※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年3月12日 22:15 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月10日 16:06 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月8日 00:25 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月6日 15:24 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月20日 01:21 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月30日 10:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-1


快晴の屋外で使用すると、不自然なほど光が入ってしまい、
真っ白のような写真になってしまいます。
室内で使用すると、ちゃんとした明るさになるので、
カメラのせいではないと思うのですが。
皆さんの書き込みを見ていると、「屋外では大丈夫」と言ったものが多く、
どのようにしたら屋外でうまく取れるのかが分かりません。
もちろん、露出をいじったり、(−2.0まで下げたり)
ホワイトバランスを快晴にしたりといった事はしているのですが、
それでも屋外写真がうまくいかないです。
逆光にも気を付けていたのですが。
もしかしたら個体差?でしょうか?
0点


2002/03/12 14:17(1年以上前)
露出オーバーの写真ですか?
私のC−1は快晴の雪景色など撮ると反対に絞りを絞ってしまい、
暗く写りますが、、、。
ホワイトバランスや、露出補正をしていらっしゃるようなので、個体差? 不良?
書込番号:590409
0点


2002/03/12 17:38(1年以上前)
普通に屋外でオートで撮影して、真っ白のような写真になるのは
余り考えにくいので、一度販売店かカスタマーセンターに聞いてみては
いかがでしょうか?
書込番号:590702
0点



2002/03/12 22:15(1年以上前)
早速情報ありがとうございます。
ぱっとんさん>やはり、考えにくいですか。
ひょっとしたら、ISO感度(でいいのかな?)が自動で切り替えられるようですが、
そのへんがうまくいっていないのかもしれないです。
とりあえず、快晴時の日中に写真が取れないコンパクトカメラでは
使い物にならないので、サポートセンターに問い合わせて見ます。
書込番号:591286
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-1


海釣りに持参したいのですが、やっぱり潮風って大敵なんでしょうか?
魚が釣れた時しか、外気には触れさせないつもりですが・・・。
この程度の使用頻度で防塵プロテクタを買うのもなんですし・・・。
どなたか、こんな使用環境でご使用の方アドバイスお願いします。
0点


2002/03/10 00:12(1年以上前)
やっぱり電化製品としては、潮風は苦手でしょうね。
ちょっとボケても良いようでしたら、ビニール袋などに入れて使うという手も有ります。やってみる気が有りましたら、試しにビニール袋に入れる/入れないで撮り比べてみてください。
書込番号:585094
0点


2002/03/10 00:57(1年以上前)
潮風もそうですが、汚れたり生臭い手で精密機械をさわりたくないので
ビニール袋案に賛成します。
レンズの前を上手くつっぱらせてタルミをとればいけそうな感じですね。
書込番号:585220
0点


2002/03/10 08:50(1年以上前)
こういったものがヨドバシカメラなどにあると思います。
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/pda/aquapac_camera.htm
書込番号:585690
0点



2002/03/10 16:05(1年以上前)
声明さん、ヨドバシカメラの防水ケースはGood!です。
よい情報、感謝します・・・。
書込番号:586261
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-1


始めてのデジカメにC-1を購入しました。モニターを見ながらの室内での撮影のためストロボをたくことも多かったように思いますが
使い始めてから2週間もたたないうちに(撮影枚数50枚くらい)電池が消耗してしまいました。こんなに早く電池消耗するものですか?
0点


2002/02/20 14:29(1年以上前)
各種の電池が使えるようですが、お使いになっている電池はどれでしょうか。
リチウムパック電池では
http://www.olympus.co.jp/CS/DI/QandA/Camera/c1a.html#Q38
このあたりが参考になるかもしれません。
書込番号:549698
0点


2002/02/20 16:34(1年以上前)
電池の種類は何を使ったか分からないので何とも言えないのですが
まず、アルカリでそれだけ持ったら素晴らしいと思います。
次にニッケル水素充電池の場合は使わなくても放電するので
2週間もって50枚撮れれば結構優秀だと思います。
リチウム電池1本の場合は、まぁ、そのぐらいかなって感じです。
リチウム電池は持ちはよいのですが、高価なので、普段は経済的な
ニッケル水素充電池が良いと思います。まぁ、C-1は単三×2本なので
単三×4本の機種に比べれば、やや電池の持ちは劣るようですが…。
ニッケル水素充電池の事に関しては↓のHPが参考になると思います。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/Ni_Hd.html
書込番号:549859
0点


2002/02/20 20:01(1年以上前)
今までいろいろデジカメ使ってみたけど、たいがい一日か二日くらいしか
電池がもたなかったっス(゚ー゚)b
(金剛)
書込番号:550217
0点


2002/02/21 22:01(1年以上前)
フィルムカメラのような感覚で使ってたら、撮影枚数が少ないのはショックでしょうね。
少しでも枚数多く撮りたいなら液晶ファインダーを使わず撮影する事をお勧めします。私は液晶はマクロ以外では使用しません。
これだけでもだいぶ電池の持ちが違います。
書込番号:552443
0点



2002/02/26 16:29(1年以上前)
使っているのはリチウム電池です。値段の割に持ちが悪いんですね。こんなもんだとわかってほっとしたりがっかりしたりです。
ありがとうございました。
書込番号:561914
0点


2002/02/26 16:33(1年以上前)
普通のカメラと違って、すべてが電気で動作しますからね。
効率という意味では、普通のカメラより向上していたとしても全体的にはたく
さんの電力を消費することになるのでしょうね(^^;
書込番号:561920
0点


2002/03/08 00:25(1年以上前)
アルカリ電池で動かして見ましたけど、
面白いくらいに動作が不安定になりますねぇ(^^;;
液晶表示+フラッシュだと、10枚とらないうちにギブアップ。
フラッシュ無しでも液晶を使って撮影しようとしても、
やっぱり10枚程度で音を上げてしまいました。
ダイソーの100均で買った電池だからかもしれませんが、
やっぱりニッケル水素電池か、リチウム電池は必須ですね。
書込番号:581238
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-1


C-1をお使いの方にお聞きします。
C-2発売で消えていったC-1なんですが・・・
私、携帯性(いつでも持ってて)簡単撮影、そこそこ画質でC-2かFP4500あたりを購入しようかと考えていたんですが
先日行った某PCD○TでなんとC-1が売り切りで\17800で売ってました。
思わずその場で買い!と思ったんですが200万画素クラスを考えていたんで躊躇しました。
これってはじめて購入する人なら十分ですかね???
0点


2001/12/06 11:46(1年以上前)
C-1の解像感を容認出来て、あのオリンパスにしては派手めの色使いが好きなら
買いだと思いますが、200万画素の単焦点(C-21T.commuなど)でも
もうちょっとお金を出せば手に入りそうなので個人的にはあんまり……。
書込番号:409836
0点



2001/12/06 12:34(1年以上前)
ぱっとんさんお返事ありがとうございます。
「個人的にはあんまり……。」ってことですが
もしかしてC-2もあまりおすすめできない・・・ってことですかねー
ちょ、ちょっと気になって・・・スミマセン
以前、友人の960ZOOMを使ったことがあっていいかなと思ってたんですが
もし、よかったら私の希望に添うおすすめなんてのがあったら教えて欲しいな
なんて甘えた考えで返事を書いてます。どうでしょう?
書込番号:409891
0点


2001/12/06 14:45(1年以上前)
いや、C-2はオリンパスらしいおとなしい絵作りで解像感もひどくないです。
お勧めできないなんて事は全然ないですよ。
>私の希望に添うおすすめ
何に使用するか分からないので、とりあえず200万画素で単焦点となると
C-2やカシオのQV-2100、コダックのDC3800、東芝のAllegretto M21などがあります。
個人的には光学ズームがある方が楽しくて好きですが、携帯性を重視すると単焦点かな。
書込番号:410031
0点



2001/12/06 15:24(1年以上前)
ぱっとんさんありがとうございます。m(__)m
やっぱり光学ズームはあった方がいいですか・・・
C200ZOOMかA20FP2600,IXY200ってのが候補になってたんですが
携帯性を考えるとIXY200かなってとこですが、ちょっと予算的に・・・
なんですよねー
でも、参考になりました。C-1衝動買いしなくて良かったです。
ありがとうございました。再検討してみます。
書込番号:410081
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-1


9月に旅先で何の予備知識もなくC−1を購入しました。
実際に使ってみて、室内だとあんまりうまく撮れなくて(ざらつき感がある)
私の技術のせいだと思っていたのですが、
ここの書き込みを見るとそれだけが原因ではなさそうで・・・。
携帯性、価格を優先して購入してしまって、すごくすごく後悔してます。
あと1万くらい出していれば、ここの存在を早くに知っていたらと。
そうは言うものの仕方がないので、みなさんは室内で撮る時どんなことに
注意して撮っていますか?教えてください。
もちろん屋外でもうまく撮れるような工夫がありましたら教えてください。
もう一つISOって何でしょうか?(すみません・・・。)
0点

◆ISO
●感度
フィルム感度を表記する単位。正しくはISO感度。ASAと同義。
光を充分用意すること。ストロボ 写真電球など
それがダメで静物なら 3脚を使用
書込番号:370474
0点


2001/11/11 20:21(1年以上前)
C-1は補色系にしては良好な発色ですが、曲折光学系と言う途中に鏡が入った
光学系で解像感が甘く、ざらついたノイズが乗るのは宿命のようですね。
ISO感度はオートしか無いようなので、こちらでは設定できないみたいですね。
室内では、ISO感度を100くらいに固定して撮影すれば多少は良くなると
思ったのですが……。ノイズは極小画素の宿命かもしれません……。
書込番号:370494
0点

C−1の室内でのざらつきは、ISO感度が自動的に
100から200に上げられてしまうためです。
シャッタースピードが1/30以下になるとそうなります。
ストロボを発光しても、光量をかせぐために200のままなので、
残念ながらどうやっても、暗い室内ではざらつきを押さえることは
できません。
最後の手段は、「買い換え」です。
書込番号:370584
0点



2001/11/20 01:21(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
もう少しこのカメラを使いこなしてみたいとおもいます。
それとまた質問なんですが、夜景もうまくは撮れないのですか?
夜景モードで海の光とか撮ったのですが、やっぱりちょっと砂嵐。
これはまたしょうがないものなんですか?
また、何かいい方法などがあったらおしえてください。
書込番号:383648
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-1


PCと接続する際にACケーブルなしで使用する場合、
(使える)電池がカメラ本体に入っている必要があるのでしょうか?
それとも、USB経由で電源を貰えるのでしょうか?(いわゆるBusPowered)
もし、USB経由で電源がもらえないとするとACケーブルの購入は必須でしょうか?
0点

USB経由で電源を貰えるデジカメというのあまり聞きませんね。
いろんなハブ経由の接続まで保証しようとすると
メーカとしては大変なのでやらないでしょう。
#個人的にはUSBで鈍足充電してくれる機種があったら便利だと思いますが。
書込番号:350372
0点


2001/10/30 10:21(1年以上前)
デジカメとPCを直接繋いで転送するときは結構電池を消費するので
USB経由では電力が足りないのではないでしょうか?
それが出来ると楽なんですけどねぇ……。
書込番号:350932
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





