CAMEDIA C-40ZOOM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:413万画素(総画素)/395万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-40ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-40ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-40ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-40ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-40ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-40ZOOMのオークション

CAMEDIA C-40ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月19日

  • CAMEDIA C-40ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-40ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-40ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-40ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-40ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-40ZOOMのオークション

CAMEDIA C-40ZOOM のクチコミ掲示板

(4190件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-40ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-40ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-40ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画質モードについて

2005/01/05 13:32(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 寒さにヘタル…さん

新年あけましておめでとうございます
40Zとともに初詣などに行って来て
お正月を過ごしました

ユーザーの方々に質問です
皆さんの画質モードは何を選択されているのでしょうか?

私は普段はHQの補完ナシで撮影してます
通常はL版でたまにA4サイズでプリントします

データの書き込み時間やメディアの容量などで
皆さんはどのモードがバランスがいいと思われますか?

新年早々質問ばかりですみません

書込番号:3732489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2005/01/05 23:50(1年以上前)

このカメラを所有してだいぶ経ちますが、オートで撮る事が多いですね。
ただ、屋内で撮る時はフラッシュやシャッタースピードなどを調節して暗くなったりぶれないような工夫をしてます。このカメラの画質はとてもいいのでWBなど特に気にならないならそのままで十分だと思います。最近新しいデジカメを買いましたが、起動などの機動性はかないませんが画質はとてもいいと思います。
このカメラのHQは300万画素相当になりますけど、A4サイズより一回り小さいサイズまでなら十分通用すると思います。A4フルサイズだとSHQは必要になりますね。普段はLサイズでプリントするのならHQで十分でしょう。128MBで130枚ぐらい撮れるので予備もいらないでしょうし。

書込番号:3735447

ナイスクチコミ!0


victさん
クチコミ投稿数:20件

2005/01/06 02:15(1年以上前)

バランスはHQが書き込み速度等から言えば楽ですよね。
以前までHQでの撮影が多かったですし、画質も不満はないです。
ただ、今は128MBもかなり安いですし予備を1枚買って
SHQで撮る事が多くなりました。
A4でプリントしたくなるのが撮れたりすると有利ですし。

書込番号:3736213

ナイスクチコミ!0


でじキチさん

2005/01/06 13:42(1年以上前)

私は普段Pモードで使っています。
ショートカットに、「画質モード」「シャープネス」「ISO感度」をいれて、常にリモコンモードにしています。

 画質モードは、40枚以上撮影するかどうかで決めています。
やはりSHQの方が密度感がありますから、できればこちらを使いたいのですが、旅行や宴会などではどうしてもたくさん撮りたいので、HQにしますね。

 最新のカメラの画と比較しますと、C-40Zは少し輪郭が目立ちぎみなので、シャープネスを-2か-3にするとわりと自然な雰囲気になると思います。

 動物園や水族館などでは、ISO感度を自分で設定した方が、ブレや動きに対応できます。

 普段からリモコンモードにしておくと、友達とのスナップや旅行では、三脚をセットしてハイポーズまでの時間がとても素早くて、便利です。もちろんそのままシャッターを押せば、通常通り写せます。

書込番号:3737460

ナイスクチコミ!0


スレ主 寒さにヘタル…さん

2005/01/07 11:17(1年以上前)

皆さんのご意見ありがとうございます

SHQでの撮影ですと書き込み時間が長くて

RCR-V3での急転直下が怖いのでなかなか変更していませんでした

今度は充電のあと設定を変えて撮影してみたいと思います

書込番号:3741967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 寒さにヘタル…さん

40Zを2年間ほど使い込んでます
動作などで緩慢な感はありますが今でも現役です

で質問です
レンズ・本体・電池などのケアは皆さんはどうされているのでか?
*RCR-V3とニッケル使ってます

一眼レフの場合などは雑誌などでレンズ磨きなどの記事は見るのですが
コンパクトデジカメの場合はメンテナンスしなくても平気なのでしょうか?
これからも使い続けていきたいのでご教授お願いします

書込番号:3578904

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/12/03 20:20(1年以上前)

ボディ> 可動部分は一ヶ月に一度は動かしておいた方が良いと思います。
と言っても。機械式シャッターではないから不要かな?
レンズ> たまにはレンズクリーニングペーパーで吹いた方がいいでしょう。
自分はレンズにカビが生えるとヤなので、乾燥剤と一緒にしてカメラバッグに保管しています。

書込番号:3580204

ナイスクチコミ!0


victさん
クチコミ投稿数:20件

2004/12/07 01:42(1年以上前)

レンズは汚れ等に気付けばkingのレンズペンで清掃してます。
http://www.asanuma.gr.jp/king/digital/digital6.html
電池はニッケル水素ですが、数回(適当)に一度リフレッシュ→充電しています。
普段は持ち歩く事が多いので家でもそのままカバンに入れっぱなしですが、
そうじゃない場合はケースに乾燥材と一緒に入れています。

書込番号:3596764

ナイスクチコミ!0


小悪魔1さん

2004/12/07 12:33(1年以上前)

皆さん、こんにちは、小悪魔です

一眼デジも所有してますがC-40の画像が好きで今のを入れて
3台目です。

メンテですが基本的に使わない時は防湿庫に入れ、晴天の時外にて
何枚か撮影(週1回位、動作をさせた方が良いので)

後はブロワーで埃飛ばし、ハクバのレンズペン等にて気持ちだけ手入れ
をする程度です。
今のC-40は約2年位経ちますが電池もロワ製のRCR-V3にて
電池の問題も解決して快適に使用しています。

書込番号:3597836

ナイスクチコミ!0


スレ主 寒さにヘタル…さん

2004/12/08 10:55(1年以上前)

返信ありがとうございます

皆さんのお話を参考にさせていただきます
今後も40Zを使い続けて行きたいと思います

書込番号:3602143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

これって故障???

2004/09/08 20:34(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 あざらしオヤジさん

C-40Zをダイビング用で使っているのですが
たまにカバーを開けてもスイッチが入らない時があるんです。
何度かしつこくやると入る時があります。
これって本体の故障?
電源の問題なのかな?ご存知の方教えてください。

修理しても高くつくしオークションも高いしなぁ・・・泣

書込番号:3239872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2004/09/09 00:38(1年以上前)

C-40を購入して2年半になりますが、私も4ヶ月くらい前から時々同じ症状が出るときがあります。何度か開け閉めをやっていると電源が入る時もあれば、しつこいくらい開け閉めやらないと電源が入らないときもあります。それとそういう症状が出た後は決まって内蔵の時計の時刻が遅れています。接触不良だと思うのですが、全く使えないわけでもないし、修理すると高くつきそうなのでだましだまし使っている状況です。C-40の後継の最新機種(X-3 600万画素)がヤフオクなどを見ると3万台半ばで購入できる(C-40は購入当時6万ちょっと)ことを考えたら買い換えてもいいのかなと思いつつ、C-40用に購入した大量の充電池、スマートメディアが使えなくなるので・・・う〜んと悩んでいます。

書込番号:3241223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2004/09/09 13:48(1年以上前)

この症状はカバー裏のスイッチ不良ですかね。
分解して接点の動作を確認し接点を磨いてもだめな場合は
接点を交換します。内臓時計の遅れが出るんだと
他の症状かもしれません。
カバー裏のスイッチまでたどり着く分解は比較的簡単だと思います。
だめもとでチャレンジしてはいかが。
無理やり力ずくで引っ剥がすとフイルム配線が
傷ついたり切れたりしますので要注意。

書込番号:3242702

ナイスクチコミ!0


400MBさん

2004/09/09 23:33(1年以上前)

同じく電源が入るときと入らないときがあって、保証期間延長のサービスに加入していたので
先日修理にだしてみたものの、メーカーのチェックでは
『現象を確認できませんでした』とのことでそのまま手元に戻ってきたので確認したら、
カバーの滑りが良くなり電池の接点がきれいになってておまけにリチウム電池も付属してて
故障だとは思うんだけども、なんだか不思議な感じです。

書込番号:3244868

ナイスクチコミ!0


フタにコツあり?さん

2004/10/09 05:17(1年以上前)

私も時々電源が中途半端な(?)状態で入り、そうするとzoomのレンズが出てこないことがあります。そんなときはブーンとヘンな音がし、zoomにならないのでピントもぼやけたままです。
ためしにフタを手で固く押さえながら開け閉めすると、電源が入りやすいことに気づきました。ご参考までに。
なんだか騙し騙し使ってるという感じですが…。素人でも分解でしるのでしょうか?

書込番号:3364397

ナイスクチコミ!0


234970さん

2004/10/28 10:42(1年以上前)

初めまして。234970と申します。
C-40ZOOMはスペック的にもまだまだ現役、
少なくともあと1〜2年は政権交代はないかな、と思ってます。
さて、不具合についてですが、
本機では過去に以下のようなリコール対応告知がありましたのでご参考に。

>オリンパス、CAMEDIA C-40ZOOMで電源が入らない不具合
>ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0719/olympus.htm

該当型番は204300001〜204315000及び204330001〜204345452です。

書込番号:3431770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

充電池の容量と充電器の関係

2004/10/03 13:47(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 充電池初心者さん

皆さん同様C40ZOOMの電池の持ちで数年来苦慮しています。ニッケル水素2000mAとセットで購入した充電器のまま、無頓着に2100, 2300と容量の上がった充電池を買い替えて使用してきています。今度は2400を使用しようかと思っていますが。電池の容量の増大に相当した充電器を使用すべきものかどうか、ふと気づきました。低容量用充電器に高容量充電池を使用した場合、充電器の充電完了ランプが点灯したとしても十分充電されていないとか、性能を十分発揮出来ないということがあるでしょうか? 高容量の充電池には、高容量充電池用の充電器を使用すべきでしょうか? どなたかアドバイスを聞かせてください。

書込番号:3344147

ナイスクチコミ!0


返信する
mmccさん

2004/10/03 14:21(1年以上前)

特に問題無いと思われます。
ただし、充電時間は、長くなります。
充電時間を、早くしたいのであれば、買い替えを。

書込番号:3344239

ナイスクチコミ!0


でじキチさん

2004/10/03 20:29(1年以上前)

過去ログ読みましたか?
この機種は、電圧のハードルが高いので、ニッケル水素は向きません。
充電器も買う予算があるのなら、迷わずRCR-V3にした方がいいですよ。

連続で撮れる枚数が多いことに加えて、ニッケル水素のように、しばらく放っておいたら、電源が入らない(自己放電)なんてこともないですよ。
http://www.rakuten.co.jp/nexcell/508954/

書込番号:3345436

ナイスクチコミ!0


借りてきたネコさん

2004/10/04 15:51(1年以上前)

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=319こんな物もあるよ。

書込番号:3347773

ナイスクチコミ!0


小悪魔2さん

2004/10/04 16:13(1年以上前)

皆さんこんにちは、小悪魔2です。

でじキチさんが言って居られる様充電器を購入されるなら

借りてきたネコさんの紹介のロワが良いと思います

私自信オリのデジ全てロワのRCR-V3を使用しています
ネクセルからもRCR-V3が出ていますが価格的にロワがお安く

見た限り双方とも同じ電池みたいです

この電池を使用したらC-40の電池の問題も解消し不満の無い
カメラになると思いますよ(^^)v




書込番号:3347836

ナイスクチコミ!0


スレ主 充電池初心者さん

2004/10/05 15:29(1年以上前)

借りてきたネコさん格安品のご紹介ありがとうございます。早速、購入手配しました。
低容量タイプから容量が上がるたびに買い足して溜まったニッケル水素電池が惜しくて、容量ごとにペアで充電した歴代の電池を一握りポケットにほうり込んで出掛けていたのです。とりあえず、無くなるたびに交換すればすんでいたので格別の不自由は感じていなかったのですが、これからは、RCR-V3で貧乏性を解消出来そうです。とりあえず、御礼まで。

書込番号:3351418

ナイスクチコミ!0


40Zoom大好きでっすさん

2004/10/11 13:56(1年以上前)

充電電池を
懐中電機に入れて、暗くなるまで点灯させてから
充電をしてみてください
驚くほど、回復しますよ
まずは、お試しを
注意:放電しすぎないように、懐中電気は手元において
暗くなる(赤く点灯)のを確認できるようにしてください

書込番号:3373488

ナイスクチコミ!0


スレ主 充電池初心者さん

2004/10/25 19:41(1年以上前)

40Zoom大好きでっすさん、アドバイスありがとうございます。Optio330GSも使用しているので、単三充電池はまだまだ出番がなくなりません。
専用電池型のデジカメは本体製造中止後まもなく、又は製造中止以前に専用電池が入手出来なくなることが多いので、単三電源のデジカメならば長く使用でき、特に気に入った機種の場合は大変貴重ですね。
聞くところによると家電品の補修部品は、確か製造中止後6年間用意しておく義務があるのだそうですが、入手不能になりやすいというのは、専用電池は付属品の扱いなのでしょうか?

書込番号:3423011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

便乗しつもんですけど

2004/10/23 07:08(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 mossmossさん

RCR-V3SETの価格をwebで見ていると、RCR-V3SETのあとに
“-A”とか“-T”ってつくのはナンですか?
製造場所の記号などででしょうか?
買うとき気にするほどの必要もないのか、ご存知の方お願いします。

書込番号:3414346

ナイスクチコミ!0


返信する
鞍馬の鬼さん

2004/10/24 06:49(1年以上前)

今HPを見たら在庫切れのようですね。
私は、この情報を見て安いので即行で買いましたよ。−Aと−Tには、気が付きませんでしたが、バッテリ2個+充電器というセットもあったようですね。それが−Tではないですか。私は、バッテリ1個+充電器のセットを購入し、ニッケル水素を予備で持ち歩いています。今の所予備が必要になったことがありません。十分満足です。

書込番号:3417819

ナイスクチコミ!0


スレ主 mossmossさん

2004/10/24 17:48(1年以上前)

鞍馬の鬼さん、早々のお答えありがとうございます。
“T”はTwinのTなのでしょうかね。
返信してくれた文中に『十分満足』と書かれてあったので、
ロワの方に入荷したら、気にせず安心して買おうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:3419525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

放電について

2004/10/17 08:17(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 RCR-V3未体験さん

こんにちは、はじめまして。
このサイトを見つけ、みなさんお奨めのRCR-V3を購入しようと思います。
そこで質問なんですが、このバッテリーの放電方法は充電器に放電機能もついているのでしょうか?
ストロボ充填が遅くなったら交換なんですよね?
また、(最初の)使い始めのコツなどあったら教えてください。

性能の方はロワとネクセル共に差は無いようですね、参考になりました。
よろしくお願いします。

書込番号:3393604

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/10/17 08:32(1年以上前)

>このバッテリーの放電方法は充電器に放電機能もついているのでしょうか?

リチウムイオン充電池はメモリ効果を気にする必要がないので強制放電の必要はありません。充電器に放電機能はありません。
2本を使い回しても良いですね〜
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/battery/4961607861875.html

書込番号:3393643

ナイスクチコミ!0


スレ主 RCR-V3未体験さん

2004/10/17 08:54(1年以上前)

m-yanoさん、早々のお答えありがとうございます。
なんか無知な質問をしてしまったようで、
少しはずかしい気もしますが、勉強になりました! 
2個購入して使いまわしちゃいたいと思います(笑) ありがとう〜した!!

書込番号:3393687

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA C-40ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-40ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-40ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-40ZOOM
オリンパス

CAMEDIA C-40ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月19日

CAMEDIA C-40ZOOMをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング