※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年7月10日 02:15 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月30日 04:39 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月28日 23:25 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月24日 10:01 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月27日 08:31 |
![]() |
0 | 9 | 2002年6月24日 11:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


ズームや撮影距離、絞りによりケース・バイ・ケースなのですが、
(私の個体の場合)画面右下隅のピントがとても甘くなる(ボケる)
ときがあります。カスタマーサポートセンターに問合せたところ
「この手のコンパクトサイズのレンズでは、ある程度の周辺収差は
許容範囲内となります」との返事でした。
たしかに狭い(右下隅から横方向に10%、縦に20%程度の)範囲
なのですが、狙ったショットの時には気になります。
同様な現象を体験されている方はいらっしゃいますか?
0点


2002/07/02 09:38(1年以上前)
絞り開放時(だったかな?)に周辺部の描写が甘い(弱い、流れる?)と評価ありましたよね?
あれとは違う意味なんでしょうか?
書込番号:806757
0点


2002/07/02 14:06(1年以上前)



2002/07/10 02:15(1年以上前)
エールさん、shibataさん、アドバイスをありがとうございました。
プログラム時に開放になりやすいという件は勉強になりました。
遅くなりましたが御礼まで。
書込番号:822307
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


プレゼンテーションを記録するためにc40zoomを検討しています。このような使用をされている方はいらっしゃいますでしょうか。またリモコン受光部が背面にある機種は他にありますでしょうか。
0点


2002/06/30 04:39(1年以上前)
プレゼン用に私もC40買いました。 パワーポイントで作成したスライドを
(もちろんパワーポイントのアニメーションは使えませんが・・・)
大型テレビに映して使用しています。 作成方法はパワーポイントで
作成したデータ-をJPEG形式で保存して、それをキャメディアマスター
(別売4500円くらい 友達が他のオリンパスカメラを持っていれば、
付属品で付いていることが多い)で取り込んでカメラに保存します。
演台からの使用が多いので、リモコンは重宝しますが、背面リモコンは
10cm程度しか届きません。(背面使用はもっぱら 三脚固定で
夜景に使うなどのためです。)表を向けて使用は5m程度はOKです。
但しカメラを演者に対してまっすぐ正面に置いてください。
書込番号:802307
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


本日、C40Zを買ってきました。
まず心配な点をすぐに検査しました。
1.スライドカバーのスムーズさ(店頭品ではまちまち)
2.液晶のドット欠け
3.CCDのドット欠け
早速調べたところ、「3」に問題あり?
部屋を暗くしたり、レンズを手でふさいだりして、いくつかモードを変
えながら撮影し、パソコンのモニター画面で見たら、小さな白い点が
見えるものが(あまりくっきりとではありませんが)何枚かあります。
どうも、オートやPモードで、感度が目いっぱいに上がり、画面が完全に
真っ暗闇にならず、ざらつきが強い画像のときほど、多く見えるようです。
ISOが上がり、浮いたノイズを見ているのか?とも思いましたが、見える
どの画像でも、まったく同じ位置に白点が見えるのです。
シャッター速度を100くらいに速くすると、画像は完全に真っ黒になり、
ざらつきも白点も見えません。
通常の撮影では、何にもわかりません。
ちなみに買って4年目になるC2000(200メガ)で同じ検査をしたら、やや
大きめのが1個ピンク色に輝いていました。気づかずにいたんですね。
これがCCDのドット欠けなのでしょうか?
0点

1/100で出ないようなら、問題ないと思いますよ。
基本的なドット欠けの調べ方は、過去ログを参照してください。
書込番号:797758
0点



2002/06/28 23:25(1年以上前)
たつまさん、ご返事ありがとうございます。
過去ログ検索したのですが、勘違いして、C40のところだけで
検索しておりました。改めてデジカメ全般検索をして、いろいろと
読ませていただきました。そこで、私の認識ですが、
1.CCDのドット欠けなら、どんな露出・シャッター速度でも現れる。
2.ある露出(シャッター速度)以下で発生するのは、ノイズで、
正体はCCD画素の感度のバラツキによる特定の画素の輝度破綻。
3.その境界となる感度(シャッター速度)が高い(遅い)ほど優秀。
といったところですが、間違いないでしょうか?
改めて調べますと、私のC40では1sでかすかに現れ始めました。
C2000では、1/2sでも数個表れます。
といったところで勝手に安心します。それよりも、せっかく買った
のだから撮影を楽しむのが先でした。ああ時間がもったいない!
書込番号:799408
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


最近値段が落ちてきているようですが、モデルチェンジが近いのでしょうか?
前から狙ってましたが買い急ぎするとニューモデルが出たり?!
待って待って2ヶ月くらい経ちますが。
C−40は100点では無いですが、現行のモデルだと一番評価高いです。
どなたか情報をお持ちでないでしょうか?
0点


2002/06/24 10:01(1年以上前)
私は、いろいろ悩んだあげく、結局昨日C−40買いましたよ。モデルチェンジ近いのかもしれませんが、これだって全然悪くないと思いました。良い買い物したと思っています。
書込番号:790220
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


とうとう少ない小遣いからC-40を買いました。
友達が同時期にS40を買い、もう一人がF601を買いました。
プリント拡大機能を除けばS40はシャッター間が早いし、
F601はリサイズ機能で撮った後にズームで画像をみんなで楽しんだり。。。感度も1600までいけて僕のC-40が性能が低いように思えてきました。
みなさんはこれについてどう思いますか???
C-40を友達に自慢できそうな機能はありますか?
ぜひ教えてください!!!!!!!!!!!
0点

ちょっと、それらのカメラの詳細は知らないんですけど、買っちゃった後ですし、
「腕で勝負!」
ってのはダメですか? (^^^;;
書込番号:789851
0点

思い出した!
S40って、補助光が消せなくて困ってるんぢゃなかったっけ?
補助光隠してAFさせたら、勝つんぢゃない? いや、知らんけど (^^;
書込番号:789881
0点


2002/06/24 09:29(1年以上前)
S30(画素数300万画素タイプですが、それ以外のスペックは基本的にS40と同等)から
C-40に買い換えたのですが、私はC-40の方が断然お気に入りです。
1m以内の近距離での撮影は圧倒的にC-40の勝ち!です。
S30ではその近距離ではピントがなかなか合わず、シャッターを半押しする度にいらいら
させられていました。
たとえば、ファミレスとかでテーブルを挟んでお互い向かい合ってデジカメを持って座り、
お互いを撮影しようとした場合、S30ではなかなかピントが合わずに何度もシャッター半押しを
繰り返すかマクロモードに切り替えなければならないけど、C-40ではそのままでシャッターを
押せます。
あと、本体重量が軽いのも良いです。S30とC-40の重量の差はわずかですが、毎日持ち歩く場合は
感覚的に結構大きな差となります。
書込番号:790191
0点


2002/06/26 01:12(1年以上前)
オプションで防水・防塵プロテクタがあって水中撮影で有利とか(笑)
ってS30にもあるのか。個人的には電源が汎用性の高い単三である事は
結構重要なんだけどなぁ…。いざと言う時には3Vリチウム電池も使えるし。
書込番号:793624
0点


2002/06/26 19:23(1年以上前)
S40もF601も専用バッテリで、(考え方もあるでしょうが)
C40の汎用電池を使える利点は大きいと思います。
あと、F601は実質、300万画素機ですよね。
それにF601の感度1600もノイズだらけで、実用的じゃないですし。
C40,十分、自慢できる機種だと思います
書込番号:794815
0点


2002/06/27 08:31(1年以上前)
> F601はリサイズ機能で撮った後にズームで画像をみんなで楽しんだり。。。
撮った後にズームで画像をみんなで楽しんだりって言うのは、C40でも出来
ますよねぇ〜。とにかくせっかく高い買い物したんですから、もっとひいき目
込みでもC40に愛着持ちましょうよっ!(^-^)
書込番号:796015
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


購入を考えているのですが、使用目的に小さなものを近くでとることが
多くなりそうなのです。なにせ初心者で全くわからずパンフ片手に
みなさまのカキコをみさせていただいたのですが、いったいどれくらい近づいてとることができるんでしょうか?とったものはHPに乗せたい
と考えているんです。でも夏にはハワイ旅行もまっているのでそこにも
もっていきたいなぁなんて考えていたりします。
質問は第一にどれくらいまで接近してとることができるのか?
第二は日差しの強いところでも普通のカメラと変わりなくとることができるのか?(どこかに液晶がぼけるとかぼけないとか・・?)
よろしくお願いします・m(__)m
0点

質問1についてだけ・・・
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C40z/c40zs.html
マクロモードで10cmみたいですよ
質問2については C-40ZOOMを持っていないので はっきりしたことはわかりませんが
晴天時には 液晶が見にくくなるかも知れませんね
液晶フードが必要になるかも知れません
でもこれは 他の液晶モニターを採用しているデジカメ全般に言えることだと思われますが・・・
書込番号:788894
0点


2002/06/23 19:32(1年以上前)
仕様上は、おきらくごらくさんが書かれているとおり10cmまで寄れるようです。
その場合、オリンパスのホームページにカタログがありましたが、
↓
http://digital-olympus.com/products/camedia/c40z/images/c40z.pdf
「7.4cm四方を画面一杯に撮せる」ようです。デジカメの中でも、割とマクロに強い方ですね。
強い日差しの中の液晶モニタですが、やっぱり見にくくなりますが、光学ファインダーを使えば普通のカメラと同じように撮影できるので、特に問題ないと思います。
(予備の充電池と、スマートメディアは充分持っていきましょう)
デジタルカメラ情報サイト「デジカメジン」
http://www.digicamezine.com/
書込番号:788941
0点


2002/06/23 20:44(1年以上前)
ゴールデンウィークにオーストラリアへ行ったんですが、天気が良すぎて液晶がまったく役に立ちませんでした。
ファインダーから覗いて撮るとやっぱりちょっと写る範囲が違いますし・・・。液晶フードって何ですか?それを使用すると違うのですか?便乗させていただきます。
書込番号:789075
0点

液晶を覆うように付けるんですが
http://www.kenko-tokina.co.jp/news/0110164.html
こんな感じのものです。
太陽光線が遮られるので、格段に見やすくなります。
ここに接眼すれば、フォールド性が良くなるので、
ブレも少なくなります。
書込番号:789137
0点


2002/06/23 21:22(1年以上前)
あちゃ〜 失礼しました。
書込番号:789159
0点


2002/06/23 21:39(1年以上前)
明るいところでも撮れますよ
液晶の見難さは、どのメーカでも変わりません
書込番号:789202
0点



2002/06/24 10:35(1年以上前)
うわぁーびっくりですぅ。こんなにレスがきているなんて!
みなさまありがとうございます。晴天時の液晶についてはどれでも難ありって感じですが接写は10センチまでちかずけるならもんだいなさそうです。液晶フードは週末にでも見に行ってみます。ありがとうございました!!
書込番号:790261
0点


2002/06/24 11:34(1年以上前)
私も液晶フード見に行ってみます。ありがとうございます。
書込番号:790313
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





