※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年5月29日 17:45 |
![]() |
0 | 4 | 2001年5月28日 10:41 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月27日 20:33 |
![]() |
0 | 11 | 2001年5月26日 22:34 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月26日 17:36 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月25日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-1


Listcamというソフトを利用して監視カメラとしての利用を検討しています。
http://www.clavis.ne.jp/~listcam/index_j.ssi
C-1はオートシャットオフの解除が可能でしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点


2001/05/29 00:03(1年以上前)
オートシャットオフ以前の問題として、このカメラはストレージデバイスとして認識されるので再生モードの時しかパソコンに画像を取り込めません。撮影モードの時はパソコン側で画像を見ることは出来ません。
書込番号:178668
0点



2001/05/29 17:45(1年以上前)
ご回答有り難うございました。
そうでしたか、購入を検討していたのですが残念でした。
書込番号:179196
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-1


C-1を実際に使っているかたにお聞きしたいのですが、接写の際の使い心地・画質はどうですか。
最初検討していたFinePix1300の方はマクロモードが使いにくいと聞きました。
C-1の方がちっちゃくて軽いし、4〜5000円UPで接写がバリバリ取れるんならこっちのがいいかな、とも思います。デザインもこっちのが好きだし。
どなたか感想をお聞かせください。
HPとかで使うんで画質はすごくきれいでなくてもいいんですが、接写することが多そうなので使い勝手は結構気になります。
0点


2001/05/25 23:06(1年以上前)
C−1は確かに小さく・軽く・デザインも良く・使い勝手もいいです。
接写も普通の撮影も十分じゃないでしょうか。
プリントもハガキ程度なら許される範囲と思います。
メールに貼り付けるなら十分でしょう。
書込番号:175706
0点


2001/05/26 23:10(1年以上前)
HOTTAさん、レスありがとうございます。
接写もOKということですので C-1に決めることにしました。
ただ、買うのはZoomがでてからにしようと思います。
値崩れをちょっと期待して(^^;
書込番号:176703
0点


2001/05/27 22:34(1年以上前)
C−1とても気に入っていますが、間もなくC−1 Zoomが出ます。
やはりZoom付きはいつの時も便利だと思います。
デジタルズームはどうしても画質が落ちます。
Zoomは光学式でないと駄目だと思います。
単焦点ではどうしても小さくしか撮れないことが多いのです。
風景中心ならばいいのですが、ポートレートなどとなるとかなり近寄らなければなりません。 1万円程高くなると思いますが選択肢に入れてみては?
書込番号:177665
0点


2001/05/28 10:41(1年以上前)
レスありがとうございます。
確かに光学ズームは魅力的なんですが、さらに1万円Upはちょっとつらいかも(^^;
何しろ最初は2万円を切るFinePix1300を検討していたもので。
C-1がもうほんの少し安くなってくれたらなあと思っています。
もし下がらなくてもたぶん買いますけど。
ところで、デジタルズームって 普通に撮った後PCで拡大・切り取り処理するのと
何が違うんでしょうか?
書込番号:178095
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-1


C-1とFX1700Z(リーダー付)実売りは変わらないのですが
どちらがいいでしょうか?
外観は1700Zの方が質感は高いし、光学3倍ズームもついているし
やっぱりFX1700Zのほうがいいでしょうか。
0点


2001/05/27 18:56(1年以上前)
個人的に1700Zに1票。
1700は少々前の型となりましたが、少し派手目の発色と、おっしゃるように光学3倍ズーム搭載。C−1に負けず劣らずのコンパクトボディー。など・・
あえて難を言えば、バッテリーが専用型となっている事。
急なバッテリー切れを防ぐ為には、予備を持った方が無難かと思います。
C−1を考えられているなら、間もなく発売されるC−1Z(3倍ズーム)
を待ってからでも遅くないと思います。
私の1700もメイン機のオリンパスの3030より出番が多いです。
※余談ですが、FINEPIX4700も使いましたが、ハニカムモードでの
ノイズの多さが気になり、150万画素サイズを常用することとなり、価格と
つりあわず手放しました^^
書込番号:177483
0点



2001/05/27 20:33(1年以上前)
レスありがとうございます。
個人的にはオリンパスの方がイメージはいいんですが
(富士は写るんですイメージが強い)FX1700Zを買います。
C1ZOOMが25000円程度で買えるには時間がかかりそうですし。
書込番号:177545
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-1




2001/05/25 10:46(1年以上前)
具体的な機種名は何でしょう。
私の場合問題なかったですけど
書込番号:175228
0点



2001/05/25 11:06(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。パソコンの機種は ノートでVAIO PCG-733 メモリは128MB(64MBから増設)ペンティアムは 233MHzです。カメラをつないで、最初の画面は出るのですが、ドライバが見当たらない、と出るんですね。
書込番号:175246
0点


2001/05/25 12:41(1年以上前)
ドライバはWin95用をそのまま使ってますか?
それともWin98用を新たに組み込みましたか?
Win95とWin98のUSBはドライバの働きが違うと言われているみたいです。
もしWin95用なら98用のドライバを組み込み直してみて下さい。
書込番号:175306
0点


2001/05/25 13:21(1年以上前)



2001/05/25 14:30(1年以上前)
いろいろどうもありがとうございます。何とかやってみます!本日25日夜になると思いますが、無事できたら報告いたします。尚、オリンパスのページでも98への接続方法が載っていましたので、こちらも参考にいたします。http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/support/QandA/hontai/C1__cdrv/98/win98.html
書込番号:175365
0点



2001/05/25 22:32(1年以上前)
よく分からないのですが、途中でwindows98のCD-ROMを入れて下さい、との表示が出て、「ushub.sys」がないらしく、インストールが完了できません。windows98を再インストールした方がいいのでしょうか?手持ちのCD-ROMには(VAIOのwindows98アップグレードサプリメントディスクも含めて)「ushub.sys」というのは入っていないようなのですが、、。
書込番号:175677
0点


2001/05/25 23:33(1年以上前)
えっと、Windows98のCD-ROMを要求された時に「参照」を押して
Windows98のCD-ROMのドライブを指定します。(例えばD:)
この後、Windows98のCD-ROMの中のフォルダの「Win98」を指定します。
(Win98というフォルダをダブルクリックすればOKです)
もしこの中にushub.sysがあれば左側のウィンドウに表示されると
思いますのでもし表示されたら「OK」をクリックします。
これで多分OKだと思うのですが・・・。
一応私も推測で書き込みしてますので参考までに。
書込番号:175751
0点



2001/05/26 04:16(1年以上前)
どうもありがとうございます。しかし、Win98のupgradeのCD−ROMだと違うようなんですね?。ハードウェアの追加で、オリンパスHPからの98用のドライバはプラグ&プレイ機能でインストールできたような感じですが、現在システムのプロパティ→デバイスマネージャ→Intel 82371 AB/EB PCI to USB Universal Host Controllerと、USBルートハブの2つがあって、USBルートハブのドライバ情報はC\SYSTEM\DRIVERS\Usbhub.sysとなっていて、デジカメのドライバも何度かドライバの更新でしているのですが、ちゃんとなっていないようです。(マイコンピュータに出てこない)何かへんなのだと思うのですが、、。ちなみにこの製品は「でじこん」というところで購入しまして、そちらの店員さんにも伺ったのですが、98はいけるでしょう、とのご回答でした。何か間違ってると思うのですが、よく分かりません。ご返事よろしくお願いいたします。
書込番号:176033
0点


2001/05/26 22:32(1年以上前)
うーん、USBのプラグ&プレイでインストール出来ないのですか?
普通Windows98のUSB周辺機器をインストールする場合にはプラグ&プレイで
ドライバを組み込むという流れで行くのが一般的なのですが
もしオリンパスで説明されているインストールの流れでプラグ&プレイで
認識出来ないのならば既にドライバがインストールされている可能性が
ありますね。その場合はインストールされているドライバを消して
再起動後にUSBにデジカメを接続すれば認識すると思うのですが。
ただ、ちょっとこのドライバがデジカメのドライバなのかどうかがちょっと
推測しかねる部分があるので・・・。
もしダメなら最後の手段のWindows98でのクリーンインストールを
覚悟する必要があるかもしれませんね。
書込番号:176667
0点



2001/05/26 22:34(1年以上前)
ご迷惑おかけしました。ノートパソコンをリカバリーしたところ、すんなりいけました。(ホッ)いろいろありがとうございました。
書込番号:176669
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-1
http://www.mapgroup.co.jp/mapcamera/news/200103/olympus/c_1.html]
これではないですよね?
もうとっくに発売されてますものね
書込番号:175925
0点


2001/05/26 04:13(1年以上前)
たぶんCAMEDIA C−1Zoomの事だと思いますが。
発売日はわかりません。
書込番号:176029
0点



2001/05/26 17:36(1年以上前)
すみません、C−1Zoomの発売日です。ちょうど6月中旬に旅行に行くのでそれに間に合えばなぁと思っています。
書込番号:176401
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-1


近日発売予定のCAMEDIA C-1 ZOOMを購入予定ですが、C-1にてあまり評判の良くなかった画質は改善されるのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
0点


2001/05/24 21:32(1年以上前)
ホームページの資料見る限りでは、ズーム機能以外はC−1と全く同じでしょう。 確かに130万画素ですからプリントアウトするといささか画質が劣るかもわかりません。 他のデジカメとあまり比較していないのではっきりは申し上げられませんが? でもパソコンに保存したり、メールに添付する限りでは十分じゃないでしょうか?
C−1はデザイン・機能など気に入っているので200万画素が出るといいのですが?
書込番号:174755
0点

CCDは1/3.2インチ131万画素で変わりませんが、沈胴式レンズにしたので、画質に悪影響を与えていた光学L字曲げの荒業(だからC1はAF時にレンズが前後でなく横に動く)が廃止されたようです。
書込番号:175280
0点


2001/05/25 12:51(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010522/olympus.htm
によると、沈胴式ズームレンズになってC-1の折り曲げ光学系は廃された。
とのことなので折り曲げない分良くはなってるかも。
でもCCDは変わっていないみたいなので大きな差はないかな。
書込番号:175310
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





