※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年11月15日 20:37 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月13日 10:49 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月17日 14:05 |
![]() |
0 | 9 | 2001年11月19日 23:11 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月13日 15:42 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月18日 09:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


C-900ZOOMの後継機にC-40ZOOMを通販で買って今日届きました。早速使っていますけども、結構気に入りました。小さくて可愛いし、写り具合もいいみたい。ところでオンライン登録が旨く行きません。あれって、ダイヤルアップ
じゃないと出来ないのでしょうか?
0点



2001/11/15 20:37(1年以上前)
自己レスです。マックでやったら旨く行きました。不思議です。
書込番号:376831
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


C-40ZOOMの購入を考えております 2.8倍の光学ズームと2.5倍のデジタルズームで7倍シームレスとうたっていますが実際デジタルズームを使うとどうなんでしょう 例えばC-700ウルトラズームで7倍で撮影した場合と比べてかなり違うのでしょうか ハガキに出力くらいなら変わりませんか
0点


2001/11/13 00:32(1年以上前)


2001/11/13 10:49(1年以上前)
http://www2.nsknet.or.jp/~a.miyano/words.html#q53
恐らくC-700UZで光学ズームで撮影するより画質は劣化すると思います。
書込番号:373243
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


現在、C-40zoom、S40、optio430で迷っています。性能では、s40かなって勝手に思っていたのですが、暗い場所で合焦しづらいと、ここの掲示板に書いてありました。結婚式・夜景等を撮りたい私には、ちょっと厳しいかも・・・。C-40は、どうでしょうか?optio430も併せて、使っている方、教えて下さい。
0点


2001/11/12 20:35(1年以上前)
暗い場所ではAF補助光があった方が強いでしょうね。マニュアルフォーカス
と言う手段もありますが……。C-40ZOOMの場合はマニュアルフォーカスでは
0.1m〜∞間の任意の距離を最大128ステップ刻みで設定できるそうです。
書込番号:372235
0点


2001/11/15 12:58(1年以上前)
原色フィルターの一般理論で、
感度が低いため暗いときはノイズに埋もれてAF精度が低くなるそうです。
原色フィルターを使用しているのはS40、optio430、
補色フィルターを使用しているのはC40です。
書込番号:376332
0点


2001/11/17 14:05(1年以上前)
ぱっとんさん、はゆる@はゆるさん、ありがとうございました。
年末までには買おうと思っています。
書込番号:379207
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


オリンパスの3040を使っています。前から携帯性のあるのがほしくて
今回のC−40ほしいのですが、問題は3040を使用してからでは、画質の面でやはり見劣りするのかなと思ってちょっと迷ってます。3040とC−40どちらも使用された方がいましたらぜひご意見を!!!
0点


2001/11/12 11:58(1年以上前)
個人的にはそれほど遜色ないと思うのですが……。
まぁ、画素数違うので単純に比較は出来ませんが。
書込番号:371591
0点


2001/11/12 17:07(1年以上前)
オリンパスによるとですが、4040と40ZOOMでは、やはり4040の方が光学系の違いから若干画像的には上だが、3040よりは明らかに40ZOOMのほうが上と言ってました。あくまでオリンパスの主張ですが。
書込番号:371954
0点



2001/11/13 01:09(1年以上前)
みなさん、コメントありがとうございます。確かに画素数もC−40のほうが上だし、「ノイズリダクション機能」なんてものまでついているんですよね。
う〜ん・・・ますます悩んでしまう。でもC−40って雑誌ではあんまり評価
良くないんですよね。引き続きどちらも使用された方がいましたらご意見お願いします。
書込番号:372834
0点


2001/11/13 09:34(1年以上前)
私もC-40の購入を検討しているのですが雑誌ではどの辺が
不評だったのでしょうか教えてください。S40も候補だったのですが
暗いところでの合焦がいまいちと聞きC40にしようかと思ってます。
書込番号:373177
0点


2001/11/13 15:30(1年以上前)
C−40を使っているけれど、すごく気に入っています。
雑誌の記事も参考にはなるけれど、
メーカーがいくらお金を払うかによって、記事の内容が変わるって聞いたことがあります。
そういう意味では、オリンパスはお金なさそうだし。
(オリンパス関係者の方、ごめんなさい)
小さいから、バックに気軽に入れられるし、
持ち歩いているけど、気になることはいまのところないですよ。
空の色はオリンパスのデジカメの中で一番キレイに写るって話を聞いたことがあります。
書込番号:373505
0点


2001/11/14 19:24(1年以上前)
ほんとほんと、言えてる。
書込番号:375272
0点


2001/11/15 22:50(1年以上前)
2020と40を使用してます 3040でないので ちょっと質問と違いますがまず画質は確かに40のほうがいいと思います ただ 夕方とか 夜景のシンクロ撮影時 は2020のほうがいいです(レンズの明るさとか 口径のせいでしょうか ただ発色は40のほうがいいです
ちなみに40でSHQモード HQモード 300万画素低圧縮 200万画素低圧縮でとり比べましたが L版プリントで違いはほとんどありません(64KBでそれぞれ24枚・64枚・27枚?41枚ですが)3人ほどでどの写真が一番いいかと話したところかえってわからなくなりました
結論 持ち運び重視なら 40 暗めのところ 室内とかの画質なら(L版程度のプリントなら)・とりやすさ・3040ではないでしょうか ちなみに レンズキャップがよくはずれたので40は楽です
実際 スナップは室内も多いし ・・ただ晴天時は40でしょう
余計迷いますよね とりあえず2020は仕事兼用なので 40メイン しばらくしたら もう少しレベルの上(4040の上位機種がでれば)の新型を買い足したいと思っています
書込番号:377053
0点



2001/11/16 00:36(1年以上前)
発売して間もないのに、結構購入されてる方多いんですね。
やっぱりC−40を買っても3040は手放さない方がよさそうですね。
そうなると資金がつらいため、やはりボーナスまで検討しつつ待ってみます。
それまで参考になるご意見、更にお待ちしてます!
余談ですが、確かに3040も取り出すときレンズキャップがすぐはずれて
しまうんですよね。レンズに傷がつかないか、いつもドキドキします。
はずれにくいレンズキャップなんか売ってますかね?
書込番号:377120
0点


2001/11/19 23:11(1年以上前)
おじさんの迷いと同じような感じなので、参考になればと思い書きこみます。
私は4040ですがその前に3040を使っていたので条件はかなり近いです。
それで4040の性能にはほとんど問題を感じないのですが、レンズのでっぱり
だけに困っていて、コンパクトなデジカメを探し結局C-40を購入しました。
比較はS-40でしたが、決め手は「操作性の継承(オリンパス同士)」とUSB
のストレージクラスか否かです。「マニア」じゃない私にはこのような点が
結構大事なことに気がつきました。
デジカメを購入する時には、その前に使っていたものを売って買い替えてい
ましたが、今回はグレードダウンする項目があるので、迷いに迷って4040は
そのまま所有しています。
C-40は買って日が浅く沢山撮影はしていないのですが、近づいて花を撮影す
るようなシーンではやはり4040の方がワンランク上のように思います。懐が
広いような感じです。特にC-40はLCDが一回り小さいのは、ただでさえピン
トが判りにくいことに拍車をかけます。
しかし、人物など普通のスナップを撮るような場面では両者の違いを感じません。
(印刷)画質は現在「写真画質」プリンタが無いので違いは不明です。PCの画
面で見る限り特別な違いは感じません。
電池は4本対2本ですが、モニタをこまめに切ったりして撮れば128MでSHQで
44枚くらいかな、は全く問題無く撮れます。PC転送用にもACアダプタを使っ
ていません。(というか4040系とはアダプタの種類が違うんですよね。)
ということで、4040はしばらくはとっておこうと思います。が、出番は少な
いのではないかと想像しています。
余計迷いが大きくなりましたか?
一つ言えるのは「コンパクト性を求めてレンズの出っ張りが無いC-40を買っ
たことは、大正解であった」ということです。
長文失礼しました。ではでは。
書込番号:383366
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


近い内にデジカメを購入しようと思っています。
今のところ候補は、Fine Pix 2600Zか2800Zですがこれらの機種は
ほとんどの操作調整がオートなんですよね?
自分は全くの素人ですがこれからカメラのことを勉強して
写真に凝ってみたいのですが彼女も使うのでオートとマニュアルで
操作できる、C-40ZOOMが欲しくなってきました。
ただ、C-40ZOOMにすると値段が高いのではじめのうちは
中位〜下位機種で分かってきてから上位に切り替えたほうが賢いですかね?
アドバイス宜しくお願いします!!!
0点


2001/11/11 23:51(1年以上前)
オートとマニュアルができる機種
結構あります。
安いやつでは、200万画素クラス、カシオの2300、2400、2800、2900。
300、400万画素では、ほとんどマニュアルが使えるでしょう。
安い400万画素ではQV-4000、M81などがマニュアルが使えるはずです。
ころころと買い換えを考えているのなら、中位機種でもいいと
思います。あまり、買い換えないのであれば上位機種で、評判の
いいものにされては。お勧めはS40とか、G2。
書込番号:370934
0点


2001/11/12 11:53(1年以上前)
フジフィルムはフルオートでかなり見栄えのする写真が撮れるようです。
しかし、マニュアル操作をしようと思った場合にフジフィルムの上位機種では
操作がメニュー方式に頼ったものが多く操作しにくいようです。
あと、FinePix2800Zが候補に入ってるので、もし望遠に魅力を感じるなら
オリンパスのC-700UZ(光学10倍)などもマニュアル機能は豊富です。
今は値段も下がってFinePix2800Zとの差も5000円〜10000円の差ですから。
書込番号:371584
0点



2001/11/12 22:15(1年以上前)
mmachhさんぱっとんさんご指導ありがとうございます!
勧めていただいたカメラは一通り見させていただきました。
今回のデジカメの購入で実は彼女に少しお金を出してもらうんですよ。
それで軽くて持ち運びべんりで彼女が気に入ったデザインの
デジカメということでこのC-40ZOOMにいきついた訳なんです。
ちなみにこのデジカメを買ったあとはしばらく買い替えは
ないので慎重に考えています。
色々、ほかの機種を勧めていただいて申し訳ありませんが
C-40ZOOMのオート,マニュアル設定や写り具合,性能についても
ご指導していただければ幸いです。
宜しくお願いします!
書込番号:372428
0点


2001/11/13 15:42(1年以上前)
恋人関係と親子関係を比較にして申し訳ない気もするのですが…
私は、使い捨てカメラくらいしか使ったことのない初心者です。
父は、元写真部だったりして、けっこうカメラにはうるさいです。
でも、C-40は一緒に使えてますよ。
(所有権は私にあるんですけど)
一眼レフを一台持っていくと、大きいのは持てないみたいで、
サイドカメラにちょうどいいみたいです。
いろいろ設定もできるし、撮った情報がすぐ見れるから、
父に聞きながら、私もマニュアル撮影に挑戦中です。
腕が至らず、いい写真はぜんぜん取れてないけど、面白いです。
ただ、ひとつ、問題が。。。
それは、日曜日、C-40の取り合いになってしまうことです(笑)
書込番号:373520
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


今デジカメを買いたいといろいろ考えています
40ZOOMが候補に挙がっています。
お店ではメディアが入っているところがないので分からないんですけど
シャッターを押して、シャッターが切れるまでの時間ってどれくらいですか?
ちょっと使ったことのある、Coolpix775は遅かったので・・・
表現がおかしいかもしれないですけど、お願いします。
ちなみに、ほかの候補は、SONYのP5です。
小さくて全般的な速度が速いものを探しています。
0点


2001/11/11 17:49(1年以上前)
PowerShot S30は0.60秒で私が知っているなかで最速です。
バッファが豊富で無限連写もでき、撮影間隔も1.1秒ほどで、S40より全体に速い。画質もきれい!お奨めです!
書込番号:370271
0点


2001/11/11 18:23(1年以上前)
S30はそんなに速いのですが、素晴らしいですね。
辛口の文月涼さんも結構誉めていましたが、良い感じですね。
書込番号:370315
0点


2001/11/11 23:42(1年以上前)
C40zoom買いました。S40が出るまで待ってから決めました。
決め手は軽さでした。画質は何枚か写して持って帰って比べましたが、
大きな違いはなかったようです。(撮影は店の中限定でしたが)
S40もC40も速さは気にならなかったです。ただ、起動はS40が確実に上でした。
P5は、所詮家電屋のカメラです。カメラメーカーにはかなわないと思います。S40かC40ZOOMで考えればどうですか?
書込番号:370913
0点


2001/11/12 12:25(1年以上前)
mogmogさんの
>シャッターを押して、シャッターが切れるまでの時間
というのはAFの合致速度のことでしょうか?シャッターのタイムラグのことでしょうか?両方でしょうか?
シャッターのタイムラグに関して言えばハイホさんの仰ってるS30の0.60秒は多分0.06秒の間違えだと思います。因みにオリンパスのE10がやはり0.06秒で、リアルタイムレリーズを詠っていたNIKONの950が0.1秒でした。40Zoomはメーカーに確認したところ0.1秒だそうです。この0.1秒というのが速い、遅いの分かれ目ではないでしょうか。
どちらにしろ、今のデジカメは一眼レフタイプを除き、子供や動物などのあまり動く物はAFの合致速度を含め得意とは言えませんが、40Zoomは感覚的には比較的速い気がしますし、電池の減りは少々早くなりますがコンティニアスAFもありますので、シャッターチャンス優先ならそのモードがお勧めです。
電源OFFからのスタンバイ時間は余り早いとは言えませんが、撮影を始めてからは全体的にきびきびしていると思います。
また、私の持っていたデジカメで言うと、撮影状態のまま再生と削除が出来るいわゆるクイックレビューが付いていないキャノンのG1や〔撮った直後だけ確認できる)、サンヨーのMZ1(撮った直後にシャッターを押しっぱなしにしておけばその間だけ撮った画像を確認できる)は結局不便でほとんど使わなくなってしまいましたので、その点からも40Zoomはお勧めできます。
書込番号:371622
0点



2001/11/12 22:45(1年以上前)
みなさんどうもありがとうございます。
>シャッターを押して、シャッターが切れるまでの時間
と言うのは、yoshi3さんの言われてたシャッターのタイムラグのことです。
もう少し待って、キヤノンのS30をみてみたいと思います。
40ZOOMはレスポンスが結構いいともことなので
デザイン的には、S30より小さいと思うので好きなのですけど
値段という問題もちょっとあるんで・・・
なかなか、決めかねているような感じです
書込番号:372488
0点



2001/11/18 00:15(1年以上前)
みなさんの意見を参考にさせてもらって、最後は大きさで40ZOOMにしました。
ちなみに値段は、67900円のポイント5000円分で買えました。
感想は、一番自分が気にしていたシャッター速度ですが、半押しでピントを合わせてから、シャッターボタンを押すとすぐに反応するのですごく満足しています。
はじめの起動時間ですが、画面がいろいろ出たり音が鳴ったりと自分的には、時間をあまり感じないようになっているのであまり気になってません、たまに早くって言うときもありますけど、でも十分です。
ただここでみなさんにお聞きしたいのですが、撮影した物に画面でみると上の方に青い帯が入っているのです。カメラの液晶でみると液層全体のだいたい6分の1から7分の1ぐらいの太さです。パソコンに取り込んでみてもついています。カメラの向きを縦向きにして(言葉あってます?90度回してということです)とっても、画面的にみて上側(画面でみて長いほう)についています。カメラ的に何か制約みたいなのがあるんでしょうか?それとも故障?全部にはなっていないのですが・・・
書込番号:380038
0点


2001/11/18 09:50(1年以上前)
SHOPで触ってみたときにはなかったような気がするけど、気づかなかっただけかも知れません。また触りに行って来よ・・・。
書込番号:380633
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





