※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します
このページのスレッド一覧(全75スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年6月28日 12:59 | |
| 0 | 9 | 2002年6月29日 01:59 | |
| 0 | 12 | 2002年7月8日 18:19 | |
| 0 | 6 | 2002年6月24日 22:15 | |
| 0 | 5 | 2002年6月22日 23:27 | |
| 0 | 2 | 2002年6月22日 22:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-300ZOOM
2002/06/27 23:57(1年以上前)
確かC-720UZと同じく原色系だったような記憶が…。曖昧ですみませぬ。
書込番号:797530
0点
2002/06/27 23:58(1年以上前)
2002/06/28 12:59(1年以上前)
musasabi さん ぱっとん さん
ありがとうございます。
オリンパス。今後は原色フィルターで行くみたいですね。
書込番号:798412
0点
デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-300ZOOM
週1回で、長男がサッカーを開始。ムービーは大げさで、NG。動画を、夜に36型テレビで再生して、家族で、激例会・反省会に使用したい。音声は、あれば尚良し。スマメは、128を複数買う覚悟なので、OK。フジのF401と、当機種の比較で悩んでいます。なぜなら、F401はテレビ接続が不可らしい噂せす。動画重視なら。他機種も含めて、皆様、コンサルしてください。
0点
2002/06/24 23:22(1年以上前)
サッカーのような動きを36型テレビで再生するならば、大げさだろうがなんだろうがムービーをお勧め。
デジカメはお勧めできない。
書込番号:791544
0点
デジカメを既にお持ちなのか、デジタルビデオをお使いになったことがあるのかわからないので動画重視と言う意味が分かりませんが、子供のサッカーを家族で見る。ならばデジカメでは用が足りません。デジカメを買うときに、私もこれはビデオカメラを兼ねてくれることを期待していました。でも全くダメです。デジカメの動画の使い方で例えをあげると、山登りで山頂に到着して記念撮影を1枚したあとに、動画モードに切り替えて、登頂の喜びを動きで表現する(何十秒間)といった使い方になります。
もしサッカーを撮影するならば、予測できないボールの動きを追っている間、一回の録画できる秒数をすぎて録画が停止したところで、お子さんがゴールにむけてシュートすると言うことになりかねません。
またデジカメはシャッターを押してから実際にシャッターが切れるまでの時間、タイムラグがあるために検討中の機種のカメラでは、サッカーのボールと選手を一緒に写すことが非常に難しい事を覚悟して下さい。
私はオリンパスのC−990zoomC(300みたいな形で200万画素)という機種を使っておりこのような感想を持ちました。
C−300を店頭で触りましたが、デジカメとして家族の記念写真がキレイに写って簡単でとてもおすすめできるカメラです。良い買い物ができますように。
書込番号:791596
0点
2002/06/25 00:09(1年以上前)
私も皆さんがおっしゃるように小型DVカメラがお薦めです。
http://www.sony.jp/products/Consumer/VD/DCR-IP7/index.html
しかしどうしてもデジカメでとおっしゃるなら三洋MZ2に1GBの
マイクロドライブをメモリーにして電池は松下メタハイのコンビを
お薦めします。
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0202news-j/0226-1.html
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020201-1/jn020201-1.html
書込番号:791674
0点
2002/06/25 00:51(1年以上前)
ムービーは、アナログ8ミリを今も使っています。9年前の、シャープビューカムです。大きな弁当箱みたいです。デジカメは、持ってなかったのです。
でも、皆様に聞いて、決心しました。デジカメは諦めます。デジタルムービーを買います。デジムビと、アナログ8ミリの違いを、教えてもらえませんか?板違いかな?恐縮です。
例えば、シャープビューカムの新製品10万円で、125万画素の静止画機能付録のデジタルムービーを、本日、ヨドバシですすめられたのですが・・・。
書込番号:791794
0点
DVはもう技術が熟成され
どんなものでも1394取り込みなど
安定しいるようですね
Canonの型落ちは安いですがいかがでしょう。
書込番号:791854
0点
2002/06/25 03:57(1年以上前)
ガンバボーイさん、こんばんは。ひろ君ひろ君さん、先日は失礼しました。f(^^;)
>>デジムビと、アナログ8ミリの違い
とのことで、フォーマットの事とかをご説明すべきなのかも知れませんが、
まあおよそ、使う分にはあまり関係ないことでしょう。
それよりも使い勝手が、(シャープのは持ってないのですが・・・)、
まず間違いなく、8ミリに比べ非常に良くなってます。
・バッテリの持ち
・画像のきれいさ
・本体の、重量を含めた扱いやすさ
で、その改善は8ミリビデオから比べると劇的ですから、また、
ひろ君ひろ君さんがおっしゃるように、私もDVは成熟していると思いますので、
少し前の型落ちでも、十分以上にその利便性を享受できると思います。
最新の機種にするメリットは、あまり無いように思うのです。
追伸です:
デジタルカメラの動画・DVカメラの静止画、は、どちらもおまけです。
本当にその機能が必要でしたら、専用の装置を用意すべきだと思います。
ただ、L版プリントに限定すると、かつ、許容範囲を思いっ切り広げると、
DVカメラの100万画素の静止画は、まあ何とか見られる、かな?
(Sony PC-110 の静止画を見る限りでは・・・)
それでも静止画については、2万円を切る価格のデジタルカメラの方が、
きれいさ、操作性、など、いろいろな面で、はるかに良いのです。
書込番号:792035
0点
2002/06/25 06:09(1年以上前)
自分もどうしてもデジカメと言うならSANYOのMZ2をお勧めします。
動画・連写・プリキャプチャ機能が役に立つと思います。
しかし、動画を中心に使われるなら、やはりデジカメでは不向きかと…。
一度お店などで動画を撮影してテレビで見せてもらうと良いと思います。
書込番号:792085
0点
2002/06/27 02:00(1年以上前)
このカメラは、どれだけMEMORYを乗せても一回あたり秒15コマで33秒しか撮影できませんから、ビデオカメラの代わりにはなりません.
16MBYTEのDRAMに一時的に記憶したデータを、スマートメディアに記憶し直すので、その間の撮影も出来ません.30秒撮影したら30秒は撮影できないと考えていただければ良いでしょう.
皆さんが書かれているとおり悩むことはなにも無し、駄目.
書込番号:795730
0点
DVカメラを買える予算があるなら、10万位で買える、フジフィルムのFinePix S602なんてどうです?
これなら希望される動画の使い方もかないますよ。
光学ズームも6倍で、サッカー中もばっちりですしシャッターが切れるのも速いですし、連写もOK、動画はテレビ画面いっぱいのフルフレームVGA(640×480ピクセル)の画像を1秒間に30フレームで、音声付きでメモリが溢れるまで撮影できます。1GBのマイクロドライブまで使えるのでかなり撮れるはずです。
写真もコンパクトタイプよりは強烈に綺麗です。
書込番号:799776
0点
デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-300ZOOM
USBケーブルでパソコンと繋ぎ、画像をコピーしたあと説明書の指示通りケーブルを抜くと、デジカメのファインダー横のランプがついたままの状態でフリーズしてしまいます。レンズカバーも閉じないし、全く反応せず、いったん電池を抜いて強制的に電源を切る形にしないと復活しません。メーカーに問い合わせてもそんな症状は出ないとの事。電池はパナソのメタハイを使ってるんですが、それがいけないの?それともPC(ダイナブック)との相性?
初期不良?
どっちにしても来週末からの旅行に持って行くつもりなので 少々焦っています。
0点
2002/06/24 18:36(1年以上前)
> 電池はパナソのメタハイを使ってるんですが、それがいけないの?
電池残量が十分にあるのなら、少なくともそれは無いと思いますよ。
PCやOSとの相性などを考えた方が良いかと思います。どうしてもダメなら
USB接続のカードリーダーなどを利用すると言う手段もあります。
書込番号:790912
0点
2002/06/24 19:29(1年以上前)
どらっこさん、こんばんは。
ぱっとんさん、いつも拝見しております。
>ファインダー横のランプがついたままの状態でフリーズしてしまいます
まず、USBケーブルはパソコンとカメラのどちらから抜いていますか?
C-300ZOOMは持っていないので、はっきりとは、わかりませんが
PC>カメラの順につなぎ、
カメラ>PCの順にはずしてみてください。
つなぐ時は、カメラの電源はOFFにして行うように!
PCにつなぐと、自動で電源が入ります。
もし、電源が入らなければ、カメラのディスプレイボタンを
ポチィッと押してください。レンズカバーは開けないように!
書込番号:791022
0点
2002/06/24 20:01(1年以上前)
ぱっとんさん、いつもありがとうございます。
ミーちゃんぱぱさん始めまして・・。おふたりとも早速の返信ありがとうございます。
まず、すべての画像をPCに移してからタスクバーの「取り外しのアイコン」をクリックし、「安全に取り外します」の表示が出てから カメラのケーブルを抜きます。(そのときカメラの電源は切らずに・・)そうするとフリーズ状態になってしまうんです。USBケーブルを抜く前にカメラの電源を切ってから(C−300の場合はレンズカバーを閉じる)ケーブルを抜くと大丈夫なようです。
でも説明書には「指示どおりにしないとデータが破損する恐れがあります」みたいなことが書いてあるので 先に電源を切る事がOKなのかどうか不安です。
基本的に PCの電源>PCのケーブル>カメラのケーブル>カメラの電源
で スタートし、
タスクバーから終了>カメラのケーブル>カメラの電源(でもフリーズしちゃう)で終了するように指示があるのですが・・・
私はタスクバーから終了>カメラの電源>カメラのケーブルです。
うーん、ややこしくてすみません・・・・。
書込番号:791096
0点
2002/06/24 20:50(1年以上前)
どらっこさん、参考にならなくてすいません。
オリンパスのサイトから、説明書をダウンロードしたのですが、
レンズカバー閉じたままで、液晶モニターボタンを押しても
電源入らないでしょうか。
書込番号:791192
0点
2002/06/24 21:54(1年以上前)
どらっこさん、こんばんは、
C-300Zのオーナーです(まだ10日間ですが)。
私は、付属のCAMEDIA_MASTERで画像を取り込んでます。
電源がONでもOFFの状態でUSBケーブルを抜いても
フリーズは、しません
CAMEDIA_MASTERで取り込んでもフリーズしますか?
書込番号:791343
0点
2002/06/27 00:14(1年以上前)
みーちゃんパパさん あいみパパさん、ありがとうございます。
レンズカバータイプのものはやっぱりレンズカバーをあけて電源を入れないとだめなようです。
CAMEDIA MASTERをようやくインストールしたのですが、画像を選択して編集の「テンプレート合成」をクリックしてもテンプレートが見られないという症状・また、インデックス印刷から 編集しようとしても「ファイルの保存に失敗しました」というメッセージ・・・ 等々 なんだか次々トラブルです。何度か再インストールしてるんだけどだめ。
結局、デジカメの電源の件は、USBケーブルを抜く前に電源を切ってくれと言うことで落ち着きました。でも今度は同梱のソフトの不具合か?使い勝手や画質はとても良くて満足なんですけどねぇ・・・。
書込番号:795488
0点
私は最近ユーザーとなりましたが、USB接続する時にはカバーを開けたことは
ありません。
電源ONは液晶画面ONのボタンでやってます。
これで何の問題も無く出来てますが。
と言いつつELECOMのカードリーダを1980円で買ってしまいました。
当然面倒くさいので刺しっぱなしです。(^^;
書込番号:795821
0点
2002/06/27 23:40(1年以上前)
enuさん、こんばんは。
液晶のスイッチでOKなんですか?サポートに問い合わせた際に、「カバーつきのものはカバーでスイッチ入れてください」と言われましたが・・。
私もELECOMのカードりーだー買いました。でもそのたびにスマートメディアを出し入れするとドア・・(って云わないよね、何?)が痛みそうな気がして使ってませんが・・・便利ですか?
書込番号:797482
0点
ども、こんばんは どらっこさん。
書くほどの事も無いですが一応手順を書きますと、PC電源ON状態でカメ
ラはOFF。
ケーブルを接続してから液晶画面ON。
WIN2Kがカメラ認識。
画像を転送しおわったら取り外しのアイコンをクリック。
安全に云々が出たらケーブル抜いてから液晶ボタンを押して電源OFF.
逆にカバーを開けてやった事無いのでどうなるんだろ?
今手元に無いので今度試してみます。
カードリーダですが、カメラの電池消費するのが嫌ですしアダプタが4000円
とバカバカしいので買いました。
カメラのデータ転送速度もやけに遅いしちょっとはマシかなと思いまして。
確かにあの蓋はヘボヘボで、すぐにバカになりそうですね。
書込番号:797708
0点
2002/06/28 16:30(1年以上前)
> でもそのたびにスマートメディアを出し入れするとドア・・
カメラ側ですよね?プラスティックで何回も開閉していると
ロックが甘くなったりそうで怖いですよね…。仕方ないのかなぁ…。
無線のようなもので物理的な接触なしでデータの通信ができれば良いのに(笑)
書込番号:798683
0点
2002/06/29 20:20(1年以上前)
どらっこです。なんだか頻繁にフリーズするようになりヤマダの店舗に持っていったら、「お客様の動作に機械がついていけないのでは?」と言われました。要するに機械が一つの動作を完了するまで待て、ってことなんだけどいちいちボタン一つ押して1分も待ってられないよー、と思いつつ夜になって症状は悪くなるばかり・・・別の店舗でもう一度見てもらおうと出かけたら・・あっさりと「これじゃ、撮れませんねぇ・・お客様の動作云々ではないようです」と初期不良のため交換となりました。家に帰ってパソコンとつないでみたら、おかしかったケーブルの取り外しも USBを先に外してもカメラがフリーズすることなく、スムーズに動いています。みなさま いろいろありがとうございました。
これで 安心して週末からの旅行に持っていけます。
書込番号:801348
0点
2002/07/08 18:19(1年以上前)
ちゃんと動作するようになって良かった良かったですね。
旅行に持っていって旅行もデジカメも存分に楽しんできてください。
書込番号:819416
0点
デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-300ZOOM
初めてのデジカメですが、A4サイズのプリントに使用するので、300万画素クラスのものを買いたいと考えています。オリンパスのC−300ZかソニーのDSC−71Pがいいなと思っていますが、どちらがいいか決められません。何かアドバイスがあったら教えてください。
0点
2002/06/22 22:45(1年以上前)
持った感触、記録メディアの好みなどで決めてみてはどうでしょうか?
個人的にはメモリースティックは割高なのでちょっと避けたいです。
他にSONY製品を持っていてメモリースティックが共有できるなら話は別ですが…。
書込番号:787006
0点
2002/06/22 23:21(1年以上前)
友人がソニーのDSC−P71を持ってます。メカっぽくて、起動音とかはカッコイイですよ。演出がされていていい意味で「おもちゃっぽさ」や「楽しさ」があります。
一方C-300ZOOMはカメラとしてしっかりしていて、C-200ZOMにあったプラスチック感がなくなり、好感が持てます。
>>おもちゃとして楽しい →ソニー
>>カメラとしてしっかり →オリンパス
・・というのが私の感想です。
ぱっとんさんの言う通り“持った感触”も大事だと思います!
書込番号:787083
0点
2002/06/22 23:52(1年以上前)
ばっとんさん、C−2ファンさん、ありがとうございました。店で持ち比べて決めることにしました。
書込番号:787147
0点
2002/06/23 17:03(1年以上前)
どうしよっかなさん、もう決めましたか。私も数日前まで同機種で悩んでましたが結局、オリンパスを買いました。理由は価格差。デジカメ本体だけでなく、記録メディアを買ったり、充電器を買ったりしたので付属品にかかるお金も結構必要ですし・・・。スペック的には同じようでしたので初心者だからおやすいほうでいいかな?と思って。おととい商品が届き、いまいじくってますが持ちやすいし、結構いい感じですよ。
書込番号:788662
0点
2002/06/24 19:20(1年以上前)
> どうしよっかなさん
コストパフォーマンスはC-300ZOOMの方が上だと思いますよ。
構えるときの持ちやすさって結構重要なので持ち比べて見てください。
あと、余り関係ない事ですが、僕の名前は「ばっとん(BATTON)」じゃなくて
「ぱっとん(PATTON)」です。ひらがなでは見にくいですね(笑)
書込番号:791003
0点
2002/06/24 22:15(1年以上前)
どらっこさん、ぱっとんさん、返信ありがとうございます。今日店に行ってきて、たぶん近日中にC−300を買うことになりそうです。やっぱり値段が少し安いし、シンプルなところが気に入りました。
どらっこさんは今困ってるみたいですが、僕は何もわからないんで、頑張ってみてくださいって言っておきます。
ぱっとんさん、大変失礼しました。「ぱ(PA)」だったとは... 今度から気をつけます。
書込番号:791394
0点
デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-300ZOOM
CAMEDIA C-990ZOOMを1年間使いました。デジカメは銀塩カメラみたいに、連写ができずシャッターのタイムラグも気になりますが、なんて便利なカメラなのでしょう。水中を撮れば、便利で手放せなくなります。ダイビングをする家族に使われてしまうのでもう1台自分用にデジカメを買うことになりました。前置きが長くなりましたが相談お願いします。
オリンパスのカメラの使いやすさが気に入ったので次もできればオリンパスにしようかと思いました。
C-300zoom
C-3100
C-4040
ステップアップでこの3機種までは絞れたのですが他社のカタログでは、
PRINT Image Matching II
Exif Print
で綺麗なプリントができると書いてあります。
プリンターも買い替えたい所なので気になる機能なのですがどのくらい違いますか。
レタッチすれば結果は同じでも、一発プリントで綺麗なほうが、やはりいいなと思うので教えて下さい。
0点
2002/06/22 20:59(1年以上前)
>連写ができずシャッターのタイムラグも気になりますが
C-E100RSをお薦めします。秒15コマの連写をご堪能ください(笑)
書込番号:786787
0点
2002/06/22 21:35(1年以上前)
C2100UZの画質も良いですよ。
A5サイズまでなら頑張れます。
書込番号:786857
0点
2002/06/22 21:46(1年以上前)
補足します。
>PRINT Image Matching II
>Exif Print
私、この辺全然使っておりません。(っていうかいらない)
あとからなんとでもなるでしょというスタンスですので、
E-100RSとか書いてます。
書込番号:786869
0点
速いお返事ありがとうございます。
C-990zoomで
不慣れな私がポジフィルムをフィルムスキャナーでスキャンするよりよっぽど立体感があって綺麗な感じに写るんです。
書込番号:787091
0点
2002/06/22 23:27(1年以上前)
やましんさん、水中撮影はお考えですか?
それなら防水プロテクタのある上記の3機は大正解で、レンズの明るいC-4040が一番良さそうです。
書込番号:787093
0点
デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-300ZOOM
オリンパスのC-300ZOOMとCANONのPowershot S30どちらを購入しようか迷っています。ちなみに私はデジカメ初心者ですが、写りがいいのと使いやすさを希望しています。どなたか教えてください。お願いします(>_<)
0点
2002/06/22 17:06(1年以上前)
こっちにも書いちゃえ(笑)
単三型の電池が使えるのと値段が \15Kくらい違うから
C-300Zにいっぴょ
(こっちは S30にしとけば良かったかな? 笑)
書込番号:786467
0点
2002/06/22 22:00(1年以上前)
http://kakaku.com/help/bbs_kaku.htm
双方で意見を聞きたいのは分かりますが、重複書き込みにご注意ください。
記録メディアの違い、電源の違い、持ちやすさの違い、などがあるので
その辺の自分の好みを参考にしてみてはどうでしょうか?
300万画素の最高画質で常に撮影するなら上限が128MBのスマートメディアは
少し心許ないかも知れません。電源は個人的には使い回せるので単三が良いですが
メモリ効果対策に放電などのメンテナンスが面倒ならリチウムイオンバッテリーの
S30の方が良いかも知れません。画質も好みがありますからね…。
しかし、双方とも後悔するような画質ではないと思います。
書込番号:786898
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







