CAMEDIA C-40ZOOM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:413万画素(総画素)/395万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-40ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-40ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-40ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-40ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-40ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-40ZOOMのオークション

CAMEDIA C-40ZOOMオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年10月19日

  • CAMEDIA C-40ZOOMの価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの中古価格比較
  • CAMEDIA C-40ZOOMの買取価格
  • CAMEDIA C-40ZOOMのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-40ZOOMのレビュー
  • CAMEDIA C-40ZOOMのクチコミ
  • CAMEDIA C-40ZOOMの画像・動画
  • CAMEDIA C-40ZOOMのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-40ZOOMのオークション

CAMEDIA C-40ZOOM のクチコミ掲示板

(4190件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-40ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-40ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-40ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ついに購入しました&教えてください

2002/02/10 15:08(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 としぴさん

昨日、念願のデジカメを購入しました。色々なメーカーのカタログを
集めてから約1ヶ月、ここの掲示板での内容は非常に参考になり、
また比較ページでの情報も参考にし、C−40に決めました。
 会社では、FinePix4500を使っているんで、今までの使用感から
ボディの厚さに最後まで迷いましたが、それに以外のデザイン、機能は
十分満足できたので、これにしました。
 これから色々と使いこなしていこうと思っているのですが、その前に
実は今週、海外旅行に行く際に持っていくんですが(このために買った
ようなものです!)、飛行機に乗る際の手荷物チェックでしたっけ、
あの時に、デジカメ&スマートメディアは何か防御?した方がいいので
しょうか? 普通のカメラ用のフィルムはダメってよく言いますよね。
エックス線かなんかで透視するからですよね!
 それでデジカメは精密機械みたいなんで、危ないのかなと、また、
フィルムと同じようにスマートメディアもダメなんでしょうか?
 せっかく買ったばっかりのものを壊したくないんで、どなたか教えて
下さい!

書込番号:526931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2002/02/10 15:22(1年以上前)

デジカメやメモリーカードは大丈夫ですよ。気にしなくていいです。
それと、デジカメは電池が切れると終わりなので、予備の電池と充電池、電圧変換器などはもちろんのこと、一つくらいレンズ付きフィルム(「写るんです」とか)があると安心です。あれは、X線防護していかないとやられますので気をつけて。最近のテロで強化されているかもしれないので、手荷物でやった方が良いと思います。

書込番号:526958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2002/02/10 15:26(1年以上前)

それと、行く前に何度か持ち出して、撮影・確認し、しっかり慣れておくことをお勧めします。せっかく撮ろうとしたときに、「あれ?」てな事になると悲しいですからね。それと、スマメは足りてますか?
海外でスマメなどを買うとやたらに高いので、安心なだけ、日本で買っていった方が良いと思います。しかも一枚だけだと、スマメが壊れたときにブルーですよ。

書込番号:526967

ナイスクチコミ!0


ごまめまめさん

2002/02/11 01:07(1年以上前)

幸いオリンパスは単三電池が使えますので、充電池を持ってくよりも持ちのいい単三電池をもっていったほうがいいかもしれませんよ

書込番号:528276

ナイスクチコミ!0


スレ主 としぴさん

2002/02/11 10:52(1年以上前)

さわさわさん、ごまめまめさん、アドバイスありがとうございます。
デジカメとメモリーカードは大丈夫なんですね。安心しました。
スマメは、付いてきた16MBにプラスして128MBを1枚購入しました。
でも話を聞いていると、予備1枚でもチョット心配になってきました。
64MBを2枚の方が良かったかな?
 それから予備の電池については、ここの掲示板で紹介があったnexcellの
充電池と充電器をセットで購入しました。(物はまだ来ていませんが!)
充電器は100-240V電圧に対応とのことなので、そのまま使えるかなと思って
いますが、実際に海外で使われた方いらっしゃいますか?
 最悪の場合を考え、単3電池も持っていこうと思います。これが使えるのは
結構安心しますよね。それと簡単フィルムカメラですね、デジカメを買った
んで要らないかなと思ってましたが、保険として持っていきます。
 撮り方や操作方法は、一通りは使ってみましたが、慣れるまでこれから使い
込んで行こうと思います。これが一番大切ですよね!!

書込番号:528808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2002/02/11 12:14(1年以上前)

ども、さわさわです。私もネクセルのNC10の方を使っていますが、地味ですが非常に使いやすいです。しかも、新型は音まで出るようですね(これは要るのか要らないのか(笑))
 入力240Vまで対応とのことですので大丈夫だと思いますが、どうせ電圧変換器と変換プラグはもってくのではないのですか? 持っていくのなら、安心のために常にそれを通した方がいいと思います。
 それと、充電池は、旅行に行く前に、数回の充放電を繰り返して電池を起こしておかないと、十分な性能を発揮できません。5,6回繰り返すと良いと思います。
 スマートメディアは、128MBで何枚とれるか、とか、ちゃんと考えていますよね。途中でメモリーが尽きると悲しいですよ。それと、壊れると悲しいと書きましたが、そう簡単に壊れることはないですよ。とは思いますが、友達に借りておくとかすると便利で良いかも。最悪、買っていって、帰ってきてからオークションで売っても差額1000円ちょっとの値段でpayできるでしょう。pcも持っていくなら、データバンクになってちょうど良いんですけどね。
 経験上、一日出歩くと30枚前後は撮ると思います。どこに行くかも関係しますが(笑)  では、よい旅行になると良いですね。

書込番号:528936

ナイスクチコミ!0


わわわさん

2002/02/12 01:14(1年以上前)

僕も同じ境遇(オーストラリアへ1週間です)なので、ちょっとコメントを。
C40はUSB接続で“リモートドライブ”として認識してくれるので(ME,W2k,Xpはドライバ要らないはず)“スマートメディアアダプタ”としてつかえます。

さわさわさんがおっしゃった通り、一日に一回、コンピュータ(僕の場合はC1)に落とし、絶対にとっておきたい画像は両方に残しておくのが安全でよいと思います。旅の思い出は何者にも変えがたいですからね。

で、電話で確認したところ、僕の泊まるホテルは、フロントでジャックのアダプタを借りれる(デポジット制←お金を人質にして借りる感じ。無料)ようです。電圧変換機は無いそうなので、注意は要りますが、大抵何も持ってかなくても何とかなるようです。

にしても、充電池って、“起す”っていう作業がいるんですね。知りませんでした。あ、それと、ビックカメラの店員さんに聞いたところ、一般的に市販されている単三電池より充電池の方が2倍くらい持ちがいいそうです。

書込番号:530795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2002/02/12 03:17(1年以上前)

わわわさん

起こす、というのは基本的に新品を買ったとき。としびさんは、手元にまだ充電池・充電器が届いてないようだから、到着してから旅行前にはやっておきましょう、という意味で書きました。ネクセルは自社製品に自信を持っているようですが、確認の意味も込めてやったほうがいいかと。
 それと、普段使わない充電池で放電し切っちゃってるようなものや、いつも継ぎ足し充電ばかりやってるのもやりましょう。容量が回復するはずです。

書込番号:530998

ナイスクチコミ!0


わわわさん

2002/02/12 03:46(1年以上前)

さわさわ さん

なるほど、勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:531021

ナイスクチコミ!0


スレ主 としぴさん

2002/02/12 14:13(1年以上前)

さわさわさん、わわわさん、アドバイスありがとうございます。

充電池を“起す”作業、私も初めて知りました。一度充電しておけばいいと思って
いたのですが、何度か充放電を繰り返しておく方がいいんですね。ほんとに勉強に
なりました。あと、変換プラグは昨日購入しましたが、電圧変換器までは用意しま
せんでした。ノートPCを持っていく場合には必要かと思ったのですが、今回は
デジカメだけですので。ホテルのフロントで貸してくれるところもあるんですね。
結局、スマメは64MBを1枚プラスすることにしました。
使わなかったらオークションという手もあるんですね!なるほど。

みなさまのアドバイス、ほんとに参考になります。これで安心して旅行に行けそう
です。ちなみに、旅行先はタイに5日間です。

書込番号:531681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2002/02/13 00:38(1年以上前)

ああ、タイに行かれるのですか! もし、パタヤに行かれるのでしたら、それより隣のジョンティエンビーチが良かろうと思います。パタヤよりは汚くないし、快適で良いところですよ。それと、バンコクは自動車事故がやたらに多いので気をつけて・・・。カオサン通りはかなりおもしろいです。それとですね、タイのおやじが「昔、私は早稲田大に通っていて云々・・・。ところで、ここの近所のマッサージ屋が気持ちいいから一緒に行こう。」と、ホントに言ってくるので、メチャおもしろいです。もちろん彼は大嘘つきです。
いや、タイは本当におもしろいです。良い旅行になるよう祈っています。聞きたいことがあればいつでもどーぞー。

書込番号:533123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

補正した場合の画質

2002/02/12 23:10(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 一児の母さん

最近、C-40を購入して息子を撮影しています。
そこで、質問があります。
露出の補正を行うためPhotoshopを使用したところ、SHQモードで撮影した2Mbyte程度のファイルが800Kbyteになってしまいました。
画質には問題無いのでしょうか?
初心者なのでどなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:532816

ナイスクチコミ!0


返信する
火曜日さん

2002/02/12 23:15(1年以上前)

多分圧縮しているからでしょう。

書込番号:532841

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/02/12 23:25(1年以上前)

圧縮率が変わっていたりしませんか?

書込番号:532865

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2002/02/12 23:36(1年以上前)

PhotoShopにてJPEGファイルを扱う場合には、ファイルをどの程度
圧縮するのか指定できます。低圧縮であればファイルサイズが大き
くなります。しかし、画像が差ほど複雑ではない場合には、低圧縮
でも、ファイルサイズはかなり小さくなってしまいます。
低圧縮の場合には、ファイルサイズが少なくなっても感じられるほ
ど画質の低下はないと思います。心配ならば変更前と比較して見ら
れると良いかと思いますが。

書込番号:532904

ナイスクチコミ!0


musasabiさん

2002/02/12 23:36(1年以上前)

補正などを施した画像ファイルを保存する際、「ファイル」→「別名で保存」にすると、ファイル名の変更やファイル形式の変更を経て「JPEGオプション」で圧縮率の変更が出来ます。
ここで「画質」が1〜3程度の値だと圧縮率が高くなり、ファイルの容量も少なくなります。逆に画質を高い値にすると低圧縮になり、元ファイルより大きくなる場合があります。
この「別名で保存」ではなく、「保存」や「×」をクリックして保存した場合は、以前保存したときの圧縮率が適用されるので、「別名で保存」することをお奨めします。またその場合も低圧縮率(高画質)で保存すれば画像の劣化は少なく済みます。
また、オリジナルのファイルは別にバックアップしておけば、万が一の保存ミスがあった時、安心できます。

書込番号:532906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ドット数の不思議

2002/02/11 22:35(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 こりしょうさん

C-40は高解像度の優れたカメラとおもいます。その使用法を考えているうちに次のような疑問がわいてきました。

撮影時のドット数(画像サイズ)は印刷したい用紙サイズに対して約300dpiが目安で、それ以上にしてもあまり改善はされないということを聞いています。・・・・・そうですかね??。

もしそうだとすれば、プリンターのドット数との関係はどういうことになるのでしょうか?
即ち、現在の中堅どころのプリンター(Ex. PM880C)は1440dpiあるし、高精密のプリンター(Ex. PM950C)は2880dpiの性能があります。
プリンターの性能にマッチさせるため、撮影はもっと多きいdpiを使用すればそれに比例して効果も上がると思うのですが?・・・・。
また仮に、人間の目が300dpi以上は判別しにくいとなれば、プリンターの高ドット数はあまり意味がないことになります。

どなたか、この矛盾を解いてください。

なお、高性能スキャナー(GT9700F)も2400dpiの性能があるのもかかわらず、写真等の画像を取り込むときのデフォルト値は300dpiとなっており、その取扱説明書には、「300dpi以上にしても効果は少ない」と記されています。
この両者とも300dpiの数値が同じオーダーなので、何か謎を解くカギがありそうな気がしています。

ここまで書いて、自分で謎解きを考えているうちに、ひょっとすると元素カラーの数に関係していはしないかとも思ったのですが、その“こころ”が解りません。

以上、よろしく教示ねがいます。

書込番号:530359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2002/02/11 22:54(1年以上前)

印刷などで使う300dpiというのは見た目の解像度です。
(おのおのに24ビットの色があるようなもの)
インクジェットプリンターの1440dpiというのは
インクの投出間隔です。
(1ビット(バリアブルドットはこのさい割愛します)のようなもの)
どちらも1インチあたりという意味では間違いではありませんが
インクジェットは複数の投出ドットで階調を表すので
1440dpiの解像度にはなりません。

単純には比べられませんが
1440dpiで印刷の350dpiと同等になります。

書込番号:530417

ナイスクチコミ!0


musasabiさん

2002/02/11 22:55(1年以上前)

画像データのdpiとプリンタのdpiとでは意味合いが多少異なります。

詳しくは、

http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/dgcm/121.shtml

または、

http://d-camera.nifty.com/lesson/basic/17_2.htm

を参照されるとわかりやすく解説してあります。

書込番号:530420

ナイスクチコミ!0


musasabiさん

2002/02/11 23:01(1年以上前)

ひろ君ひろ君さんをかぶってしまいましたね。

私のリンク先はひろ君ひろ君さんの意見を裏付ける内容が記載されています。
時間があったら参照してください。

書込番号:530445

ナイスクチコミ!0


やまさん  (((^_^;ゞさん

2002/02/11 23:26(1年以上前)

そうか、そうですよね、モヤモヤしていた物がやっと解決しました、いやぁ、niftyのも見てたのだけど、見落としていました、日経の方の説明ではっきりしました。

 ココは本当に勉強になります、ありがとうございました。

書込番号:530504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2002/02/12 00:48(1年以上前)

>>ひろ君ひろ君さんをかぶってしまいましたね。

タッチの差で勝たせていただけました。(x_x)\(^^メ)コラ

なるほどリンク先を示すという手があったのですね。
私の書き込み性格^h^h正確性を欠くので大変助かりました。

ではでは

書込番号:530727

ナイスクチコミ!0


スレ主 こりしょうさん

2002/02/12 21:00(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、musasabiさん、有益な回答をいただきありがとうございます。
デジカメ1dot分を、プリンターでは複数のカラーインクがそれぞれ8bit階調に合うように噴射量をコントロールして作り上げているとでも考えれば良いようですね。
そして、撮影ドットの目安は印刷サイズに対して約350dpiをねらえば「必要且つ、十分」、ただし、混み入った被写物とか、トリミングを行いたい場合は、適宜ドット数をあげて撮影すればよいと、当面の結論としました。

紹介していただいた“Nikkei”と“Nifty”の記事、とても勉強になります。
初歩技術から上級者向けと幅広く,しかも解りやすく述べられていますね。
さらに、も一つ知りたかったJPEG圧縮技術の記載もあり、これからじっくり熟読します。
小生、やまさん ならずとも、多くのデジカメファンにとって大変役立つと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:532418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ニッケル乾電池!

2002/02/11 12:20(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 としぴさん

ある雑誌の記事で見かけたのですが、東芝からアルカリ乾電池に比べ5倍
長持ちする電池、名前が「ギガ??」というものが発売されたというので、
近くのPC専門店や電器店で探したのですが、見つかりませんでした。
好評で売切れだったのか、たまたま置いてなかったのかわかりませんが、
これって絶対買い!ですよね。単3電池が使えるC−40にはベストでは
ないかとと思っています。充電池も既に持っていますが、それでもこれは
欲しいなーと思いましたもので、どなたか情報お持ちですか?

書込番号:528946

ナイスクチコミ!0


返信する
やまさん  (((^_^;ゞさん

2002/02/11 13:04(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011205/toshiba.htm

 3月発売ですね、2個で480円。充電電池の方がお得です、コンビニで売られるようになれば、非常用、充電器を使えない場所・時間帯では有効だと思います。

書込番号:529028

ナイスクチコミ!0


さん

2002/02/11 13:08(1年以上前)

この間コジマ電気にいったら売っていたよ。
確か,先月末か今月頭頃。

書込番号:529034

ナイスクチコミ!0


やまさん  (((^_^;ゞさん

2002/02/11 13:14(1年以上前)

http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020116-1/jn020116-1.html

 ちなみに、こちらが開発元だと思いました。

書込番号:529044

ナイスクチコミ!0


やまさん  (((^_^;ゞさん

2002/02/11 13:16(1年以上前)

お、もう売ってましたか、早いですね。

書込番号:529048

ナイスクチコミ!0


はせっぴさん

2002/02/11 18:41(1年以上前)

大宮のソフマップでも売ってましたよ。

書込番号:529711

ナイスクチコミ!0


こりしょうさん

2002/02/11 21:09(1年以上前)

私もこの情報を知り、数日前にメーカー(東芝電池)に問い合わせをしました。
東芝さん曰く、現在既に特定のShopでテスト販売をしているとのこと。
そのうちに広く販売するとのことでした。
緊急用の電池として期待しています。

書込番号:530092

ナイスクチコミ!0


スレ主 としぴさん

2002/02/12 14:24(1年以上前)

みなさま、情報ありがとうございます。
正式には3月発売ですか。でも特定のショップでテスト販売しているんですね。
近くにソフマップがあるんで覗いてみます。
経済性を考えれば、やっぱり充電池の方がお得なんですね!
常用よりは予備電池の最有力ってとこですか!

書込番号:531696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

贅沢な質問

2002/02/12 01:28(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 わわわさん

買ったばかりのC40であそびまくっております。
で、質問なのですが、C40はマニュアルモード等にすると、シャッター速度を16秒まで上げれます。
これをさらに、10分とかにすることはできないもんでしょうか。
16秒開いて写したときは、星なども肉眼より数段きれいに写っていたので、別に文句があるわけではないのですが、もし、どなたかTipを知っているようでしたら教えてください。よろしくおねがいします。

書込番号:530833

ナイスクチコミ!0


返信する
声明さん

2002/02/12 06:33(1年以上前)

露出が長くなるとノイズが増えるので、10分は冷却CCDなど特殊なもの以外は無理でしょう。
他の機種では1分ぐらいまでの露出ができるものがありますが、この機種はCCDが小さめなのでこの辺が限界じゃないでしょうか?

書込番号:531090

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2002/02/12 08:20(1年以上前)

このカメラで16秒を超える露出をする事は、無理ですね。
ただ、工夫をしてそれに似たことをする事は出来ます。
で、目的が分からないのでこの方法が適用出来るかは分かり
ませんが書いておきましょう。
長時間露出を手で持ってやっているとは思えませんが、あえて
書きますが、三脚などを使い固定します。もし、星などを取り
たいのであれば、自動追尾のもの、を使用しリモコンでシャッ
ターをきり、撮影が終わったら必要露出分繰り返します。1分
であれば、15秒4回とかです。
これを、画像ソフトに取り込み重ねます。PhotoShopのレイヤー
などです。これで輝度を重ねられるスクリーンなどを使って下さい。
ただ、長時間露出は、CCDのノイズが問題になりますので、この処理
をしたからと言って希望の画像が出来るかは分かりませんが。
夜景などであれば、16秒以上は必要ないでしょうし、星も動いて
いるのでそう簡単でもないのでそれなりのコストがかかります。
本当の目的は何でしょう。目的によっては別のTipsが必要かも。

書込番号:531165

ナイスクチコミ!0


スレ主 わわわさん

2002/02/12 11:28(1年以上前)

コメントありがとうございます。

ご察しの通り、目的は星の撮影です。
初心者根性で、できないかなぁ、と思ったのを質問してみました。

レイヤー重ねですか… しっかり流れている形に撮ろうと思うとパワフルなTipになりますね。。。

わかりました。ありがとうございました。

書込番号:531407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画撮影時の音について

2002/02/11 18:57(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

スレ主 とこてくさん

昨日、C−40をついに買いました。購入後、色々試していたのですが、動画撮影時の音に「ジィ・ジジジィ」というノイズが録音されていました。このノイズは初期不良によるものなのでしょうか?それともこの音が入るのは仕方がないのでしょうか?どなたか同じ症状の方はいらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:529751

ナイスクチコミ!0


返信する
musasabiさん

2002/02/11 19:45(1年以上前)

音の種類は違いますが、オリンパスのサイト、

http://www.olympus.co.jp/CS/digital/di/c40z/J/DI000372J.html

に記載されています。フルタイムAFをOFFにした状態でノイズが消えれば、AFの動作音と考えられます。

書込番号:529862

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA C-40ZOOM」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-40ZOOMを新規書き込みCAMEDIA C-40ZOOMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-40ZOOM
オリンパス

CAMEDIA C-40ZOOM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年10月19日

CAMEDIA C-40ZOOMをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング