※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2002年2月13日 00:38 |
![]() |
0 | 11 | 2002年2月17日 05:49 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月9日 16:20 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月9日 23:05 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月15日 21:56 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月8日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


昨日、念願のデジカメを購入しました。色々なメーカーのカタログを
集めてから約1ヶ月、ここの掲示板での内容は非常に参考になり、
また比較ページでの情報も参考にし、C−40に決めました。
会社では、FinePix4500を使っているんで、今までの使用感から
ボディの厚さに最後まで迷いましたが、それに以外のデザイン、機能は
十分満足できたので、これにしました。
これから色々と使いこなしていこうと思っているのですが、その前に
実は今週、海外旅行に行く際に持っていくんですが(このために買った
ようなものです!)、飛行機に乗る際の手荷物チェックでしたっけ、
あの時に、デジカメ&スマートメディアは何か防御?した方がいいので
しょうか? 普通のカメラ用のフィルムはダメってよく言いますよね。
エックス線かなんかで透視するからですよね!
それでデジカメは精密機械みたいなんで、危ないのかなと、また、
フィルムと同じようにスマートメディアもダメなんでしょうか?
せっかく買ったばっかりのものを壊したくないんで、どなたか教えて
下さい!
0点

デジカメやメモリーカードは大丈夫ですよ。気にしなくていいです。
それと、デジカメは電池が切れると終わりなので、予備の電池と充電池、電圧変換器などはもちろんのこと、一つくらいレンズ付きフィルム(「写るんです」とか)があると安心です。あれは、X線防護していかないとやられますので気をつけて。最近のテロで強化されているかもしれないので、手荷物でやった方が良いと思います。
書込番号:526958
0点

それと、行く前に何度か持ち出して、撮影・確認し、しっかり慣れておくことをお勧めします。せっかく撮ろうとしたときに、「あれ?」てな事になると悲しいですからね。それと、スマメは足りてますか?
海外でスマメなどを買うとやたらに高いので、安心なだけ、日本で買っていった方が良いと思います。しかも一枚だけだと、スマメが壊れたときにブルーですよ。
書込番号:526967
0点


2002/02/11 01:07(1年以上前)
幸いオリンパスは単三電池が使えますので、充電池を持ってくよりも持ちのいい単三電池をもっていったほうがいいかもしれませんよ
書込番号:528276
0点



2002/02/11 10:52(1年以上前)
さわさわさん、ごまめまめさん、アドバイスありがとうございます。
デジカメとメモリーカードは大丈夫なんですね。安心しました。
スマメは、付いてきた16MBにプラスして128MBを1枚購入しました。
でも話を聞いていると、予備1枚でもチョット心配になってきました。
64MBを2枚の方が良かったかな?
それから予備の電池については、ここの掲示板で紹介があったnexcellの
充電池と充電器をセットで購入しました。(物はまだ来ていませんが!)
充電器は100-240V電圧に対応とのことなので、そのまま使えるかなと思って
いますが、実際に海外で使われた方いらっしゃいますか?
最悪の場合を考え、単3電池も持っていこうと思います。これが使えるのは
結構安心しますよね。それと簡単フィルムカメラですね、デジカメを買った
んで要らないかなと思ってましたが、保険として持っていきます。
撮り方や操作方法は、一通りは使ってみましたが、慣れるまでこれから使い
込んで行こうと思います。これが一番大切ですよね!!
書込番号:528808
0点

ども、さわさわです。私もネクセルのNC10の方を使っていますが、地味ですが非常に使いやすいです。しかも、新型は音まで出るようですね(これは要るのか要らないのか(笑))
入力240Vまで対応とのことですので大丈夫だと思いますが、どうせ電圧変換器と変換プラグはもってくのではないのですか? 持っていくのなら、安心のために常にそれを通した方がいいと思います。
それと、充電池は、旅行に行く前に、数回の充放電を繰り返して電池を起こしておかないと、十分な性能を発揮できません。5,6回繰り返すと良いと思います。
スマートメディアは、128MBで何枚とれるか、とか、ちゃんと考えていますよね。途中でメモリーが尽きると悲しいですよ。それと、壊れると悲しいと書きましたが、そう簡単に壊れることはないですよ。とは思いますが、友達に借りておくとかすると便利で良いかも。最悪、買っていって、帰ってきてからオークションで売っても差額1000円ちょっとの値段でpayできるでしょう。pcも持っていくなら、データバンクになってちょうど良いんですけどね。
経験上、一日出歩くと30枚前後は撮ると思います。どこに行くかも関係しますが(笑) では、よい旅行になると良いですね。
書込番号:528936
0点


2002/02/12 01:14(1年以上前)
僕も同じ境遇(オーストラリアへ1週間です)なので、ちょっとコメントを。
C40はUSB接続で“リモートドライブ”として認識してくれるので(ME,W2k,Xpはドライバ要らないはず)“スマートメディアアダプタ”としてつかえます。
さわさわさんがおっしゃった通り、一日に一回、コンピュータ(僕の場合はC1)に落とし、絶対にとっておきたい画像は両方に残しておくのが安全でよいと思います。旅の思い出は何者にも変えがたいですからね。
で、電話で確認したところ、僕の泊まるホテルは、フロントでジャックのアダプタを借りれる(デポジット制←お金を人質にして借りる感じ。無料)ようです。電圧変換機は無いそうなので、注意は要りますが、大抵何も持ってかなくても何とかなるようです。
にしても、充電池って、“起す”っていう作業がいるんですね。知りませんでした。あ、それと、ビックカメラの店員さんに聞いたところ、一般的に市販されている単三電池より充電池の方が2倍くらい持ちがいいそうです。
書込番号:530795
0点

わわわさん
起こす、というのは基本的に新品を買ったとき。としびさんは、手元にまだ充電池・充電器が届いてないようだから、到着してから旅行前にはやっておきましょう、という意味で書きました。ネクセルは自社製品に自信を持っているようですが、確認の意味も込めてやったほうがいいかと。
それと、普段使わない充電池で放電し切っちゃってるようなものや、いつも継ぎ足し充電ばかりやってるのもやりましょう。容量が回復するはずです。
書込番号:530998
0点


2002/02/12 03:46(1年以上前)
さわさわ さん
なるほど、勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:531021
0点



2002/02/12 14:13(1年以上前)
さわさわさん、わわわさん、アドバイスありがとうございます。
充電池を“起す”作業、私も初めて知りました。一度充電しておけばいいと思って
いたのですが、何度か充放電を繰り返しておく方がいいんですね。ほんとに勉強に
なりました。あと、変換プラグは昨日購入しましたが、電圧変換器までは用意しま
せんでした。ノートPCを持っていく場合には必要かと思ったのですが、今回は
デジカメだけですので。ホテルのフロントで貸してくれるところもあるんですね。
結局、スマメは64MBを1枚プラスすることにしました。
使わなかったらオークションという手もあるんですね!なるほど。
みなさまのアドバイス、ほんとに参考になります。これで安心して旅行に行けそう
です。ちなみに、旅行先はタイに5日間です。
書込番号:531681
0点

ああ、タイに行かれるのですか! もし、パタヤに行かれるのでしたら、それより隣のジョンティエンビーチが良かろうと思います。パタヤよりは汚くないし、快適で良いところですよ。それと、バンコクは自動車事故がやたらに多いので気をつけて・・・。カオサン通りはかなりおもしろいです。それとですね、タイのおやじが「昔、私は早稲田大に通っていて云々・・・。ところで、ここの近所のマッサージ屋が気持ちいいから一緒に行こう。」と、ホントに言ってくるので、メチャおもしろいです。もちろん彼は大嘘つきです。
いや、タイは本当におもしろいです。良い旅行になるよう祈っています。聞きたいことがあればいつでもどーぞー。
書込番号:533123
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


購入後2週間ですが、ある日電源を入れようよしていつもどおりカバーを開けたのですが、レンズもせりだしてきません。電池は充分です。ファインダーのなかのオレンジと緑のランプがピカピカ同時に点滅しています。何故なのかサッパリわかりません。どなたかご存知の方教えてください。
0点



2002/02/10 16:33(1年以上前)
レスありがとうございます。電池は正しくはいっています。
書込番号:527094
0点


2002/02/10 16:46(1年以上前)
私も一度経験がありますが、電池が十分と思っていても気温が寒くて性能が発揮できていないのかも知れません。私は電池を出して暖めることで解決しました。C-40は電池2本で駆動しているため他のデジカメより低温に弱いのかも知れませんね。
書込番号:527115
0点


2002/02/10 17:37(1年以上前)
スマートメディアは正常ですか?
書込番号:527184
0点


2002/02/10 18:56(1年以上前)
充電電池をご使用ですか?
充電電池は時として、カメラに入れておいただけで電池が消耗します。(自己放電?)
電池容量不足のマークはカメラ上部の液晶に点灯していますか?
私は電池を新しく充電したものに入れ替えて、レンズ作動するようになりました。(正常に使える)
書込番号:527328
0点



2002/02/10 21:36(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。スマメを変えたり、新しく充電したニッケル水素電池をためしたのですが、どうしても電源がはいりません。さらに、カバーをしめた状態で、電池がなぜかあったまることも発見してしまいました。もう駄目です。初期不良期間は過ぎてしまったので修理しかありません。
書込番号:527689
0点


2002/02/10 23:38(1年以上前)
レンズカバーはカチッと音がするまで
右側へ開けきっていますか?
僕も購入して、しばらくして同じような現象に悩みましたが
僕の場合は、扱い方が慎重過ぎて(?)、上記の理由で
電源が入らなかったもので・・・・
書込番号:528049
0点


2002/02/11 12:54(1年以上前)
>カバーをしめた状態で、電池がなぜかあったまることも発見してしまいました。もう駄目です。初期不良期間は過ぎてしまったので修理しかありません。
このような状態であれば,購入店に相談すれば交換対象になるのではないでしょうか?もし購入店で交換できないのであれば,メーカーに直接交渉してもいいでしょうし…。
どちらにしても,はせっぴさんが普通に使用されていて,このような状態になったのなら,修理しかないというのはおかしいような気がします。
書込番号:529000
0点

たぶん、初期不良は購入後2週間でしょうが、少し越えてしまったくらいの期間であり、しかもそういった故障らしき現象がある、とお店に事前に言っていれば、無償修理ではなく初期不良として扱ってもらえるかもしれないですね。
ただ、そうでなければ無理でしょう。初期不良期間とは、自分で動作確認をする期間を定めたものだと思うので、無償修理が妥当かと思います。もしかすると「はせっぴ」さんの何らかのミスで起きた故障かもしれないわけだし。
書込番号:529092
0点



2002/02/11 18:39(1年以上前)
みなさん色々なレスありがとうございます。購入店では初期不良交換は1週間で駄目と言われました。結局メーカにもっていくのも面倒なので、近くのさくらやに修理依頼しました。1ヶ月はみてくれといわれショックです。やっぱり初期不良だったのかなあ〜。かなしすぎです。
書込番号:529700
0点


2002/02/17 05:49(1年以上前)
私のC-40と同様の症状のようなので、ちょっと書き込みますね。私の場合は購入後1ヶ月くらいでこの症状になり、購入の販売店に持ち込みメーカ送りとなった結果、本体交換となりましたよ。原因は電源周りのリレーの不良ということで、1年の無償保証期間内としての無料交換でした。多分この現象はメーカも把握済みなのではないでしょうか?
書込番号:542108
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


このページを参考についにc−40手に入れました
シャッターを押してフラッシュが光り、その瞬間に
「グシャッ」と何かがつぶれるようななんともいえない音が鳴ります
これって初期不良?それとも普通になってるんですか
すでにお使いの方、アドバイスをお願いします
0点


2002/02/09 16:19(1年以上前)
フラッシュではなくシャッターの疑似音だと思います。消すこともできますので説明書読んでくださいまし。
書込番号:524591
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


質問にお答え下さった皆様、本当にありがとうございます!!
>ロータスSPIRITさん
ありがとうございます。スマートメディアの事、良く分かりました。
C-40はデリケートなんですね。では、おっちょこちょいの私は、きっと注意しないと壊してしまう所でした。そういう事も教えていただけると、壊す前に注意を払う事が出来ます。ロータスSPIRITさんが使っていらっしゃる「旧機種(C-1400L)でスマートメデイアは、同じスマートメディアでも挿入時に壊れにくいんですか?(寿命とかは、関係あるのですかねぇ…。それとも「mide in○○」の差ですか???)充電池の方もありがとうございました!!
>さわさわさん
わざわざHPアドレスまで書いて頂いてありがとうございます!!ずーと下の方にある質問でも(たしかBKについての質問)アドレスがありましたので、こちらのHPはもう既に何回も見てるんです。でも…良く分からなくて…。ごめんなさい。
c-40はバッテリーは付いてないんですか?充電池がついてないという事は、そういう事ですよね?充電器もついていないと言う事は…別途購入…。じゃあ、商品が手元にあっても使えないんですか?
0点


2002/02/09 00:42(1年以上前)
返信ボタンをクリックして、返信でしましょう。
書込番号:523466
0点


2002/02/09 00:44(1年以上前)
ふー・・・
書込番号:523474
0点

危うく見逃すところでした。で、結局、記録枚数の方はわかってもらえたのかな?? それと、みなさん言われているように、内容が同じなら、長くても良いので続けて書きましょう。
ちなみに、製品に添付されてくるのはリチウム電池です。だから、買ってから数百枚は撮れるけど、それ以降はリチウムを買い直すか、どうにかして充電池か何かを手に入れてね、と言うことです。
付属品はこれ。16MBスマートメディア、USBケーブル、AVケーブル、CR-V3電池1個、カメラケース、ストラップ、CD-ROM(キャメディアインフォメーションディスク)、リモコン。
でも、枚数とかスペックとかをわかってないと、買ってから「こんなハズじゃなかった」と言うことになりかねないですよ。気をつけて。
書込番号:523531
0点

こんばんは。
話の続きは返信ボタンでしていただかないと、見落としてしまいますよ。
それと、半角カナはこうした掲示板では絶対に使わないで下さい。
中には半角カナが氾濫している掲示板システムもありますけど、半角カナはネット上では使わないというのが本来のマナーです。
さて、C−40自体がデリケートというよりは記録用のスマートメディアがデリケートなのです。何しろ、記録用の電極が剥きだしですから。
金色の部分が電極なので、そこは絶対に触らないで下さい。
私が使用しているC−1400Lでも、スマートメディアの出し入れにはコツが必要です。不用心な人が扱えばスマートメディアの破損に繋がるでしょう。
ちなみに、本体に充電池と充電器がセットされていないので好きなメーカーの単3ニッケル水素(Ni−Mh)充電池が使えます。メーカーの押し付けがないので私はこの方がいいのですが、初心者には親切ではないかも知れませんね。まぁ、2台目とか3台目として買う人には充電池や充電器がセットなのは不便なのですよ。
書込番号:523706
0点



2002/02/09 23:05(1年以上前)
大変申しわけありませんでした。C-40の表のページで「口コミ」の欄に新しいコメントが出ると分かるようになっているので、「返信」を使う事を深く考えていませんでした。ごめんなさい。
半角カタカナも知りませんでした…。ごめんなさい。(簿記のソフト上では、半角カタカナが主流でしたので)。
さわさわさんやロータスSPIRITさんのように言って頂ければ、そのままマナーを無視してしまうところでした。ありがとうございました。
>さわさわさん
記録枚数の方は、わかりました。ありがとうございました。
>ロータスSPIRITさん
電池の件もありがとうございます。
とっても参考になりました。みなさま、本当にありがとうございました。
書込番号:525490
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


C-40を買って約1カ月。
子供を中心に撮影し、カメラ屋さんに持っていったり、ネットデジカメ
プリントで作品を楽しんでいます。
でも画像データそのものには日付が入らないんですよね。
子供の成長記録だと、やっぱり後で見るときのために何時撮ったものかが
分かると嬉しいんですが。
マニアル見るとプリント予約してあるとDPOF対応のお店に持ってゆくと
日付が入るみたいですが、僕の持ってゆくお店では対応していないみたく、
ネット経由の場合だと無理ですよね。
皆さんはどうされているんでしょう。
こんなので困っている人はいらっしゃるのかな?
0点


2002/02/09 03:03(1年以上前)
以下のページでダウンロードできるExif Readerというソフトを使えば画像データそのものに日付が入っていなくても日付情報を確認することができます。ただし、画像に1度編集を加えてしまうとこのソフトで日付情報を確認することが出来なくなることがあるので注意。
http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/minisoft/exifread/
画像自体にどうしても日付データを入れたいというのであれば、以下のページでダウンロードできるソフトを使うと良いでしょう。ただし、画像自体に日付をいれてしまうと日付をいれずに印刷したりしたい場合に日付だけを取り除くことはきわめて困難になってしまうかも。
http://www02.so-net.ne.jp/~candynag/digicam/jstamper.html
以下のページも1度見てみると良いです。
http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/minisoft/exifread/html/link.html
書込番号:523694
0点



2002/02/09 13:19(1年以上前)
御返信有り難うございます。
でも残念ながら、リモートホストをの行をご覧になればお分かりになると思いますが、
お教えいただいたソフトでは私の環境では使えませんでした(涙)。
他にもないか、自分なりに探してみます。
書込番号:524334
0点


2002/02/09 20:59(1年以上前)
例えばエプソンのプリンターに標準で付属するPhotoQuicker(と言う名前だっだと思います)というプリントアウト用ソフトには写真自体に日付を入れる入れないの選択ができる機能がついていますよ。
書込番号:525136
0点


2002/02/10 03:17(1年以上前)
うっかりしてました。Macintoshをお使いとは。
以下のページでExif Viewerをダウンロードしてください。
http://www.fujifilm.co.jp/download/evlem/download.html
これはMac版なのでMacでも動くのではないでしょうか。
このソフトでサムネイルをクリックし「情報をみる」機能を使えば日付情報を確認することは出来ると思います。詳しくは上で紹介したページで説明書もダウンロードできると思うので、参考にしてください。
書込番号:526118
0点


2002/02/10 03:37(1年以上前)
さらに良さそうなソフトを見つけました。
Photonickというソフトを知っておられるでしょうか。
もし、まだ使っておられないのであれば、1度試してみるとよいかも。
Exif情報(日付などの情報)を表示する機能ももっているようです。
先ほど紹介したソフトよりこちらのほうが良いかもしれないですね。
ダウンロードは以下のページで
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008636/
使い方などの説明は以下のページに
http://www.kiui.ac.jp/~tac/Photonick/
書込番号:526131
0点


2002/02/15 21:56(1年以上前)
SummerLeafさんの要望はコンピュータ上で日付を確認することでなく、プリントアウトした写真の隅に銀塩のように日付を入れたいということだと思うのですが、それでしたら「デジカメde同時プリントMac」というソフトで印字すれば写真の隅と縁のどちらかに日付を入れる入れないが選べます。
書込番号:539176
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


この掲示板やカタログを参照しながら、C-40、S-30/40を検討していますが、C-40に魅力を感じています。
1.両掲示板の中に、「C-40はバリアを開いてから撮影までに時間がかかり、タイミングを失する恐れあり」との欠点が何カ所も記載があります。
そこで小生、店頭で実際に起動時間を試してみましたのでお知らせします。
条件は「バリアを開いて→レンズが全部出てしまうまで」測定してみました。ZOOMやフラッシュへのチャージは考慮外です。
● C-40 約4秒
● S-30 約3秒
参考までに、手持ちのフイルムカメラ(OLYMPUS μ-ZOOM115 Deluxe)では2秒でした。
実際に動かしてみるとC-40はかなり遅く感じましたが、絶対時間は1秒そこそこでした。
1秒と言ってもこの場合、約25%も違いますよね。
これを大きいとみるか小さいとみるかは、人それぞれの感性の問題でしょうか。
実際に「遅い」と感じられている方は、上記のことでしょうか。それとも他の要因(例えばフラッシュチャージ/フォーカシングなど)も考慮に入れてのことでしょうか?
2.液晶の鮮明度
これも両者を比較してみました。
なるほど、掲示板に何度が記載があるように、S-30/40は他の機種(メーカー)に比べると相当に鮮明度が悪いですね。 CANONの他機種 IXYやA20がみれなかったのは残念でした。
その点、C-40は鮮明で、他メーカー品に遜色なく、むしろ優れているように感じました。
C-40のユーザーならずとも、S-30/40のユーザーさんのご意見もあれば面白いと思います。
報告のついでに、みなさんのご意見を聞きたいと思って、あえて“質問”の項目にしました。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





