※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年5月8日 20:55 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月8日 15:31 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月11日 00:34 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月9日 10:05 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月7日 06:35 |
![]() |
0 | 9 | 2002年5月20日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


ダイビング行くときは1時間以上前からハウジングの準備してますよね〜。
(船の移動時間等で)
そのぐらい電源ONにしてから水中で使うとなると大丈夫ですか?
コテージから近くの海のシュノーケリングは大丈夫でしょうけど・・・
0点


2002/05/08 17:00(1年以上前)
中沢さん・・・・・加護さん・・・・・??
どこかで、聞いたような気が・・・思い出せない。(笑)
電源はできるだけ、直前に入れる方がよろしいのでは?
書込番号:701251
0点


2002/05/08 18:45(1年以上前)
中沢ゆうこさん、羨ましいですねぇ…。
船の移動に1時間とかコテージだとか…、完全に南の島じゃないですか。
僕は船の移動はせいぜい20分程度。南の島になんてとても行けません。
さてさて、今回の質問は以前、僕もしましたが解決策となる手段を得る
ことはできませんでした。
僕の場合、ダイビング毎に電池交換をしているため、エントリーの30分
程度前にセッティングをしています。
当然、電池交換は出来るだけ慎重にし、水中,陸上での移動中は液晶を消
すということで電池の消耗を防いでいます。
あとは、己を信じ水没しないことを願って潜っています。
水中写真に関してヒヨッ子のため、この方法ではマズいのかもしれません
が、そうするしかないのかな…と思っています。
どなたか良い方法知っていたら教えて下さい。
また、[701155]の質問もご存じでしたら教えて下さい。お願いします。
書込番号:701393
0点


2002/05/08 20:55(1年以上前)
9月にカオリンとモルディブに行って来ます。
(今までは モーターマリンでした・・)
上手く撮れますか心配です。
12〜15ダイブはしようと思いますが128MB2枚(HQ使用)とNi-MH1700を8本
と充電器とBVのコンセントと・・・
これで大丈夫ですよね?
書込番号:701579
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


ハウジングPT-012を使用している皆さんに質問させてください。
ハウジングに入れ、ズームをした時ってシャッターは切れますか?
はじめは水中の浮遊物が多いため、ピントが合わないため切れない
と思っていたのですが、陸上においても切れない場合があるんです。
陸上の場合はたまに切れることもあるのですが、水中でテレ側最大
で切れたことは一度もありません。(プールでもダメでした)
これではズーム機能も持ち腐れとなってしまいます。
こんな症状は僕だけなのでしょうか?
もしそうであれば考えられる原因は何なのでしょうか?
皆さんの意見を聞かせてもらえれば幸いです。
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM



日付印刷対応のソフトで印刷する。
つまり、日付入りで撮れるわけではない。はず。
書込番号:701212
0点


2002/05/08 16:43(1年以上前)


2002/05/11 00:34(1年以上前)
私も知りたいと思っていました。EPSONのPhoto Quickerで印刷する場合はその機能を使えるのですが、写真屋さんでデジカメプリントをお願いするときはどうなんでしょうか?最近では家のプリンタではなく、写真屋に頼むことが多いのですが、日付がなくて寂しい思いをしています。
書込番号:705796
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


先日コジマ電気で、
メタハイ2000と急速充電器を購入しました。
売り場に並んで置いてありましたので、買ってしまったのですが、
あとあとよく見てみると、充電器の型がメタハイ2000対応では
ありませんでした。
1つ前の1700対応のようです。
一応充電はできるようでした。
説明書にはちゃんと充電されないことがありますと記述されており、
2000対応の充電器を買いなおそうかと考えております。
そのまま使っても問題はないのでしょうか?
ご助言していただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
0点


2002/05/07 21:39(1年以上前)
問題ないと思います。(保証はしません
二次電池は充電末期に電圧が急激に上昇する特性があり、それを検知して充電
を終了するので、電圧は1.2Vで同じですので大丈夫かと。
充電時の電流が少なくなっているかも(2000対応の物より)知れないので、そ
の場合は時間が掛かります。
書込番号:699888
0点



2002/05/09 10:05(1年以上前)
返信が遅くなりました。
参考になりました。
細かな説明ありがとうございました。
書込番号:702535
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


初めてデジカメとプリンタを購入しようと思っているのですが、なかなか
機種が決まりません。とりあえずコンパクト形で300〜400万画素で
かんがえています。C−40ZOOMとPOWERSHOTS−40とF601なんかいいなと思っています。何かアドバイス下さい。プリンタは
エプソンの890で考えてます。
0点


2002/05/06 00:38(1年以上前)
エプソンは色がわりと強めにでますのでS40が良いと思います。
書込番号:696227
0点

C−40ZとPM3500Cを使っていますけどなかなか気に入っています。
主に使う紙はPM写真用紙(半光沢)ロール紙ですがエプソンは色が強めに
出るので色が薄めのC−40Zととは良い組み合わせと感じます。
以前、ファインピクス(6800z)を使っていましたがこのカメラも色が
濃いめな上にプリンタも濃く出るのでゴテゴテに仕上がっていました。
#その時は気づかなかったけどC40を購入してからそう思った(^_^;)
まあ、デジカメDE同時プリント補正無しで使用した結果の話ですけど(^_-)
書込番号:698786
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


40Zoomを4月のはじめに購入して使っております。ニッケル水素電池で使っているのですが、いつも電池交換の時には日付とマイモード設定がリセットされてしまい困っております。そしてさらに、先ほど、起動直後に電池切れになってそのまま固まってしまいました。電池を入れ替えてもうんともすんともいいません。みなさんはこんな症状になったことがありますか。また、どうすれば治せるでしょうか。
0点


2002/05/05 19:47(1年以上前)
おきらくさん、こんにちは。私のでは、リセットされることはありません。変ですね。電池交換は、前の電池を抜いてからすぐやっておられますか。マニュアルには、「電池を抜いた状態で2〜3日放置すると、設定した日付は解除されます。カメラに電池を入れていた時間が短かった場合は、これよりも早く日付が解除されます。」と書いてありますが、これにはあてはまりませんか。
起動直後に電池切れになってそのまま固まってしまうということは、体験していません。入れ替えた電池は、十分充電してありましたか。そうでなければ、もう一度充電してみるとか、あと、レンズバリアをしっかり開け閉めしてみることしか思い浮かびません。もちろん、電池の向きは合っていますよね。う〜ん、困りましたね。
書込番号:695695
0点


2002/05/05 21:58(1年以上前)
私もリセットはしてません
設定が電池交換時にリセットするようになっていませんか?
取り扱い説明を調べて見てはどうでしょう
たしか設定ができるような。。。
書込番号:695895
0点


2002/05/06 13:42(1年以上前)
昨日のことなのですが、私もおきらくさんと同じようにカメラが固まってしまい、なにをしても動かなくなってしまいました。
原因はまったく不明です。電池を取り替えたり、カードを出し入れしたり、いろいろやったのですが、電源がはいらないんです。
まだ買って2週間なのにぃ〜(T_T)
オリンパスのHPのQ&Aにもこのことは書いてないし、連休だからサポートセンターもやってないだろうし・・・。
とりあえず、明日電話してみようかと思います。
書込番号:697136
0点


2002/05/06 14:27(1年以上前)
私のC40Zも、5日の夕方突然固まってしまいました。4月中旬に購入してまだ2週間。おきらくさん、だぶうさんと同じ症状と思われます。5月5日に何か関連があるのでしょうか・
書込番号:697207
0点


2002/05/06 22:41(1年以上前)
みなさんと同じく、二週間前に購入した、私のC40Zも、5月4日の夕方固まりました。なにをしても動きませんでした。充電ホヤホヤの電池に入れ替えてケースにしまっておいたのですが、しばらくして、ケースにさわるとスゴク熱を持っていたのであわてて電池を抜きました。基板なんかやられていたらどうしましょう?
書込番号:698116
0点


2002/05/07 14:31(1年以上前)
サポセンに電話したところ、結局持ち込み点検と言うことになりました。
「電源」で検索してみたところ、過去にも同じような故障を経験されてる方の書き込みが多数多数見つかりましたし、サポセンの人も「配線の接触不良の可能性が・・・」なんて断定的なことを言っていたので、多分あっちもこの故障が多発しているということに関しては把握済みなんでしょうね。
書込番号:699220
0点


2002/05/08 11:20(1年以上前)
同じく昨夜(5/7)、電源を入れて起動したまではよかったのですが、シャッターを押そうとしたら・・・固まってました。これから購入店に持ち込もうと思っています。悲しい・・・
書込番号:700892
0点


2002/05/08 16:48(1年以上前)
私も皆さんと全く同じ症状で販売店で交換してもらいました。
もしかして自分の使い方が悪かったのか?ともおもっていたのですが、
同じ症状の方がたくさんいらしたので、安心(?)しました。
書込番号:701234
0点


2002/05/20 21:07(1年以上前)
オリンパスプラザに持ち込んで直接修理してもらいました。
内部に使用している基盤が壊れていたそうです。
ということで、基盤をまるごと交換したと言われました。
どうやら、この症状が出た場合はお店に持ち込むしかないみたいですね。
書込番号:724400
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





