※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年2月20日 00:10 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月18日 23:58 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月18日 02:06 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月17日 23:07 |
![]() |
0 | 11 | 2002年2月17日 05:49 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月17日 02:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM




2002/02/18 04:38(1年以上前)
あ、それは私もよく聞きますが、スマートメディアは消耗品なので寿命があります。多くのカードはだから初期不良は別として購入時の保障、付いてないそうですね。
書込番号:544523
0点


2002/02/18 08:23(1年以上前)
フラッシュメモリーの消去は10万回だったかな
これはCFやSDも同じです。
毎日10回書き換えしても30年近く持ちますので
デジカメで使用するぶんには問題ないでしょう。
(パソコンの起動ディスクには恐くてできませんが、、、)
スマートメディアの場合それに物理的負担が増えるのはたしかですが
4年前から8Mをフロッピーがわりに使っていますが
問題ないです。
なお、メルコのものは1年保証がついていました
書込番号:544623
0点

スマートメディアに限らず、フラッシュメモリーは、書き込み回数に
対して寿命が存在しています。ただ、デジカメで使う位だったらそん
なに気にする事はないと思います。ただ、接点がむき出しで大きいの
で乱暴に扱うと静電気などで壊れやすいので注意が必要ですね。
次にオリンパス・レキサー製以外の事ですが、パノラマが出来ない事
以外は問題ないと思います。
スマートメディアに関しては、詳しいページをリンクしてますので
見てみては如何でしょう。
書込番号:544634
0点



2002/02/20 00:10(1年以上前)
皆様レス有り難う御座います。
普通に使う分に寿命はあまり気にする必要は無さそうですね。
純正以外のスマートメディアも入れたら故障するとかも無さそうですし。
メディアの購入に役立たせて頂きます。
書込番号:548726
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


来週から海外旅行にC40Zを持っていこうと思っています。
帰国後、写真屋にてDPOFでプリントしてもらおうと考えているのですが通常、銀塩写真と同様(もしくはそれらしく見える)にするためには、どの画質モードで写真を撮ればよろしいのでしょうか?
過去ログにはHQあたりで十分とありましたが、みなさんはどうお考えですか?
0点


2002/02/18 01:03(1年以上前)
私も旅行ではHQを使ってます。
大きくプリントしなければ、問題ありません。
では良い旅を。
書込番号:544256
0点



2002/02/18 23:58(1年以上前)
TOTOさん、ありがとうございます。
それでは、デジカメで撮りまくってきます♪
書込番号:546252
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


S40と迷っています。
今日○ドバシ新宿東口で、
店内風景を題材としたプリントサンプルを見てきましたが、
S40はちょっとピンボケ気味、C40Zはシャープなんだけど
ジャギーが目立つ感じ(特に斜め線)でした。
↓の海外の評価サイトにもジャギーがネガティブとされてますね。
http://www.dpreview.com/reviews/olympusc40z/page14.asp
↓の比較写真でC40Zの方は、アルミのボウル、クレヨン(手前の黄色)で
ジャギー目立ってますね。
http://www.dpreview.com/reviews/olympusc40z/page12.asp
これは仕様としてしょうがないのでしょうか?
0点


2002/02/18 02:06(1年以上前)
英語は苦手でロクに文章も読めませんが、C-40Zはシャープネスが高い傾向に
あるのでその影響もあるのではないでしょうか?
デフォルトだとすごくシャキッ!として気持ち良い画像だったりしますが
今はシャープネス1〜2つ落として設定してます。
書込番号:544389
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


一般にリチューム電池の寿命(容量)はニッケル水素電池の“2倍“と云われています。
そこで、おのおのの電池容量から数値計算が出来ないものかと試算してみました。
以下のことが正しければ皆さんの参考になろうし、間違っていればご批判、訂正をしてもらいたいと思って“質問”の項目に掲示させてもらいます。
C-40 に使用する電池は
・CR-V3 3Volt 1個 電池容量 3000mAh
この容量は“松下電池(株)”から聞いたもの
・単3ニッケル水素×2本 これを直列につないで 2.4Volt
電池容量は現在の汎用容量1600mAhとして(直列だからmAh数は変わらず)
との条件で計算してみました。
a)以上の条件のみを単純に比較すると;
3000/1600=1.875倍
b)デジカメ側が要求するのは電力(ワット数=V*I)と仮定し、
電流値に換算すると、
(3000/1600)*(3/2.4)= 2.34倍
となります。 a、b いずれが実際的かは知りませんが、一般に云う
“2倍”近傍の値が算出されました。 如何でしょうか?
次に一寸不可解な点があります。
それは、このC-40のよきライバル、 Power Shot S-30/40 のリチュームイオン電池(純正-充電式)の電池容量とその持ち具合の比較です。
この掲示板でどこかで見たような気がするのですが、「S-40はリチュームイオンだからC-40のニッケル水素より持ちが良いのは当たり前」といった記述です。
以下の計算を見てください。
まず、パソコン雑誌「DOS/V Power Report 3月号」S-30の評価記事の中に、“このリチュームイオンの電池容量は570mAh”と明記されています。(たしか,これは6Voltだと思います)
これをニッケル水素2個(直列)と比べてみましょう。
電圧が違うので、ここでは正確に“電力“ で比較することにします。
6Volt 570mAhを、ニッケル水素相当の2.4Voltに換算すると;
570×6/2.4=1425mAh となり、ニッケル水素2個分と大差ない(むしろ少ない)
S-30/40がC-40に比べて、電気消費量は大差はないだろうし・・・
・・・・解りません。
案外寿命は同じだったりして・・・・・。
そして充電池の値段は、4000円 対 900円。
以上、S-30/40電池の不可解な点です。
長文になってすみません。
0点

一般にリチューム電池の寿命(容量)はニッケル水素電池の“2倍
体積比率で、電圧が2倍なだけのような意味でかかれている物だったともいますが。
まぁ、このサイズでの比較では同程度ですね
汎用の量産型単三とコスト比較するのは酷でしょうけど。
内蔵用リチウムは追加充電時の劣化とメモリー効果がすくないぶんいいですよね
書込番号:532780
0点


2002/02/16 01:56(1年以上前)
S30/40のリチウムイオン電池NB-2Lの定格電圧は7.4Vです。
ちなみにこの電池が定格とおり容量を使い果たしたとすると、
7.4V×0.57Ah=4.218Wh
の電力量となります。
そして、同じようにニッケル水素(1.2V、1600mAh)2本では、
2.4V×1.6Ah=3.84Wh
となり、7.4V、570mAhのほうがわずかながら高容量となります。
以上はあくまで理論上の話ですので、電池の劣化状態、各々のカメラの消費電力、使用状況など様々な要因によって、実際の電池の持ち方は変わってきます。
書込番号:539810
0点


2002/02/16 16:35(1年以上前)
S40ユーザです。
NiMHなら1800mAhのものが出回ってますので、それで計算
すると電力容量(?)的には大差ないことになりますが、
電圧の高い方がロスの少ない回路設計になるかと思います。
またリチウムイオンの方が基本的に容積あたりのエネルギー
密度が高いとされてますが、玉数の少ない専用バッテリと、
改良を重ねてきた汎用 NiMHとでは、リチウムイオンの
優位は以前ほどでは無くなってきてるのでしょう。値段の
面では比べるまでもないですし。。。
書込番号:540735
0点



2002/02/17 23:07(1年以上前)
電池容量の検討結果についてのご意見ありがとうございました。
C-40、S-30/40 それぞれメーカーから撮影可能枚数が示されていますが、測定条件が両者微妙に異なっているので、首記のような試算をしてみたものでした。
musasabiさん の計算方法の方がズバリ“電力”が出ていますので判りよいですね。(答えは同じになりますが)
てぶくろさん の記事にあるよう1800mAhとか、今後2000mAh(4月より松下)が発売されると、ニッケル水素電池も大分使いやすくなると思っています。
お二方の意向からすると、小生の首記の算定方法は、理論的には1方法であることだと納得しました。
書込番号:543911
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


購入後2週間ですが、ある日電源を入れようよしていつもどおりカバーを開けたのですが、レンズもせりだしてきません。電池は充分です。ファインダーのなかのオレンジと緑のランプがピカピカ同時に点滅しています。何故なのかサッパリわかりません。どなたかご存知の方教えてください。
0点



2002/02/10 16:33(1年以上前)
レスありがとうございます。電池は正しくはいっています。
書込番号:527094
0点


2002/02/10 16:46(1年以上前)
私も一度経験がありますが、電池が十分と思っていても気温が寒くて性能が発揮できていないのかも知れません。私は電池を出して暖めることで解決しました。C-40は電池2本で駆動しているため他のデジカメより低温に弱いのかも知れませんね。
書込番号:527115
0点


2002/02/10 17:37(1年以上前)
スマートメディアは正常ですか?
書込番号:527184
0点


2002/02/10 18:56(1年以上前)
充電電池をご使用ですか?
充電電池は時として、カメラに入れておいただけで電池が消耗します。(自己放電?)
電池容量不足のマークはカメラ上部の液晶に点灯していますか?
私は電池を新しく充電したものに入れ替えて、レンズ作動するようになりました。(正常に使える)
書込番号:527328
0点



2002/02/10 21:36(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。スマメを変えたり、新しく充電したニッケル水素電池をためしたのですが、どうしても電源がはいりません。さらに、カバーをしめた状態で、電池がなぜかあったまることも発見してしまいました。もう駄目です。初期不良期間は過ぎてしまったので修理しかありません。
書込番号:527689
0点


2002/02/10 23:38(1年以上前)
レンズカバーはカチッと音がするまで
右側へ開けきっていますか?
僕も購入して、しばらくして同じような現象に悩みましたが
僕の場合は、扱い方が慎重過ぎて(?)、上記の理由で
電源が入らなかったもので・・・・
書込番号:528049
0点


2002/02/11 12:54(1年以上前)
>カバーをしめた状態で、電池がなぜかあったまることも発見してしまいました。もう駄目です。初期不良期間は過ぎてしまったので修理しかありません。
このような状態であれば,購入店に相談すれば交換対象になるのではないでしょうか?もし購入店で交換できないのであれば,メーカーに直接交渉してもいいでしょうし…。
どちらにしても,はせっぴさんが普通に使用されていて,このような状態になったのなら,修理しかないというのはおかしいような気がします。
書込番号:529000
0点

たぶん、初期不良は購入後2週間でしょうが、少し越えてしまったくらいの期間であり、しかもそういった故障らしき現象がある、とお店に事前に言っていれば、無償修理ではなく初期不良として扱ってもらえるかもしれないですね。
ただ、そうでなければ無理でしょう。初期不良期間とは、自分で動作確認をする期間を定めたものだと思うので、無償修理が妥当かと思います。もしかすると「はせっぴ」さんの何らかのミスで起きた故障かもしれないわけだし。
書込番号:529092
0点



2002/02/11 18:39(1年以上前)
みなさん色々なレスありがとうございます。購入店では初期不良交換は1週間で駄目と言われました。結局メーカにもっていくのも面倒なので、近くのさくらやに修理依頼しました。1ヶ月はみてくれといわれショックです。やっぱり初期不良だったのかなあ〜。かなしすぎです。
書込番号:529700
0点


2002/02/17 05:49(1年以上前)
私のC-40と同様の症状のようなので、ちょっと書き込みますね。私の場合は購入後1ヶ月くらいでこの症状になり、購入の販売店に持ち込みメーカ送りとなった結果、本体交換となりましたよ。原因は電源周りのリレーの不良ということで、1年の無償保証期間内としての無料交換でした。多分この現象はメーカも把握済みなのではないでしょうか?
書込番号:542108
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


初めまして、近々デジカメの購入を考えているのですが最終決断&情報収集
をかねましてみなさんのご意見をお聞かせください。
今のところ、題名の通りC−40ZOOMとDMC−F7が最終選考に
残っているのですが、おすすめとしてはどちらでしょうか?
ちなみに、使用目的としては基本的にスナップ写真的に取り出して撮影と
いうことが多いと思います。あとは、レタッチ等加工はせずにプリント
アウトすることが多くなると思います。
ただ、将来的に多少撮影時の設定やレタッチする可能性もあるため少々
設定の自由度や圧縮率の調整が出来た方が良いとは考えているのですが・・
また、同等機種で5万円前後のものがあったら紹介お願いします。
ただ、かなりデザイン重視のようですのでこの2機種に近いような
コンパクトでゴツゴツしていないものという条件が付きます。
よろしくお願いします。
0点


2002/02/16 21:56(1年以上前)
MINOLTA DimageX 。
書込番号:541364
0点

CANON S30がお勧め!
40ZとF7を比較するのは無謀かと思いますけど。
書込番号:541852
0点


2002/02/17 02:28(1年以上前)
デザインとコンパクトさをかなり重視
されているみたいですのでもう少し
安くなれば、F7でいいのではと文章読んで
思いました。
書込番号:541993
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





