
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年11月26日 11:45 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月25日 09:00 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月12日 18:40 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月22日 00:30 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月17日 00:05 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月17日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-1Zoom


C-1Zoomを購入しました。
過去の記事にあったのですが、「全体的にノイズがかかったような・・・」
画像が気になり、サポートセンターに問い合わせたところ、
「自然光でHSQモードで使用して下さい」との返答でした。
HSQモードでも、薄い単色の壁やプラスチックの表面などを撮影した時の
ザラツキ感が気になるので尋ねたところ、
「画像をJPEG圧縮するためしかたがない」ということでした。
(ちなみにサポセンの受け答えはとても丁寧で良かったです。)
他メーカーの同クラス以下(150〜35万画素)の機種を何台か使用して
いたときには、どの画質モードでも、このような「ザラツキ感」は無か
った(気にならない程度)ように思うのですが、これはメーカーの言う
ようにこの機種の特性なのでしょうか?
また、この「ザラツキ感」を解消(または目立たなく)するテクニック
など、ありましたら教えて下さい。
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-1Zoom


私は立派な1眼レフの持ち主ですが、デジカメは素人です。
最近は何処に出かけるときももっぱら使い捨てカメラ専門で、立派な1眼レフは長らく休眠しております。恥ずかしながら最近になって、初めてデジカメから写真プリントができることを知り、使い捨てからデジカメへの乗換えを考えています。
そこで使い捨てカメラからのプリントと、デジカメからの写真プリントを比較した場合、実力はどうなんでしょうか?
使い捨てカメラの代用ですので、高級品は考えていません。画素で130万クラスを検討中です。
それからデジカメの場合、感度が一定でなくカメラ側でコントロールするようですが、フィルムが粒状性に影響が出るように、デジカメも画質に影響は出るのでしょうか。
素人の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点


2001/11/25 02:21(1年以上前)
レンズ付きフィルムからデジカメへの乗り換えですが、・・・御自分でサンプル画像を見て判断した方が良いと思います。
この比較で、デジカメの利点としては、撮影画像を見ることの容易さと、何枚撮影してもフィルム代がかからない事だと思います。
画質に関しては、C1-Zoomとでは使い捨てと言えどフィルムの方が綺麗だと思いますよ。
ただ、そう言いつつ、デジカメを使ったことが無いのでしたら、1台持ってみることをお勧めします。
デジカメの利点は先に書いた通りで、撮ったその場で確認して、設定・構図、その他もろもろをその場でどんどん自分にフィードバックして行くことが出来ますから。
綺麗なサンプル写真はメーカーのホームページに有ると思います。うちのとこにも1枚だけ有りますので、良かったら参考までに見てみてください。
http://photo.goo.ne.jp/user/shirakami_photo
書込番号:391595
0点



2001/11/25 09:00(1年以上前)
Shirakamiさん、早速のアドバイスありがとうございます。
C-1Zoomの写真拝見しました。お隣の蝶々の画質と比べると画質の違いは歴然ですね。高画素は魅力的ですが予算と目的を考えて、少しだけランクアップを考えてみます。
色々なサンプルを見てみると、使い捨てに比べ周辺部の光量や画質低下が少ないのと固定焦点でない分、ボケが綺麗な印象を受けました。後は写真屋さんに行ってプリントサンプルを見てきます。
その場で買ってしまったりして・・・。
書込番号:391900
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-1Zoom


CAMEDIA C-1Z00Mを購入候補のひとつに考えています。
130万画素とか211万画素とか表示されていますが、普通の35mmコンパクトカメラで撮ったサービス版写真程度の出来栄えを求めるとするとどのくらいの性能であればよいのでしょうか?
また所有しているプリンターは700DPIの性能ですが、上記の条件に適うものでしょうか?
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-1Zoom


A10とオリンパスC1−Zでまだ迷ってす
実は画素は100万程度で画質にもあまりこだわりはありません
以前使用していたPSS10は最低画素で最高圧縮で使用していました
最重視しているのは1,バッテリーが専用電池でないこと(汎用性が高いこと)2,稼働時間が長い事 3,重量 4,光学望遠×2以上
両機種とも使用稼働時間があまり変わらない様ならば軽いC1−Zにするつもりです。だれか稼働時間の比較を教えてくださいお願いします
他にもお勧め機種があれば教えてください
0点

C−1Zは、単三2本。
A−10は、単三4本。
ならば、稼働時間は当然...。
書込番号:332948
0点


2001/10/17 23:38(1年以上前)
まぁ、4本と2本では持ちはやっぱり違うでしょう。
しかし、C-1Zoomにしても電池2本を予備として持ち歩けばそれなりに使えるのでは?
書込番号:333244
0点


2001/10/18 12:39(1年以上前)
感覚的な評価ですが、一般にCANONよりOLYMPUSの方が電池の持ちが良いようです。
ここでは電池の本数がちがうのでOLYMPUSは予備の2本を含めて、つまりどちらも4本の電池を用意して出かけた場合はOLYMPUSに軍配を揚げたいな。
書込番号:333871
0点


2001/10/22 00:29(1年以上前)
僕もA-10と散々迷いましたが,結局C-1Zにしました.
単三2本の軽さはいいですね.確かに予備電池を持てば稼働時間でも優るかも知れません.
余談ですが,ビデオ端子がA-10にはなくてC-1Zにあります.TVに映せるので気に入っています.
書込番号:339021
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-1Zoom


キヤノンA10とオリンパスC1−Zで迷ってます
使用目的は仕事で現場調査の撮影です
バッテリーは仕事なので長いにこした事ないのですが・・・
あまり重いのを鞄に入れて歩くのは抵抗あるし
前はPSS10を使用していましたが専用バッテリーなので途中て切れてしまい真っ青になったので 今は使用していません
小さくて良かったんですけど・・・
ちなみにPSS10の重量知ってたら教えてください(現在は他の部署ば使用のため不明)
0点

PowerShot S10は私も使っていました。今でこそもっとコンパクト
なのが出ていますが、あの時分は十分コンパクトでカバンにも楽に
入るし、常時携帯用、ちょっとしたメモ撮りには最適でした。
で、本題の、ではなく、ちなみに、の方の回答を、
カタログでは、本体のみで約270gとなっています。また、PC USER
EXTRA No.1によると、PowerShot S20が本体が約270g、バッテリ込
みで約320gとなっています。
書込番号:331560
0点


2001/10/17 00:05(1年以上前)
同じくPS-S10使ってました。その当時、画質は満足していたのですが、電池の持ちが悪くて・・・。(主に使っていた時期が冬で、スキー場で使うことが多かったってのも持ちの悪さの原因ですが(^^;))
で、既に重量のレスは付いていますがPS-S10のスペックがまだキャノンのHPに有りましたよ。
http://www.canon-sales.co.jp/Product/digicam/ps-s10/ps-s10.html
で、A10は使った事無いのですが、C1Zoomは1日ほど使ってみました。
C1ZはS10に比べて画素が半分しか無いのと、1画素のサイズも小さくなっているため、ノイズっぽい画像になっています。軽さと前のカバーをスライドさせる事によりSWが入るので、メモ撮りとしては良かったのですが。(ただ、そのスライドカバーもちょっとコツがいるのが難点)
画質をS10と同等レベルにしたいようでしたら、A10よりもA20を選択した方が良いとおもいます。が、そうなると他にも選択肢が増えそうですね(^^;)。
書込番号:331729
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-1Zoom


ただいまC-1ZOOMを購入しようかと思っている超初心者です。
携帯性と光学3倍ズーム(これは絶対欲しいのです)にひかれたのですが、
画素数についてこれで十分と言う人と200万くらい無いと、
と言う人がいて迷っています。
プリントするなら写真のサービス版(L版?)サイズになります。
1280×960というのは一応フジフィルムの
L版のデジタルプリントの最低画総数をクリアしているのですが、
実際に使われてみて、写真サイズのプリントはどんなかんじなのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


2001/10/14 17:56(1年以上前)
Lサイズを基本と考えるなら131万画素機で問題なし!
車で例えるなら、時速100km(Lサイズプリント)を出すのに1000CC(131万画素)の車なら問題なく出る。それが2000CC(デジカメでいう200万画素機)なら余裕で出る。といったところかな。。。。。
FUJIのFP1400やオリンパス920(ともに131万画素)などのプリントをしてきたが綺麗だったよ。
書込番号:328604
0点


2001/10/14 21:02(1年以上前)
ただ今後一部だけ拡大して使いたいとかカレンダーを作りたいとか思うことはないですかね?その点130万画素では不十分になるかも知れませんのでもう一度その点は再度ご検討を。単にL版なら十分です。
書込番号:328820
0点

私はC−1ZOOM使ってますけど、L版程度なら問題ないと思いますよ。
風景とか撮影すると、電線の様に細い線状のものは、ギザギザした感じになることがあります。(130万画素クラスなので、ある程度はしょうがないですよ)
それと、工学ズームで3倍までの撮影は、多少鮮明さが薄れますが、デジタルズームを併用した6倍まで拡大すると、三脚などでカメラを固定しないと、かなり厳しいです。
接写も多用しますが、結構キレイにプリントできます。
余談ですが、私は35万画素のおもちゃデジカメと、330万画素のデジカメも所有してますが、C−1ZOOMが一番使用頻度が多く、使いやすいので気に入ってます。
書込番号:330121
0点



2001/10/16 22:45(1年以上前)
ありがとうございます。
L版なら十分と言う後押しをいただいてかなり買う気モードです。
使いこなしてきて将来的に・・・ということももうちょっと考えながら検討してみます。
それにしても3倍ズームであのコンパクトさはかなり魅力的。
店頭で触っていて気になったのがC-1ZOOMのスライドカバーのすべりが悪いこと。
C-1やC-2に比べてかなりでした。
何店舗かで触っても皆同じ状態だったので
そんなもんかとも思っちゃいましたが。
書込番号:331587
0点


2001/10/17 10:18(1年以上前)
>それにしても3倍ズームであのコンパクトさはかなり魅力的。
私もその理由で買いました。3倍ズームは結構便利ですよ。
それと、価格もかなり下がっているので、買いやすくなりましたね。
C−1Zoomは簡単操作なので、徐々にステップアップもいいと思います。
>店頭で触っていて気になったのがC-1ZOOMのスライドカバーのすべりが悪いこと。
ご指摘の通り、すべりが悪いです。
手が乾燥していると、開けずらいこともしばしば。。。
現在は、すべり止めの薄いゴムみたいのを貼ろうかと考えてます。
それと購入時のご参考として、付属の8Mのスマートメディアでの撮影枚数は以下の通りです。(取扱説明書より)
SHQモード(1280×960) 約 8枚 ※最高画質です
HQモード (1280×960) 約24枚
SQモード ( 640×480) 約82枚
ちなみにSQモードは、ちょっとしたスナップ用として使うのがいいと思います。
また印刷もそれなりですが、同サイズの撮影ができる35万画素のおもちゃデジカメよりかは、かなりキレイでした。
書込番号:332209
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





