※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します
このページのスレッド一覧(全75スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年9月23日 12:18 | |
| 0 | 3 | 2002年9月22日 17:48 | |
| 0 | 3 | 2002年9月7日 11:48 | |
| 0 | 8 | 2002年9月17日 20:23 | |
| 0 | 1 | 2002年8月27日 20:49 | |
| 0 | 6 | 2002年8月26日 19:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-300ZOOM
デジカメ初心者です。近々ホームページを立ち上げ予定です。自作のアクセサリーや絵を販売するため、掲載する商品写真をとりたいのですが、そもそも、この300zoomはそういったことには向いていないのでしょうか?価格的にこのぐらいなら手頃なのですが。また、向いていないとすれば、どのメーカーのどのくらいのクラスの機種が適切でしょうか?どなたかアドバイス願います。
0点
2002/09/23 12:18(1年以上前)
向いてないことはないと思いますよ。
HPに載せるなら十分すぎるほどの性能です。
マクロ弱いですが、テレ端マクロを使えば
小さいアクセサリも大きく写せます。
ほかの機種で言うとリコーのRR30。
これはワイドで1センチまで寄れるので
アクセサリの細かなディテールまで撮れますよ。
まじめなおぼご
書込番号:960150
0点
デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-300ZOOM
この掲示板を見ていろいろ勉強になりました。昨日kakaku.comデCamedia300zoomを購入しました。液晶モニタは他のデジカメ(Cannon S30、Camedia 200Zoom)よりかなり暗くノイズが多いです。それは初期不良なのか。ちょっと心配です。
0点
2002/09/22 16:25(1年以上前)
>かなり暗くノイズが多いです。それは初期不良なのか
違うと思いますよ♪
CCDのセル面積の小さいデジカメは、他社製も含めて
比較的ノイズ多いと思いますよ♪(^o^)
書込番号:958489
0点
2002/09/22 16:30(1年以上前)
ごめんなさい。モニター(液晶ですね)(^^ゞ
やや粗く、暗いけど、色はなかなか鮮やか、であれば
正常ですよ♪(^o^)
おぼこねんねこ♪
書込番号:958498
0点
2002/09/22 17:48(1年以上前)
C300Zの液晶は8万画素と一般的なデジカメ(11万画素)に比べると
随分粗くみえるのは確かです。いわゆるコストダウン(価格を下げる)の為
の手段でしょう。恐らくそれで正常だと思います。ザラザラ感は強いです。
書込番号:958626
0点
デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-300ZOOM
SMはこれからなくなってくるのですか?
どのメモリーがいいのでしょうか?
ちなみに今はフジのFinePix4500なんですが1年も経たないうちに壊れてしまった・・・電池もすぐ消耗したし・・・
ほとんどオリンパスに決めてたのに、SMはダメだとどっかに書いてあったのでまたまた悩み中です
キャノンのA40もいいかな?と思ってます
C-2ZOOM・・・C-300ZOOM・・・C-3100ZOOM・・・C-700UltraZOOM
悩んでしまう・・・・
0点
スマメは採用メーカーが限界を認めちゃったので徐々に無くなって行くでしょう。
後継メディアとして「xD-Picture Card」が発表されてます。
2003年度以降順次8GBまで投入するとか言ったり、
価格は「スマメと同程度と見込む」と言ってますが、
本当にそうなるかは全くわかりません。
個人的な見解ですが、
軽量コンパクトを売りにしたメディアは他にSDカードがあり、
こちらの価格がもう少し下落すれば、
xDよりも高速なSDの方がデファクトスタンダードになり得ると思います。
ま、結局はメーカーの勢力争いの影響を消費者が食らうのよね・・・。
書込番号:927673
0点
すでに128Mに限れば
「SDカード」よりも「xD-Picture Card」が安いようです。
書込番号:929265
0点
2002/09/07 11:48(1年以上前)
そうですか、ありがとうございます
CFはどうなんでしょうか?
書込番号:929365
0点
デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-300ZOOM
念願のデジカメをやっと買おうと思ってるんですがどれにしたらいいのか悩んでいます。
悩んでいるのは・・C−300zoom、フジフイルムのF401、F4500、PinePixA303のどれにしようか悩んでいます。
どの機種が一番画像が綺麗なのでしょうか?
プリントアウトした時はどれがきれいでしょうか?
どれが一番綺麗に写せるのかわからないんです・・・・。
どなたか教えてください。
0点
2002/08/29 19:53(1年以上前)
こんにちは、ハタ坊です。
写真であれば、全て能力的には十分過ぎる能力を持っています。
あとは、メーカーにより好みがあると思います。
使用者よりのレスがあれば、悪いところ(使いづらい)とか聞けるかも知れませんね。
書込番号:915912
0点
2002/08/29 22:22(1年以上前)
そうですか・・・
ん〜〜でも・・一番綺麗に撮れるのはどれなんでしょう・・・?
書込番号:916124
0点
2002/08/30 00:58(1年以上前)
画像は、勿論好みによりますが、C300を持っている自分としては画像そのものには本当に満足しています。画像の綺麗さということではピントがぴっしゃり合った時の美しさや解像度は感激もののレベルです。自宅で15インチのパネルで見ていますが、本当に綺麗です。印刷しても本当に綺麗。
問題は、この機種は画像の綺麗さではなく、ピントが合う時間が掛かり、フォーカスが若干甘いのでピンぼけが意外と多いことと、少し暗くなった時の露出が取る対象によって大幅に変わり、画像が白っぽくなったり、極端に暗くなったりすることです。又、電池が単三であることは大変便利でどこでも補充出来るので便利なのですが、4本使用する為、どうしても少し重めで厚めで持ち運びに少し抵抗感があることです。
だから、画像の質の良さだけが問題なら、問題なくこの機種を保有しているものとしてお勧めします。携帯性や露出・ピントのフォーカスを問われるなら、他の機種でもっと良いのがあるかもしれません。
書込番号:916355
0点
2002/08/30 09:55(1年以上前)
色や雰囲気の違いを知りたいのでしたら、大型店などでサンプルを見せてもらうといいでしょう。
個人的主観が入るので「どれが一番綺麗か?」は他人には分からないと思いますよ。
書込番号:916774
0点
2002/09/01 17:37(1年以上前)
のんちゃんNJ、Mr.Bさんいろいろありがとうございます。
のんちゃんさんにお聞きしたいのですが・・
画質をおとさずにもう少し携帯性が良い物で選ぶとしたらどれを選びますか?
教えてください^^;
書込番号:920715
0点
2002/09/02 02:24(1年以上前)
これは是非、店頭でF401やF4500、A303と一緒に手にとって見られ先ず携帯性をチェックされ、画像も店に頼んでプリントしてもらうのが良いと思います。画像の良し、悪しは主観が大きな要素を占めます。私は、それらの機種を全部保有していないので自分の主観もきちんと述べる資格がありません。しかし、それらの三機種のうちF4500は発売後2年経ち非常に優れた定評がある機種で240万画素ながらもハニカムCCDで画像が綺麗だとされています。値段も一番安く23000円台です。単三電池2つでボディの重さが210グラムという所も良いです。F401は今最も人気のある機種で210万画素ながらもハニカムCCDの第三世代で相当画像が改善されていると聞きます。FPA303は324万画素で200グラムと本体は軽く、発売がもうじきだと聞いています。
A4以上のサイズに拡大されますか?そういう大判でのプリントでは300万画素以上が必要だと言われています。
でもオリンパスはカメラ専業メーカーとしての色々なノウハウも持っていますので、300万画素でこの値段なら十分とも言えます。携帯性も一度手にとってチェックされたら如何でしょうか?
画像は、自分の感じでは余り差が無いように思えます。
書込番号:921489
0点
2002/09/03 12:01(1年以上前)
性能はそれぞれ似ていますがOlympusは他のカメラよりも少し使いやすいメニューを持っています。
プリントアウトはプリンタの性能で写りが変わります。
書込番号:923614
0点
2002/09/17 20:23(1年以上前)
持ちやすさも人それぞれです。手の大きさも関係しますからね。
あまり小さいと手ブレするし、自分が触れた感じが大事です
書込番号:949349
0点
デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-300ZOOM
初めてデジカメを購入しようと考えています。
主に人物や風景等を取る目的で、価格は4万円未満で300万画素位を希望していますが、どの機種が良いのやら・・
そこで皆さんのご意見を頂きたく、書込みをしました。
現在候補に挙がっている機種は、オリンパスのC-300ZOOM、富士のPinePixA303、リコーのRR30 です。
(富士とリコーは、これから発売ですが・・・)
出来れば、初心者なので良い点・悪い点を教えて頂けると助かります。
また、他機種でお奨めが有りましたら、教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点
2002/08/27 20:49(1年以上前)
私の考えを書き込みます。
あまり大きさやデザインにとらわれない方がいいのではないでしょうか?
フジやリコーは、小さく、高画質、高機能と今までの機械式カメラの上を行く性能を目指しているのだと思います。それはそれでいいと思いますが、バッテリーの寿命や、操作性を犠牲にしてしまっては、使用頻度が低くなってしまい、結局 日の当たらない存在になってしまうのではないでしょうか?
その点、C−300などは電池寿命も長く、緊急時には乾電池での使用も可能です。本体は確かに大きいですが、手ブレが少なく、操作もアナログ的で、幅広いシーンで使えると思います。
すでに、C−100も所有していますが、130万画素でも十分な性能です。
書込番号:912560
0点
デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-300ZOOM
300−ZOOMを購入しようと思います。デジカメ以外の付属品を最低限どんなものがいるのか教えてください。又、接続の仕方などもどなたかご親切な方、超簡単に教えてください。お願いします。
0点
基本的にオールインワンパッケージですから、最低限使うのには特に困らないでしょうが、64MB又は128MBのスマートメディア1枚ないし2枚、ニッケル水素充電池(メタハイ2000あたり)8本(2組)と充電器は買っておいたほうがいいんじゃないでしょうか。
接続はストレージクラス対応ですから、USBケーブルでPCとつなげばリムーバブルディスク(機器構成によりますがEドライブとかFドライブあたり)として認識されます。
書込番号:907368
0点
2002/08/24 21:41(1年以上前)
お返事ありがとうございます。・・・・でもちょっと意味がわかんない・・・って感じです。でもありがとうございます。自分なりに勉強して調べてみます。
書込番号:907647
0点
2002/08/25 00:28(1年以上前)
付属の乾電池はあっという間に終わりますので、充電式乾電池と充電器。それに必要なら予備の乾電池を。いま一番長持ちしそうだと云われてるのがパナソニックのメタハイ2000という充電池です。充電器とセットで売ってます。(¥4980くらいかな)スマートメディアは8MBのものが付属していて、これだと標準設定の画質で16枚程度しか撮影できませんので 64MBないしは 128MBのものを購入した方が便利と思います。(ちなみに128MBで標準設定だと173枚撮影できます)またスマートメディアはオリンパス製かレキサー製だと デジカメ付属のソフトでパノラマ合成が出来ます。(レキサー製で128MBのもの¥7800くらい)最低限ならこれくらいですかね。私はキルティングの布で袋を縫いました。(ケース代わりに)液晶保護フィルムも買っちゃった。
>null.さん、重なっちゃったけどごめんなさい・・
書込番号:907854
0点
2002/08/25 21:34(1年以上前)
色々アドバイスありがとうございました。この300ZOOMを購入してプリントするまでに合計幾ら位の費用が掛かりますか?教えてください。(winndowsXPとエプソンのPM780Cしかないです。)
書込番号:909294
0点
2002/08/26 19:02(1年以上前)
いくら位の費用がかかるか・・?
PCとプリンタがあるなら、とりあえずは大丈夫ですよ。あ、紙は必要ね。
あと必要なケーブルは付属品として付いてますし、ソフトもデジカメについてますから、最低限のことはできると思います。
ただ、電池が付属のものだとたぶん撮ったものをパソコンに取り込む以前に終ってしまうと思います。だから、充電池&充電器の費用は必要かな?予備の充電池はあまり心配ないかも?メタハイ200なら スマートメディア128MBを撮りきってもまだ十分あります。
書込番号:910613
0点
2002/08/26 19:03(1年以上前)
スミマセン ・・メタハイ2000です。
書込番号:910616
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







