CAMEDIA C-40ZOOM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:413万画素(総画素)/395万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-40ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-40ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-40ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-40ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-40ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-40ZOOMのオークション

CAMEDIA C-40ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月19日

  • CAMEDIA C-40ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-40ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-40ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-40ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-40ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-40ZOOMのオークション

CAMEDIA C-40ZOOM のクチコミ掲示板

(4190件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-40ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-40ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-40ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

C-40とC-4040

2002/06/22 22:07(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 現在C-700さん

北海道に旅行に行く予定をしているのですが、ちょうど花畑も綺麗な時期なので風景などを鮮やかでシャープにとりたいと思っています。また、A4かA3サイズにプリントアウトしたいと思っています。明るいレンズのC-4040と彩度・シャープネス・コントラスト設定のあるC-40ではどちらが綺麗に撮れるのでしょうか。あまり変わらないようなら、コンパクトなC-40にしようと思っているのですが。

書込番号:786911

ナイスクチコミ!0


返信する
てきmさん

2002/06/22 22:39(1年以上前)

C-4040にいっぴょ。

http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C4040z/c4040zs.html
F1.8−F2.6

http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C40z/c40zs.html
F2.8〜F4.8

レンズの明るさくらいかな、違いは、、、スペックの、、
競合するとは思っても見なかった(笑)

書込番号:786990

ナイスクチコミ!0


sansinさん

2002/06/23 02:13(1年以上前)

私もレンズの明るいC4040に1票!
なぜ銀塩フィルムカメラでもプロは明るいレンズを使うのでしょう。
サンプル画像等も見てくださいね。

書込番号:787487

ナイスクチコミ!0


C-40持っていまさん

2002/06/23 13:48(1年以上前)

花の接写ならボケの美しいC-4040に一票v(=∩_∩=)
それと、いっぱい拡大とボケをさらに生かすようにって虫眼鏡かクローズアップレンズをお勧めしますよ(*^_^*)
彩度やコントラストはカメラ側では触ったことありません
カメラ側で修正すると、あとで元に戻せないので、パソに入れてから修正します、もち原画を残してね
あっ、それから、NDフィルターは、シャッター速度の遅いデジカメには必須アイテムです。
せっかくの明るいレンズが、シャッタ速度の遅さに泣かないようにね
(シャッター速度が遅いために、やもうえず絞ってしまいボケが期待できなくなる)

書込番号:788332

ナイスクチコミ!0


TOTOさんさん

2002/06/23 15:46(1年以上前)

C−40で出来る事はC−4040で出来ますが、C−4040で出来る事をC−40では出来ない事もある。
私はC−40で満足してますが、C−4040の方がレンズが明るいしホールドし易かったかなと思うこの頃。
持ち運びを考えるなら、もちろんC−40です。

書込番号:788543

ナイスクチコミ!0


スレ主 現在C-700さん

2002/06/23 18:50(1年以上前)

みなさんのご意見を参考に、C-4040に決めました。さっそく今日カメラのキタムラに行き、68300円で買ってきました。旅行までにいろいろ撮って、カメラに慣れておこうと思います。ありがとうございました。

書込番号:788858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

購買意欲に少しダメージが

2002/06/21 23:10(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 現在C2000ですさん

始めまして。
皆さんのご意見を拝見し、C40がド本命になっておりました。が、現在暗雲がたちこめています。

近所の店で、C40をいじってきました。
レンズのスライドカバーを閉める時に、ちょっと力が入ると、飛び出ているレンズの胴の側面に、カバーが当たってしまうようです。
力を加減して閉めると、0.2ミリくらい(印象です)の微妙な隙間で止まり、「よく出来ました」といわんばかりにレンズが格納されていきますが、この力加減に結構気をつかいます。

特に意識せずに閉める場合、常にスライドカバーはオーバーラン(?)し、レンズの胴はカバーにこすられながら引っ込んでいくのでは。
よく話題になる「固さ」よりも、こちらの方が私としては問題に感じました。

これは「仕様」なのでしょうか? それともここに置いてあった商品のみの問題なのでしょうか?

隣にあったS40のスライドカバーは、動きは滑らかで、止まる所はカチッと止まる。定価が倍違うような高級感でした。

書込番号:785142

ナイスクチコミ!0


返信する
エールさん

2002/06/22 00:41(1年以上前)

確かに閉める方はわからない人は「どかん!」とぶつけてしまうかも
しれませんね。

気を付けないとそうなるって聞いてましたし、使う前に説明書よく読んだので
そう言うことは経験してませんが。

Sシリーズは材質も違うからでしょうが、質感高いですよね。
あれで閉じたとき、フルフラットになれば買ったかも...

書込番号:785333

ナイスクチコミ!0


エールさん

2002/06/22 01:47(1年以上前)

はは、フルフラットにはならないですねえ。

...すみませんです...

書込番号:785468

ナイスクチコミ!0


C-40持っていまさん

2002/06/22 07:49(1年以上前)

私はレンズ胴にカバーをドカンとぶつけて閉めます
ぶつけてもカバーから手を離せは、レンズ胴と隙間が出来ます
その方法の使用で、もう3000枚は撮影したかな
昨年、購入しました調子はばっちりいいですよV(^0^)
毎日持ち歩いています (*^_^*)

書込番号:785769

ナイスクチコミ!0


スレ主 現在C2000ですさん

2002/06/22 08:35(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
エール さん 、
>気を付けないとそうなるって聞いてましたし、使う前に説明書よく読んだので
説明書に書いてあるんですか。気を付けないとそうなるっていうより、そうならないようにするのが結構難しいと感じたんですよ。そんなに力があるわけじゃないんですけど、私…。

C-40持っていま さん、
>私はレンズ胴にカバーをドカンとぶつけて閉めます
>ぶつけてもカバーから手を離せは、レンズ胴と隙間が出来ます
>その方法の使用で、もう3000枚は撮影したかな
もはや「方法」なんですね、あははは、…う〜む。

当日はスマメを持っていき、店頭で撮影し、家で画像を見たんですよ。とてもすばらしい画質でした。現在使用中のC2000Z(200万画素)と比べ、画素数の違いを差し引いても、格段に進歩していると感じました。
でも、だからこそ、こんなところの作りこみくらい、しっかりやれよって思ったんですが…。

全てをうけとめて愛せるかどうか、ですね。おふた方のおおらかなお話を聞いて、また意欲が回復しそうです。


書込番号:785806

ナイスクチコミ!0


TOTOさんさん

2002/06/23 15:38(1年以上前)

スライドカバーの溝に、シャーペンの芯をちょっと擦り付けてやると、
スライドがスムーズになりますよ。

書込番号:788532

ナイスクチコミ!0


k.katoさん

2002/07/16 15:58(1年以上前)

私も買う前に、店頭で操作して見て気になっていましたが、カバーでレンズの胴を傷つけるような(バカな?)設計にはなってない筈と思い、1カ月私前に購入しました。使用してみると胴とカバーの間隔が0.5o位の所で一旦止まるようです。個々の製品で多少は堅さの違いはあるかと思いますが、まずはその製品のくせをつかむことが大切でしょう。

書込番号:835012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

モデルチェンジ

2002/06/21 21:15(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 北一カラスさん

もうボーナス商戦も終わったから、C40Zのモデルチェンジは発売一年目の
10月かなと思っています。が、今ほしくてほしくて仕方ありません。しかし
あと3ヶ月ちょい待でば便利機能が付くかもしれないし、変わり栄えがせず待ってばか見るかもしれないし…。
ところで実売5〜6万円の競合品(S40とか)と比べて見劣りするところは何でしょうか?
オリンパスは競争に勝つためにモデルチェンジでどこをいじってきそうですか?
予想お願いします。

書込番号:784887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マイモードの設定なんですが・・・

2002/06/21 14:46(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 りんご&みかんさん

念願のC-40ZOOMゲットしちゃいました。(#^.^#)
掲示板、とっても参考にさせて頂きました。(*_ _)
マイモードの設定なんですが・・・
皆さんはどのようにされてるんでしょうか〜?
参考にさせていただきたいのですが・・・
宜しくお願いします。

書込番号:784346

ナイスクチコミ!0


返信する
エールさん

2002/06/21 19:42(1年以上前)

はじめまして、購入おめでとうございます〜。

僕はこのように...(大まかなところだけ)
Mモード、SHQ、ISO100、デジタルズームON、ノイズリダクションONです。
おおざっぱすぎますか?(笑)

通常はAモードにしてます。
ショートカットはP/A/S/M、ドライブ、ホワイトバランスを設定してます。

ここぞと言う時の設定を入れておけば良いんじゃないでしょうか?

書込番号:784740

ナイスクチコミ!0


スレ主 りんご&みかんさん

2002/06/22 10:12(1年以上前)

御返事、有り難うございます。(#^.^#)

ん〜〜〜難しそうですね〜〜(∂。∂ゞ
もう少し、頑張って使いこなしてみま〜〜〜す。
参考にさせて頂きます。
どうも有り難うございました。(#^.^#)

書込番号:785903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

これって故障??

2002/06/18 22:21(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 りんりんこっこさん

誰か助けてください。
先週の土曜日に、スリープ状態だったのを気がつかずそのままレンズカバーを閉めた所、レンズカバーを開けても、電源がONにならずレンズも動かないしもちろんシャッターも何もかもが動きません。フリーズ状態です。
これって故障ですか?
まだ3ヶ月ぐらいしか使ってないのに・・・・。とってもショックです。
いい方法があれば教えてください。

書込番号:779543

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/06/18 23:24(1年以上前)

ちょっと、故障かどうかは良くわかんないけど、ってゆうか故障だと思うんだけど、
イマドキの複雑な電気製品って、結構原因不明で動かなくなるものが多くて、電池を抜いて1〜2日放ってから、電池を入れると直る場合もあります。
もちろん、こんな方法は本来正しい方法ぢゃない、ってゆうか、あってはならない事だとは思いますが...
普通は素直に修理でしょうね。
(ちょっと歯切れの悪い、レス (^^; )

書込番号:779675

ナイスクチコミ!0


たかかさん

2002/06/19 01:22(1年以上前)

電池が切れてしまっただけじゃないでしょうか?スリープ状態でも電池は消耗します。新しいor充電された電池に入れ替えてみましたか?

書込番号:779966

ナイスクチコミ!0


りんりんっこっこさん

2002/06/19 09:46(1年以上前)

レスありがとうございます。
電池も新しいのに交換してみました。ダメでした。
マニュアルに2〜3日電池を抜いて放置すると初期設定に戻ると書いてあったのでやってみましたが、ダメでした。
素直に修理に出すことにします。

書込番号:780376

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/06/19 10:29(1年以上前)

あ、ごめん。書いてあったのか...
お大事にです。

書込番号:780424

ナイスクチコミ!0


りんりんっこっこさん

2002/06/19 11:49(1年以上前)

この結果は、修理後レスしまーす。
色々、ありがとうございます。

書込番号:780534

ナイスクチコミ!0


Hicoさん

2002/06/21 14:37(1年以上前)

私も同じ状態になり、先日修理から返って来ました。
修理内容は「レンズ???の交換」となっていました。
私も今年の2月に買ってばかりです。

書込番号:784338

ナイスクチコミ!0


スレ主 りんりんこっこさん

2002/06/21 15:58(1年以上前)

Hicoさん、その後カメラは、調子よく動いていますか??

書込番号:784429

ナイスクチコミ!0


オリンパス雄さん

2002/06/21 23:01(1年以上前)

実は私も買って3週間で同じ症状になりました。レンズが出てこなくて電源もはいらなくなりました。まさにフリーズ状態。私の場合は突然起きたのですが。買ったところにもっていったんですよ。修理扱いだと思っていたんですが、そしたらあっさり新品と交換になりました。あの感じからすると同じような故障がかなりでているんじゃないでしょうか。ひょっとして初期不良かも。想像ですが。

書込番号:785126

ナイスクチコミ!0


りゅうくんさん

2002/06/25 10:53(1年以上前)

オリンパス雄 さん はじめまして。
私の場合、オリンパス雄 さん のような症状が、買って、三日目に起こりました。電気屋さんの話では、オリンパス内部では、この症状が出るのがわかっていて、販売に踏み切ったとか…
原因も教えてくれなかったようです。
まっ、全部が全部ではなく、ごく一部だそうで・・・
そして本日、2度目の・・・今度は、レンズが戻らず・・・
会社で使用するために購入してもらったのに、仕事がはかどりません。
これって運が悪いだけかしら・・・

書込番号:792305

ナイスクチコミ!0


Hicoさん

2002/07/02 10:57(1年以上前)

りゅうくん、オリンパスがこの症状出るのわかってて販売開始したって!
本当ッスか!!??

私の場合、アウトドアで使用するので、以前に持っていたNikonやFujiの
とにかくレンズが前に出てくるデジカメは激しく揺れる衝撃を与えるとレ
ンズが出てこなくなるという故障は何度も経験していたので、またかぁ〜
と思ってました。

壊れるのわかってても、レンズが出てくる機種は画像がキレイなので、買っ
てしまうのですが...。

修理後は、快調に動いていますが、再発の恐れアリですね。
またまた、買い替えを検討しなければなりませんね。6台目かぁ〜。(T_T)

書込番号:806845

ナイスクチコミ!0


スレ主 りんりんこっこさん

2002/07/05 15:23(1年以上前)

修理に出したカメラが1週間ぐらいで戻ってきました。
レンズ周辺の部品の交換をしてくれたみたいです。それと各部の点検って書いてありました。
再発しないといいんだけどな〜。

書込番号:812972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

C-40ZOOM or P9

2002/06/17 23:55(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

OLIMPUS CAMEDIA C40-ZOOMとSONY Cyber-shot P9。
どちらを購入しようか、悩んでいます。
もちろん賛否両論だとは思いますが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:778103

ナイスクチコミ!0


返信する
シャルトリューズさん

2002/06/20 04:27(1年以上前)

両者の共通点は400万画素、コンパクト機というところでしょうか。
判断の基準はマニュアル撮影が必要か不要か、ということにつきると思います。
手軽にオートで撮るならP9、凝った写真を撮りたいならC−40ではないでしょうか。あとは、大きさはどちらも気にならないでしょうし、デザインや質感の好みの問題もあるでしょう。しかし、C−40でもオート撮影はできるわけですし、選択の幅が広がるという意味でも自分はこちらをお勧めします。

swatchさんもこちらに書き込まれているということは、オリンパスの方に傾いていらっしゃるのではないですか?(笑)
マニュアル撮影も最初は難しいかもしれませんが、楽しいですよ。(^^ゞ

書込番号:782064

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA C-40ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-40ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-40ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-40ZOOM
オリンパス

CAMEDIA C-40ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月19日

CAMEDIA C-40ZOOMをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング