※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年5月11日 21:52 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月29日 01:33 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月29日 00:17 |
![]() |
0 | 9 | 2002年4月24日 12:07 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月15日 06:39 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月29日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-100


全く気がつかなかったのですが、C-150というC-100/120シリーズの後継機があったんですね。完全に見落としていました(..)。単三2本で動く、200万画素、38mm単焦点のようです。
C-2みたいにご機嫌な機種だったら、日本でも発売して欲しいです。
http://www.dpreview.com/news/0303/03030209olympusd390.asp
0点


2003/05/11 14:34(1年以上前)
直接関係ないですが、ジャパネットのチラシを見たらC-350Zoomが出ていました。
xDピクチャーカード対応の320万画素で、5月末発売だそうです。
HPでもチラシ商品の5/10号、裏面に掲載されています。
http://www.japanet.co.jp/home/title.htm
C-350Zoomの情報をご存じでしたか。
書込番号:1567862
0点



2003/05/11 16:55(1年以上前)
パパールさん、情報ありがとうございます。
「C-350Zoom」は日本でいう「X-200」に似てませんか?見た目そっくりですよね。名前が違うだけなのか、何か違うのか・・・?私は同じモデルだと踏んでました。
しかし、やや古い商品を叩き売るイメージのジャパネットが先行するとは!!
書込番号:1568201
0点


2003/05/11 21:14(1年以上前)
そうなんです。まさにX-200です。
もしかしたらX-200が発売される前に海外用に開発されたモデルかもしれません。
書込番号:1568930
0点


2003/05/11 21:52(1年以上前)
X-200のアメリカ以外の地域での名称がC-350ZOOMです。
http://www.olympus.co.jp/CS/DI/QandA/Camera/x200/J/DI002990J.html
書込番号:1569076
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-100


こんなの出しました。9月1日発売だそうです。
http://www.japanet.co.jp/CGI/home/shopping/shopping.cgi?proc=2&s=1L000&t=61&u=2871
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-100

2002/06/29 00:17(1年以上前)
近くであれば行ってみては?
安いかは分かりませんが…。
PC-DEPOT所沢 9970円
オリンピック新座 10000円
無くなっていたらごめんなさい。
書込番号:799512
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-100


初心者なので、本当に馬鹿らしい質問かも知れませんが
どなたかお答え頂けると嬉しいです。
今、C-100とC-1のどちらを買うか迷っています。
どちらかと言うとC-100に傾いているのですが、
「パンフォーカス」っていうのが気になってます。
ちょっと凝った写真を撮りたいならC-1の方が良いですか?
それから、シャッター半押しでピントを合わせるっていう機能は
付いているのでしょうか?
できれば、パンフォーカスのメリット,デメリットなども
教えて下さると助かります。
0点

パンフォーカスはピント合わせがなくだいたいドコモちょっとピントが甘い感じで撮影されます
フォーカスあわせる必要ないので、撮るだけです
はっきりクッキリ、鮮明にを求めるなら向いていません
写り的には写るんですみたいな感じです。
好きなようにきっちり撮りたいとかならマニュアルフォーカス機能がついている機種を選びましょう
書込番号:658908
0点

パンフォーカス論議、以前盛り上がったな〜
恥ずかしい事いっぱい書いたな〜(^^;
フジのどっかの掲示版なので検索してみてください。
キーワードは私のハンドル&常焦点または過焦点
パンフォーカスはある距離以遠、たとえば数十cmとか1mより遠い被写体の場合、速写性もあって(だってAFしないもん(笑))いいカメラ(方式)だと思います。
ただマクロになると、やっぱり切り替えが必要になるので、自分の好きな距離でマクロ撮影したいならば、パンフォーカスぢゃなくて、ちゃんとAFした方がいいと思いますね。
書込番号:658917
0点

えぇ? だいたいどこもピントが甘い?
そんな事言ったらカメラが泣いちゃいます。
まさかMTFのピーク落として、許容デフォーカスを広げるなんていう、専門的な話ぢゃないですよね?
それだったらごめんなさい。その通りです。
ただ現実問題、そこまで考えてレンズ設計してないと思います(多分)
パンフォーカスのカメラなんて、AFのレンズと共通設計だと思います(多分)
ところでパンフォーカスの利点=シャッタータイムラグな少ない。フレーミングに気を使わなくていい。
反面マクロ苦手。調節機構が無いのでカメラの何かが変化しても対応不能
書込番号:658937
0点


2002/04/16 03:48(1年以上前)
割り込みで申し訳ありません・・・。
「パンフォーカス」 ということで、絞りの値がやや大きく、
結果として、少し、暗いところに弱い傾向がありませんでしょうか?
現物を較べたことがないので、単なる推測なんですが・・・。
書込番号:658961
0点

DC210持ってますが弱いですよマクロ&暗いところ
何写ってるかわからんこともおおい(泣
書込番号:658990
0点


2002/04/16 07:45(1年以上前)
パンフォーカスは、昼間の屋外で人物の上半身以上のものをパシャパシャ撮るには最強。しかし、その条件をはずれると、つまりちょっと暗くなったりアップになるととたんに使いにくくなるカメラです。スナップなど目的に特化したカメラといえます。
書込番号:659059
0点

DC210は連射できず9秒ごとの撮影なのでパンフォーカスの利点の軽快さがAF機に劣る(泣
でも最近のパンフォーカス機は速いんですよね?
カメラ好きならパンフォーカスじゃないやつ選ぼう。撮る楽しみが減るから。
書込番号:659580
0点



2002/04/19 15:11(1年以上前)
ご意見ありがとうございました。
みなさんのご意見を参考にして考えた結果、
C-1を購入することに決めました。
書込番号:664913
0点


2002/04/24 12:07(1年以上前)
>「パンフォーカス」 ということで、絞りの値がやや大きく、
>結果として、少し、暗いところに弱い傾向がありませんでしょうか?
>現物を較べたことがないので、単なる推測なんですが・・・。
オリンパスのウェブサイトでスペック表を見ると、
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C100/c100s.html
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C1/c1s.html
C-1はレンズの値が、F2.8
C-100はレンズの値が、F4
なので、やはりC-1の方がレンズが明るいですね。
レンズが明るい方が、照度が足りない暗い場所でも綺麗に写るし、
シャッタースピードを速くできるので、手ぶれも起きにくいです。
書込番号:673544
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-100


1年半前高木産業の35万画素のデジカメを購入しました。
最初は写るだけで面白かったのですが、写真自体はピンホールカメラでももう少しましでは...と思えるくらいで、最近は全く使っていません。
昨日たまたま新聞の折込広告を見ていたら、近所のヤマダで「C-100」が実質\12,600、コジマで\12,800で売り出されていました。
「ずいぶん安くなったもんだなあ」と興味が出て色々調べてみると、コダックの「DC215 Zoom」という機種が\8,000以下で売られている事も発見しました。
こちらは少し古い機種らしいのですが、
(1)光学ズームなる物が付いている
(2)記録メディアにコンパクトフラシュを使っている
(3)重量が300gとC-100より何割増かで重い
と言う部分が「C-1」や「C-100」と違うようですが、トイカメラしか使った事のない身としては、どう違うのかが解りません。
以前雑誌などで「光学ズームがあるといい」と言うような記事を見たような気もしますが、「100万画素での写真が取れればいいという」程度の私ではどうなのかと判断もつきません。
最初が安くても後から「消耗品」等でかかるようでは仕方がありませんし、使い勝手もどうなのやらさっぱりです。
他機種との比較であれば比較的理解できるかなと思って、こんな形で質問させてもらいました。
よろしくお願いします。
0点


2002/03/31 10:31(1年以上前)
C-100の方が良いのでは?新しい分,OS・USBなども対応してるし,電池の持ちも良さそう〜。「スマメ」が別売りだけど安いし,SHQ画質でも32・64MBを使えばかなりの枚数が撮れますよ。
書込番号:630070
0点


2002/03/31 12:21(1年以上前)
光学ズームがなければ無いで別に問題はないと思います。
あったとしても光学2倍程度ではあんまり差がないと思います。
操作性や大きさなどを考えるとC-100の方が個人的には良いと思います。
一度店頭などで大きさや持ってみた感じを比較してみると良いと思います。
書込番号:630223
0点


2002/03/31 12:39(1年以上前)
以下のページにDC215 Zoomの紹介記事があります。ここの写真を参考に画質をある程度判断するとよいかも。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990811/kodak.htm
DC215 Zoomを購入して満足している人がこの掲示板に書き込みしているのを何度か見たことがあります。まんざら悪いカメラでもないかも。
ただ、DC215 Zoomは記録時間が長く(1枚撮るごとに約8秒待たされる)、連写機能もないので、あまり間隔をあけずに撮影することが多そうだというのであればC-100のほうがいいかも。
書込番号:630252
0点



2002/04/01 22:43(1年以上前)
ご回答有難うございました。
昨日たまたま近所のPCデポに行ったら、「C-1Zoom」が\17,000ちょっとで限定販売していました。
見本があったので手にとって見たのですが、手ごろな感じで扱いやすそうな気がしました。
電源が入っていなかったのでズームなどは試せませんでしたが、カメラらしい(?)なあ...と思いました。
>DC215 Zoomは記録時間が長く(1枚撮るごとに約8秒待たされる)、連写機
>能もないので、あまり間隔をあけずに撮影することが多そうだというの
>であればC-100のほうがいいかも
DC215 ZoomはPCに取り込むのに時間がかかるので、別売の機器を買って使用したほうがいい...という書き込みを見ました。
その上撮影でも時間がかかるんですか?
私が使うとすれば「メモ代わりにスナップ」という用途ですから、連写が利くC-100の方がいいですね。
ところでC-100(C-1)本体を\12,800程度で買ったとして、それ以外に快適に使う為の別売物は何をいくら位で購入すればいいんでしょうか?
ところで下にもありましたが、C-1とC-100ではどう違うんでしょう?
比較ページもありましたが、違いが今ひとつ解りません。
C-1の方が高性能とおっしゃっている方もいらっしゃいますが、C-100の方は1Mですが内臓メモリが付いているし、C-100の方が上なように思えますが...。
でもどうしてこんなに良く似た性能の機種を2つも作っているのか、そちらの方が謎ではありますね。
最後にもうひとつ。
オリンパスのHPの機種説明で、
単3アルカリ電池で大量枚数の撮影が可能な省電力設計
電池の性能を十分に活かす新設計の省電力回路を搭載し、同梱の単3アルカリ電池4本で、連続撮影時で10000枚以上※の撮影が可能です。
とありますが、信じられません。嘘ですよね。
標準撮影時は単3アルカリ電池で約200枚の撮影が可能。標準撮影時テスト条件は、2枚連続撮影後10分以上放置の繰り返し、画質:HQモード、LCDモニタ:撮影時on、フラッシュ:50%、再生・パソコンとの通信:なし。
これも信じられないんですけど...。
書込番号:633153
0点


2002/04/15 06:39(1年以上前)
先月C-100を購入しました。
以前は、35万画素のマクセルWS-30を使用していたのですが、画像に美しさは段違いです。
電池の持ちですが、液晶を使うと100枚以下の撮影回数となります。
フラッシュなど使うものなら下手をすると50枚以下かも。
室内撮影(蛍光灯照明下)ではフラッシュを使用しなくても、
充分な明るさの撮影ができますので、屋外以外ならOKでしょう。
消耗品として絶対に必要なものは、やはりニッケル水素電池と充電器。
充電器は、放電機能付きが◎。
ヤフーオークションで見かけるネクセルというのが、安くて必要充分な
性能で良いです。電池容量は1600以上の容量の方が良いです。
書込番号:657224
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-100


C−100をネットミーティング用カメラとして使用することは可能ですか?
PCカメラをさがしていたのですが同じような価格帯でデジカメが買えてしまいそうなので
もし可能であればおもいきってこちらにしようかと考えています
そもそもこういったUSBでPCと接続できるカメラはネットミーティングでも使用できるんでしょうか?
0点


2002/01/29 22:12(1年以上前)
無理だと思います。USB接続して出来るのは、スマートメディアに保存されたデータをパソコンに転送することだけです。
もしかしたら出来るのかもしれませんが、少なくとも説明書にはそのような機能は書かれていません。
書込番号:501435
0点



2002/01/29 22:55(1年以上前)
早速のレスありがとうございます
他のページでも調べてみましたが、ネットミーティング用PCカメラとデジカメは分けて考えたほうがいいようです
おもちゃデジカメでは代用できそうなのはあったのですが...
ありがとうございました
書込番号:501561
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





