CAMEDIA C-40ZOOM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:413万画素(総画素)/395万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-40ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-40ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-40ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-40ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-40ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-40ZOOMのオークション

CAMEDIA C-40ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月19日

  • CAMEDIA C-40ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-40ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-40ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-40ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-40ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-40ZOOMのオークション

CAMEDIA C-40ZOOM のクチコミ掲示板

(4190件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-40ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-40ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-40ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電池&充電器について

2002/01/28 00:13(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 ジャングルポケット2号さん

過去レスで電池や充電器についての書き込みは沢山ありますが、質問があります。
@1600mAhと1800mAhはどちらでも使えるものなのでしょうか?
また、メーカーによっては、
A弊社のデジカメには弊社のこの充電器以外使わないでください
見たいな記述の有るものもありますが、どんな問題があるのでしょうか。
ざっと拝見していると、ネクセルやSaitek社製が良いように感じましたが、
オリンパスやパナ、SONY等のメジャーどころはどうなんでしょうか。
電池の件はくどいとお思いの方もいらっしゃるでしょうが、以上どなたかお願いいたします。

書込番号:497595

ナイスクチコミ!0


返信する
エールさん

2002/01/28 00:27(1年以上前)

1.特に問題なく使えてますよ。
2.そりゃ社外品の製品でテストなんてしませんもんね。
  私はNexcell使ってますが問題ありませんよ。

ただ同一メーカーの組で使った方がよいですよ。(当たり前か...)

書込番号:497623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2002/01/28 00:31(1年以上前)

@ここ2,3年に発売された(1300mAh以後)のものならば
通常の使用状態で問題となることはないでしょう。
寒冷地でのもちは200mAhも違うとけっこう大きいです。

A基本的に保証外になります。
 実際には国内大手メーカーのものは2社のOEMとのことですが
 オリンパス製といっても極端に高いわけではありませんので
 安心料と考えてもいいかもしれません。

書込番号:497631

ナイスクチコミ!0


やまさん  (((^_^;ゞさん

2002/01/28 00:40(1年以上前)

2.エールさんの言われるとおり。
もし、故障が出た場合、それが電池に原因があったとすると、メーカーはOEM供給を受けているところに苦情(もしくは修理代の請求)が言えますが、それ以外の電池であった場合、対応できなくなるのは分かりますよね。
 そうした場合、消費者である私たちは、その電池メーカーに補償を請求しなければならなくなります、面倒になるのは私たちと言うことです。
 あくまでも自己責任と言うことですので、ココで確かに使えるとか、大丈夫ですとは誰も言えないと思います。

 ということで、私も自己責任において社外品を使ってます。

書込番号:497659

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジャングルポケット2号さん

2002/01/28 01:03(1年以上前)

一時間も立たないうちに、皆さん有難うございました。200mAhの差で性能はというか持ちは大分違うんでしょうか。・・・・・しかし、あんまり昨日変わらないみたいなのに、ネクセルとSaitekとなんでこんなに価格差があるのだろうか?

書込番号:497720

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジャングルポケット2号さん

2002/01/29 00:50(1年以上前)

>200mAhの差で性能はというか持ちは大分違うんでしょうか→違うんですね。
>昨日変わらない→機能変わらない
の間違いです。寝ぼけてました。お恥ずかしい(^。^;)

書込番号:499816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズバリア裏のベアリングが・・・

2002/01/27 23:25(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

なんと今日、ポロっと取れてしまいました。これはメーカー無償修理の対象に当然なりますよね?

年末に駆け込みで購入(ちなみにこのサイトを見て、最寄のお店で買いました)して、年末年始の海外旅行で使っていたのですが、その時は全く問題なかったのです。帰国してからおかしくなったのです。開けるときはスムーズなのですが、閉じる時が全然だめで、バリア全体をちゃんとささえた上で何度かトライしてやっと閉じる有様でした。例えて言えば、旧家の建付けの悪い木戸みたいな感じです。そして今日、いつものように閉まりにくかったので、いつも閉める要領で少し力を入れてみたら「パコン」と。しかもレンズ側に溝状の筋まで出来た有様です。

これが顛末です。こんなトラブル、私だけでしょうか?
近日中にオリンパス本社へ直接送るつもりです。

書込番号:497450

ナイスクチコミ!0


返信する
さすらいのバックパッカーさん

2002/01/27 23:50(1年以上前)

えらい災難でしたね!(T_T)
徹底的に調べてもたった方が良いと思います。
その結果が、メーカー側の問題であれば新品交換をしてもらった方が良いでしょうね!!
いわゆる不良品なのですから・・・・(ーー;)
しかし、私もまだ買って1週間なのですが、昨晩スライドカバーを締める際にガリガリと言う違和感を感じ、「あれっ?」と思い、何回かスライドをするうちに直ったので、「ホッ」としていたのですが、よく見てみると本体にカバーをスライドした際の傷が1本スーっと入っていました。(@_@)
非常にショックでした。(T_T)

やっぱり、何かあるのかな?と思います。
カバーのレールにもごみ等は無く、結局何が原因か分かりませんでした。

同時に買った、防塵プロテクタは不良品だったし・・・(T_T)

機能や、使い勝手等に非常に満足しているので、その分ショックです。

黒幕さんも相当ショックだと思いますが元気出してくださいね!(^o^)丿
一緒に立ち直りましょう!!

書込番号:497527

ナイスクチコミ!0


エールさん

2002/01/28 10:18(1年以上前)

黒幕さん、さすらいのバックパッカーさんの経験談からすると、閉めるときに何やらありそうな感じですね。
しかも傷まで付くとは!...
これからは静かに開け閉めしようと考えちゃいます。

書込番号:498158

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒幕さん

2002/01/28 22:18(1年以上前)

さすらいのバックパッカーさん、エールさん、レスをどうもありがとうございました。
さすらいさんのも似たような現象が起きているのですね。筋がついたのはどの辺りでしょうか?ベアリング(多分これが起動スイッチですね)の干渉でしょうか?エールさん、元々静かに開け閉めしてて起こったことですので、違和感や干渉の感覚があったら要注意ですよ。機能はすばらしいだけに残念です。

はい、メーカーに早急に送りたいと思います。電話の際の、係の方の対応は非常に良かったので、善処してくださると思っています(^^)逆にそうでなかったら怒りまくりですよね!
とにかく今はスイッチが効かないので、レンズが飛び出してもこず、早く直さないと友人の結婚式での撮影に間に合わない!!ので、早く梱包します。

ちなみに、この場合の送料って、私持ちなんでしょうか・・・??

書込番号:499307

ナイスクチコミ!0


エールさん

2002/01/28 23:56(1年以上前)

そうですか〜、ご愁傷様です、黒幕さん。
やはりプラボディの耐久性ってのも絡んでいるんでしょうか?
結婚式に間に合うよう陰ながら祈っております。

書込番号:499634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

水中撮影について

2002/01/27 11:22(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 UWPさん

C40を水中でI社の防水プロテクター用ワイドコンバージョンレンズにて使用している方に質問があります。
画像のケラレ等の問題はありますか?
またマクロレンズ使用されている方でなにか撮影上の問題があれば教えてください。

書込番号:496074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

水中で取る場合

2002/01/27 09:58(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 水中初心者さん

お伺いします。水中で取る場合はリチウムは避けた方がいいので
しょうか?
ここの書き込みをみるとニッケルの方が低温に強いとと書いてあり
ますが、海外に行くのにリチウムを持っていくつもりだったので
どの様な障害があるのでしょうか?

書込番号:495946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/01/27 11:27(1年以上前)

確かに、低温での電池容量低下が有名ですが、
メーカーのサイトの技術資料によれば、
−20℃で、20℃の時の90%だそうです。

アイスレック(氷下でのダイビング)でもしない限り、
全然気にならないと思います。

それより、安心し切って突然来るバッテリー切れにご用心。
私は、1ダイビングごとに1セット、
フル充電したニッケル水素電池を使っています。

メーカーの技術解説:
http://www.nec-me.co.jp/tech/index.html

書込番号:496082

ナイスクチコミ!0


スレ主 水中初心者さん

2002/01/27 11:42(1年以上前)

とても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:496096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

省電力機能について

2002/01/26 23:30(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 イモ・ヤトゥヒンさん

こんばんは。はじめまして。
300万画素機からC40Zへの買い替えを検討しており、
この掲示板は、いつも参考にしております。

先日、店頭で実機をいじってみたのですが、
やはりレンズカバーを開けてからの起動の遅さが若干気になります。
対策として、カバーを開けたままにして運用してみてはどうかと考えたのですが、
電池のもちとの関係で省電力機能を使うことになると思います。
そこで質問があります。
Q1 省電力モードになった場合、繰り出されたレンズは収納されるか?
Q2 復帰は、シャッター半押しで可能か?
Q3 省電力モードから復帰する際、ズーム位置・露出補正などのパラメータが以前の内容を保持しているか?
Q4 復帰して、シャッターが切れるようになるまでのおおよその時間は?

店頭ではACで電力供給しており確かめられなかったので、
ご存知の方、教えていただければ幸いです。

書込番号:495215

ナイスクチコミ!0


返信する
エールさん

2002/01/27 02:24(1年以上前)

起動時間もそうですが、フラッシュのチャージ時間も更に気になりますね。

Q1、収納されません。
Q2、半押しで復帰します。
Q3、設定クリアをオフにしておけば維持されています。
Q4、撮影可能状態になるのは約2秒後くらいですね。

ちなみにオートパワーオフ機能も設定値が固定されていますが設定できます。

書込番号:495638

ナイスクチコミ!0


スレ主 イモ・ヤトゥヒンさん

2002/01/27 23:30(1年以上前)

こんばんは。
エールさん、早速のていねいな回答ありがとうございます。
どうやら、出っぱった鏡筒さえ我慢すれば実用になりそうですね。

ところで、フラッシュのチャージ時間。
私は普段フラッシュは発光禁止にして使っているのですが、
それでも勝手にチャージしてくれるおせっかいなカメラもありますよね。
C40の場合は起動時に発光禁止にしていた場合など、どういう挙動になるんでしょう。

書込番号:497468

ナイスクチコミ!0


さすらいのバックパッカーさん

2002/01/28 00:25(1年以上前)

こんばんは!!(^○^)
フラッシュは、常にOFFにしておけば、チャージはされません。
また、強制発光で撮影し、次回の発光の為にカメラはチャージを開始しますが(12秒くらい)、フラッシュをキャンセルすれば、チャージも途中で切れます。すぐに、次のアクションを起す事が出来ます。

ご参考までに・・・m(__)m

書込番号:497619

ナイスクチコミ!0


エールさん

2002/01/28 10:24(1年以上前)

さすらいのバックパッカーさん、フラッシュチャージの裏技(フラッシュキャンセル)まで
教えていただきイモ・ヤトゥヒンさんじゃありませんが、ありがとうございました(笑)
私も使いたいと思います。

書込番号:498166

ナイスクチコミ!0


スレ主 イモ・ヤトゥヒンさん

2002/01/29 00:04(1年以上前)

こんばんは。
今日、仕事帰りに買ってきてしまいました…。
早速、昔C-2000Zを使っていた時のニッケル水素電池(1500-1600mA)を入れてみたのですが、
すぐに電池切れ警告が出ますね。今、懐中電灯で電池に活を入れているところです。
過放電しないように注意しなければ。
とりあえず、今週旅に出るので、そこで使い込んでみようと思います。
皆さんいろいろありがとうございました。
今度は私も質問に答える側に回れれば良いですね。ではでは。

書込番号:499666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パノラマ機能について

2002/01/26 22:17(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 ルート66さん

カメラに付属のメディアを使ってパノラマ写真を撮ろうと思うのですが、キャメディアマスターっていくらぐらいするのですか。また他のソフト(できればフリーソフト)で代用できないものでしょうか。どなたか教えてください。

書込番号:494981

ナイスクチコミ!0


返信する
エールさん

2002/01/27 20:12(1年以上前)

市販のCAMEDIA MASTER4 Proは店頭では4000円台で販売されていますね。
オークションなどでもCAMEDIA MASTERはよく出品されていますよ。
ちなみに私はVer2.0ですが1500円程で購入しました。

パノラマ合成が出来るレタッチソフトはよく知りませんが、Photoshop系のソフトは出来ますよ。

書込番号:496945

ナイスクチコミ!0


さん

2002/01/28 16:10(1年以上前)

自分は、フォトビスタというソフトと、キャノンデジカメ付属の
フォトステッチを使用しています。
フォトビスタは仕上がりがきれいです。
超広角画像を作るときは、縦横合成の出来るフォトステッチを使用しています。

以下のソフトは試用もできるので、ためしてみたら良いと思います。http://www.sanyo.co.jp/jkh/pb/
http://japan.creative.com/pixmaker/

書込番号:498620

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA C-40ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-40ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-40ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-40ZOOM
オリンパス

CAMEDIA C-40ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月19日

CAMEDIA C-40ZOOMをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング