※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2002年4月18日 00:58 |
![]() |
0 | 13 | 2002年3月29日 16:23 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月9日 07:17 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月3日 19:57 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月5日 05:25 |
![]() |
0 | 0 | 2001年5月15日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-1


C−1買いました。下の方で紹介されてたパソQさんで13800円でした。
オークションの出品画像を撮るつもりでデジカメが必要になり、
最初はおもちゃデジカメにしようと思っていたのですが、
知人に画素が同じでもおもちゃは写りが駄目と言われたので、
普通のデジカメでとにかく出来るだけ安い物を探していたら、
殆どこれしか選択肢がありませんでした(^^;。
デザインも好みじゃなくて、お店で触ったときにも
安っぽいぞぉと思ってしまい、値段のみで中身は全く期待してませんでしたので、
届いてから、思ったよりこれ使える!って喜んでます(*^-^*)。
とにかくファインダーが視やすくて普通のカメラみたいに使えます。
説明書読まなくても簡単に撮れるので、大助かりでした(^^;。
ちゃんと撮れるか凄く心配していたのですが、接写も人並みに奇麗です。
あまり簡単に使えるので、そこら中に持ち出してあちこち景色を撮ってます。
それが思ってたよりも奇麗に撮れてるので、嬉しくなってしまいました(^^;
曇りの日とか、夕方でも、想像以上にちゃんと撮れてます。
逆に、晴れていて、明暗差の激しいところ?では、
空が白っぽく飛んでしまう事が多いみたいです。
あと、ちゃんと今まで使っていた普通のコンパクトカメラみたいに、
半押しロックにすると、露出を調節したり、背景をぼかしたり出来ます。
上手く撮れたか直ぐモニターで確認できるので便利ですね!
パッと見た感じ持ち歩くには少し大きめなのですが、思ったより軽いので、
私にはなんとかぎりぎり苦にならない感じです。
あと、2分の1サイズでパソコンで観る分には十分奇麗に見えると思います。
原寸大ではボケて見えますが、これは他のカメラもそうですよね?
全く期待してなかった分、予想外に使いやすくて気に入ってしまい、
これからは、ドレスアップシールを貼って(何処に売ってるのかな?)
見た目もお気に入りにしたいと思ってます。ケースも必要ですね(^^)。
話題のノイズですが、確かに時々ちょっと酷いかなと思います。
普通のカメラのISO400フィルムで撮ったみたいです。
でも、レタッチでノイズ除去すると殆ど気にならなくなります。
これを買ってから、レタッチにもはまってしまいました(笑)。
色や輪郭やコントラストがイマイチの時も、
ちょっといじるだけでウソのように奇麗になるんですね。
ちなみに私の場合、窓の社で拾ってきたjtrimを使ってます。
長くなりましたが、とにかく安ければなんでもいいや〜って思って買うと、
思ったより性能が良くて得した気分になれますよ(*^-^*)。
0点

レタッチはなんのソフトをお使いなのですか?
ノイズ除去には手を焼いているので簡単に除去できるソフトを探しています。
よろしかったら是非教えて下さい。
書込番号:655602
0点



2002/04/14 11:07(1年以上前)
レタッチソフトは先に書いたjtrimです。
検索して窓の社で見つけました。単に一番最初の方で目にとまっただけです。
これが良いものか悪いのかは私にはわかりません。
ただ、市販のソフトを買うと高そうですし、
そもそもどれを買って良いのやらぜんぜん見当つきませんし。
jtrimは日本語ですし、操作はとても簡単です。
私のようなPCオンチでも、適当にいじっていれば覚えられました。
ノイズ除去は見た感じで適当に5〜10位にしてます。
もちろん、まったく除去しなくても良い写真もあります。
あと、シャープにする(+1くらい)、コントラスト、RGB、明るさ、HSV、などなど
適当にほんの少しだけいじると、感覚が掴めると思います。
ポイントは、ほんの少しだけです。それでじゅうぶん奇麗になると思います。
もしかして、こんなノイズ除去じゃ駄目だよ〜とか思われる知れませんが(汗)。
下は無断リンクですが、貼っておきますね。
http://www.sppd.co.jp/product/jtrim/
書込番号:655676
0点

大変失礼いたしました。そうですよね、書いていただいていますよね。
言い訳はしません、ざっと斜め読みしてました。
これからダウンロードしてみます。
ご親切に返信していただきありがとうございます。
書込番号:656968
0点



2002/04/15 20:34(1年以上前)
お気になさらないで下さいませませ(^^)。
こちらこそ、もし他に良いれタッチソフトをご存じでしたら、
どなたか教えて下さると幸いです。高価なものは困りますけど(笑)。
書込番号:658094
0点


2002/04/15 22:25(1年以上前)
私もC-1のユーザなのですが、全くのカメラ素人です。
それで、バスミンさんの書かれていた
シャッター半押しロックで背景をぼやかす方法について
やり方をもう少し、詳しく教えて頂ければ嬉しいのですが・・・。
よろしくお願いします。
書込番号:658314
0点


2002/04/15 23:30(1年以上前)
ケン\\さんへ>>
背景はマクロモードで思いっきりよって、ズームを使えばそこそこボケますよ。。でも気をつけないと画質が(>_<)
↓私がC-1で撮ったものですが参考になるかなぁ・・
http://easter.ne.jp/mornin/dejikame/020415.jpg
http://easter.ne.jp/mornin/dejikame/dg1.jpg
書込番号:658487
0点


2002/04/16 20:37(1年以上前)
>かーちゃんさん
早速のご教授ありがとうございました。
写真までアップして頂き、様子がよく分かりました。
C-1って手軽に使えて、贅沢を言わなければそこそこの画像。
コストパーフォーマンス抜群ですよね。
気に入ってます。
同じC-1ユーザとして、よろしくお願いします。
書込番号:659974
0点



2002/04/17 00:35(1年以上前)
お返事遅くなってしまいました。
かーちゃんさん、お写真拝見しました。お上手ですね(^^)。
実はまだマクロ&ズームで撮った事が無く、
こんなにぼかせるんだ〜って、
私の方が驚いてしまいました。
私もデジカメ初心者ですので、
上手に説明できなくて申し訳ないのですが、
コンパクトカメラで、ピントを合わせたい場所を真ん中から外したいとき、
いったん被写体にカメラを向けて半押しロックにして、
そこでピントを合わせて、それからずらして画角を決めて撮るやり方です。
C−1て撮った写真は、思っていたほど
背景がぼけてくれないみたいですが、(私が下手なだけかもです)
それでも、全てにぼやっとピントの合うパンフォーカスとは違って、
何を意識して撮ったのか、意図がよりしっかりすると思います。
サンプルをアップしてみました。よければご覧下さいませ♪
http://photos.yahoo.co.jp/pastelminttea
書込番号:660535
0点


2002/04/18 00:02(1年以上前)
ハンドルネームがゴチャゴチャになってしまい、すいません。
ケン\\=ken\\です。
>バスミンさん
どもども、ご教授ありがとうございます。
うーん綺麗と思わず、うなってしまいました。
評判の必ずしも芳しくないC-1でも、
これ位は、取れるというお手本のようです。
C-1を検討されている方への良い参考資料になるのでは。
C-1は、期待せずに使うと意外と満足しますね。
カメラやさんでプリントすると写るんですよのレベル
位はあると思います。
いや、背景をぼかせるので、それ以上かも。
せっかく買ったデジカメですから、私も負けずに
しっかり使い倒したいと思います。
書込番号:662298
0点


2002/04/18 00:58(1年以上前)
ケン\\さん、パスミンさんへ>>
写真見てくれてありがとう、C-1は私には合っているような気がします。
何より低コスト・・本当に欲張らなければ良いと思います。
パスミンさん、お写真拝見しました。
確かに背景の空が白っぽく写っていて、フイルムカメラでいうところの露出オーバーになっているようですね。
私も写真暦はそれほどあるわけではないし、デジカメはこれが始めてで
使い出してまだ1ヶ月にも満たないのであまり大きなことは言えませんが。。
私が聞きかじって実際にしていることを書いておきます。
先ず写真ではあまり順光では撮らないようです、また時間帯でも色の写り方がずいぶんかわります。
花の写真は薄曇りか、逆光、半逆光の光りを利用すると空の雰囲気も変わります。私は空をいれるときは殆どが逆行か半逆行で撮っています。
薄曇りの日は花の色が強調されて鮮やかに撮れるような気がします。
それにデジカメでマクロを使っての接写だと、順光では自分の影が写ってしまうし、花弁がピカピカ光って撮りにくいんです。。
露出がプラスになるとシャッター速度が速くなって失敗が少なくなるので、撮った後画像処理ソフトでアンダーに修正してもいいかもしれないですね。
連射機能を使えば動く被写体も綺麗に撮れています。
フラッシュも殆ど使わないようにしています
画像処理ソフトはペイントショッププロを使っていますが、
明るさの調整と解像度の変更くらいしか使っていません・・
いろいろ書かせて頂きましたが、明るさや色にはそれぞれの好みがあるので
絶対にこれがいい!!なんていうのはないのでいろいろ試して好みのフレーミングと色を見つけてみてください。
ホムペで公開しているアルバムです。全部C-1で撮ったものばかりです。
でもよく見ると私の写真ってコントラストが強すぎるかも・・(^_^;)
http://www.myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fc115220
書込番号:662426
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-1


始めまして、今回デジカメをあれこれと物色中にここのサイトを知り
いろいろと参考にさせて頂きましたのでちょこっとお礼に・・(^^)
今までは銀塩を中心にコンパクトカメラもすべてフイルムカメラだったのですがホムペ用&画面構成の練習用に便利だと判断。でもどれもお高い。
と悩んでいたのがこちらのレスを見て吹っ切れました。
今日荷物が届いたので早速使ってみるとこれがまたシンプルで持ちやすく、機能もごちゃごちゃしていないからボタンが少ないし、値段の割にはとても綺麗に撮れていました。はっきり言ってあまり期待していなかっのでちょっとビックリ。
発色も私好み・・解像度やズームに頼らなくてすむのでいろいろと遊べそうです。愛犬との散歩にもポケットに入れて行く事ができるのでまた写真が増えそう。。みなさん本当にありがとうございました。すごくお得な買い物をした気分です(^○^)
0点

かーちゃん さんこんばんわ
お気に入りのカメラが見付かってよかったですね。
良かったらこちらのサイトも訪れてみてください。
色々な撮影テクニックが載っています。
5日間でマスター デジカメ基本テクニック
http://arena.nikkeibp.co.jp/lecture/camera/
書込番号:620464
0点


2002/03/26 22:09(1年以上前)
それは、よござんした(^^;) 撮りまくってくださいまし。
書込番号:620549
0点


2002/03/26 22:09(1年以上前)
それは、よござんした(^^;) 撮りまくってくださいまし。
書込番号:620550
0点


2002/03/26 22:13(1年以上前)
転送トラブルでダブりました。すみませんm(__)m
書込番号:620563
0点



2002/03/27 00:54(1年以上前)
あもさんへ>>
早速行ってきました、とても参考になりました。
ずーっと嬉しくてカチカチと触っているので電池の残量が心配です(自爆)
おかげでだいぶん癖に慣れました。
ET兄さんへ>>
もちろん撮りまくっています(笑)
明日は仕事もオフなのでいろいろと試し撮りに出掛けようと
思っていたんですけどあいにく天気が悪そうです・・
銀塩とデジカメの併用で良いのが撮れると思ったんだけど
暫らくはお預けのようで少し悲しい・・(T_T)
書込番号:621046
0点


2002/03/27 03:37(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。現像代がかからないので記録メディアの容量が
許す限りがんがんと使い倒しましょう。また、既にご存じの場合は重複して
申し訳ありませんが、電源はニッケル水素充電池を利用すれば繰り返し使えて
経済的です。
書込番号:621276
0点



2002/03/27 13:26(1年以上前)
ぱっとんさんへ>>
確かに電池の消費は凄いみたいです。
試しにアルカリ乾電池を使ったら数えるほどしか撮れないし
撮ろうとすると動かなくなってしまいます。
とにかく電池がなくなるってしまっては話にならないので
買い物ついでに近くの電気店に立ち寄ることにします。
安く購入しても雑費は後を絶たないわ(爆)
書込番号:621876
0点


2002/03/27 20:31(1年以上前)
アルカリでは役に立たないみたいですね…。せめてニッケル乾電池…。
デジカメは記録メディアや充電池などお金が結構かかってしまいますね。
でも、ニッケル水素充電池なら次にも使えるかも知れないし
他の用途にも使えるかも知れないと言う話もあります。
個人的には比較的安価で放電機能が付いているNEXcell社の充電器がお勧めです。
http://www.nexcell.co.jp/
書込番号:622470
0点



2002/03/28 00:40(1年以上前)
今日はバタバタして買い物どころではありませんでしたが慌てて買わなくて良かったみたい・・ばっとんさんありがとう。
充電式電池って1種類だけかと思っていました・・放電機能はあったほうが便利ですもんね、早速覗きに行ってきます。
それとちょっとだけ質問、パンフォーカスで景色を撮るときのピントあわせが上手く行きません。
オートだしデジカメなので限界はあると思うのですが、もう少しなんとか使いこなせたら・・なんて思っています。
広角側での風景写真なんかはどうされているのでしよう?
よければ教えてくださいm(__)m
書込番号:623144
0点


2002/03/28 14:47(1年以上前)
>パンフォーカスで景色を撮るときのピントあわせが上手く行きません。
パンフォーカスって被写体深度が深い時みたいに全体にピントがあうのでは…
ちなみにC-1はTTL方式オートフォーカス(コントラスト検出方式)です。
パンフォーカスモードとかあるのかな?回答になってなくてごめんなさい。
書込番号:624127
0点


2002/03/28 15:05(1年以上前)
>かーちゃんさん
なんか「ぱっとん」とも「ばっとん」書いてあるのですが
正しいのは「ばっとん」じゃなくて「ぱっとん」です。
まぁ、「ば(BA)」と「ぱ(PA)」は見分けにくいので仕方ないですが…。
これも駄レスで申し訳ありません。
書込番号:624152
0点



2002/03/29 02:33(1年以上前)
ぱっとんさんすみませんでした、どうやら勘違いをしていたようです(汗汗)
ずーっと後ろのレスを順番に読んでみたら今の状態が精一杯のようですね。
もう少し勉強しないと・・。
>>正しいのは「ばっとん」じゃなくて「ぱっとん」です。
大変失礼しました。
このところ誤字脱字が多いと悩んでいたんですがこれはいよいよ深刻になってきました・・どちらも同じ文字に見えますぅ〜(T_T)
そろそろ眼鏡も買い替えないといけないかも・・またまた出費が(>_<)
書込番号:625406
0点


2002/03/29 16:23(1年以上前)
>どちらも同じ文字に見えますぅ〜(T_T)
いや、自分にも同じに見えるかも…(笑)
書込番号:626226
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-1


どのデジカメを買うか迷って、このHPを見始めて、
結局C-1を買うことに決めました。
なるべく安く、最低ラインのデジカメでも、
撮れればいい、と思っていたのですが、
デジカメ初心者の私にとっては、十分のものでした。
画像もまあまあ良かったですし、使いやすかったです。
あとはズームがもうちょっとよければなんて思います。
まあ17000円での購入でしたので、そこまでは求められませんね…。
でも買ってよかったと思いました^^
0点


2001/12/18 21:36(1年以上前)
安く買われましたねぇーどこで買ったんですか。私も購入を考えているのですが。
書込番号:428698
0点


2002/01/09 07:17(1年以上前)
C−1についてですが、ソフマップとか普通の量販店で安く売ってますよ。(19800くらい)ただ展示スペースが限られるので店頭においていないケースがあるかもしれないです。
C−1はなにげに私も持っているのですが、いいカメラです。画質に関しては、夜景にしたとき髪の付近に若干ノイズが出るくらいでしょうか。あとはトリミングができない。それでも使い捨てよりははるかにきれいです。C−2が出て確かに影が薄くなりましたが、C−1にはビデオケーブルもついています。不満と言ったら、ズームとマニュアル設定の少なさでしょうか。
書込番号:462910
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-1


安い防水ケースがある、できるだけ小さいデジカメを
探していてC-1を買いました。
防水ケースは初めてですが、主に船上で使っていてまだ
水中では使ってないのですが、ケースに入れた時でもC-1
の操作はしやすいです。
C-1が3分ぐらいでスリープになるのですが、それから
復帰させるまで、モニタ表示ボタンを3回ほど押す必要が
あることがあります。本来は2回でいいはずなのですが、
どうも押しが弱いようです。
これはモニタをしっかり見ていれば問題ないです。
また、45分操作しなかったらサスペンドしてしまうので、
ケースを開けたくなければ45分経過する前に何らかの操作
をしなくてはいけません。
船上で使っているために、同封されていた乾燥剤もまだ
入れたことがないのですが、1回レンズ部が曇ったことが
あります。仲間にお菓子の乾燥剤でもいいから入れた
ほうがいいと言われました。これは入れたほうがいいと
思いますが、ケースをいつでも開けられる状態ならば
特に必要は感じません。見ればわかりますし。
あとは、電源ですかね。1600mAのニッケル水素中電池で
40枚ぐらい撮ったら無くなりました。フラッシュは
ほとんど使ってないです。潜るのであればリチウム電池
のほうがいいでしょう。
C-1自体には大きさも、操作性も満足しています。
露出や画質はそれなりですけどね。まあ、それは求めて
いないので・・・。
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-1


はじめて書き込みするmsdesuです。
先日、C1を購入しました。雑誌や書き込みを見るとC1はズームがないので使えないとか、ピントが甘いとか書かれていますが携帯性は抜群!軽いから持ち運べてすぐに写せる。デジカメの価値ってこれに尽きると思います。
0点


2001/07/04 11:02(1年以上前)
価値観は個人によりさまざまですからよろしいんじゃないでしょうか。
私は先日常時持ち歩き用としてリコーのRDC-7Sを購入しました。フォーカスが遅いという点とシャッターの位置が悪くぶれやすい点を除けば、縦長薄型フォルムなのでうまくすればスラックスの尻ポケットにも入り重宝しています。
書込番号:211451
0点


2001/07/05 00:47(1年以上前)
コダック3800と比べてどうしようかなと思ったのですが、コンパクトで
すっきり持ち運びがいいので買いました。
ま、このレベルのものはあまり画質ウンヌンよりも目的、主観ですよね。
もちろん満足しています。
書込番号:212099
0点


2001/07/05 05:25(1年以上前)
msdesuさん。同感です。
確かに最近の雑誌を見ても、ちょっと詳しい知人に聞いても
「今買うなら最低211万画素以上じゃないとA4印刷した時につらい」とか「光学ズームは絶対必要」と口を揃えてますし、同じ高い買物をするなら、少なくとも3年位は後悔したくない。今ならあと1.5万位出せばA20のように211+Zoomで巷の評判も非常によろしい機種が手に入って、今後ぞくぞく最新機種が出てきても当面後悔しなくてすむんじゃないかっていう安心感もついて来るっていう面が多分にあると思います。
でもたとえばA4印刷する機会なんてみんなそんなにあるものなんでしょうか。もちろん各自の使い勝手次第でしょうけど。
というわけで、私も今週末デジカメ用500円玉貯金の瓶を抱えて,C−1を買いにいくつもりです。
もし同じ値段だとしてもA20/A10じゃちょっとでかい、重い。C−1て常時携帯でも邪魔にならないギリギリのサイズ、形状、重さだと思うんですが。まだ唯一迷うとすれば型落ち気味の1700Zかな。
書込番号:212225
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-1


今まで25万画素のトミーのミーシャ使ってましたが、やっぱりそれなりだったんですよ。んでC−1は131万画素でしょ〜フラッシュ付きだし液晶もついてるしで、感覚としてはミーシャがグレードアップしたかんじですね。思ったより簡単すぎてつまんないとも言うかな・・でもこれで馴れとくともっといいの買うときガンガン使いこなせると思います。ありがたや
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





