※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年2月8日 08:16 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月14日 12:40 |
![]() |
0 | 10 | 2006年10月31日 10:50 |
![]() |
0 | 10 | 2006年10月29日 22:55 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月2日 04:06 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月17日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM
メディアや処理速度などの点で買い替えを考えてみたものの、
画質の点で、なかなか最近の機種に乗換えられないのです。
最近の機種ではどれが一番この機種の画質に近いのでしょうか?
0点

やはり、最近の機種では難しいのでしょうか...
フラッシュなしで撮影時のトーンや暗部の再現性が
最近の機種では全然だめですよね...
やはり一眼にいかないといけないのでしょうかね...
書込番号:5857168
0点

こんにちは、C-40本当にいいコンデジですよね
コンデジはオリのC-5050とC-40をずっと使って
昨年商品の撮影用にNIKONのS10を購入しました。
他一眼も2社(CANON、SONY)使用していますが
私的に一眼の画質(レンズにもよりますが)に
負けない位C-40は良い画を残してくれます
外出時C-40は何時もカバンの中に入っています
C-40に近い画質は皆さんが言っている様無い気がします^_^;
ですので私の場合C-40は予備を一台の二台体制です
起動などとっ〜ても遅いですがずっと使用したい機種です
ちなみに買い替えじゃ無く買い増しで他のカメラの
購入をご検討が良いのでは?と思います。
書込番号:5865305
0点

やはり今でも買い替え難しいのかな… スマートメディア買いに店行ったら市販が殆どない…。いい加減買い替え時かと思い…1年位前にも買い替え試みたのですが、素人なりに画素数とかだけで選択して買うも、オークション利用が多いゆえに素人の私にはどれも極端に画質の悪さを感じ、結果C40使い続けてきました。でもまた掲示板見ると同じような感じですね。ただまだ書込みが多い(ユーザも多い?)ので安心しました。実は去年買い替え試みた時にどれも駄目と判断して同じの中古で買い、私も2台体制です。
確か5,6年前、ヨドバシの錦糸町で\19800先着20名を朝5時頃から並んだのが懐かしい・・・(こんなに並ぶのは多分人生で最初で最後)。なぜこの機種選んだのかよく覚えてないですが、メディアがある限りもうずっと使い続けそうな気がします。
書込番号:5975623
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM
2001年購入のC-40ZOOMが故障し同社のFE-200を購入(C-40ZOOMは下取りしてもらい)しました。しかしC-40ZOOMの画質が忘れられず中古を再度購入し その良さを再確認しています。もちろん電池の問題などはありますが、、、
質問 同じC-40ZOOMでも発売時期によってなにか画質など違いとかあったりするのでしょうか?詳しい方いらっしゃいましたら是非教えていただきたいです。
0点

オリンパスパンリオさんC-40へお帰りなさい!
遅い、重い(?)といろいろある古いカメラですが、このカメラの色はいいですよね。
電池はたくさん投稿があるようですが、エネループで解決できるのでは。正直RCR-V3を買わなくて良かったと感じています。(RCR-V3ユーザーさんごめんなさい)
私もエネループを使い始めてから100枚以上(ストロボも何回か使用して)撮影できてます。
ところが今度はスマートメディアの容量が128MBまでしかないので困っています(交換するのめんどくさいので)。
書込番号:5606851
0点

私の使用上では エネループにしてすべて解決しました
ありがとうございました!
容量の問題はこまめにPCへ移していく作戦でやりくりしています^^
書込番号:5636233
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM
私もC40Zを4年前から愛用しております。皆様と同じく当初から電池ではずいぶん苦労しました。一度は「電池が直ぐに無くなっておかしい!」とメーカーに出しましたが、「異常なし」で戻ってくる始末でした。
現在はRCR-V3を使っておりこれでようやく80枚位取れるようになったのですが、異常にに熱くなってしまいます。なんか、機械に悪影響が出なければ良いのですが皆様はRCR-V3を使って熱を持つ事はありませんでしょうか?
また、エネループも考えているのですが、容量が2000と言う事なのですが、普通のニッケル水素の2000と比べて持ちはどうなのでしょうか?
0点

RCR-V3は使っていないので分かりません。
電池を一気に使い切るような撮影なら、高容量の電池に分があると思いますが、少し撮って何日かおいて又撮ると言った使い方なら、エネループに分があります。
私は通常のニッケル水素(2100、2400)とエネループを使っていまが、体感的にはエネループが一番永持ちするように感じています。
書込番号:5570078
0点

ぼくもエネループの方が長持ちするように思ってる口です。
自然放電の少ないのは例え1900mAHでも使いやすいです。
書込番号:5570248
0点

pepakoさん、こんにちは。
私もC40を所有しています。最近はなかなか出番がなくなってしまいましたがC40の画質がすごくいいので手放さず保管しています。
C40はものすごく電気を使うので電池が充電する時と同じぐらい熱くなる事もあります。ただ触れないぐらい熱いと問題ですが温かい程度では問題ないと思います。今はエネループというすごく便利なものがあるのでRCR-V3は引き出しに入れっぱなしです。一枚でも多く撮るのではないのならエネループをお勧めします。他の電池と違い自己放電がほとんどないので普通の電池みたいに使えます。容量は他のと比べて少ないですがそれは予備を持てばいいと思います。
書込番号:5570250
0点

皆様ご返信有難うございます。このカメラは本当に写りが良いもので手放せないでいます。たまに家電店に行き、最近のカメラを触ってみると、軽さ、大きさ、薄さ、液晶、レスポンスなど「C40Zは時代遅れかな〜替えようかな〜」って思いますが、持っている人の画像やサンプル画像などを見ると「あっC40Zの方が良いや」って多々思います。
RCR-V3の発熱は結構気になります。いずれは機械部分に悪影響を与えるのではと懸念しています。
皆様がエネループを使ってみての評判が良いので機械に悪影響が出る前に、買ってみようかと思います。
このカメラを大事に使って行きたいと思っていますので・・・
書込番号:5570471
0点

では、エネループの価格情報を。
4本セット
ホームセンター:\1,260-
コジマ:\1,470-
エネループは買ってすぐ使えます。
コレもメリットのひとつですね。
普通の充電器がホームセンターで\1,000-位だったかな?
4本充電するのに6時間くらいか?
急速充電器の方が出来ればベター。
書込番号:5571498
0点

>普通の充電器がホームセンターで\1,000-位だったかな?
4本充電するのに6時間くらいか?
SANYOの1,000円のやつは12時間
書込番号:5571717
0点

価格情報まで有難うございます。m(_ _)m
ちなみに皆様エネループで何枚くらい撮影出来ているのかお教え頂ければ参考になります。
また、もう一つ気になるのが、パナソニックでも同じような物を出したみたいですが、情報ございますでしょうか?
書込番号:5573305
0点

これです。
http://national.jp/product/conveni/battery/nickel/lineup/
エネループと普通のニッ水をキチンと比較した事はありませんが、エネループだと幾らか撮った後、日にちを空けても殆ど減っていないのが体感できます。
書込番号:5573351
0点

こんちわ。
エネループで少なくとも200枚は撮れています。
それ以上、最後(電池が切れる)まで撮ったことは無いのですが。
もっと撮れると思います。
ストロボは使わない撮り方にてです。
ネットではエネループで400枚撮れたという人も見かけました。
書込番号:5588548
0点

pepakoさんのお話をいくつか整理する必要があります、
まず
「普通のニッケル水素充電池」
といっていますが、国産ブランドのニッケル水素充電池はパナソニック以外は全てサンヨーが作っています、
すなわち国産ブランドのニッケル水素充電池は
・パナソニックのニッケル水素充電池
・サンヨーのニッケル水素充電池
この二種類しかありません、
その中でもサンヨーのニッケル水素充電池は不活性化や自己放電など電池管理が難しく普通の人にはまったくお勧めできません、
したがって「普通のニッケル水素充電池」というものが、マクセルやソニー、FUJIFILM、そしてエネループ以外のサンヨーをさしてのことならばデジカメに使う限り電池の容量以前の話で、まったくお話にならないニッケル水素充電池ということになります。
デジカメでニッケル水素充電池を使おうとしたときにお勧めできるのは
「パナソニックの全て」と「サンヨーならエネループだけ」
ということになります。
なお、RCR-V3は日本では電池の規格として認められていないのと、発売時期がわりと新しいのでカメラの設計段階でその高電圧を考慮していないことも考えられるので使ってておかしいなと思ったら使わないのが賢明です
なお、普通にデジカメに使う限りにおいてはエネループとパナソニック製でその差を体感するのは非常に困難です。
書込番号:5588991
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM
C−40ZOOMユーザーです。約3年前にモデル末期の当機を購入し、今でも愛用しています。
さて、同じようにこの機種を愛用されている皆様に質問があります。
私はヘビーユーザーではないのでこれまでずっとニッケル水素充電池で過ごしてきました。
しかし最近時々不便を感じるようになったので皆様と同じようにRVR−V3を購入しようと思い、価格の安いロワのHPを見たところ対応機種の中にC−40ZOOMがありません。
単なる漏れかな?と思い問い合わせてみました。すると予想外にも
『オリンパスのC−40ZOOMはバッテリを入れる部分のばねが強めでRCR−V3をご使用いただきますと、ばねが壊れてしまうという問題が起きております。よって、こちらのご使用はお勧めできません。』
という回答が返ってきました。
買おうと思っていたところにこんな返答で困惑しております。
やはりロワ製はやめた方がよいでしょうか?
あと、これってネクセル製では発生しないことなのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
0点

サンヨーのエネループにされればいかがですか?。
自己放電:半年で10%。
注ぎ足し充電可能。
の単3型ニッケル水素充電池です。
書込番号:5558567
0点

私は2年くらい前に買ったネクセル製を使用していますが、特に問題はないですね。
20枚くらいの撮影で電池が無くなってしまう驚異の持ちでしたが、
RCR-V3にしてからは150枚くらい撮れるようになり、C-40Zの性能を
ようやくフルにいかせる様になりました。
画質についてはまだまだ現役で行けそうですね。
書込番号:5558618
0点

花とオジさん、ご返信有難うございます。
なるほど、エネループは考えていませんでした。
価格調査してこちらも検討してみます。
ちなみに充電器はソニーのBCG−34HRMDを所有しているのですが、エネループを買った場合、充電器も買い直した方が良いでしょうか?
グラファイト・カーボンさんもご返信有難うございます。
RCR−V3を買うならやはりネクセル製にしようと思いました。
ところでネクセルの最新のRCR−V3は充電時間が5時間ですが、一つ前のタイプは2.5時間ですね。使い勝手を考えると先代を買った方が賢いかなと思いました。ネクセルショップでは販売終了ですが、ヤフオクではまだ入手可能なようですので。
ちなみにグラファイト・カーボンさんのRCR−V3は一番最初に出たタイプですか?
書込番号:5562038
0点

エネループは2000mAHなので、それ以上の容量の電池を充電できる充電器ならそのまま使えます。
1700用くらいのものでも、充電に時間はかかりますが可能だと思います。
私は2100の電池とセットだった充電器で、2400やエネループを充電しています。
書込番号:5562319
0点

花とオジさん、再びご返信有難うございます。
所有している充電器は2300mAhまで対応しているのでそのまま使えるのなら、充電器ごと買う必要のあるRCR−V3より安く上がりそうです。購入を検討してみます。有難うございました。
でもRCR−V3の捨て難いかな〜と思ったりして。う〜ん。
いずれにせよグラファイト・カーボンのように私もずっとC−40ZOOMを愛用していきます。画質が本当に気に入っています。
書込番号:5568192
0点

訂正します。『グラファイト・カーボンさん』でした。
グラファイト・カーボンさん、大変失礼致しました。
書込番号:5571751
0点

麦秋鮮烈さん、ご返事遅れました。
私のRCR−V3はおそらく初期のもので、電圧が高いとか言われてたものだと思います。
C-40Zは1個使用なのですが2個使用のC-755UZとかはちょっと心配でしたが
問題なく使えております。
でもエネループが使えるようならばそちらの方が良さそうですね。
私もエネループを別用に買いましたが、C-40Zに使うというのは思いつきませんでしたので
今度試してみようと思います。
いずれにせよ電池問題が解決してC-40Zがまだまだ使えるようになったのはうれしいです。
それとオリンパスさん、C-40Z、C-70Zの後継機を出してくれませんか?
ファンは心待ちにしてると思うのですが・・・・。
書込番号:5571963
0点

グラファイト・カーボンさん
ちょっと時間が空いてしまいましたが・・・。
eneloopをC−40ZOOMで使ってみての感想やRCR−V3と比較した感想などお聞かせいただけると有難いです。
お時間のあるときで結構ですので宜しくお願いします。
書込番号:5580721
0点

二週間ほど前に充電したエネループで、参考にならないかも知れませんが
電池耐久テストをしてみました。
液晶モニターON、広角側のフラッシュ発光でシャッターボタンを押し続けました。
100枚持たないだろうなと思ってたのですが152枚で素豆128MBが満杯となり
全画像削除後再び再開。
なんと2回目も素豆が満杯となり再度削除して3枚目に電池切れの警告となり
その後すぐに撮影不可となりましたが、結局300枚超撮れて時間にして
1時間20分ほど動作してたことになります
いやはやエネループは凄い電池なんですね!
RCR−V3は買った時に同じようなテストをしましたが、150枚くらいだったと記憶してます。
当時の感想です。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2351420
RCR−V3は電池切れの時は突然やってきてレンズ収納も出来なくなるので
そんな面でもエネループの方がいいかも知れませんね。
書込番号:5583499
0点

グラファイト・カーボンさんレポート有難うございます。
電池の持ちや、その他の使い道を考えてもRCR−V3よりeneloopの方が優れているという結論に達しました。
週末にディスカウントショップをハシゴはしごしてみます。
4本¥1,000位で売っている所ないかな?
とにかく本当に有難うございました。
書込番号:5584583
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM
最近気が付いたのですが、撮影した画像のしたの部分10ピクセルくらいかな?横1列ノイズリダクションを忘れているみたいなんです。
言葉ではなかなか伝わらないと思いますのでわかりやすいようにノイズの目立つISO400で16秒露出の写真を準備してみました。
等倍表示で下のほうを見ていただけますか?
皆さんのも同じでしょうか?
過去に撮影した露出時間が長くノイズリダクションが働いた画像をすべて確認したのですが、すべて一番下の方10ピクセル程度が処理を忘れられているようでした
http://daisukeaoki.or.tp/P8311194.JPG
0点

海のパパさん、こんにちは。
早速自分の所有しているC-40で同じ条件で試しました。
確かにNRをONにすると下の方のNRがうまく機能していないようです。
ただNRを使わなければこの症状が出ないので、このカメラを使う時はNRの必要のない条件で使うのがよろしいかと思います。どうしても必要なら少しトリミングするかソフトで多少なり修正するしかなさそうです。
書込番号:5397882
0点

大事に使っていたのに壊れてしまったのかと思いました
同じになるとの事で故障ではなく仕様と思ってこれからも大事に使います
せわしなく速度を追求していくなか、非常にのんびりした動作でスローライフを満喫できるカメラだと思います
それでも撮影した写真は画質だけで言えば当方所有のF810やS9000などよりも良く毎日持ち歩く大事なカメラです
あとどれくらい故障もなく使えるかは不明ですが...
書込番号:5399210
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

定価ベースで1〜1.5万円位の三脚でいいんじゃないかな?
風の強い時などふらふらするかもわからないけど、
そんなときは
http://www.slik.com/acc/4906752242025.html
こんなのを使うと言う事で、
別に買う必要はないけど、
ハンカチなどを三脚の3本の棒にくくりつけて、
重りを載せればいいだけだから。
一応三脚の紹介
http://www.slik.com/digital/index.html
書込番号:4507610
0点

>>定価ベースで1〜1.5万円位の三脚でいいんじゃないかな?
1眼レフを載せるわけじゃないでしょうに^^;;
この重さのカメラなら3000円くらいの3段式の足のやつで十分では?
高さも1.5Mくらいまで伸びますし。
電気屋とかディスカウントショップで一度操作してみてはどうですか?
書込番号:4509480
0点

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_96_23471912/20165477.html
液晶モニターで撮影できるコンデジでは、このくらいの高さでも問題ないと思います。
持ち運びにも小型のほうが便利です。
書込番号:4510609
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





