※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年1月9日 07:17 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月6日 15:24 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月27日 11:29 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月20日 01:21 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月14日 12:35 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月30日 10:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-1


どのデジカメを買うか迷って、このHPを見始めて、
結局C-1を買うことに決めました。
なるべく安く、最低ラインのデジカメでも、
撮れればいい、と思っていたのですが、
デジカメ初心者の私にとっては、十分のものでした。
画像もまあまあ良かったですし、使いやすかったです。
あとはズームがもうちょっとよければなんて思います。
まあ17000円での購入でしたので、そこまでは求められませんね…。
でも買ってよかったと思いました^^
0点


2001/12/18 21:36(1年以上前)
安く買われましたねぇーどこで買ったんですか。私も購入を考えているのですが。
書込番号:428698
0点


2002/01/09 07:17(1年以上前)
C−1についてですが、ソフマップとか普通の量販店で安く売ってますよ。(19800くらい)ただ展示スペースが限られるので店頭においていないケースがあるかもしれないです。
C−1はなにげに私も持っているのですが、いいカメラです。画質に関しては、夜景にしたとき髪の付近に若干ノイズが出るくらいでしょうか。あとはトリミングができない。それでも使い捨てよりははるかにきれいです。C−2が出て確かに影が薄くなりましたが、C−1にはビデオケーブルもついています。不満と言ったら、ズームとマニュアル設定の少なさでしょうか。
書込番号:462910
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-1


C-1をお使いの方にお聞きします。
C-2発売で消えていったC-1なんですが・・・
私、携帯性(いつでも持ってて)簡単撮影、そこそこ画質でC-2かFP4500あたりを購入しようかと考えていたんですが
先日行った某PCD○TでなんとC-1が売り切りで\17800で売ってました。
思わずその場で買い!と思ったんですが200万画素クラスを考えていたんで躊躇しました。
これってはじめて購入する人なら十分ですかね???
0点


2001/12/06 11:46(1年以上前)
C-1の解像感を容認出来て、あのオリンパスにしては派手めの色使いが好きなら
買いだと思いますが、200万画素の単焦点(C-21T.commuなど)でも
もうちょっとお金を出せば手に入りそうなので個人的にはあんまり……。
書込番号:409836
0点



2001/12/06 12:34(1年以上前)
ぱっとんさんお返事ありがとうございます。
「個人的にはあんまり……。」ってことですが
もしかしてC-2もあまりおすすめできない・・・ってことですかねー
ちょ、ちょっと気になって・・・スミマセン
以前、友人の960ZOOMを使ったことがあっていいかなと思ってたんですが
もし、よかったら私の希望に添うおすすめなんてのがあったら教えて欲しいな
なんて甘えた考えで返事を書いてます。どうでしょう?
書込番号:409891
0点


2001/12/06 14:45(1年以上前)
いや、C-2はオリンパスらしいおとなしい絵作りで解像感もひどくないです。
お勧めできないなんて事は全然ないですよ。
>私の希望に添うおすすめ
何に使用するか分からないので、とりあえず200万画素で単焦点となると
C-2やカシオのQV-2100、コダックのDC3800、東芝のAllegretto M21などがあります。
個人的には光学ズームがある方が楽しくて好きですが、携帯性を重視すると単焦点かな。
書込番号:410031
0点



2001/12/06 15:24(1年以上前)
ぱっとんさんありがとうございます。m(__)m
やっぱり光学ズームはあった方がいいですか・・・
C200ZOOMかA20FP2600,IXY200ってのが候補になってたんですが
携帯性を考えるとIXY200かなってとこですが、ちょっと予算的に・・・
なんですよねー
でも、参考になりました。C-1衝動買いしなくて良かったです。
ありがとうございました。再検討してみます。
書込番号:410081
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-1




2001/11/27 11:29(1年以上前)
場所の指定もなく、通販か店頭で買えるお店なのかの指定も無いのに
どうやって教えればよいのですか?
書込番号:395389
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-1


9月に旅先で何の予備知識もなくC−1を購入しました。
実際に使ってみて、室内だとあんまりうまく撮れなくて(ざらつき感がある)
私の技術のせいだと思っていたのですが、
ここの書き込みを見るとそれだけが原因ではなさそうで・・・。
携帯性、価格を優先して購入してしまって、すごくすごく後悔してます。
あと1万くらい出していれば、ここの存在を早くに知っていたらと。
そうは言うものの仕方がないので、みなさんは室内で撮る時どんなことに
注意して撮っていますか?教えてください。
もちろん屋外でもうまく撮れるような工夫がありましたら教えてください。
もう一つISOって何でしょうか?(すみません・・・。)
0点

◆ISO
●感度
フィルム感度を表記する単位。正しくはISO感度。ASAと同義。
光を充分用意すること。ストロボ 写真電球など
それがダメで静物なら 3脚を使用
書込番号:370474
0点


2001/11/11 20:21(1年以上前)
C-1は補色系にしては良好な発色ですが、曲折光学系と言う途中に鏡が入った
光学系で解像感が甘く、ざらついたノイズが乗るのは宿命のようですね。
ISO感度はオートしか無いようなので、こちらでは設定できないみたいですね。
室内では、ISO感度を100くらいに固定して撮影すれば多少は良くなると
思ったのですが……。ノイズは極小画素の宿命かもしれません……。
書込番号:370494
0点

C−1の室内でのざらつきは、ISO感度が自動的に
100から200に上げられてしまうためです。
シャッタースピードが1/30以下になるとそうなります。
ストロボを発光しても、光量をかせぐために200のままなので、
残念ながらどうやっても、暗い室内ではざらつきを押さえることは
できません。
最後の手段は、「買い換え」です。
書込番号:370584
0点



2001/11/20 01:21(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
もう少しこのカメラを使いこなしてみたいとおもいます。
それとまた質問なんですが、夜景もうまくは撮れないのですか?
夜景モードで海の光とか撮ったのですが、やっぱりちょっと砂嵐。
これはまたしょうがないものなんですか?
また、何かいい方法などがあったらおしえてください。
書込番号:383648
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-1


私は水中カメラ(16年)の専門家です。
誹謗中傷ではありませんことを宣言し、ここに書き込みます。
水中ダイビング写真、業界の中ではC1用「防水ケース」の防水機能は著しく、劣っていて、全国規模ではハウジング水没の報告が数多く出回っていました。
疑うことを知らない私はコンパクトで小ささからサブカメラとして購入し、使用したところ一回目で水没しました。強度不足とシールの悪さからだと思います。
ヨドバシカメラで販売が中止されたのもこれと関連があるのでしょうか?。
0点


2001/09/07 13:40(1年以上前)
ヨドバシでもC1用ハウジングはまだ売ってますよ。
書込番号:280314
0点


2001/09/07 16:39(1年以上前)
お気持ち、お察し申し上げます(泣)。
でもその「防水ケース」が販売中止になるならわかりますが
本体が販売中止になるのがその理由だとは思いにくいですけどね。
書込番号:280473
0点


2001/09/16 00:59(1年以上前)
CAME Cさん、ご愁傷さまです。。
思い出したくないかもしれませんが、もしよろしければ今後の参考の
ためにどのような状況で水没したか教えていただけないですか?
私は、ダイビング2本(最大水深18m)、シュノーケリング2回
雨の日1回使用しましたが、今のところ水没はしておりません。
検索エンジンなどで調べたのですが、水没の状況に関する情報が見つ
かりませんでしたので。。よろしくお願いします!
書込番号:291423
0点


2001/11/14 12:35(1年以上前)
私も、シュノーケリングで5〜6回程使用しましたが
何も問題ありませんでした。
書込番号:374741
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-1


PCと接続する際にACケーブルなしで使用する場合、
(使える)電池がカメラ本体に入っている必要があるのでしょうか?
それとも、USB経由で電源を貰えるのでしょうか?(いわゆるBusPowered)
もし、USB経由で電源がもらえないとするとACケーブルの購入は必須でしょうか?
0点

USB経由で電源を貰えるデジカメというのあまり聞きませんね。
いろんなハブ経由の接続まで保証しようとすると
メーカとしては大変なのでやらないでしょう。
#個人的にはUSBで鈍足充電してくれる機種があったら便利だと思いますが。
書込番号:350372
0点


2001/10/30 10:21(1年以上前)
デジカメとPCを直接繋いで転送するときは結構電池を消費するので
USB経由では電力が足りないのではないでしょうか?
それが出来ると楽なんですけどねぇ……。
書込番号:350932
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





