
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年5月25日 00:49 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月24日 07:55 |
![]() |
0 | 6 | 2002年5月16日 03:50 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月6日 23:03 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月27日 22:47 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月24日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-1Zoom


C-1Zが手元に来ました。背面の液晶がとても綺麗ですね♪感動(^o^)
●うちはWin98です。
説明書のP92の9番にはCD−ROMがFドライブの場合は「F:\UBS\WIN98」を選ベ、でもそれぞれのPCのCD−ROMドライブ名に合わせて「F:」を変更して下さい、とありますが、うちのPCはドライブは「(C:),(D:),(Q:),(A:3.5インチFD)」しかありません。
どれにしたら良いのでしょう?
●P93の13番には「E:」と書いてありますが、E:がない場合は、画像保存は「C:ドライブ」で良いんですよね?
でも、「D:ドライブ」はほとんど使ってなく空いてるので、保存はDでも良いのでしょうか?
●あと説明書の93ページ16番の「注意」の「PCへの画像転送後の保存」がよくわからないのです。
「(画像は)表示されるだけで、保存はされてません」と書いてあるのですが、保存はどうすれば良いのでしょうか?
●うちの充電器には放電機能が付いていなのですが、どうしたら良いですか。
デジカメに電池を入れて、液晶をずっとつけておいて電池を故意に無くさせる、と言う方法でもいいのでしょうか?
でも、懐中電灯に入れて電気がつかなくなるまで放電させると、電池を傷めるそうなので、上記の方法だとデジカメを傷める事になってしまうのでしょうか?
おもちゃデジカメしか使ったことがなく、説明書にはどこにも書いてないので、どなたかお願い致します。
0点

多分 CD−ROMドライブはQだと思います
F:\UBS\WIN98のFを Qにする
Dにはデーターを入れればいいので、適当な名前のフォルダを作ってそこに入れる。
>あと説明書の93ページ16番
これ よくわかりませんが、画像が出てる状態でなら、
画像の上にマウスを置いて右クリック、画像を保存を選んで好きな場所に保存
>デジカメに電池を入れて、液晶をずっとつけておいて電池を故意に無くさせる、と言う方法でもいいのでしょうか
いいですよ。ただ 省電力が働きませんか?
電池がなくなるまで撮ればどうですか?
でもこれから、夏場は、有る程度使っておけばそう、
神経質にならなくてもいいと思います。
自然放電、比較的激しいから。
その代わり、使う時は、注意ですよ。
書込番号:730140
0点


2002/05/23 19:53(1年以上前)
説明書の93ページ16番の「注意」の意味は、パソコンにC-1Zoomを接続して見ていても、(画像は)表示されるだけでパソコン本体には保存はされてません・・と言う意味です。
表示されている画像や「100 olymp」フォルダをパソコン本体の何でも良いのですが、「マイ ピクチャ」などに移動やコピーをする事で保存されると言う事です。
書込番号:730195
0点



2002/05/25 00:49(1年以上前)
ぼくちゃんさん SHINDENさん
93ページの16番の方は、SHINDENさんがご存知のようでしたので、SHINDENさんのやり方でよろしいのですね…?
お二人ともお答え下さり、ありがとうございました(^o^)
書込番号:732744
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-1Zoom


はじめまして。今CAMEDIA C-1Zoomか D-460ZOOMで悩んでいます。掲示板をいろいろ見るとD−460のほうがきれいだったり皆いいと書いてあります。でも使い勝手を見るとオークション用にはC−1なのでしょうか?
0点


2002/05/23 11:00(1年以上前)
D-460(C-960Zoom)は、130万画素の割に細部まで描写できます。同じ解像度勝負ならSONY−P1より描写力は上でした!ただし発色は大人しめ。
C-1ZOOMは原色フィルター採用で鮮やかな発色が魅力です。また本体がコンパクトなので気軽に持ち歩いて使えますよ。
オークション用ならコンパクトさは関係なさそうですから、描写力を重視するか、鮮やかな色彩を重視するかどちらがいいんでしょうね?
書込番号:729514
0点


2002/05/23 18:37(1年以上前)
オークション用ですよね。
これは460Zできまりです。
両方の画質実際に見ましたが、ものすごく違います。
よりキレイに写るほう、これは間違いなく460Zですよ。
書込番号:730079
0点


2002/05/23 22:19(1年以上前)
もしも、実物より鮮やかできれいに写るとしたら、オークション用としては大丈夫でしょうか?
書込番号:730476
0点


2002/05/24 07:55(1年以上前)
実はC-960Zoomを使っていました。実際より無茶苦茶良く写るなんて事は無かったので大丈夫ですよ。どちらかというと、細部までよく撮れていて質感も伝わりやすく「130万画素でよくここまで写ってるね〜」という感じです。
「使い勝手」という点ではUSB接続のC−1の方が上ですが、オークション用なら30枚、40枚と言った一度に大量の画像は撮らないでしょうから、シリアル接続のD-460でも我慢すれば何とかなります。(^^ゞ(転送は噂通り遅いですけど・・・・)
書込番号:731267
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-1Zoom


こんにちは。
今度C−1ZOOMをかう事になりました。
「スマメ」と「充電器+充電池セット」も同時に買いたいのですが、
これで良いのでしょうか?
あと、この値段は高いですかね?他に安いところはありますか?
スマートメディア32MB 商品番号 HPC-SI32M (ハギワラ)
当店特別価格 1,780円 (消費税別・送料別)
商品番号 BU-50SHN メーカー希望小売価格 6,300円 の商品 (オリンパス)
当店特別価格 4,300円 (消費税別・送料別)
もしも他に安くて良いものがあったら、是非教えてください。
デジカメと一緒に送ってもらえるかもしれないので、送料は
あまり関係ないとは思います。。
お金があまりないので、「安い」のを探してるんです。。^^;
0点


2002/05/15 11:00(1年以上前)
少しでも安くという事であれば 一箇所でまとめ買いのほうがいいと思います もちろん 送料が1回分ですむのが前提の話です。
一応 参考までに 秋葉原の店の通販価格です
http://www.akibaoo.co.jp/order/frame.cgi?number=14
次に これは ここを利用されてる皆さんの中で人気がある 放電機能付きの充電器です
http://www.rakuten.co.jp/nexcell/
こちらは 電池です
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020201-1/jn020201-1.html
これは ちょいと高いですが 私が気になってる(笑) 充電器です
http://www.axis4u.com/eco_charger.htm
充電器や電池は オリンパス製に拘る必要は無いと思いますよ。
私は せっかちな方なんで 充電時間が8〜12時間かかるモノより
2〜3時間ですむ急速タイプの方を使ってます。
書込番号:714017
0点


2002/05/15 15:20(1年以上前)
ちなみに私は電気屋で安売りしてた500円の充電器を使用してます。急速ではないけれど、私には丁度良い時間です。これでも頻繁に撮影している方だと思いますが・・・。あと電池は無名のメーカーですが某オークションで8本ほど安く購入しました。別に問題はないですよ!!その時に安い充電器も何個か出品されてましたよ。
書込番号:714298
0点



2002/05/15 21:16(1年以上前)
カポさん たんちゃんさん ありがとうございます。
オリンパスのデジカメ+FUJIの充電器を使ったりと、同じ会社でなくても良いのですね。
いろいろとご紹介下さり、ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
安いのを探してたらこんなのがあたのですが、これはどうして安いのでしょう。
ヤフー等で検索しても出てこないので、生産中止にでもなったから安いのでしょうか。
http://www.rakuten.co.jp/times/396421/446451/
これ↓と比べると、どこが違うのでしょうか。。
http://www.rakuten.co.jp/digizoom/398757/424727/435921/
急速か・そうでないかで、こんなに値段が違うのですか?
書込番号:714820
0点


2002/05/15 22:42(1年以上前)
オリンパス製のモノは 安いとは思いませんよ。これ 100Vオンリーかも? それに鈍足タイプだし。
フジの方は 私が使ってるモノよりいい、海外対応品ですね。2サイズ2種類の電池が急速充電できる 1000円の違いなら こちらを選びますね
ちなみに この値段なら 大手量販店と ほぼ同じですよ。
急速と鈍足の値段の差は 1000円位が普通ですよ。
書込番号:714981
0点


2002/05/15 23:51(1年以上前)
おもいっきり 間違ってるわ〜(泣)
訂正:鈍足 → 鈍速
どうせ間違うなら「豚速」の方が良かったな。(爆)
書込番号:715182
0点



2002/05/16 03:50(1年以上前)
カポさん
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます(^o^)
(豚足とは…美味しそうです♪)
書込番号:715583
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-1Zoom


みなさん、早速の回答ありがとうございました!
頼ってばかりで、もうしわけないのですが、もう1つおねがいします。
C1、C1Z、C2、C100で検討していたのですが、ビデオ出力も欲しいので
C1かC1Zで迷っているんですよね...
ところが、カタログに両機種をアルカリ電池で使用したときの撮影枚数が
記載されていないようなのですが、ご存知の方いらっしゃいますか?
0点


2002/05/05 12:39(1年以上前)
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=694765
これの続きかな(笑)
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=499437
には非常用という書きこみがありますけど、、、
書込番号:695145
0点


2002/05/05 12:41(1年以上前)
アルカリ乾電池は販売店によって賞味期限までの
期間がまちまちというのが論拠だと思いますが。
書込番号:695152
0点


2002/05/06 11:00(1年以上前)
C1Zでのテスト。ダイソー4本パックアルカリ乾電池使用。
液晶モニターON・ストロボ強制発光・ズームはワイド端、テレ端で交互に撮影。
上記条件での連続撮影。SHQで50枚撮影したところで撮影不可に。しかし、一度電源を切り再度ONにすればまた何枚かは撮影可。
書込番号:696892
0点



2002/05/06 16:49(1年以上前)
大変参考になりました。本当にありがとうございました。
C−1はもう店頭に無いところも多く、C−1Zになるかと思います。
ところで、画像処理ソフトというのは、デジカメについている物のほうが
初心者には扱いやすいのでしょうか?
我が家はプリンターも最近買ったところで、キャノンのBJ−S700なので
それにも、画像ソフトがあるみたいなのですが...
どちらを使った方がプリントしやすいのでしょうか?
もし、プリンターについていたほうなら、デジカメについてくるソフトは
インストールする必要はないのでしょうか?
この質問で最後になりますので、申し訳ないのですが、教えて下さいm(__)m
よろしくお願い致します。
書込番号:697416
0点


2002/05/06 23:03(1年以上前)
プリントするという前提では、C1Zの同梱ソフトは蔵衛門の体験版とケータイメールの2本だけなので使っていません。BJS700についているソフトで十分だと思います。
しかし、このカメラ画質はそんなに良くはありません。現場の記録写真のプリントや、スナップ写真でもパソコンで見るだけなら問題はないと思いますが、後々人物をきれいに印刷したくなったりすると後悔するかも。あくまでも個人的な感想ですが…
書込番号:698161
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-1Zoom
あとで掃除をしたら問題ないと思いますが、すぐに壊れると言うことはないですが、そのままにしてたら早めに壊れると思います。
書込番号:677605
0点

出来るだけ 塩気のない鞄(無理かな)に入れたりして、
直接潮風が当たらないような方法が、いいのでは。
書込番号:677658
0点


2002/04/26 23:18(1年以上前)
釣れるまではチャック式の袋(ジップロック)などに入れておき、撮影するときだけ出しましょう。
その際塩水のついた手で触らないように注意してください。
また帰宅後は固く絞ったタオルで、稼動部分以外をぬぐって塩気を取りましょう。
書込番号:677907
0点


2002/04/27 22:47(1年以上前)
私も釣好きです。で、潮風と同じくらい「餌や魚や海水を触った手」でカメラを持つことが気になります。私は専用マリンケース発売が予定されて携帯に良いDimageXを買いましたが、まだマリンケースも買ってないし、忙しくて釣りにも行けません。釣り場で撮影を考えるならやっぱりマリンケースがあったほうがいいかも。
書込番号:679724
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-1Zoom


みなさん、C?1ZOOMを安く買えて本当にうらやましいです。
私も欲しいのですが、特売情報など入ってこないので普通に17000円ちょいで買うしかないのか
なと思っています。
しかしフジのFinePix1300が9800円、オリンパスのC-960ZOOMも同じく9800円で売ってるのを
見つけてしまいました。
過去ログを見るとC?960ZOOM(D-460ZOOM)の写りの良さが絶賛されていて、 多少大きくても
写りの良さからC-960ZOOMが良いという人もいるようです。
私が主に使う用途と言えば、使い捨てカメラのように気軽にとって、写真屋で現像、という
スナップ写真用です。できるだけ安く、高性能でかつ携帯しやすい、ということを念頭に置くと、
FinePix1300も捨てがたいのです。
現像用には130万画素あれば十分と聞くので、この三機種で迷ってます。
130万画素のデジタルズームで撮った写真を現像した場合、やはりかなり画像は悪くなるんでしょうか?
コストパフォーマンスとこのニーズに合うのはどの機種がおすすめでしょうか?
主観的なご意見で結構ですので、どなたかお願いします。
0点


2002/04/24 02:07(1年以上前)
ムラマサ さん、こんばんは。
まず、FinePix1300 につきましては、単焦点/パンフォーカス機で、
条件がそろうと快適ですが、オールラウンドの用途ではどうかと思います。
とりわけ、夜、あるいは昼間の室内など暗いところでは、他と比べると
少しつらいように思うのですが・・・。
また、130万画素で2倍のデジタルズームをすると、130万/(2×2)、つまり
約32万画素のカメラと同等になりますので、L版プリントには向きません。
もし、C-960ZOOM(460)が、携帯するのに許容できる大きさ、重さであれば、
悪くない選択だと思います。
私の個人的な感じでは、素直に一番新しい機種がいいと思うのですが・・・。
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj680b.html
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C960z/c960zs.html
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C1z/c1zs.html
書込番号:673150
0点

D460が9800円なの!? それに一票!
知り合いがそれで撮った写真をHPに載せていて、すごくキレイでした。
候補のうちの外のカメラは実は身近にいないので、他の候補機と比べているわけではないんですが、D460でも後悔しないと思います@主観
書込番号:673199
0点



2002/04/24 21:26(1年以上前)
いや、投稿してから気づいたのですが、両方とも売り切れしてました。
ビックカメラなんですけどね。
ちゃんと見ておけばよかった。すいません。
でもいつか入荷したらまた同じ値段で売ってくれるんでしょうかね。
そしたらまた悩んでしまう。
しかしさっさと17000ちょいでC-1ZOOM買った方が良いようですね。
コストパフォーマンスはかなりよさそうなので。
どうもちゃんと確認せず申し訳なかったです。
書込番号:674216
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





