※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年9月28日 09:05 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月10日 09:06 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月30日 01:01 |
![]() |
0 | 9 | 2003年8月27日 23:46 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月15日 07:03 |
![]() |
0 | 10 | 2003年7月31日 10:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


デジカメ歴2ヶ月です。この2ヶ月いろいろと試しながら撮影してきました。ザラつくので現在はISO100固定で撮っています。また、実視と合わせるため液晶モニタの明るさを1段上げています。それ以外の画像についての設定は、初期設定になっています。
ところで、撮影したものを近所のキタムラでプリントすると、がっかりすることが多いので質問させてください。
がっかりする写真は、おもに昼や夜に室内の蛍光灯下で乳児をPモード、フラッシュ無しで撮ったものです。プリントは肌や畳の色が黄色〜オレンジ側に出て、しかも写真自体が明るすぎる感じがします。
人物の明るさやコントラストを実物と液晶とほぼ同じであることを確認しながら、露出のみを調整(といってもあまり大きく調整する必要もないのですが)しながら撮影し、PC上にて良い画像を選択しています。画像はレタッチせず、日付を入れる程度でネット転送やメディア持込みでプリントしています。
できあがった写真が、液晶モニタやPC上での画像から想像できない仕上りになってしまうのはどこに問題があるのでしょうか?
ただ、子供達の花火遊びのシーンを三脚使用でフラッシュ有り、無しの両方で撮ったものは、液晶モニタやPC上での画像、プリント共にきれいに仕上っています。
0点


2003/09/28 09:05(1年以上前)
ネットプリントを4,5社試しましたが、キタムラの補正ありは、派手めの仕上がりになり、グラデーションは無くなる傾向にありました。雲の陰影などはひどかったです。ただ、ぱっと見は派手なので、人にあげると喜ばれました。
仕上がりを考えて補正して依頼するか、店員と相談したほうがい
いでしょう。焼きなおしてくれるかもしれません。
私はキタムラは高いので、無料券が無くなったら、急ぎでなければ使わないかも。
書込番号:1983119
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


いつもこちらを利用して、勉強をしています。
ところで、c−40zをご使用の方にお聞きしたいのですが、
ズームは「デジタルズーム」を併用して使っていらっしゃいますか?
デジタルズームを使用すると、画質が劣ると聞いたことがありまして、
現在は光学ズームのみで使用しています。
デジタルズームと併用することで、少し遠くの物を撮影するときに
便利かな?と思っているのです。
併用で、ご使用されている方、感想などを教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2003/09/09 16:55(1年以上前)
デジタルズームは、切り取りです。
わざわざ、同じ精度で撮影できるのに、切り捨てて、
サイズだけ合わせ終了です。
デジカメで撮影した画像を見るときに、拡大できますよね?
あれがデジタルズームです。
(画面からはみ出した部分は、捨ててくれます。)
用途を限定すれば、より拡大して、カメラで確認が出来るので
特定の用途には、便利かもしれません。
フリーソフトでも使えば、簡単にパソコンで出来ます。
動画におけるデジタルズームは、便利だと思いますが
静止画においては、必要性を感じたことはありません。
書込番号:1928256
0点

デジタルズームというのは要するにトリミングです。
レタッチソフトなどで、画像の一部を切り取って、拡大すれば画像はいくらでも大きくなりますが、情報量が増えるわけではありませんので画素が荒くなったり、ぼやけた感じになりますよね。
それと同じことをカメラの中でするだけですので「画質が劣る」といわれるわけです。
やるんでしたら、撮影時にカメラでするのではなくパソコンのレタッチソフトでやった方が様々なデータ補完法が使えたり、効果を確かめながらオリジナルを残したままできますからその方がいいと思います。
書込番号:1928264
0点


2003/09/09 22:40(1年以上前)
デジタルズームも控えめに使えば有効かもしれませんね。
なお、デジタルズームでも画像補間は行われているのでレタッチソフトでの補間が一概に高画質とは言えないようです。
参考までに
http://wkaz58.hp.infoseek.co.jp/c2zoom20.htm
書込番号:1929136
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


c-40zoomをこのサイトの最安値店で買って1ケ月、ボディーサイズ、画質、露出等に非常に満足しています。
この機種を長く使っていきたいと考えていますが、長所は忠実な写り、露出が安定している、短所はバッテリーの持ちが短く、GP2000で補っています。その他、ございましたら御教示ください。
0点


2003/08/29 03:21(1年以上前)
過去ログ。
それに御教示もなにも買って使ってるんだから
自分で確認していけば良いでしょう?
違うのかな?
書込番号:1894912
0点

C2z-->C4Z、そしてC750UZ-->E5400と買い増してきた不心得ものです。
C4Zの仕様として、マクロモード=W:0.1m〜、フラッシュ撮影範囲:W:0.8〜
3.0mとありますが、私の固体はマクロ10cmでのラッシュ撮影でも白飛びせず
正常な露出が得られます。
手持ちのE5400ですと、上記のような条件では完全に白飛びしてしまいます。
パステル調のおとなしめの色彩ですが、色ころび(赤->朱)が少なく、諧調を
しっかり捕らえるC40Zの絵には、心なごむものがあります。
ちなみに私の所持するC750Zはコントラストが強くワイルドなので、乗り物や
曇天時の野外のマクロ撮影に使用。E5400は、その広角を生かし、色彩の少な
い景色撮りや集合撮影に使用しています。人のポートレートはもちろんC40Z
です。カミさんが美人に撮れます。
電池の持ちが良くなく、合焦時間が短くないC40Zには満足できない面もあり
ますが、素晴らしいデジカメであると私は評価します。共に、可愛いがって
くださいね。
書込番号:1896861
0点



2003/08/30 01:01(1年以上前)
やはり、写り具合がいい機種なんですね。
起動はゆっくりですが、使い方次第ですね。
派手な色合いの機種が多い中で、この機種は貴重ですよね。
あと基本感度はISO100というところも使いやすいです。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:1897291
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


久しぶりにここの掲示板にやってきました(^^♪
色がきれいにでるし、ミスも少ないので、本当に気に入っています。
ただ、最近特に思うのですが、撮影後の記録時間が以前より長くなったような気がします。いつまでもオレンジの光がぴかぴかと光って、なかなか次の写真に行けません。
もしかしたら、どこかを触ってしまったのかなとか思いますが、よくわかりません。それとも、以前は気にならなかったのが、最近になって気になるようになったのかもしれません。
ご存じの方がいらしたらよければ教えて下さい。
0点


2003/08/26 19:12(1年以上前)
電池がへたってきたのかも?
ニッケル水素電池が。
電池のモチは変わりありませんか?
書込番号:1887963
0点


2003/08/26 19:25(1年以上前)
記録サイズを変更したとか
書込番号:1887984
0点


2003/08/26 20:05(1年以上前)
撮影データをパソコンに移動したあとで
スマートメディアをフォーマットしてみると早くなる場合があるようですので
一回試してみてはどうでしょう。
書込番号:1888044
0点


2003/08/26 21:11(1年以上前)
バニラコーラさんの書き込みを読み直してみると
オレンジ色の光がピカピカとありますけど、これは光学ファインダーの横
に縦に二つ並んでいるランプのことでしょうか
それとも、十字キーの左下にあるメモリー書き込み中のランプのどちらでしょうか
光学ファインダー横のオレンジ色のランプでしたらストロボの充電ランプですから
おとらさまさんが書いているように電池のメモリー効果だとおもいます。
電池のメモリー効果を解消するのなら、10枚ぐらい適当に写真を撮って
スライドショウを電源が勝手に落ちるまでを2〜3回繰り返すと解消されます。
これなら放電機能付き充電器を買わなくてもすみますよ。
十字キーの左下のランプでしたら、先ほど書いたようにフォーマットをしてください。
書込番号:1888209
0点



2003/08/26 21:27(1年以上前)
皆さん、丁寧なお返事ありがとうございます。
記録サイズについては、今までHQで撮っていたのを、最近はSHQ1で撮るようになりました。これはどうなんでしょう?
オレンジのピカピカはファインダーの横です。
電池が原因では、と書いて頂きましたが、そういえば今日、おととい入れた電池がすでに点滅していたので(電池マーク)、「え?今回早くない?」と思っていたところです。
電池のせいとは考えもしませんでした。最後まで使い切って充電してみます。
書込番号:1888249
0点


2003/08/26 22:02(1年以上前)
128MBのスマートメディアでHQでしたら130枚
SHQでしたら46枚しか撮影できないと液晶に表示されます
と言うことは一枚あたりのファイルのデータサイズが大きくなるので
HQと比べてSHQでは書き込み時間が長くなりますね。
ですから、今回は1239さんの意見が正しかったようですね。
なんかトンチンカンな答えを書いてしまってすいません。
電池に関しては、一回スライドショウを試してみてください。
結構時間がかかるかもしれませんが、TVを見ている横とかPCの脇でやっていて
時々液晶画面に表示されているか確認していれば時間の節約にもなりますよ。
書込番号:1888356
0点



2003/08/27 06:48(1年以上前)
ひーらさん、ごめんなさい!
今自分の投稿を見て、間違いに気がつきました。
最近撮っているのはSQ1で、SHQではありません。。
だからHQよりもデータサイズは小さいです。
ところで、昨日はいったん電池マークが点滅していたのに、あれからアドバイスどおりスライドショーをしばらくしてみましたが(今もしています)、まだまだ大丈夫だし、電池マークも出てきません。
たまたま電池マークが点滅しただけでしょうか??
書込番号:1889399
0点


2003/08/27 12:41(1年以上前)
私の持っているC−40Zoomも時々充電したばっかりの電池を入れても
赤点滅することがありますよ。
その時は、2〜3回電源の入れ直しをしたり電池を入れ直すと緑色に戻りますけどね。
電池の警告が出てからでも、スライドショウをして電源が落ちるまでには
かなり時間がかかりますね。
私の場合でもやはり1時間ぐらいは最低でもかかります。
撮影するときと、再生するときの必要な電圧が大きく違うからだと思うのですが
何台かデジカメを持っていますが、ほとんど同じ傾向ですね。
書込番号:1889944
0点



2003/08/27 23:46(1年以上前)
丁寧に教えて頂き、ありがとうございました。
とりあえず、電池をしばらく鍛えてみます。
また様子を見て、うまく行かないときは新しい電池に替えてみようかと思います。
書込番号:1891638
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


C-40Zoomに限ったことではないと思いますが、カードリーダーで読み取り
別のスマメに移し、C-40Zoomで再生してみると順番がメチャクチャになってます。
これはどうしようもないことなのでしょうか?
使用のカードリーダー/ライターはBUFFALO社製です。
どなたか教えて下さい。お願いします。
0点

読み取りは蔵えもんですか?
カメラはファイル名順なのでリネームすると
順番がめちゃめちゃになります。
DSC*****.jpgを崩さないでください。
書込番号:1853634
0点



2003/08/15 07:03(1年以上前)
返信ありがとうございます
読み取りとはカードリーダーの機種名のことですか?
それはMCR-SM/U2というもののようです
また、ファイル名のリネーム等何もしてなく
移しかえるため一度PC内に保存し、それを順にドラックしていくと
ライターされたスマメでは順番が変わってるのです
そしてその順をPC内で変えてもC-40Zoomで再生するとメチャメチャなのです
これは単に使用のカードリーダー/ライターの問題なのでしょうか…
書込番号:1856591
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


教えてください!
この間、旅行へ行ったときの写真を、近くのカメラ店へプリントしてもらおうかと思っています。
その時に、写真に日付を入れてもらおうと思っているのですが・・・
説明書のP168〜を読んだのですが、あっているのかお聞きしたいのです。
「全コマ予約」をすれば、お店に出す際に、日付を入れることができるのですか?
今現在、カードが満杯になっているので、できれば、CD-RWに書き込みして、そのCD-RWをお店に持ち込みをしたいと思っています。
その場合CD-RWからでも、日付の写し込みは可能ですか?
どなたか、アドバイスをよろしくお願いします。
0点

CD-RWは受け付けられない店がほとんどですよ。
CD-Rにしましょう。
http://www.fujifilm.co.jp/fdi/digicam/spec.html
店に確認した方が早いのでは?
たしか、日付は店頭で頼めば良かったはず。
書込番号:1811527
0点



2003/07/30 17:06(1年以上前)
まこと@宮崎さん 早速のお返事ありがとうございました。
CD-RWは受け付けていないのですね!(知らなかった・・・)
キタムラへプリントに出そうと思っていたのですが、キタムラのHPでは、「CD-RWはご遠慮ください」となっていました・・・
再度、質問ですが、
今、満杯になっているメディアが4枚あるのですが
(16・32・64・128MB)、それを、CD-Rへ書き込みするとなると、1枚のCD-Rへまとめられますか?
この間、キタムラへCDへの書き込みをお願いしようと思い、店頭へ言ったのですが、CD1枚に付き、メディア1枚ですよ!と言われました。
16MBの物があるので、CDに16枚だけの書き込みはもったいないと思ってしまい、その時は帰りました。
で、自分でCDに書き込みしようと思い、CD-RWは、複数のメディアを1枚に保存できるかと思ったので、それにしようかと決めていたのです。
CD-Rでも、複数のメディアを1枚のCD-Rに書き込みすることはできるのですか?
パソコンをはじめて、日が浅く、かなりのド素人なので、そのへん詳しくありません・・・
度々、すみませんが、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:1811571
0点


2003/07/30 17:21(1年以上前)
CD-RW→書き換え可能(1回消して又使える)
CD-R →書き換え不可(1度しか書き込めない)
全部合計しても240MBですので書き込みは可能だと思いますが
書込番号:1811604
0点

複数のメモリを一枚にまとめるんですよね?
可能ですよ。
デスクトップにフォルダを作り、それぞれのメモリから
写真書類を入れていけばいいだけ、ですから。
ただ、この場合、ファイル名で同じ物があると思いますから
名前の変更をしていった方がいいでしょう。
そのフォルダに全部入ったら、それをCD-Rにコピーすれば
いいです。
ぜひ、本屋に行けば初心者向けの雑誌とかありますから
読んでください。
ちょっと思ったのですが
キタムラへ写真プリントに出すなら、そのままメモリを
4枚、出せばいいのでは?
で、CDに書き込みするサービスは利用しないで。
自分でできますからね。
CD-Rと-RW、違いは分っていますか?
書込番号:1811610
0点



2003/07/30 17:57(1年以上前)
1239さん お返事ありがとうございました。
違いは、わかりました。
でも、CD-Rの場合は余白があっても、追記で書き込みはできないですよね?
以前に、音楽用のCDをダビングしていて、2枚組みだったのですが、
1枚を録音し終わって、いざ2枚目を録音しようと思ったら、書き込みができなかった経験があります・・・ショックだった!!
その時は、まだ残分があるのに、と思ったのですが、まとめて一回でじゃないとできないのかな?(仕組みはいまだに謎?です)
度々、まこと@宮崎さん お返事ありがとうございます。
複数のメディアを1個のフォルダにですよね?
メディアごと、フォルダを作ってしまうと、CD-Rへは1つ分しか、書き込みできないことになるんですよね?(たとえ余白があったとしても、1度しか書き込みができないため)考えあっていますか?
あと、ファイル名は、ダブっているものがたくさんあります。
変更するのは、数字をかえるだけでいいのですか?
便利な方法があれば、教えていただけるとうれしいです!
こういう場合を考えると、カードは連番になるように設定した方がいいのですか?(使う人にもよるとは思いますが・・・)
私の場合は、連番がいいのかな?
どっちが、便利なんでしょうか?
あと、RとRWの違いは1239さんがおっしゃっていたことですよね?
書き換えが可能か・不可能か?ってことですか?
あと、本ですが、どういうのがおすすめですか?
以前にも書店でみたことがありますが、たくさんありすぎて、こまってしまい、ファッション雑誌を立ち読みして帰りました(笑)
お薦めなどありましたら、教えてください!!
質問ばかりですみません。
書込番号:1811662
0点

あの〜 初心者向けのデジカメ本ですが〜 せっかくネットに繋がっているのですから
こんなとこでも勉強できますよ ここの内容とほとんど同じの本も売れれていますが
ここだったら無料ですよ〜 実戦テクニックデジカメ でわでわ Rumico
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
書込番号:1811782
0点



2003/07/30 20:34(1年以上前)
松下ルミ子さん お返事ありがとうございます。
ルミ子さんより、お返事いただいて光栄です。
よくお見かけするもので・・・
ぜひ、参考にさせていただきます。
とても興味深い記事ばかりです。
早速、お気に入りに追加しました(笑)
みなさん、ネットから探すの上手ですね!
余談にはなりますが、くるくる楽しそうですね!
C-40Zを購入前に、店頭でF77を見かけたことがあります。
思っていたよりも、小さいな〜と思った記憶が・・・
私も負けずに、楽しい写真をバシバシ撮るぞ!!
書込番号:1812032
0点


2003/07/30 23:49(1年以上前)
CD-R,追記は出来ますよ。
また、お店によっては、メディア一枚につき、基本料金を取るところもあるとおもいますので、
CD-Rにまとめるのは良いアイディアとおもえます。
普通、同じデジカメで撮影されたファイル名は、重複しないとおもいますが、CDの中のフォルダをいくつかに分けておいても問題なくプリントされると思いますので、重複してもフォルダが別なら問題ないと思います。
書込番号:1812897
0点


2003/07/30 23:52(1年以上前)
あ、複数のフォルダをCD-Rに書き込むことは、当然可能です。
また、追加で書き込む場合は、全快書き込み時に、CDを閉じないことが必要です。
書込番号:1812913
0点



2003/07/31 10:40(1年以上前)
よの字@10D入院中さん お返事ありがとうございました。
CD-Rへの追記はできるんですね。
「CDを閉じない」というのが「コツ」ですね!
1度でもCDを閉じちゃうと、追記ができなくなるということですね!
とりあえず、挑戦してみます。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:1813948
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





