※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全8スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-1


オークションの画像造りにと思い、C−1を購入しました。いろいろ迷いましたが、コストパフォーマンスとデザインも含めた携帯性が決め手になりました。パソコンの画面で見る限り、画質も値段に見合ってると思います。電源を切るたびにストロボ設定がオートになるので、ストロボを使いたくないときに、電源を入れるたびに設定を発光禁止にしなければならないのが少々面倒に感じました。ともあれ、モデルも新しく長く付き合えそうなデジカメです。
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-1


店頭ではどこも 29,800円だったので 15%ポイント還元の使えるヨドバシで買いました。
同店が送ってくる宣伝冊子に 1,000円引きのクーポン券が付いていたので、それと併せると
実質 24,330円(税別)で買えた事になりますね(^_^)
使用感ですが、動作が高速なのはチョイ撮りには最適です。
見た目よりコンパクトでかなり薄いので、このサイズだと特に目的がある時だけ持ち出すのではなく、
カバンの中に常備しておいても全く気にならない感じです。
写りの方はまぁまぁと言った所でしょうか。
もう少しシャキッとした写りを期待していたのですが、まぁパンフォーカス機に比べればだいぶマシ
なのでしょうね。
ノイズ感も多少ありますが、気にしなければ気にならないレベルです。
屋外ではオート任せにしても問題ありませんが、屋内ではストロボ発光制御やホワイトバランスなどを
マニュアルで操作した方が良い感じです。
とりあえず付属の電池では 400枚ほど撮れました。
ただ、電池残量計が殆ど役に立たなかったですねぇ…
0点


2001/03/26 12:31(1年以上前)
>ノイズ感も多少ありますが、気にしなければ気にならないレベルです。
これについて質問があります。皆さんよくかかれてますがどういったものなんでしょうか?
印刷をしたときですか?モニタで見たときですか?
印刷であればインクジェットプリンタでしょうか、カメラの店にある専用の機械でしょうか?
モニタであれば液晶でしょうか、CRTでしょうか?
液晶であればきちんとフルカラーで表示できるものでしょうか、それとも補正の入ったものでしょうか?
CRTであればブラウン管は?ドットピッチは?解像度は?
別に意地悪ではないのですがちょっとした疑問です、表示方法が違えば同じ画像でもぜんぜん違って見えます。特に液晶画面と、CRTでは比べ物にならないです。
その辺についてはどうですか?
書込番号:131574
0点



2001/03/26 21:46(1年以上前)
え〜、表示装置は CTR で液晶ではありません。 ドットピッチ・解像度とも最高
レベルと標準レベルで確認しています。
使用者の目は色盲でも緑内障でもありませんし、視力もこれを見ている大部分の
人より良いはずです。
ついでに周辺の大気は標準的なもので、屈折率、透過率、散乱率も特に変わった
所はないと思います。
更に言うと、使用者は画質関連の障害が表示装置に起因するかどうか判断出来ない
ほど無知でも馬鹿でもないと思われます。
…とこんな所でご満足でしょうか?
ノイズ感については解りやすいサンプルが公式サイトに上がってますので、御自分
で確認してみると良いかも知れません。
このサンプルが完璧だと思った人なら C-1 の画質に関して不満を感じる事は決して
ないでしょう。
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C1/Image/c1sp_smpl2.jpg
書込番号:131907
0点


2001/03/27 02:05(1年以上前)
こんばんは、変なレスに付き合っていただきありがとうございます。
確かにノイズがひどいですね、モニタでみる限り、わたしのDSC-S70の方がかなりきれいです、特に女性の髪の毛と、空は最悪のようです。
オリンパスもこのような画像をよく公開してますね。
ところで334万画素では無いんでしょうか?
比べてはダメですね。すみません。
書込番号:132199
0点



2001/03/27 08:31(1年以上前)
C-1 ユーザーから見ても、あのサンプルはどうやって撮ったのか不思議です(笑)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010306/yamada.htm
にもサンプルが多数ありますが、こちらの方が C-1 の性格を良く表わしてます。
実際に撮ってみた感じもこれに近く、フォーカスや色調の傾向が実に良く判る
サンプルだと思います。
で、結局 C-1 はデジカメ入門機の域を出ないと感じました。
既に高級機を持っている人がコンパクトなサブカメラをと考えているなら、全く
不適だと思います。
最低でも DC3800 や FinePix4500 あたりじゃないと不満が出るでしょうねぇ…
書込番号:132309
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





