書き込み可)は、非常に便利ですが、3.5インチベイがフロントに無いと駄目です。価格は、4000円程度。スマートメディアやコンパクトフラッシュ、その他のPCカードが使えて良いです。
書込番号:183182
0点


2001/06/03 06:51(1年以上前)
SORRY!!
「ノートデスクトップ」は「デスクトップ」です・・・。
書込番号:183183
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





