※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年4月18日 18:45 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月13日 00:42 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月11日 10:01 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月5日 14:09 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月13日 12:23 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月3日 01:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


先日、私のミスでお気に入りのC-40Zを水没させてしましまた。
しかも、それは真水ではなく、タイヤを洗った後の洗剤入りの真っ黒な汚水に・・
今思えば、すぐに電池を抜けばよかったのかもしれませんが、とりあえずドライヤーで乾燥させて電源を入れましたが、ガサガサジージーと雑音の後にうんともすんともいわなくなってしまいました。
多分ショートしたものと思われます。
1年の保証期間内ではありますが、当然水没は有償と記載されてました。メーカーの修理センターに問合せてみたところ、基盤交換が必要の可能性があり、送料含めると2万円ぐらいかかるとのことでした。
そこで、、、やはりメーカーでは、携帯電話のように水没や水濡れによる故障と分かる証拠となる、印みたいなものがあるのでしょうか?
0点

水に濡れると、色が変わるシールって、携帯には
あります。たぶん、デジカメにもあるのでは。
書込番号:1497662
0点


2003/04/17 21:25(1年以上前)
デジカメに水濡れシール(正式に何と言うか知らないが)が貼っているか分かりませんが、水没であれば水アカが基盤等に残っているいるので分かります。
携帯に水濡れシールを貼っている理由は、明らかに水濡れさせているにもかかわらず、絶対に水濡れさせて無いと言う人があまりにも多いからです。シールが真赤になっていることにより有無を言わせないためです。それでも水濡れさせていないと言う人もいるとか・・・
プロが見れば一目瞭然なので、くれぐれも水没には気をつけましょうね
書込番号:1498550
0点



2003/04/18 18:45(1年以上前)
>プロが見れば一目瞭然なので、くれぐれも水没には気をつけましょうね
やっぱりそうですよね・・
とりあえす修理には出さずに、新しいのを購入しようと思ってます。
高い授業代だったと諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:1501026
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

2003/04/11 23:39(1年以上前)
私はこのカメラを持っていないため、返信する資格があるか微妙ですが・・・、
とりあえず、マニュアルを一読されてみてはいかがでしょうか?
たぶんですが、「設定クリア」をオフにされるのが簡単だと思います。
電源オンにしたとき、その直前に SQ2 であれば、そのままで起動してきます。
画質モードのためだけにそれを使うのは、ちょと大げさな気もしますが、
「マイモード」 を利用されるのも方法の一つかも知れません。
あるいは、「電源オンにしたときそうなっている」 という条件からは外れますが、
ショートカット設定を活用されると、とりわけオートモードとかでないときなど、
画質モードへのアクセスが簡単になりそうです。
書込番号:1480409
0点



2003/04/12 00:58(1年以上前)
おぎさん、ありがとうございます。
「設定クリア」をオフにするということは、お好みモードに入るという意味だったんですね。てっきり、「自分で設定した項目をクリアして初期設定にもどる」と勘違いしてました。
これで、明日からは、レンズがせり出したら、画質変える操作なしで、即押してOKです。ありがとうございました。
書込番号:1480706
0点


2003/04/13 00:41(1年以上前)
既に問題が解決しているのでしたら無視してください。
カメラ背面のダイヤルを「P」にして十字ボタンの真中の「OK」を押して
セットアップ画面を立ち上げてください。そして「モードメニュー」を
選択し、次は下矢印ボタンで一番下の「設定」を選んで下さい。
ここで設定クリアのON・OFFを設定できます。
ダイヤルが「AUTO」になっているとこのモードメニューを選択する事が出来ません。
書込番号:1484140
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

2003/04/11 09:38(1年以上前)
ヤフオクで探してみてはどうでしょうか。
書込番号:1478494
0点

けっこう、あちこちで在庫が眠っているいるようなので・・・
もう少し待てば、在庫一掃、激安価格になっていくような気がします。
(かつてのE−100RSみたいに・・・)
商品末期の価格としては、今の価格.comの値段は少し高いような
気がします。
でも、なくなる前にゲットしてください
私は、数ヶ月前に、無難に3万5千円近辺で買いました。(ネットで!)
書込番号:1478531
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


いつもこの板拝見してましてお世話になっています。初めてデジカメの購入を考えており、そのターゲットはc-40zとqv-4000です。両方とも評判いいし、いいカメラだと思うんですが、それぞれ長所、短所を持っていますね。まず、素人にはカシオよりはオリンパスの方がやっぱりいいのかな...とかでも大体同じスペックだったら最近のものがいいのかな...とか。また、ここの板に載っている両機種の長・短所が実際使用中どれだけ気になるもんでしょうか。大体このような長所・短所がありますが...
c-40z
小さい、ISO手動、ノイズリダックション調節
電池持ちがよくない、接写機能が落ちる
qv-4000
シーンモードが充実、明るいG2の大口径レンズ
ISO固定、液晶モニターの見づらさ、強制ノイズリダックション
確かにc-40zはバランスはいいけどqvのレンズと100種類のシーンモードはいいなと思います。教えてください。
0点

QV-4000、さくらやネッツで特価情報出てましたよ。
たしか、29,800円だったと思いますが、売り切れてたらゴメンナサイ。
(無料の会員登録が必要かもしれません)
ちなみに、ISOは100固定でも問題はないと思いますよ。
下手に感度を上げても、画質劣化に繋がるだけですので…
…という事で、大きさが気にならなければ、QV-4000に1票入れます。
書込番号:1460537
0点


2003/04/05 14:09(1年以上前)
わたしも大きさが我慢できるならばQV-4000に1票入れます
400万画素の場合、256Mはほしいところですが、上限128Mで滅びゆくスマートメディアで納得されますか?
>確かにc-40zはバランスはいいけど
メモリーのことを考えると非常にバランスは悪いと思います。
サブカメラとして小型軽量を求め、撮影枚数はたいして必要としないとなれば C-40Zも選択してもいいかもしれません。
書込番号:1460816
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


2003/04/03 17:31(1年以上前)
下に出てましたね。失敬。
書込番号:1454946
0点


2003/04/04 11:14(1年以上前)
初めての投稿です。
初めてデジカメを買おうとしていてこの掲示板の評価がいいようなので
これにしようとしています。
本気で探しているのですが、どこでこの値段なのですか??
よろしくお願い致します。
書込番号:1457281
0点


2003/04/04 13:06(1年以上前)
13日ヨドバシカメラ限定30台。うちのチラシは錦糸町なので他店は不明。
1年前6万前後で買ったのになぁ〜(T_T)
書込番号:1457544
0点



2003/04/04 21:46(1年以上前)
何時頃から並ぶのでしょうか。
朝6時では遅いですか。
書込番号:1458747
0点


2003/04/13 12:22(1年以上前)
数時間ほど前、C-40ZOOMのユーザーになることができました。
ちなみに私は13日八王子のヨドバシカメラで買うことができました。
ダメ元で始発電車に乗りお店には5:30に着きました。
整理券は30枚中15番でした。
大体6時前に来た人はなんとか買えたのではないかと思います。
次回安売りのチャンスがあれば参考にしてほしいと思い書き込みました。
都内のもっと希望者が多そうなところではもっと早く来ないと厳しいかも知れません。
書込番号:1485339
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


先日、C-40を買ったばかりのまるみよです。
私はダイビングで使おうと思ってます。
本体は安くなっても、ハウジングはいつまでも19,800円
のまま。
どこかで安く売ってないでしょうか??
やっぱりハウジングは買う人少ないから無理なのでしょうかねー。
0点


2003/03/30 10:11(1年以上前)
>やっぱりハウジングは買う人少ないから無理なのでしょうかねー。
それが正解でしょう。
オプションは本体が型落ちになってから、店頭在庫を安値処分する時に安くなるぐらいだと思います。(安くしなくても、買う人は買う)
買う人が限られて 生産量も少なく、販売店もメーカー取り寄せだと安くなりません。
いずれ購入するのであれば、とっとと購入して使ったほうがベストだと思います。
書込番号:1441853
0点


2003/03/30 23:35(1年以上前)
どこにお住まいでしょうか?? 秋葉原ならありますよ ただ 取り寄せになってしまうと思いますが・・ ラジオデパート内のお店 私が購入したPT−010も13000円ぐらいでしたよ。
書込番号:1444180
0点



2003/03/31 19:38(1年以上前)
1万3千円ですかー、安いですね。
私は秋葉で買ったので、また行ってみようかな?
ラジオデパートに行けばその値段でまだ売ってるのかしら??
それにしても、皆さん本当に色々詳しいですねー。
書込番号:1446396
0点


2003/04/03 01:26(1年以上前)
C40Z用防塵プロテクタというのを下記で1万7千円台で処分しているのを見かけましたが、これのことでしょうか?
安いと言えるのかどうか分かりませんが、ともかく覗いて見てはいかがですか。
http://www.sofmap.com/shop/topics/topics_02.asp?TPC_CD=2124&TPC_PG=5
書込番号:1453611
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





