CAMEDIA C-40ZOOM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:413万画素(総画素)/395万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-40ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-40ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-40ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-40ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-40ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-40ZOOMのオークション

CAMEDIA C-40ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月19日

  • CAMEDIA C-40ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-40ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-40ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-40ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-40ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-40ZOOMのオークション

CAMEDIA C-40ZOOM のクチコミ掲示板

(4190件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-40ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-40ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-40ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

にじみありますか?

2001/12/05 06:16(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 気ままな朝帰りさん

C40とS40で迷ってる方が多いみたいですが、
自分もその一人ですう。

実機をさわったり、いぢったりして
C40(オリンパス)に95%決めかかっています。

残りの5%で悩み、質問させてください。

オリンパスのカメラで(補色系CCD)、森の中の
木漏れ日などが入った写真を撮ると、木漏れ日の明るい部分と
暗い部分との境目に、紫色のにじみがあらわれる、っていうのを
どっかで、見聞きしました。

まさしく、友人のC700UZは、そう言った傾向があります。

C40はどうなんでしょうか?

改善されてるのか、同じなのか、解る方居ますか。
よろしくお願いします。

これが解決したら、C40を買うつもりです。

書込番号:408096

ナイスクチコミ!0


返信する
おさむしさん

2001/12/05 09:10(1年以上前)

これのことですかね。
http://www.dpreview.com/reviews/olympusc40z/page11.asp
Purple Fringing (Chromatic Aberrations)を参照してみてください。

ちなみにS40のは
http://www.dpreview.com/reviews/canons40/page13.asp
にあります。

書込番号:408168

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2001/12/05 11:08(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/support/QandA/hontai/700uza.html#Q70
↑にも書いてありますがC-700UZでは特に酷いみたいですね。
C-40ZOOMはそれほど酷くは無いと思いますが発生しないわけでは無いみたいですね。

書込番号:408293

ナイスクチコミ!0


スレ主 気ままな朝帰りさん

2001/12/05 13:35(1年以上前)

ははん、ははん、そうですかあ。
お二人様、教えてくれて、どうもありがとう。

これで、フィフティフィフティ?に戻りました。

C40、S40、さらに検討します。

ホントにどうもありがとう。

書込番号:408436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画にカチャカチャ音が・・・

2001/12/05 01:03(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 どないしょさん

動画撮影時にマイクを作動させるとカチャカチャと作動音がして録音されます。
カチャカチャ音は、動画モードでスパンしているだけで(オートフォーカスか露出調整の作動音かと思いますが)スピーカーあたりから聞こえてくるようです。
故障なのでしょうか、テレビで再生すると気になります。

書込番号:407842

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/12/05 01:26(1年以上前)

過去ログに同様のレポートがあります、参照ください。
[370020]ムービーモードの音について

書込番号:407890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

迷ってます!!

2001/12/04 19:08(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 TAFUMANさん

デジカメの購入を考えています。
PENTAXかP5かC40ZOOMのどちらにするか、迷っています!!
どちらが、いいでしょうか

書込番号:407239

ナイスクチコミ!0


返信する
んんんんんさん

2001/12/04 19:59(1年以上前)

C40ですよ。
バッテリーで困りません。
又、オリンパスの長いデジカメ開発の経験が凝縮されています。

噂ではP5はOEMでどこかに作らせているとかの話しも聞きましたが本当かどうかは知りません。

書込番号:407287

ナイスクチコミ!0


調査さん

2001/12/08 00:27(1年以上前)

答えはやはり、オプティオ330でしょう。確かにC40は素晴らしいがズームが2.8倍なのに厚みが厚い。オリンパスが本気で作ればもっと薄く、良い物を作れるはずです。すなわち、まだ全力を尽くして作ったように感じられません。ソニーは故障が多く、いまいち不安。マーケティングがうまいので美味しい商品を作るが、まだまだでしょう。その中で、PENTAXは実績が少ない中で意気込みを感じる商品に仕上がっています。やはり、PENTAXでしょう。

書込番号:412459

ナイスクチコミ!0


んんんんんさん

2001/12/09 00:20(1年以上前)

あの厚みが意外とホールドに貢献しています。私の手の場合。
また完成品なんていつまでたっても出てきませんよ。

意気込みだけで買うわけにもいかんでしょう、こういった代物を。

勤務先の人事考課式で云うと
オリンパス 取組み 3 成果 4
ペンッタクス 取組み 4 成果 2
で僅差でオリンパスがボーナス ん万円上積み。

ですかね、、、

書込番号:414034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どうも画質が、、??

2001/12/04 00:05(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 123太郎さん

本日C-40購入しました。
早速部屋でいろいろと撮影してみましたが、どうもみなさんの評判にある
画質の良さを感じることが出来ず、不満です。
撮影モードは、AUTOやPで、TIFF形式やSHQで撮っていますが、PCで100%〜50%
サイズでみてみるとどうしても画像の輪郭や全体が「ぼんやり」しています。
ピントの問題かな?と思ったりもしましたが、何枚撮っても変わらず。
思わず、全体をシャープ側にそしてエッジを少し強調したレタッチを入れたい
と思うほどです。
あと、色合いも非常にやわらかい、おとなしい色ですね。

今まで150万画素のデジカメを使ってましが、大きく代わり映えがせず、
こんなものなのか?故障か?など非常に不安です。
どなたか、なんでも結構ですお教えください。

書込番号:406072

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/12/04 00:17(1年以上前)

これかな
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/dgcm/32.shtml

書込番号:406111

ナイスクチコミ!0


Operaさん

2001/12/04 00:22(1年以上前)

>画像の輪郭や全体が「ぼんやり」しています
カメラ側での変な補正が少なく、細かい描写がされていると思いますが。

低画素機と違って、輪郭強調などでごまかす必要がないので、
ぱっとみにはインパクトがないかも・・・特に液晶のモニタとかでは。

書込番号:406122

ナイスクチコミ!0


Shirakamiさん

2001/12/04 01:49(1年以上前)

撮られた写真を見ないと判断できませんが、室内撮影という事なので、シャッタースピードが遅くて手ぶれしているって事はありませんか?
 それから、対象物も近場の物になってしまっているでしょうから、マクロモードの撮影対象範囲で、ピントが合い辛いとか??

 150万画素機との比較では、同じ表示サイズだと画素数の多い方が解像度が高い絵に見えますが、100%表示で見比べると、解像度が高い分、手ブレに敏感になっていて、ブレが目立ってしまうかもしれません。

書込番号:406324

ナイスクチコミ!0


C-404040Zoomさん

2001/12/04 09:52(1年以上前)

私も室内撮影を何枚かしましたが、Shirakamiさんのご指摘にあるように室内だとシャッタースピードが遅くて、少しブレてしまいました。

室内だと被写体がわりと大きいと思うのですが、被写体が大きいと画素数ってあまり影響しないんじゃないでしょうか?
2100UZも使ってますが、景色など全景画像ではあきらかに差が出ていますよ。
でもマクロやアップ画像ではそれほど差を感じません。

画素数が上がった分ピント合わせはシビアに、と言うのがC-40Zを購入し思ったことでした。

書込番号:406620

ナイスクチコミ!0


スレ主 123太郎さん

2001/12/04 19:01(1年以上前)

みなさん、ご指導ありがとうございます。
本日、雨模様の中屋外の撮影を試みてみました。400万画素への期待が
過剰だった部分は反省するとして、なんとか納得する画質で撮れました。
屋内撮影においても、マニュアルでのピント合わせでかなりシャープに
なり満足です。

やはり問題点は、みなさんのご指導の通り、1)手ぶれが発生していた点。
2)ピントが甘かった点だと納得です。
AUTOでの撮影ではシャッター速度や絞りが確認できませんからとくに撮影時は
注意ですね。
また、マニュアルモード(P/ASM)で撮影時もオートフォーカスを信用すると
裏切られることがありますね。

これから、たっぷり撮ってどんどん勉強させてもらいます。

書込番号:407230

ナイスクチコミ!0


スレ主 123太郎さん

2001/12/10 18:13(1年以上前)

◆結局、初期不良で交換になりました。−−−

みなさんに、色々とアドバイスを頂き、その後色々とと撮影してみましたが、
明るさによらず、画質がザラザラとした感じで、他の方の実写と比べても
見劣りするし、SHQと、HQモードでの差が拡大してもわからない。また、
ポートレートでは髪の毛の質感などはわからない(ぼんやり潰れてしまってる)
など、画質に納得いかず、購入店(i-Station PCデポ系列)に持っていきました。

親切にテストをして頂いたところ、画質が悪いこと、また自分撮りをしたら
顔が半分ノイズが入った現象など確認していただけ、初期不良、新品交換となりました。
いやー、ネット価格よりは高いですが、やはりサービスの良いショップで少し
高めで買うのも、損じゃないなぁと思いました。
メーカー保証で自分で対応だと、1週間くらいはかかりますし、なんとも何かで
微調整されて異常なしで返送されても気持ち悪いですし、その点、サービスを
売ってるショップは良いですね。担当者さんも「こんなものです。」と言わず
きちんとチェックしてくれたこと感謝しちゃいます。

さて、仕事が終わって、今晩新品を開封するのが楽しみです。

書込番号:416809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

C−40の液晶モニタ

2001/12/03 17:53(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 淡たんさん

C−40の液晶モニタの画面の下の方、横の端から端までわずかに波打ったようになってませんか。
白い物を写そうとしたときなんかに気づきます。見る角度によっては
わかりませんが。私のだけかなと思って、販売店のC−40を見たら同じようなもんでした。C−40の液晶画面の特徴なんでしょうか。それとも
液晶モニタに共通する特徴なんでしょうか。ご存知の方、お教えください。
なお、使用には全く差し支えありません。


書込番号:405472

ナイスクチコミ!0


返信する
123太郎さん

2001/12/04 21:14(1年以上前)

買って2日目ですが、私のものには、波打った様子はありません。
まったくフラットですよ。

ある程度使用すると、熱で曲がっていくのでしょうかね??
連続使用していると、本体がかなり熱くなってくるようですので。

書込番号:407390

ナイスクチコミ!0


スレ主 淡たんさん

2001/12/06 18:43(1年以上前)

電源ONにした瞬間に波打っているのがわかるので
熱の影響ではなさそうです。

123太郎さんのC−40は波打ってなくてよかったですね。
他の人のはどうなのかな。ちょっと気になりますが
使用にはさしつかえないのであきらめて使います。

書込番号:410314

ナイスクチコミ!0


C-404040Zoomさん

2001/12/07 01:25(1年以上前)

はじめまして。
僕も気になってチェックしてみましたが、正常でしたよ。

書込番号:411040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電池の寿命

2001/12/03 17:50(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 買いましたヨ昨日さん

なかなか、カッチリした画質で気に入りました。ただし、標準(初めから
ついてた)電池は、結構、フラッシュを炊く写真がとれましたが、
単3アルカリ乾電池だと、アレッ!!と思うぐらい、寿命が短いですね。
フラッシュ炊かない場面だともっと持つかもしれませんが、たしか3枚〜4枚
(一番の高解像度)でアウトになったと思います。そして、ムービーを
取りかけて、完全にアウト。電池代がかさむので、
そこで、純正の充電式のニッケル水素充電器を買って、使おうかなと思ってますが、一回充電してどれくらいの枚数とれるか、ご存知の方ありましたら
御教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:405467

ナイスクチコミ!0


返信する
んんんんんさん

2001/12/03 18:59(1年以上前)

日経モバイル1月号116ページに実験記事が載ってます。
C40は他機種に比べてもいいせん行ってますね。
ちなみにストロボオンで345枚。オフふぇ371枚って書いてあります。
条件はここに書くのはめんどうなので雑誌をみてださい。

書込番号:405587

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2001/12/03 19:07(1年以上前)

別に純正品じゃなくても良いと思いますが……。
電池に関しては過去の投稿に情報がいろいろありますよー。

書込番号:405596

ナイスクチコミ!0


123太郎さん

2001/12/04 18:52(1年以上前)

みなさんご指導ありがとうございます。
本日、雨模様の中屋外の撮影を試みてみました。400万画素への期待が
過剰だった部分は反省するとして、なんとか納得する画質で撮れました。
屋内撮影においても、マニュアルでのピント合わせでかなりシャープに
なり満足です。

やはり問題点は、みなさんのご指導の通り、1)手ぶれが発生していた点。
2)ピントが甘かった点だと納得です。
AUTOでの撮影ではシャッター速度や絞りが確認できませんからとくに撮影時は
注意ですね。
また、マニュアルモード(P/ASM)で撮影時もオートフォーカスを信用すると
裏切られることがありますね。

これから、たっぷり撮ってどんどん勉強させてもらいます。

書込番号:407210

ナイスクチコミ!0


123太郎さん

2001/12/04 18:54(1年以上前)

↑↑大変すみません。。
間違って違うスレッドに、返信してしまいました。
陳謝。

書込番号:407215

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA C-40ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-40ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-40ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-40ZOOM
オリンパス

CAMEDIA C-40ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月19日

CAMEDIA C-40ZOOMをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング