※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年9月14日 22:44 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月20日 18:08 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月24日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-100




2001/09/14 22:44(1年以上前)
関係なくてすみません。
私はC1でしたが KOREA製でした。
同じのでも違う国のあるのかなぁ・・
絶対日本製がいいよね
書込番号:289809
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-100
今日ちょっとお店でさわってきました。
起動時間も短く、操作性も良好。
連写機能もありスナップとかには良さそう。
比較機種となるFipix1300よりこっちかなって感じでした。
電源OFFするとフラッシュの設定が戻ってしまうのは×。
画像ですが、オリンパスにまだアップされておらず(いつも遅いぞ
オリンパス)webで捜しても見つかりませんでした。
サンプル画像などご存じでしたら教えてください。
0点


2001/07/20 13:26(1年以上前)
http://db.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/06/29/627457-000.html
「http://www.steves-digicams.com/2001_reviews/d370.html」中の
http://www.steves-digicams.com/2001_reviews/d370_samples.html
共に製品レビューです。
書込番号:227875
0点

sa_ma_usさん、ありがとうございます。
補色系のわりに結構どぎつく色出してますね。
あとはちょっとノイズが...。
う〜、ちょっとパスだなこれは。
書込番号:228086
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-100

2001/06/24 09:15(1年以上前)
C1の方が少し高性能。
書込番号:201506
0点


2001/06/24 13:24(1年以上前)
ここにスペックの比較表がありますよ。
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/support/QandA/hontai/c100a.html#Q1
書込番号:201674
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





