
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年10月17日 10:18 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月17日 00:05 |
![]() |
0 | 7 | 2001年9月25日 01:23 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月18日 18:28 |
![]() |
0 | 11 | 2001年9月16日 06:00 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月5日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-1Zoom


ただいまC-1ZOOMを購入しようかと思っている超初心者です。
携帯性と光学3倍ズーム(これは絶対欲しいのです)にひかれたのですが、
画素数についてこれで十分と言う人と200万くらい無いと、
と言う人がいて迷っています。
プリントするなら写真のサービス版(L版?)サイズになります。
1280×960というのは一応フジフィルムの
L版のデジタルプリントの最低画総数をクリアしているのですが、
実際に使われてみて、写真サイズのプリントはどんなかんじなのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


2001/10/14 17:56(1年以上前)
Lサイズを基本と考えるなら131万画素機で問題なし!
車で例えるなら、時速100km(Lサイズプリント)を出すのに1000CC(131万画素)の車なら問題なく出る。それが2000CC(デジカメでいう200万画素機)なら余裕で出る。といったところかな。。。。。
FUJIのFP1400やオリンパス920(ともに131万画素)などのプリントをしてきたが綺麗だったよ。
書込番号:328604
0点


2001/10/14 21:02(1年以上前)
ただ今後一部だけ拡大して使いたいとかカレンダーを作りたいとか思うことはないですかね?その点130万画素では不十分になるかも知れませんのでもう一度その点は再度ご検討を。単にL版なら十分です。
書込番号:328820
0点

私はC−1ZOOM使ってますけど、L版程度なら問題ないと思いますよ。
風景とか撮影すると、電線の様に細い線状のものは、ギザギザした感じになることがあります。(130万画素クラスなので、ある程度はしょうがないですよ)
それと、工学ズームで3倍までの撮影は、多少鮮明さが薄れますが、デジタルズームを併用した6倍まで拡大すると、三脚などでカメラを固定しないと、かなり厳しいです。
接写も多用しますが、結構キレイにプリントできます。
余談ですが、私は35万画素のおもちゃデジカメと、330万画素のデジカメも所有してますが、C−1ZOOMが一番使用頻度が多く、使いやすいので気に入ってます。
書込番号:330121
0点



2001/10/16 22:45(1年以上前)
ありがとうございます。
L版なら十分と言う後押しをいただいてかなり買う気モードです。
使いこなしてきて将来的に・・・ということももうちょっと考えながら検討してみます。
それにしても3倍ズームであのコンパクトさはかなり魅力的。
店頭で触っていて気になったのがC-1ZOOMのスライドカバーのすべりが悪いこと。
C-1やC-2に比べてかなりでした。
何店舗かで触っても皆同じ状態だったので
そんなもんかとも思っちゃいましたが。
書込番号:331587
0点


2001/10/17 10:18(1年以上前)
>それにしても3倍ズームであのコンパクトさはかなり魅力的。
私もその理由で買いました。3倍ズームは結構便利ですよ。
それと、価格もかなり下がっているので、買いやすくなりましたね。
C−1Zoomは簡単操作なので、徐々にステップアップもいいと思います。
>店頭で触っていて気になったのがC-1ZOOMのスライドカバーのすべりが悪いこと。
ご指摘の通り、すべりが悪いです。
手が乾燥していると、開けずらいこともしばしば。。。
現在は、すべり止めの薄いゴムみたいのを貼ろうかと考えてます。
それと購入時のご参考として、付属の8Mのスマートメディアでの撮影枚数は以下の通りです。(取扱説明書より)
SHQモード(1280×960) 約 8枚 ※最高画質です
HQモード (1280×960) 約24枚
SQモード ( 640×480) 約82枚
ちなみにSQモードは、ちょっとしたスナップ用として使うのがいいと思います。
また印刷もそれなりですが、同サイズの撮影ができる35万画素のおもちゃデジカメよりかは、かなりキレイでした。
書込番号:332209
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-1Zoom


キヤノンA10とオリンパスC1−Zで迷ってます
使用目的は仕事で現場調査の撮影です
バッテリーは仕事なので長いにこした事ないのですが・・・
あまり重いのを鞄に入れて歩くのは抵抗あるし
前はPSS10を使用していましたが専用バッテリーなので途中て切れてしまい真っ青になったので 今は使用していません
小さくて良かったんですけど・・・
ちなみにPSS10の重量知ってたら教えてください(現在は他の部署ば使用のため不明)
0点

PowerShot S10は私も使っていました。今でこそもっとコンパクト
なのが出ていますが、あの時分は十分コンパクトでカバンにも楽に
入るし、常時携帯用、ちょっとしたメモ撮りには最適でした。
で、本題の、ではなく、ちなみに、の方の回答を、
カタログでは、本体のみで約270gとなっています。また、PC USER
EXTRA No.1によると、PowerShot S20が本体が約270g、バッテリ込
みで約320gとなっています。
書込番号:331560
0点


2001/10/17 00:05(1年以上前)
同じくPS-S10使ってました。その当時、画質は満足していたのですが、電池の持ちが悪くて・・・。(主に使っていた時期が冬で、スキー場で使うことが多かったってのも持ちの悪さの原因ですが(^^;))
で、既に重量のレスは付いていますがPS-S10のスペックがまだキャノンのHPに有りましたよ。
http://www.canon-sales.co.jp/Product/digicam/ps-s10/ps-s10.html
で、A10は使った事無いのですが、C1Zoomは1日ほど使ってみました。
C1ZはS10に比べて画素が半分しか無いのと、1画素のサイズも小さくなっているため、ノイズっぽい画像になっています。軽さと前のカバーをスライドさせる事によりSWが入るので、メモ撮りとしては良かったのですが。(ただ、そのスライドカバーもちょっとコツがいるのが難点)
画質をS10と同等レベルにしたいようでしたら、A10よりもA20を選択した方が良いとおもいます。が、そうなると他にも選択肢が増えそうですね(^^;)。
書込番号:331729
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-1Zoom


昨日,C1−Zを買ってきました。
同梱のスマートメディアを使って何枚か写真を撮り,さてPCに取り込もうとしたところ,PCがデジカメを認識してくれません。
PCはWin98でUSBポートがあるノート型のものです。
また,コントロールパネル→システム→デバイスマネージャ→USBコントローラのプロパティでは「このデバイスは正常に動作しています」となっています。
ケーブルが悪いのか,USBポートが悪いのか,カメラのUSB端子が悪いのでしょうか?
0点


2001/09/24 18:07(1年以上前)
ドライバは入れましたか?
書込番号:301605
0点

>PCがデジカメを認識してくれません。
これは、どういうことでしょう?
マイコンピュータに新たなドライブはできてないということですか?
書込番号:301673
0点


2001/09/24 19:18(1年以上前)
FAQ、マニュアルを見ましょうね。
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/support/QandA/hontai/c1a.html#Q44
書込番号:301681
0点



2001/09/24 20:54(1年以上前)
うまく説明ができなくてすみません。
取扱説明書にあるとおり,
1.PCのUSBポートにプラグを差し込む
2.C1−ZのUSB端子にプラグを差し込む
の作業をした後,取扱説明書では「PCとC1−Zが通信を始めるとファインダ横の緑ランプが点灯します」
となっていますが,なにも変化がないのです。
書込番号:301796
0点


2001/09/24 21:26(1年以上前)
デジタルカメラとパソコンをはじめて接続したときは、パソコンにUSBドライバをインストールする必要があります。
* Windows98 / 98 Second Editionをお使いの方
USBドライバは、付属のCD-ROM(キャメディアインフォメーションディスク)に入っています。
書込番号:301853
0点



2001/09/24 23:23(1年以上前)
ご迷惑をお掛けしました。原因がやっとわかりました。
PCの「USB機能サポート」というところが,使用不可になっていました。
これを使用可能にして,接続するとうまくいきました。
ところで,取扱説明書にPCに取り込むときはACアダプタを取り付けることを勧めますとなっていますが,皆さんはどうしていますか?
頻度にもよると思いますが,電池の消耗はかなり激しいのでしょうか?
書込番号:302039
0点

USB端子がない商品>旧製品なので
USBつきのスマートメディアカードリーダー/ライター
を使ってます
書込番号:302256
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-1Zoom


C-1zは2コマ/秒の撮影が出来るのでゴルフスイングのコマ送り撮影にはいいかなと思っています。スナップやオークションの商品撮影が主な用途です。他にお勧めのデジカメがあれば教えてください。
0点

ゴルフクラブを振り抜くのって1秒くらいのことですよねぇ。秒2
コマじゃ少なくないですか? 秒10コマの連写や動画に強いサン
ヨーのDSC-MZ1が最適だと思いますが。
書込番号:287140
0点


2001/09/12 17:07(1年以上前)
基本的にデジタルカメラは、フィルムカメラと違い「データのやり取り」があるせいで連写が苦手なものが多いでス。
なので、連写がきくサンヨー系などをつかってもらってスイングする少し前の瞬間からバシバシ撮った方が良いと思われます。(で、後で気に入ったカッチョええスイングをチョイスしていただくというワケ。)
DSC-MZ1あたりかな?
書込番号:287183
0点


2001/09/12 18:17(1年以上前)
手頃なところではみなさんが書いてるSANYOのDSC-MZ1が良いと思います。
オリンパスのE-100RSも15コマ/秒の連写が可能ですが少し高いです。
書込番号:287248
0点


2001/09/12 23:43(1年以上前)
ニコンの CoolPix880 だと、30コマ/秒で70コマ連続で撮れます。但し、画像サイズは320x240と、小さくなってしまいますが、テニスのサーブのスイングの撮影には使えましたよ。
ただ、880は生産終了してしまっていて、10月に出るという885までの間は店頭在庫しか無い状況だったりしますが(^^;)。ちなみに上位機種の995でも、この高速連写(UH連写という)は出来ます。
書込番号:287626
0点



2001/09/18 18:28(1年以上前)
ありがとうございました。早速アドバイスに従い、サンヨーのDSC-MZ1を購入しました。有楽町のビックカメラで42800円更にポイント15%還元でした。まずまず安く買えたと思います。まだ、ゴルフスイングは撮っていませんが(撮ってくれる人がいないとひとりじゃ撮れ無い!)早く撮りたいと思っています。アドバイス頂いた方ありがとうございました。
書込番号:294570
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-1Zoom


今日C1zoom買ってきました。それで写真を撮ったはいいけどドライバーのダウンロードの仕方がわかりません。。ちなみに2代目iMacでOSは8.6なのですがもしかしてUSB接続できないのでしょうか??すみません、どなたか教えてください!
0点


2001/08/21 08:26(1年以上前)
確か2代目iMacでOSがもともと8.6なら、ドライバーのダウンロードの必要はないのではないでしょうか?
既にデータ転送を試して駄目だったのですか?
試しにUSBの端子をデジカメとiMacに繋いで再生(転送)モードにして下さい。デスクトップ上の「名称未設定」アイコンが勝手に出たらO.K.だと思います。後は写真を入れたいホルダーに移動させるだけです。
書込番号:260029
0点


2001/08/21 14:13(1年以上前)
ついでですが、画像のデータ転送が出来なかった場合、もしくはドライバがインストール出来ない場合、どういう風に駄目で、どう言うメッセージが出たのか教えて下さい。
書込番号:260317
0点



2001/08/21 19:49(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。実はOSはアップルのサイトからダウンロードしたもので元は8.5くらいだったんですよ。
それでUSBでパソコンとカメラを接続すると「USB装置“C-1Z,D-150Z”を使用するのに必要なソフトウェアが見つかりません。装置に付属のマニュアルを参照して、必要なソフトウェアをインストールしてください。」というメッセージが勝手に出てきます。
説明書を良く読んだらMacOS8.6はカスタマーサポートセンターに電話してくださいと書いてあったので使えるようですが...(電話したら受け付け時間過ぎちゃってたのでまた明日しようかと思ってますが)
もし何かわかりましたら教えてください。
書込番号:260695
0点


2001/08/22 06:11(1年以上前)
ドライバ「USB Mass Storage Support 1.3.5」アメリカ在住ゆえお返事がタイムリーでなく申し訳ないです。
プリインストールされてあったOSは8.5でしたか。しかし、iMacはUSB標準装備なので、ドライバ「USB Mass Storage Support 1.3.5」があれば、C-1Zoomはマスストレージ対応機種ですので稼動すると思います。少し前までアメリカのAppleのHPで上記ドライバが自由にダウンロード出来たのですが、今は登録が必要になってしまいました。ですから、ドライバ「USB Mass Storage Support 1.3.5」をどうやって手に入れるかをAppleのサポートに聞いた方が早いかも知れません。メールにドライバを添付してもらって、御自分で拡張機能に入れるのがいいかも知れませんし。
上手くデジカメと接続出来たら、御報告して貰えると後々の方の参考になると思います。
書込番号:261242
0点


2001/08/22 06:13(1年以上前)
すみません。上記の書き込みの冒頭の『ドライバ「USB Mass Storage Support 1.3.5」』は消し忘れました。
書込番号:261243
0点



2001/09/04 17:57(1年以上前)
こんにちは。その後オリンパスに電話して見たのですがメーカーの方でもわからないという返事を頂いてしまいました…
それでUSB Mass Storage1.3.5をなんとかダウンロードしたのですが、デスクトップにフォルダは作成されるのですが画像が入ってなくて、メモリーカーど(?)が初期化されてしまいとった画像が全て消えてしまいました。。
もうどうしようもないのでOS9をインストールすることにしました。またその後経過を書きますね。
ところでオリンパスのデジカメはiMacには合わないという噂も聞いたのですがどうなのでしょうか…?iMacで使えている方はいらっしゃるのでしょうか?
書込番号:276998
0点


2001/09/06 08:34(1年以上前)
お力になれず残念ですが、頑張って見て下さい。
>USB Mass Storage1.3.5をなんとかダウンロードしたのですが、デスクトップにフォルダは作成されるのですが画像が入ってなくて、メモリーカーど(?)が初期化されてしまいとった画像が全て消えてしまいました。。
このデータ消失後、さらに新しく撮った写真も転送出来ないのでしょうか?
余計な出費かもしれませんが「カードリーダー」という手も、、、(本当に余計)。
OSインストール後上手くデータ転送が可動する事を願っています。
書込番号:278898
0点



2001/09/11 00:43(1年以上前)
sa_ma_usさんいつもありがとうございます。
データ消失後に撮った画像をまた転送しようと思ったのですが、前に消えてしまった時と同じに「このディスクはこのコンピューターで読み込むことができません。ディスクを初期化しますか? 名前:名称未設定(これは変更できるようになってます) フォーマット:MacOS標準7.8MB」というメッセージが出てきて、「取り出し」か「初期化」を選べるようになってるのですが、取り出しにすると「お使いになっているMacintoshはもうカートリッジを必要としていないので、USB装置“OLYMPUS C-1Z,D-15OZ”からカートリッジを取り出しても結構です。 カートリッジはドライブから取り出されるまでさいマウントされません」というメッセージが出てきます。
前に消えてしまった時よくわからなくて「初期化」を選んでしまって消えてしまったので今回も消えてしまいそうで、今回の画像は消えてしまうと困る大切なものなのでちょっと実験では初期化にはできません。。
オリンパスに電話してもいつも繋がらない状態でもうどうしたらいいのでしょうか?
ちなみにOSは9.1までアップグレードしたのですがやっぱり使えてません。。解説書を良く読むと「MacOSならびにUSB MASS Storage Supportヘのアップグレードバージョンでは、動作補償ができませんので御注意ください」と書いてあるのですがこれってMacでは使えないかも知れないってことですよね、、やっぱり他のメーカーのものに買い直した方がいいのでしょうか。。
書込番号:285283
0点


2001/09/11 10:04(1年以上前)
「初期化」するとデータが消えてしまいますのでしないで下さい。
>「MacOSならびにUSB MASS Storage Supportヘのアップグレードバージョンでは、動作補償ができませんので御注意ください」と書いてあるのですがこれってMacでは使えないかも知れないってことですよね、、
う〜ん、この場合は動作保証しているものについてはサポート出来るけど、そうでないものは確認をしていないと言う事なので、あまり悲観的にならないで下さい。しかし、解決策を提示出来ない事に歯がゆさを感じています。
>やっぱり他のメーカーのものに買い直した方がいいのでしょうか。。
他のメーカーのデジカメを新たに購入されても同じ問題にぶつかると思います。
「時は金なり」と言いますように、既にAYANさんはデータ転送の支障の解決に十分に労力を使ったと思います。それに「大事な写真」が既にスマメに入っているとの事ですので、消えないように早くデータ保存されたいでしょう。もしあと4千円くらいの出費が出来るのでしたら、「USB接続のスマートメディアリダーライター」を新たに購入される事をお勧めします。但し、お使いのマック(と言うかOS)で動作保証がされているものですが、、、。
結局、C-1ZoomからMacをコントロール出来ていないのが原因ですので、現時点ではC-1ZoomからMacへデータの直接転送を回避するのが、簡単な解決策かも知れません。大した提案でなくて申し訳ないです。
書込番号:285692
0点



2001/09/15 19:35(1年以上前)
おかげさまでついに使えるようになりました!sa_ma_usさんのおっしゃってたスマートメディアリーダーを買ってきたらiMacに転送できました!すごく簡単にできてしまいました。
しかもデジカメ買った時のヤマダ電気のポイントカードで買ったから全然お金かかりませんでした^^
ほんとに良かったです。
sa_ma_usさんいつもすぐに助言してくださって心強かったです。
ほんとにどうもありがとうございました!
書込番号:290991
0点


2001/09/16 05:59(1年以上前)
とうとうデータ転送が出来るようになったのですね。おめでとうございます。
デジカメから直接データ転送出来ればなお良いのですが、カードリーダーもお手軽ですし良かったです。
これから、C-1Zoomでバシバシ写真を撮って下さい。
老婆心ながら、スマートメディアは接点(金ぴかの部分)がむき出しですので、ここは触らないようにして下さい。データの転送で何かおかしいな?と感じたら、綿棒なんかで接点の汚れを優しく拭いてあげると解決する事がありがちのようです。
では、良いデジカメライフを。
書込番号:291641
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-1Zoom


C-1ズームを野外で仕事にプライベートに使用しています。
印刷しないで1280を800程度に縮小すれば画質的には十分だし
カバーをスライドさせると撮影モードなので気楽に撮影するには
十分だと個人的には思っています。
でー一つだけ困っているのですが、ボディがプラスティックの為か
すべりやすく、カバーをスライドさせるときにもすべって押して
スライドさせないとうまく開かないときがあります。
でー外観は無視して前のカバー部と後ろの膨らみあたりになにか
すべり止めでもつけようと思っています。
すべり止めでもつけている人がいたら、材料等と教えて下さい
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





