※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年12月22日 13:01 |
![]() |
0 | 7 | 2001年12月21日 16:53 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月19日 22:35 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月19日 20:06 |
![]() |
0 | 10 | 2001年12月18日 21:18 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月17日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM

2001/12/17 12:27(1年以上前)
16MBの場合が載っていますので、掛け算すると求まります。
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C40z/c40zs.html
一枚のデータが固定ではありませんので、あくまで概算ですけれど。
書込番号:427720
0点



2001/12/17 15:22(1年以上前)
digi-digiさん、早速回答ありがとうございました。
全く初歩的な質問でお恥ずかしい。パンフレットに載ってますね。
そこでもうひとつ質問。
皆さんはどのモードで撮影されていますか。
書込番号:427892
0点


2001/12/17 18:22(1年以上前)
最高画質(高画質)の最大サイズ!
そうでないならわざわざ、400万画素を買うことも無いと思いますが。
せっかくの高画素機だから・・・・・
HPあたりに使うなら1280or640でもいいでしょう。
書込番号:428045
0点


2001/12/19 12:56(1年以上前)
私は普段HQで撮ってます。
A4で印刷しても、そんなに違いが出ませんし、ハガキサイズなら
違いを見つけるほうが困難です。
1枚約1MBなので、128MBのメディアなら130枚近く撮れ
気軽に撮ってあとから片付けるという使い方ができます。
書込番号:429680
0点



2001/12/22 13:01(1年以上前)
なるほど皆さんありがとう。
いずれにせよ128MのSMは必要になるということのようですね。
このカメラ、買います。
書込番号:434209
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


デジカメ初心者のkoyukiです。
C40・S30・6800Zの3機種で散々迷いましたが、
こちらの色々な書き込みを参考にさせて頂きながら、
最終的には、携帯性を重視してC40を購入しました。
まだ試し撮りをしただけですが、
何だか愛着が涌いてきて、現時点ではとっても満足しています。
これから色々な使い方で、楽しみたいと思っています。
そこで、この機会に三脚も購入しようと思っているのですが、
コンパクトなタイプでも色々あるようで、
どんな物を選べば良いのか、迷っています。
皆さんは具体的に、どのような物を使われていますか?
卓上用の本当に小さい物と、伸縮するタイプの物とでは、
どちらがお薦めでしょう?
また、ダボ式8段とか、3ウェイ2ストップとか、
仕様についても良く分からないので、教えて頂けると嬉しいです。
ちなみに主な使用目的は、
屋内外のスナップ写真・旅行や行事での記念写真・
オークション用の小物の撮影です。
それから、ネックストラップというのは持っていた方が、
便利なのでしょうか?
他にも、お薦めのアクセサリーなどあれば、教えて下さい。
欲張って、たくさん質問してしまいましたが、
是非、皆さんのご意見を参考にしたいので、
よろしくお願いします。
0点


2001/12/19 12:52(1年以上前)
こんにちわ、Daigo.と申します。
私もC40Zを最近購入し、それにあわせて三脚も更新してしまいました。
私は旅行用で、背中の中型のリュックに納まるということ、ほどほどの重さ
であること、夜景が撮りたいのでしっかりとしたものということで、
ベルボンのMAXi343ESというものを買いました。縮めて40cm弱で足もロック式で
非常にしっかりしていて満足なのですが、800gという重さは、一日担いで
いるとちょっと疲れますかね。脚のロックがレバー式で操作が簡単というのも
メリットです。C40Zは非常に軽いので、ややオーバースペックかと思いますが。
それ以前に、大小いくつも三脚を買っていましたので(汗)、その経験から言うと
テーブル三脚と中型三脚を使い分けるのがよろしいかと思います。
室内で撮る時は結構カメラの置き場所はあるのですが、角度が制限されるので、
テーブル三脚とかで調整すると便利です。最近はハクバ写真産業のeポッドのような
垢抜けた?デザインのものもありますし、カメラと一緒に持ち歩いても邪魔に
なりません。
で、屋外で記念写真を撮るのに、目線の高さ(アイレベルというそうです)まで
カメラを持ち上げたいときは、先のMAXi343ESくらいの中型(見ようによっては小型)
を使うと思います。
軽いものなら、8段式とかのものになりますが、脚が弱く簡単にしなるので、
どうせ記念写真撮るときは気合入れて持ってくということで、脚がロック式の
少し頑丈なものを買われてはいかがでしょう。
脚がしっかりして軽いものは目一杯伸ばした状態でマジックテープで軽く束ねると
一脚の代わりとして使えます。これは人ごみの暗いところで、周りの雰囲気の
ある写真を撮るのに非常に有効で、要は結婚式披露宴や、フラッシュの使えない
発表会などでの撮影で、しっかりした写真を撮るときに役立ちます。
また、このくらいの三脚ですと、縮めた状態で40cmくらいの高さが出ますので、
オークションに出す小物の写真を撮るときに、下向けて撮ることができるかと
思います。三脚で固定することでフラッシュを使わなくてもブレない撮影ができて
フラッシュ特有のテカテカがない写真が撮れると思います。
それぞれ、yahoo! やgoogleで探せますよ!
ネックストラップは、落とすのが怖いのでIXY用の細い本皮のものを使っています。
書込番号:429675
0点


2001/12/19 13:15(1年以上前)
私は短い状態で10cmくらいの三脚を常時携帯しています。(伸ばしても18cmくらいなので伸ばして使った事無し)困るのは自分を含めた写真をとるときですが誰かに撮ってもらいます。スタパ斎藤さんの記事で読んだクリップ式のやつを探しているのですが見つけられていません。誰か知りませんか?
ストラップはぶつけたりするといやなので使っていません。
書込番号:429699
0点


2001/12/20 00:02(1年以上前)
Daigo.と申します。
私は、カメラを持っていくときは、ウルトラポッド2というのを持っていきます。
テーブル3脚としてはやや大きめなれど、ベルクロのテープを使って柱や標識に
縛り付けることが出来るので、屋外で結構重宝します。
東急ハンズとかで売ってますよ。
http://shopping.biglobe.ne.jp/shopping/world/webshop/hands/0801/0801/d_outdoor.html|a0733-01
あと、CryingDragonの言われる、クリップってのはどんなんでしょう?
LPLでライト固定用のクリップはあるようですが…?
http://www.lpl-web.co.jp/products/video/bracket/index.html
書込番号:430553
0点


2001/12/20 01:24(1年以上前)


2001/12/20 18:44(1年以上前)
CryingDragonさん
クリップホルダー私も欲しくなってしまい探しちゃいました。
上野のヨドバシカメラで聞いてみたら、入荷待ちだそうです。
「スタパ斎藤さんの記事で読んだクリップ式のやつ」と同じ物です。
明日には入荷するような事を言っていましたよ。
お店の人にもう少し小さいクリップホルダーはないか聞いたところ、
HAKUBAのカメラクリップ(HCS−23)を教えてもらいました。
これも直径6cmまでの板やポールをはさむ事ができ、耐過重は約1kgです。
使い勝手は変わらないみたいなので、小さくて価格の安い(売価2,580円)方を購入しました。いろいろと活用していこうと思います。
書込番号:431639
0点



2001/12/21 08:29(1年以上前)
Daigo.さん、CryingDragonさん、Daigo.さん(同じ名前?)、
貴重なご意見をありがとうございました。
とても勉強になりました。
実は最初、400g〜600g位のコンパクト三脚を考えていたのですが、
これだとデジカメ本体よりも重くなってしまうので、
「折角小さくて軽いC40を選んだのに・・・」とちょっと疑問に感じていました。
Daigo.さんがアドバイスされたように、2種類の物を使い分ければ良いのですね。
お話を伺って「なるほど!」と思いましたので、私もその方向で考えてみます。
中型三脚については、脚がロック式になっている物が良いとの事、
お薦めの「MAXi343ES」を念頭に入れて、予算とも相談しながら捜してみようと思います。
それから、普段持ち歩くタイプとしては、
(女性の方の)Daigo.さんがお使いの「ウルトラポッド2」や
CryingDragonさんが捜されていたクリップタイプの物も便利そうですね。
やはり、普通の卓上タイプの三脚だと、屋外では不便に感じる事が多いのでしょうか?
例えば、ディズニーランドで夜景をバックに撮影したりする場合はいかがでしょう?
みやぴーさんが購入されたという小型のカメラクリップの重さはどの位ですか?
私も参考にしたいので、使ってみた感想なども良かったら教えて下さい。
(またまた長文になってしまいました。読み辛かったらゴメンナサイ。)
書込番号:432493
0点


2001/12/21 16:52(1年以上前)
Daigo.です。
名前が同じで顔の違うのが2回あるのは、書き込んだコンピュータが違うため、
単純なミスです。失礼しました。
テーマパークで夜景を撮るのに、ライトアップをバックに記念写真を写そうと
すると、3脚か何かで固定するのは必須で、お話に出てきたクリップや、
ウルトラポッドのマジックテープで手すりか何かに固定するのが簡単かと思います。
夜景モードで撮ると、写される側は数秒間動けないので、昼間の写真に慣れた
人にはちょっと違和感がありますが、C-40のノイズリダクション効果は夜景撮影に
強力に効果を発揮して、雰囲気のある写真が撮れますので、是非チャレンジして
みてください。デジカメゆえ結果がすぐわかるので、事前に練習しておくと現場で
慌てないかもしれません。
私は、以下のレビュー記事の水面に写る夜景サンプルと、ノイズリダクション
効果の比較を見て買うのを決め、実際に海外で割とこれに近いきれいな夜景を
撮ることができました。参考までに。
http://www.steves-digicams.com/2001_reviews/d40_samples.html
あと、雲台つきのクリップはどちらかというとプロが室内で撮影するときに補助灯を
止めるのに使うケースが多いかと思いますので、プロ用機材を扱っているお店で
当たってみてはいかがでしょうか?
書込番号:433016
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


初めてデジカメを購入しよういろいろと見てきましたが、IXY D300か、S30かC40のどれかにしようと思っていますが、携帯性ではIXY D300かC40かなとおもっていますが、後々、カメラに慣れてくるとやはり、オートだけでは物足りなくなるのかと思い、そしたらS30かC40になってくるのですが、400画素まであったら逆に重すぎし、と決め手がなく悩んでいます。C40では画素数を落としても撮影できると電気屋で聞いたのですが、本当でしょうか?また何か参考になることがあれば教えていただきたいのですが、よろしくお願いします!
0点


2001/12/17 10:12(1年以上前)
オートだけでは物足りなくなったときはコンパクトデジカメに物足りなくなったときかも(笑)
S40については持っていませんのでユーザーの方にお任せします。
C-40Zでも画像サイズは何種類かは設定できますよ。(S40でも出来るはずです)
C-40Zはかなり画像サイズが設定できます。
(S40でもそうだと思うんですが)マニュアル撮影は充実してると思います。
シーンプログラムはS40の方が多彩のようです。
メディアはC-40Zがスマートメディア、S40がコンパクトフラッシュ。
電源はC-40Zがアルカリ、ニッケル、ニッカド電池が使え、S40は専用充電池。
画質は原色、補色の違いはありますが、どちらも満足出来ると思います。
私は他にもオリンパスのデジカメを使っているのでメディア、電源などからC-40Zにしましたが
S40もかなり迷ったので「どっちが良い!」と言うのは難しいですね。
参考になってないですねえ。
書込番号:427621
0点


2001/12/17 15:07(1年以上前)
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C40z/c40zs.html
↑を見れば分かりますが、プリント拡大モード時をあわせれば
10種類もの画像の大きさを選択できます。とは言え、S40も
400万画素相当、200万画素相当、131万画素相当、35万画素相当から選べます。
マニュアル操作はC-40ZOOMもS40も豊富ですね。記録媒体や電源の違いと
画質の好みなどを決めるのが一番良いと思います。あと、持ったときの
持ちやすさとか。
書込番号:427881
0点



2001/12/19 12:55(1年以上前)
C-404040Zoomさん、ぱっとんさんご回答ありがとうございます!返信が遅れて申し訳ありませんでした。ご意見参考にさせていただきます。C40で少し気にたったことがあるのですが、以前知り合いのオリンパスのデジカメを使ったとき、シャッターを押した瞬間を撮りたいのに、モニターに映ったのはその少し後の画像でした。これはオリンパスのカメラに共通することなのですか?それともほとんどのデジカメでそうなるのですか?そういうときは連写機能を使うのが普通なのですかね?以前使ったときに少々いらだちを感じたので。
書込番号:429677
0点


2001/12/19 18:28(1年以上前)
シャッターを押してから撮影されるまでのタイムラグはデジカメ特有のものです。
しかし、最近の機種はこのライムラグが随分と改善されています。
もちろんオリンパスのデジカメも改善されています。
書込番号:430010
0点



2001/12/19 22:34(1年以上前)
やはりそういうものなんですね。わかりました!ぱっとんさんありがとうございます!
書込番号:430376
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


SONYのCyberShotP5とCamediaのC-40ZOOMで購入を悩んでいます。
付属品が少ないのが、踏み込めない理由なのですが、以下の点について教えていただけますでしょうか。
1.画像取込み及び編集用のソフトが何もついていないが、特に不便はないのか。(つなげば、JPEGとしてすぐに取り込めるのでしょうか?TIFFって何物?)
2.バッテリーと充電池がついていないが、付属品のものと市販の電池で十分
なのか?
3.ACアダプターがないが、困ることはないのか。
以上、よろしくお願いします。
0点

1 TIFFってのは Tagged Image File Formatの略
Aldus社とMicrosoft社によって開発された画像データのフォーマット。1枚の画像データを、解像度や色数、符号化方式の異なるいろいろな形式で一つのファイルにまとめて格納できるため、比較的アプリケーションソフトに依存しない画像フォーマットである。
http://yougo.ascii24.com/gh/
2 市販の充電池で十分
3 ACアダプターがなくても、困ることはないです。
書込番号:429904
0点


2001/12/19 17:08(1年以上前)
1.画像の取り込みはUSB接続でリムーバブルディスクとして認識されるので
非常に簡単です。編集にはフリーソフトでも「ViX」など優れたソフトが
世の中にはあるので、別に問題ないと思います。
2.市販のニッケル水素充電池と充電器で十分です。専用より汎用性が高いです。
3.ACアダプターは無くても、予備の電池などがあれば困ることは無いです。
書込番号:429909
0点



2001/12/19 17:36(1年以上前)
早速の返信、どうもありがとうございます!
2の質問は市販のアルカリ電池の意味で書きました。説明不足で申し訳ありませんでした。
でも、お二人の話だと、ニッケル水素電池とその充電器は購入する必要がありそうですね。
書込番号:429948
0点


2001/12/19 18:25(1年以上前)
C-40ZOOMは市販のアルカリではほとんど使えません。かなり厳しいです。
あくまでも緊急用と割り切った方が良いと思います。来年3月発売の
一次電池のニッケル電池ならばもう少しは持つと思いますが……。
書込番号:430009
0点


2001/12/19 20:06(1年以上前)
ついでですが,画像取込み及び編集用のソフトは,付属品のキャメディアインフォメーションディスクの中に「蔵衛門体験版」が入っています。結構使えると思います。
書込番号:430140
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


初めて書き込む、C−40ZOOMを買おうとしているものです。またカメラにもあまり詳しくないのですが、ここの掲示板や雑誌の評価を見てC−40ZOOMにしようと決めました。
いくつか質問があるのですが、まずカタログを見てみると付属品にリチウム電池パックとあるのですが、これは使いきりの電池なのでしょうか?また、単三アルカリ電池を使用した場合の電池のもちはどのくらいなのでしょうか?個人的には液晶を表示せずに撮影しようと思うのですが...
次にここの掲示板で見たことがあるのですが、スマートメディアはデータが消えると書かれていましたが本当にそうなのでしょうか?
現状自分の使っているデジカメは相当古いもので70万画素程度で譲り受けたものを使用しています。液晶に表示させずに撮影すれば100円ショップの単三アルカリ乾電池4本でも1泊くらいの旅行ならば電池交換無しで出来ます。
初心者な質問で申し訳ありませんがどなたかお答えいただければと思います。宜しくお願いします。
0点


2001/12/14 01:28(1年以上前)
付属のリチウム電池は使いきりだと思います。
単三アルカリは緊急用だと考えた方が良いかもしれないですね。
充電式のニッケル水素の方が長持ちします。
私はスマートメディア使って2年近くたちますが、今のところ
一度も壊れた事はないですよ。しかしCFなどと比べると、少し
弱いみたいです。
書込番号:422682
0点


2001/12/14 16:17(1年以上前)
付属の3Vリチウム電池は使い切りの一次電池です。しかし、持続時間は長いですよ。
まぁ、常用するには少々高すぎますけどね。液晶を使わなければアルカリでも
多少は持つと思いますが、当てにしない方が良いと思います。
まぁ、普段はニッケル水素充電池を使用するのが一番経済的だと思います。
スマートメディアは普通に扱っている限りは普通は壊れませんよ。
ただ、見た目からも分かるように激しい扱い方には向いていません(笑)
書込番号:423388
0点


2001/12/14 20:50(1年以上前)
私は磁石でスマートメディアをやっちゃいました。。。(32Mを)
まだまだ高価な時だったのでめちゃショックでしたよ。
でも、後にも先にもそれ一度きりですが、、、。
バイク乗りの方はタンクバックの磁石にはご注意を!(笑)
書込番号:423723
0点


2001/12/14 21:41(1年以上前)
C40Z、凄く良いですよね、欲しかったのですが、スマートメディアで断念というか、買う気になれません。出先で、カードアダプターでデータをノートパソコンに写した後、本体に戻した時点で、フォーマットを要求して認識しなくなりました、フォーマットしたら、壊れました、データが消えただけじゃなく完全にメディアがいかれてしまいました。当時64MBで18000円程でしたのでショックは大きかったですよ、販売店で無償交換して貰いましたが。
今なら安くなったので、それほどのショックは有りませんが、接点が接点ですから、接触不良は起きやすいでしょうね、接点のクリーニングをしてやれば、使えると思います。認識が甘くなったら(フォーマット表示が出たら)不織布(眼鏡拭きのような物)で本体の接点を拭いてやるとまた認識します。
3日前にも一度起きました。カメディアの画像が結構気に入ってますので、出来たらCFで出して欲しいです。あ、使っているのはC2020Zです。
書込番号:423796
0点


2001/12/14 22:50(1年以上前)
便乗質問ごめんなさい!
私もこのデジカメの購入を視野に入れているのですが、電源でわからないことが。
ACアダプターを別売りで購入した場合、ニッケル水素電池をカメラに入れておけば、
そのまま充電できるのでしょうか?
カタログをみても、イマイチわからないので、ご存知の方、教えてくださいm(_)m
書込番号:423908
0点



2001/12/15 00:17(1年以上前)
ルシフェルさん、ぱっとんさん、aubeさん、やまさんありがとうございます。
さとさとさんの質問は僕も気になるのですがぱっとんさんやルシフェルさんが言う充電器とニッケル水素充電池さえあればACアダプターを僕は買うつもりはない(買う余裕がない)のですが。
スマートメディアの耐久性は皆さんの意見を聞くとうーんて感じですね。
僕は地方の方に住んでいて価格コムに出ているようなお店には中々いけないのですが、近くのカメラ屋で(カメラのキタムラ)C40ZOOMが¥59,800で売っていて、新聞広告に1割引のクーポンが入っていたため
税込みで¥56,511で買えます。地方にしては安いと思うので金沢市のかたはぜひチェックを。確か今年いっぱいこの価格。
話はそれてしまったのですが、今回僕が悩んだ機種としてはSONYのP5,パナソニックのあゆのCMしてるやつ、CANONのS40、S30だったのですが、みなさんのおかげでC40ZOOMへの気持ちはほぼ決まりました。
購入した時は使い勝手など僕の質問に答えてくださった皆さんのように、みなさんの為に感想を伝えたいと思います。
繰り返しですがルシフェルさん、ぱっとんさん、aubeさん、やまさん、本当にありがとうございます。
飲んで帰ってきて変な文章かもしれませんが失礼します。
書込番号:424055
0点


2001/12/15 00:26(1年以上前)
Daigo.と申します。C40買って約3週間。ようやく慣れてきました。
スマートメディアはデジカメ3代で8枚くらい買って使っていますが、
5Vの頃に一度壊れたくらいで、あとはどうってことないですよ。
端子が露出してるので、抜き差しのときに気をつければいいですし、
C40はUSBで割と高速に転送できるので、わざわざ抜かなくてもいいですし。
普段は128Mのメディア入れっぱなしで使ってます。
あと、本体のみでは充電は出来ないです。別に単3用のの充電器が要ります。
書込番号:424073
0点


2001/12/15 10:02(1年以上前)
そうですね。スマートメディアは、デジカメの電源を入れている状態で(読み書きしている状態)で、抜いたりすると一発で壊れることがありますので気をつけましょう。あと、静電気にも気をつけた方がいいです。とくに冬場は。
書込番号:424542
0点


2001/12/15 16:29(1年以上前)
C-40ZOOMは本体では充電できませんが、カレンダー機能の電源が
内蔵2次電池によるバックアップなので長い間電池を抜いておくとリセットされます。
電池は予備を1セット持って交替で使い回す方が良いと思います。
書込番号:424960
0点


2001/12/18 21:18(1年以上前)
C40を買って二日目の者です。
電池について・・単三のアルカリ電池でどの程度もつのか試してみました。
ある人の情報では2,3枚しかとれないと書いてあったので、とても使い物にはならないと思っていました。しかし私の試したところでは、24枚撮れました。8割ぐらいはフラッシュを使用して、液晶はほとんど使っていません。
ですから緊急用としては十分使えると思います。充電池だけでは緊急の時とか旅行先では不便です。やはりどこでも買えるアルカリ乾電池が使えるのが便利だと思います。私は携帯性に重点を置いたのでこの機種を買って正解でした。
書込番号:428664
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-40ZOOM


このサイトで色々検討させて頂き、C40購入しました。
使用感はとても良く、どこに行くのにも気軽に持ち運びでき
画像的にも大変満足(個人的に)して使用してます。
さて、ひとつ気になることが有ります。
液晶モニタ-使用中、半押しでピント合わせるとき
一時的にモニタ-が暗く成ります。
これは、故障でしょうか?
どなたか、わかる方教えて下さい。
0点


2001/12/16 02:32(1年以上前)
他の場所だったかもしれませんが同じ様な書き込みを見かけました。
C-2100UZやE-100RSでも同じ様になります。故障では無いと思いますよ。
書込番号:425900
0点



2001/12/16 14:43(1年以上前)
ぱっとんさん、有難うございます。
ピントが合った確認の為一瞬暗くなるのでしょうか?
それとも、一時的に電圧が下がり暗く成ってしまうのでしょうか?
個人的には、暗く成ると見にくくなります。
書込番号:426471
0点


2001/12/16 19:54(1年以上前)
一瞬だけ電圧の関係で暗くなるのでは無いかなって思ってますが
すぐに戻るので個人的には気にしてませんが、そんなに気になります?
書込番号:426816
0点



2001/12/17 14:53(1年以上前)
多少気に成る程度です。
有難うございます。
書込番号:427860
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





