※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年11月24日 22:13 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月29日 14:58 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月24日 00:57 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月23日 20:40 |
![]() |
0 | 12 | 2001年11月26日 17:27 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月22日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


雑誌なんかには、C40ZOOMは、他機種に比べて暗いほうだ と評論家が
書いてますが、本当でしょうか? お使いの方ありましたら教えてください。
もっとも、暗くても、レンズも小さいし、コンパクトなための犠牲かな?
と思ってますが、実際、撮れた画像暗いのでしょうか?また、彩度も低め
とよく雑誌なんかにかかれてます、
0点


2001/11/24 11:26(1年以上前)
確かにC-40Zのレンズは暗いほうかも知れません。ただ、実際の撮影では暗い画像になることは少ないもしくはほとんど無いと思います。
焦点距離とレンズ口径の比率でF値という値がありますが、これはレンズの明るさを示す値と同時にCCDに届く光の量を表す値でもあり、(絞り羽根を開いたり閉じたりすることでも調節できます。)このF値が小さいほどCCDに光が届く量が増えます。このF値と露出時間(シャッタースピード)によって、画像の明るさは決まるので、マニュアルモードでF値と露出時間を同じにすれば、どのレンズ(カメラ)でも同じような明るさの画像になります。
プログラムモードなどでは露出時間を自動的に増やすことによって、暗くなることはありません。ただ、屋内など暗い場所では露出時間が増えてストロボを焚かないと手ぶれしやすくなりますし、ストロボの光が届かないような場所では、三脚などで固定しなければならなくなります。逆から見ればこの点が明るいレンズの利点になります。
書込番号:390328
0点



2001/11/24 22:13(1年以上前)
どうもありがとう。お詳しいですね。そうですね、大口径レンズにかなうわけ
ないですね。コンパクトさと解像度で、一票 たぶん買うことにします。
書込番号:391123
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

2001/11/24 16:45(1年以上前)


2001/11/29 14:59(1年以上前)
私はOS9.2.1でC-40zoomを使っています。
書込番号:398600
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


1週間前に40zoomを購入し、快適に使っているのですが、今朝京都の東寺で撮影したら1枚だけ縦線が入っていたのです。378761と同じ現象化と思ったのですが、378761の場合、液晶にのみ縦線が表示されるとありました。
私の場合は、あやふやですが液晶にも出ていたように思いますし、実際のデーターにもねずみ色の縦線が入っています。
同じ現象なのでしょうか?
ご存知の方がおられましたら教えてください。
0点

ひろ君です。
CCDは各列単位でバケツリレーをしていますので
一部の受光素子のバケツが飽和すると
その列全体が露出オーバーになります。
撮影前のプレビュー状態では絞りは1−2EV開きぎみになっていますので
CCDバケツを飽和させてしまう光量が入射する可能性が高くなります。
ただし、極端な逆光では撮影時に発生しても不思議ではありません。
写真や映画の世界の表現は常に肉眼以外の撮影現象を模倣しています。
人間の目には背景のボケやフレアといった画像は映りませんが
多くの媒体(カメラによる)が特定の条件でボケやフレアを出すと
そのほうが自然であると学習により錯覚するようになります。
(多くの写真加工ソフトがこの機能をもっています。)
CCDのスミヤも強い光の象徴として一般化する日がくるかもしれません。
書込番号:389809
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


そろそろ、買う予定ですが、
充電できる電池も必要と思うのですが、
電池の知識がなく、よく分かりません。
カタログに載ってる「充電器セット」でもいいかと思うのですが、
それより「これが良い!」というのがあれば教えて下さい。
0点


2001/11/23 20:40(1年以上前)
こんにちは。
C-40ZOOM、良いデジカメですよね。
これから楽しまれてくださいね。(^^)
ニッケル水素充電池をお勧めします。
最新の1700mAタイプを選んでくださいね。
だいたい充電器とニッケル水素充電池4本パックになったものが
3,980円とかで売ってますから、2,980円で見つかればお得といったところです。
あと、せっかくならワールド対応(100〜240V)という点もチェックしてチョイスしてください。
書込番号:389326
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


先月C900が水没しちゃって、新しい機種を買うことを余儀なくなうされたわたしですが、C40とC4040のどっちにしようか迷っています。メインに使うのは水中でダイビング中なのですが、軽いのでC40にしようと思ってはいるものの、電池が2本という事で、単三本で60から90分潜って30枚くらい写真を撮ってもバッテリー切れになりませんか?それさえクリアされたらC40に決めようかと思っています。経験者の方、教えてください。
0点


2001/11/22 00:26(1年以上前)
C-4040Zのほうが電池の持ちはいいようです。水中撮影の経験はないのですが水中ではさほど重さは気にならないと思います。実際の感覚ではどうかわかりませんので、間違っていたら御免なさい。
大きさであれば、C-40Zのほうが小さいですね。30枚くらいなら大丈夫でしょうが、90分連続して電源を入れているとすれば、最後まで持つかは電池の種類次第だと思います。
書込番号:386697
0点

C-3040ですが、海で使っています。
タンク1本、60分程度を2本までなら、
ニッケル水素電池1セットをフル充電しておけば大丈夫です。
C-4040でも大差ないと思います。
ただ、これからの季節、寒くなると、
電池容量をフルに使えなくなりますので、
1本ごとに1セット、電池を交換された方がいいかと思います。
そのとき、スマートメディアも交換しておくと安心ですね。
電池が心配なら、リチウム電池の方がいいかも。
ただ、電池が4本から2本に減ったからって、
撮影枚数が減るわけではありません。
電池はすべて直列でつながっているので、
容量は同じですから。
書込番号:386753
0点


2001/11/22 00:55(1年以上前)
私自身が潜って使用したワケではないので、実際に確認しておらずお役に立つ
かどうか分かりませんが・・・
友人と父がC-4040をダイビングで使用しています。
友人や父の話では潜っている時間は1時間ですが、その間に電池切れはした事
はないそうです。
書込番号:386759
0点


2001/11/22 02:27(1年以上前)
誤解があるようなので、
>ただ、電池が4本から2本に減ったからって、
>撮影枚数が減るわけではありません。
>電池はすべて直列でつながっているので、
>容量は同じですから。
電池の容量は電流だけでなく、電圧も関わってきます。
1.2V 1600mAhの電池は1.2Vの電圧で1600mAの電流を1時間流せる容量を持つことになります。
2本の電池を直列につなげば、電圧が2倍となり2.4V 1600mAhとなり、並列につなげば、1.2V 3200mAhとなります。
では、2本と4本の電池をそれぞれ直列につなぐと、
2本では、 2.4V 1600mAh
4本では、 4.8V 1600mAh
となります。確かに容量だけ見た場合、同じですが、電圧は倍違います。
そこで、仮に1枚撮影するのに同じ電力を使ったとすると、電圧が2倍のほうは、電流が1/2になりますので、2本の場合1600mA流れたとすれば、4本の場合は800mAになります。そうすると、時間的には2倍流せる計算になり、撮影枚数でもほぼ2倍撮影できることになります。
あくまで理論上のことですし、C-4040ZとC-40Zにあてはまるものではありませんが、参考までに。
書込番号:386927
0点


2001/11/22 10:42(1年以上前)
>仮に1枚撮影するのに同じ電力を使ったとすると、電圧が2倍のほうは、電流が1/2になりますので
電池が4本いるのは、その電圧で動作する半導体を使っているので、同じ電力にはならないと思います。
2本にしたのは、より低い電力で動作する回路を開発したからでしょう。
だから、2倍撮影出来る事にはならないです。
でも、実際に2本電池の機種は撮影枚数が若干すくないのは、
半導体が動作出来なくなる値にまで電圧が低下するのが早いからでしょう。
決して単純に2本と4本で撮影枚数が倍になる訳はないのです。
書込番号:387239
0点



2001/11/22 14:05(1年以上前)
みなさま、
いろいろとアドバイスありがとうございます。何だか難しい話も出てきて、素人の私は解ったようなもっと解らなくなったような。。。まだ結論が出せずにいます。
やっぱり、C40のハウジングが売り出されて日が浅いので実際に使っている人は少ないみたいですね。もう少し悩んでみます。
書込番号:387439
0点


2001/11/22 20:59(1年以上前)
ちなみに私は、C−900ZOOM、C−2500L、Eー10と
C−40ZOOMを持っています。
電池の持ちはフラッシュありで68枚撮れ、フラッシュなしでは、107枚
撮れました。
電池は1600AHのニッケル水素電池です。
ずっと液晶表示をしたままです。
個人的な意見ですが、オリンパスは画質を最優先して
設計されているので、高画質を得る為なら少々の短所が
あっても全く気になりません。
それは、高画質の裏返しと言うことでしょう。
画質の悪い写真を何十枚得るよりも高画質の写真の方が
いいからです。
オリンパスを選ぶのは、他のメーカーのレンズはフィルム
カメラ用で、オリンパスだけが、デジカメ専用に開発された
ものだからです。
書込番号:387866
0点

デジカメの半導体には電池電圧が直接かかるわけではない
(DC-DCコンバータがある)ので
電池のセル数(と半導体とコンバーターの効率とLCD、、、)
が持続時間には利いてきます。
なお、現在フイルム用のレンズを流用しているメーカは無いと思います。
フィルムであればミリ50本の解像度があれば合格点ですが
デジカメではイメージサークルが小さいので
基本設計理念すら流用できません。
流用するなら16mm用レンズは可能かもしれませんが、、
ハイビジョンベーカム用短焦点レンズなら脈ありか、、
そもそもビデオ用短焦点でHD対応したものは聞いたことがない(^^;
# D1x や D30 のことはとりあえず横においておきます。
書込番号:389458
0点


2001/11/24 21:20(1年以上前)
>デジカメの半導体には電池電圧が直接かかるわけではない
(DC-DCコンバータがある)ので
あの〜 気を悪くするような書き方をしていたなら謝っておきます。
それと、レンズのことについても、ここのサイトでよくある言葉の
あやってやつ(文字のになるかな)で正確な表現ではなかったと
思います。
でも、私はそんなことを言い争うようなやりとりはする気はありません。
大人のする事ではないので。
ただし、半導体についての説明は正確に一般の人に分かるように、説明して
いたら、一日以上かかりそうなので、ある程度適当な事を言ってこんなような
事だと思っていれば、おおむね正解ですよって言いたかったんです。
それに、あえて言うと、私と電子工学について討論する気なら、本人自身が
半導体設計か電子回路設計のプロで10年以上の経験を積んでからにしてください。
とても、思考力と知識と経験のレベルがあまりにもありすぎて、話にならないので。
いくら、このページ上でやり合っても、実際にビジネス上で私と会う事がもし
あり得たなら、なにも言えなくなりますよ。
これで終わりにしましょう。
お互い大人ですので。
書込番号:391003
0点

[391003]工学人間さんの基本理念もエレガントではありませんね。
書込番号:391141
0点


2001/11/25 01:02(1年以上前)
すっごい捨て台詞!<[391003]
でもこんなこと言う人って子どもだよねぇ。
書込番号:391453
0点


2001/11/26 17:27(1年以上前)
言葉のあやだけで、
>オリンパスを選ぶのは、他のメーカーのレンズはフィルム
>カメラ用で、オリンパスだけが、デジカメ専用に開発された
>ものだからです。
と断言されると、反発を食らうと思います。
工学人間さんは理系の方でしょうから、根拠がないのに
書かれたのは、まずい対応であると判断せざる終えません。
残念に思います。それと、
>それに、あえて言うと、私と電子工学について討論する気なら、本人自身が
>半導体設計か電子回路設計のプロで10年以上の経験を積んでからに
>してください。
>とても、思考力と知識と経験のレベルがあまりにもありすぎて、
>話にならないので。
>いくら、このページ上でやり合っても、実際にビジネス上で私と会う事がもし
>あり得たなら、なにも言えなくなりますよ。
この発言は自信の表れでしょうが、誰が読んでも、むっとする書き込みです。
「私と電子工学について討論する気なら」と仰るなら、素性を明かして
自分の経歴をオープンにしないことには、かましだ!はったりだ!と
言われても仕方がないと思います。
論より証拠で皆さんに説明されてはいかがでしょう。
書込番号:394119
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


ものすごーく、今悩んでいます!何回このコーナーを見ていることか・・・
初めて、デジカメを買うのですが、C−40にしようかIXY300、11月23日にオリンパスから発売されるC−300(でしたっけ?)にしようか・・・基本的に何を撮るといったら、うちのペット・風景・スナップ写真なんですよね。ずーっと、長く使っていきたいと思ったらどれがいいと思いますかね?
0点


2001/11/22 11:39(1年以上前)
コンパクトなタイプのものが良ければIXY300かC-40ZOOM。
まぁ、これにキャノンのS30やS40を候補に入れても良いと思うけど……。
大きさが気にならないならC-3100ZOOMもありですね。安そうだし。
それほど大きく印刷する必要が無ければ400万画素もいらないと思いますが。
そんなに急いでないならC-3100ZOOMが発売されて評価を聞いてからでも良いのでは?
動き回るペットをデジカメで撮るのは結構厳しいと思いますが……。
書込番号:387300
0点


2001/11/22 17:35(1年以上前)
下のサイトに猫の写真があります。
ペットがなんなのか分かりませんが、参考になるのではないでしょうか。
http://www.fortunecity.com/skyscraper/jolt/668/
書込番号:387647
0点



2001/11/22 22:22(1年以上前)
ぱっとんさん、かんなさんありがとうございます。キャノンのS30
も候補にあがりだしてきました。今朝の新聞を見て・・・アハハ・・・あまり大きいと持ち運びに不便ですよね。やっぱりこの3機種に絞っていってみようかな。でも、C3100ZOOMは思ってるより結構小さい気がするね〜。ぱっとんさんに言われたように、もう少し待って評価聞いてからにします。そのときはまた相談にのってくださいね。
書込番号:387987
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





