※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年4月9日 19:44 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月8日 14:25 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月7日 01:13 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月6日 08:54 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月3日 15:30 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月9日 15:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


ファインダーを覗くと被写体が見えます(当たり前ですが)。凄くボケて見えるのです!!皆さんのはいかがでしょうか?以前使用していたデジカメは視度調整機能がついていて、視力が悪い私でも問題なかったのですが、C-40は視度調整機能を持っておらず、何か違和感を感じます。ご意見をお願いします。
0点


2002/04/09 09:43(1年以上前)
カメラの電源は入っていますよね。
遠視の人だと視度調整がないのはつらいですね。
書込番号:647048
0点


2002/04/09 09:54(1年以上前)
先週僕もC40Z買ったのですが、C40Zですら視度調整機能を省いてしまったのですね。
昔は普及クラスでも視度調整機能が付いていて、やはりカメラメーカーの作るデジカメは出来が違うなぁ・・・と感動した記憶があります。
コンパクト化とのトレードオフでしょうか?いずれにしても残念ですね。
あとシャッターの半押しがハッキリしなくなったのが気になりますね。
ピント合わせしてるつもりがいつの間にかシャッターおりてる(>_<)
書込番号:647056
0点


2002/04/09 13:39(1年以上前)
私も視力が悪く、視度調整をいっぱいに使っています。C-1のような入門用ではファインダーそのものが頼りないので仕方ないですが、C-40ZOOMクラスのデジカメで視度調整が無いのはツライですね。
ぜんぜん関係ないですが、デジカメを含め、コンパクトカメラのファインダーと一眼レフのファインダーでは像の見易さに天地ほどの差がありますよね。昼間屋外での撮影では液晶モニターはほとんど役に立たず、構図はファインダーに頼るしかないのですが、比較的高級なコンパクトカメラ型デジカメのファインダーでも像が小さい・暗い・ボケる・歪む・ニジむ(収束差?)・パララックスが大きい・覗きにくいなど、大して役に立たないと思うことが多いです。だからといって、ファインダーまで液晶化するのもどうかと思いますし。ファインダーの見易さももっと考慮して設計してほしいものです。
書込番号:647269
0点


2002/04/09 19:44(1年以上前)
私も視力が弱いので視度調整機能が付いてないのは買えないです。
たとえ付いていても完全には調整できないです。(C-2100UZ)
で、CANON EOS用の視度補正レンズがなぜか手元にあったので、
バラしてプラスチック枠を加工して両面テープで貼付け使って
みました。
結果は、ちょっと良くなったかなという程度でした。
大きさ (W27 H19 D4)
参考カキコでした。
書込番号:647720
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


C40ZOOMの購入を考えていますが、前の書き込みで「オンラインショッピングでの購入は悪い機種を掴まされる可能性がある」という意見がありましたが、この価格COMでの購入もそうした危険性はあるのでしょうか?
0点


2002/04/08 09:02(1年以上前)
それはお買いになるお店に拠るでしょう。
# 価格.COM自体は何かを売っているサイトではありません。
で、個々のお店の名前で検索をかけてみれば、良いと思います。
書込番号:645259
0点


2002/04/08 14:25(1年以上前)
購入するお店次第ですね。購入しようと思うお店の名前を
全体の掲示板で検索してみる事をお勧めします。
色々とお店によっては分かる事もあると思いますよ。
書込番号:645612
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


Finepix1400zからC-40ZOOMに買い替えを検討しているのですが
このデジカメの電源を入れてから使用可能な状態になるまでどのくらい
時間がかかるのでしょうか?
ASCII24レビューによると10秒くらいとあるのですが本当でしょうか?
ぜひC-40ZOOMをお持ちの方教えてください。
0点


2002/04/06 23:03(1年以上前)
にわさん、こんにちは。
レンズバリアを素早く開ければ、7秒ほどで液晶モニタが表示され、撮影OKです。これは、ニッケル水素電池(東芝)を使用し、レンズバリアを開けると自動で液晶モニタがONになるように設定して使った場合のデータです。たぶん、この方が早いでしょう。
ついでに、自動で液晶モニタがONになるようにする方法を書きます。プログラムモードにして、設定クリアをオフにしておき、撮影中は液晶モニタをON状態で使い、液晶モニタをOFFにしないで終了するように使えば、次に使うときに、前の設定が残っているので、液晶モニタが自動でONになります。設定クリアをオフにするのは、最初の一度だけで結構です。ずっとその設定が保存されます。
書込番号:642613
0点


2002/04/06 23:12(1年以上前)
すみません、補足します。
>たぶん、この方が早いでしょう。
の「この方」とは、レンズバリアを開けると自動で液晶モニタがONになるように設定して使った方という意味です。購入時の設定では、液晶モニタボタンを押さないと液晶を表示しないようになっています。
書込番号:642635
0点



2002/04/06 23:14(1年以上前)
回答ありがとうございます。
7秒ですか・・・。
ちょっと長いような気もしますが実際に使用した際に長いと思われることは御座いますでしょうか?
私が持ってるデジカメは7秒もかからないような気がして・・・。
書込番号:642640
0点


2002/04/06 23:37(1年以上前)
長いと思います。もっと短くならないかなぁ。ピントを合わせるのは速い方らしいんですけどね。
仕方がないので、私は、そろそろ写そうかなと思う頃に、早めにレンズバリアを開けて電源をONにしておきます。また、頻繁に撮影する場合は、レンズバリアを開けたままにして、液晶モニタだけを電池の節約のためにOFFにしています。レンズバリアを開けた状態から液晶モニタボタンを押して液晶モニタをONにするまでの時間は大体2秒ちょっとぐらいですからなんとかなります。
実際の感じとしてどれくらいかは、店頭で触ってみるのが一番かと思います。
書込番号:642694
0点


2002/04/07 01:13(1年以上前)
確かに長いですね。(起動)
ただ、使用する乾電池が2本であるため、一度に全てを行うには
電圧が足りないのだと思います。
フラッシュのチャージも長いため、ダイビング等ではシャッターチャンス
を逃す事もまま有ります。
でも良い点がそれをカバーしてますので、十分満足してますよ。
書込番号:642966
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


現在C-2040ZOOMを使用していますが大きさと重さの関係でC-40ZOOMに買い換えを検討しております。レンズの明るさ等このカメラより勝るところはありますが客観的に写りは比較するとどんなものでしょう。主な使用目的は旅行等にもっていくスナップ写真です。
0点

自分の目で確認されるのが、一番かと思います。
重さや、大きさで不満があるのなら、しょうがない。
買いでしょう
書込番号:639911
0点


2002/04/05 17:21(1年以上前)
C-2040ZOOMとC-40ZOOMでは随分と性格が違うように思うので
使い分けられるのでは無いでしょうか?
>主な使用目的は旅行等にもっていくスナップ写真です。
恐らくそう言った用途には十分だと思います。
画質は好みがありますから、自分で確認するのが一番だと思いますが
極端に悪いとか言う話は聞いたことが無いです。
書込番号:640211
0点


2002/04/05 18:24(1年以上前)
あ〜う〜。
オリンパスのサイトに行ってサンプル持ってきて
プリントするなりしてみてくんなまし。
2040はそのまま残し新たに40を買い足せばいいと思うが。
これいかに。
40はそこそこ使えますよ。でも少し高いかな・・・。
書込番号:640282
0点


2002/04/05 21:09(1年以上前)
自分は2020ZOOMからの買い換えですが、設定がいろいろ出来る点、解像度が細かい点はとても気に入っています。しかし、気になる点もあります。まずレンズが暗いため、室内ではフラッシュがメインとなってしまいました。次に、ピント合わせで今まであまり気にならなかったのが、c-40では子供や動物を撮るのに置きピンをしないとまともに取れなくなってしまいました。今ではそのテクニックも覚えたのでばしばし撮れるのですが、初心者にはつらいかもしれません。総合的には買って良かったと思ってます。
書込番号:640517
0点


2002/04/05 22:46(1年以上前)
この場合、買い増しでしょう。買ってから、C2040Zが必要なく思えてから、売るなりした方がよいかと思います。
書込番号:640701
0点


2002/04/06 08:54(1年以上前)
下取りとか誰かに売ってからでないと買えないとかいう事情がなければ
併用がいいのでは?
最初は物珍しさで新しいものを使うけど結局戻るかもしれないし、、、
あ、その時また買えばいいのか(笑)
書込番号:641420
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM



取り説の
22、86、88ページをご覧ください。
これの事ぢゃないの?
「不良」って言葉、みんな好きねぇ〜 あたしは良い子♪
書込番号:636263
0点



2002/04/03 14:42(1年以上前)
ありがとうございます。これのようです。使い方覚えるだけでいっぱいいっぱいでここまで読んでいませんでした。やっと手に入れたC-40Z。使いこなせるように頑張ります!!
書込番号:636294
0点

どーもです。トゲトゲしいレスで失礼しましたm(__)m
がんばって使ってあげてくださいね!
書込番号:636355
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


はじめまして。初めての質問です。
題名の通り、C40Zにするか、S30にするか悩んでいます。
海外で夜景、風景を取りたいのと、ダイビングで利用したいのですが、
どっちがいいでしょうか?
悩んでいる私に、とどめをさしてください!
お願いします。
0点


2002/04/03 13:28(1年以上前)
個人的に、普通に使うんだったら・・・S30を選びますが、
ダイビングだったら、C40Zでしょ?(笑)て、言いますか
S30のハウジングはあるのですか?
えすてるさんの希望とは少し違いますが、ダイビングで
使用なされるならば、明るいレンズの3040や4040を
お薦めします。(笑)水中では焦点距離が伸びますので、
ワイコン(Pwcー01等)を付けると広く写せますよ。
おもしろいところでは、サンヨーのMZー2なんかも
お薦めですよ。(MZー2の質問はS先生宛に)爆
書込番号:636182
0点

S30の純正ウォータープルーフケース WP-DC300
PowerShot S30/ S40 用の防水ケースです。雨天時や海辺、スキー場での撮影のほか、水深 30m 以内での水中撮影ができます。
http://www.canon.co.jp/Imaging/PSS30/PSS30_6-j.html
S30でもダイビングできるでしょう。
書込番号:636624
0点


2002/04/03 19:15(1年以上前)
この2機種って撮れる写真の色合いが違うように思うんですが、サンプルを確認されましたか?
S30のマイカメラ機能を魚とのコミュニケーションに使うというのは・・・ちょっと難しいか。人食いザメに襲われたときに武器として使えそうなのは、C-40Zのほうかな?(笑)
書込番号:636648
0点


2002/04/03 19:43(1年以上前)
あー(^^;.... ごめんなさいです。
知識不足でした。えすてるさん。ごめんなさいね。
おきらくごくらくさん。ありがとうございました。
これからも、よろしくです。f(^_^)
C40が武器に使えるのは初めて聞きました。
どのようにつかうのでしょうか?(o^_^o)
書込番号:636692
0点


2002/04/03 20:29(1年以上前)
利き腕でしっかりと握り、石を打ちつけるように、目と目の間を狙い・・・駄目かな、やっぱり(笑)。サメの研究者で、これで充分とか言って護身用に棍棒を持ってた人がいたらしいので。C-40Zじゃリーチが足りませんね・・・。
書込番号:636762
0点


2002/04/09 15:21(1年以上前)
今、私もダイビング用にえすてるさんが検討されている機種を悩んでおります。
便乗で申し訳ないのですが、使用目的がダイビングと言うことで、以下の
コメントをお願いできないでしょうか。
1.バッテリーのもち(全てフラッシュ撮影した場合)
2.レンズの明るさ
3.青色の表現(同じ画像でサンプルを比較できるサイトがあれば
教えて下さい)
書込番号:647383
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





